今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2009-12-18 11:15:07
クレッセント矢向センティア【住民版】
934:
匿名
[2010-11-01 15:54:26]
|
935:
入居済みさん
[2010-11-01 16:28:48]
933さんの言うとおりマナーの差は大きいと思います。
やはり、お子さまの足音は結構響いてきますよ。「ドンドンドンドン・・」という感じに。子供の足音がこんなに響くのかぁ?!と驚きました。元気な声も聞こえてくるので、上の階ではなく、横隣さんからの音が響いている気がします。 まあ、四六時中ではないですし、お互い様&気にし出すとやっていけないので、仕方ないかな~と思っています。子供が走り回る時期もいっときですしね・・・。だからと言って、ママさんパパさん、お子さんの走り回り無放状態はご勘弁下さい~。 |
936:
匿名
[2010-11-01 18:53:25]
私が以前住んでいたマンションでも、上の階の子供の足音が響くことがありましたが、その都度ちゃんとその子供と一緒に謝りにきましたよ。
感心しました。 そうすることで、その子供も学習するし、上下の家の関係も良くなります。 このマンションでも、そういった良い関係が築けることを望んでいます。 |
937:
入居済みさん
[2010-11-01 19:35:04]
玄関の掲示板に隣にマンションを建てるのでご迷惑かけます的な内容が掲示されてます。階数など詳細ご存知の方教えて下さい。そもそもこんな告知で済む問題なんでしょうか。
|
938:
入居済みさん
[2010-11-01 22:16:30]
えっ本当ですか
たぶん、南側のあの工場を潰して建て替えるのでは!? そうだとしたら高さは日照制限で3階建てだと思いますよ。 南側のアパートもそうでしたから。 でも、これで、クレッセント矢向センティアの資産価値にプラスになるなぁ。 |
939:
入居済みさん
[2010-11-02 00:33:53]
まさか西の駐車場じゃないですよね!?
|
940:
入居済みさん
[2010-11-02 00:54:55]
938です。
調べました。 ホームぺーじ出てましたね。 たぶん南側です。 矢向5-13-30はやはり古い向上と推測します。 そしてマンション3階建でした。 http://www.asahi21.co.jp/search/latest.html#mi-t |
941:
入居済みさん
[2010-11-02 00:55:34]
古い工場
失礼 |
942:
入居済みさん
[2010-11-02 11:07:42]
ここは敷地が狭いからどうしても新しい建物が隣接してしまうのはしょうがないですね。
モリモトはどうして敷地一杯に建てるのかしら? |
943:
匿名
[2010-11-02 11:47:42]
今朝から、なんかしらの工事が始まってますね。
|
|
944:
匿名
[2010-11-02 15:43:26]
そうですか。あと西棟側の戸建て、東棟側のアパート、南棟側の旅館が目立つぐらいでしょうか。
あの区画も少しずつきれいになってくるといいですね。 |
945:
入居済みさん
[2010-11-02 18:49:28]
南側の工場、今日電気工事の方がメーターとかを外してましたね。
所有者の方には失礼ですがボロくて見栄えも悪いので、これで少しすっきりしますね。 940さんが貼りつけて下さった完成予想CGを見る限りでは このマンションの南側(新築3階建てマンションの北側)にあたる部分には エントランスに通じる通路が出来るような感じに見えますので、 南側バルコニーにぴったり隣接するわけでもなさそうですね。 南棟低層階の方の日差しもそれなりには確保されるのではないかと。 しばらくは解体やら何やらでうるさくなりそうですね。 |
946:
入居済みさん
[2010-11-02 23:23:50]
完成CGからすると、工場と隣の古いアパートを壊して建て替えるんでしょうか?
敷地としてはあまり広くなさそうですが、完成CGを見ると敷地より広そうな感じもしますね。 南側に既にある新築マンションは南棟低層階にも陽が当たるように配慮されているようですが、 法律や条例で低層階の日照を確保するように建てられているのか、それとも建築主の配慮なのか、 詳しい方がいらっしゃれば参考までに教えて下さい。 当然用途地域により建設できる高さはあると思いますが、西棟べったりにうちのマンションと 同じくらいの高さのマンションが建ってしまうなんてのもやっぱりあるんでしょうか。 (もちろんそれを承知で買っているでしょうし、相応の値段なんだと思いますが・・・。) |
947:
入居済みさん
[2010-11-02 23:43:25]
人情的な配慮で今ある南棟側の新築アパートが建てられたわけではありません。法律の元にです。
推測するに、もし古アパートと古工場が立て替えなら隣の新築アパートと同じく、日照権を考慮したマンションになると思います。 仮に立て替えなら見た目だけではなく、ポイ捨て減少、照明による明るさ等々改善されますね。 |
948:
匿名
[2010-11-03 01:29:58]
ある意味、矢向駅深夜のエレベーター設置、踏切拡幅、古工場建て替えが同じ時期なのはラッキーです。
シリアルにやられるよりは一気集中がいい |
949:
匿名さん
[2010-11-04 11:46:44]
先日、友人を招いた時に言われて気になっているんですが、
このマンションのエントランスって暗くないですか? 東側なので午前中はさほど気になりませんが、午後は日陰になるのでかなり暗い印象です。 ちなみに、まだ工事中なの?と言われました・・・ |
950:
入居済みさん
[2010-11-04 11:53:51]
エントランスの明るさはどこもこんなものです。電気代など削減のためそういしているマンションがほとんどです。東側は暗くなるのが普通ですから気にしなくていいと思います。夜の印象はいいですから。
|
951:
入居済みさん
[2010-11-04 11:58:03]
私も同感です。
午後も暗い感じはしません。 逆にエントランスは雰囲気大事なので 明るすぎでは困ります。 デザイナーのセンスは流石 |
952:
入居済みさん
[2010-11-04 12:53:10]
出る杭は打たれる
|
953:
匿名
[2010-11-04 14:07:26]
逆にご友人が住まわれているのがマンションで、かつ明るいエントランスなのかが気になりますね
よほど明るいのが好みだとしてもその方の感覚なので気になさらなくてよいかと~その場にいたらコンビニじゃないんだから(^^;と突っ込みたかったなぁ |
いずれにしても気を遣うことは必要ですよね。