株式会社モリモトの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレッセント矢向センティア【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 矢向
  7. 5丁目
  8. クレッセント矢向センティア【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-25 21:51:58
 

今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
    京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2009-12-18 11:15:07

現在の物件
クレッセント矢向センティア
クレッセント矢向センティア
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

クレッセント矢向センティア【住民版】

431: 匿名 
[2010-07-01 15:43:26]
ここのコンクリートは大丈夫でしょうか・・
432: 匿名さん 
[2010-07-01 16:06:33]
大丈夫じゃないでしょうかね。

6月25日の国交省のホームページに

「三菱宇部セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの
 大臣認定仕様の不適合について」

掲載されていますが、その添付資料として

「大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリの大臣認定一覧」に
五洋建設が申請者として入ってない。
433: 入居予定さん 
[2010-07-01 19:27:12]
今回問題になっているのはタワマン用の高強度コンクリなので、
6階建て程度の規模には使われないと思うんですが。
434: 匿名 
[2010-07-05 19:32:11]
迷って迷ってフラット35に決めようと思います。やはり変動の方が多いのでしょうか。
436: 入居予定さん 
[2010-07-05 21:50:09]
わたしもフラット利用予定です。
しかし、住宅ローンスレを見ると、変動の方も多いようですね。
ものすごく悩みましたが、最後は自分の性格にあったものにしようとフラットを選択しました。
自分の中でしっくりくる決定ならいいのではないでしょうか^^
437: 入居予定さん 
[2010-07-05 22:31:03]
フラットは無難だと思います。変動はたしかに金利が安いですが、今の日本の財政状況を考えるとリスクは大きいと思います。

438: 入居予定さん 
[2010-07-05 23:52:27]
内覧会の案内も届きましたね。楽しみです。
知識不足で恐縮ですが今エアコン設置を機に不安になったことがありますので書き込ませていただきます。
玄関側(共有部面側)のお部屋にエアコンを設置する場合は室外機はどこに置くのでしょうか?
今住んでいる賃貸マンションにはもともとエアコンが設置されていたので、どうやら室外機がありません…。
今思うとナゼ?
実家でも私の部屋はベランダに面していたので、確かベランダに室外機があったような。
439: 入居前さん 
[2010-07-06 08:28:33]
ベランダまでダクトが通ってると思いますよ。うちの間取りで見ると、ベランダの左右に二段重ね、中央に一台置くようになってます。
440: 匿名 
[2010-07-06 08:56:27]
フラットにする方も多いみたいですよ。
うちは、変動ですが。まだ共働きなので、繰り上げ返済がんばって、いずれ固定に切り替えます。
441: マンション住民さん 
[2010-07-06 09:43:40]
フラットを選ぶ方が多いんですか^^;
私は変動で勝負します(汗)

変動金利は、長期金利?と連動しているそうなので
今の景気では急激な金利上昇はないと判断した結果
です。
とりあえず、10年の変動で、返せるところまで
返すつもりです。
金利が上がったら・・・・どうしよぉ~~
442: 入居予定さん 
[2010-07-06 11:56:24]
各位の自由ですし、経済予測は誰にもわかりません。

利子は長期プライムレートをベースにしていますが、長期プライムレートは景気だけで決めているわけではありません。
今、専門家で一番リスクがあるのは財政です。
800兆を越える負債、
このリスクをどう織り込んでおくか。
ここが難しい判断になると思います。

443: 匿名 
[2010-07-06 12:38:34]
うちもフラットにしました。フラット35Sが使えたら良かったのですが、使えず。初期費用をおさえられるという点でも、うちはフラットがあっていると思いました。いまローンを組めるのはとても得だと思います。これから家探しだと今とまたずいぶん金利が変わってそうですよね。変動を組まれた方、しばらく低金利が続くといいですね!
444: 入居予定さん 
[2010-07-06 20:34:36]
フラットは正解
445: 匿名 
[2010-07-06 21:28:10]
うちはフラット35選びつつも2馬力なのであわよくば繰り上げもできれば…と考えてます。
ただ初めてのマンション購入なので固都税がどれだけになるのかが不安です。評価額出るまで分かりませんが参考額など分かる方がいましたらおよそで良いので教えていただけますか?
446: 入居予定さん 
[2010-07-06 23:29:31]
フラット35Sが使えたら、最高。固定にも関わらず史上最低レベルの利子、そして1%の優遇。
多分、こんな条件は今後ないでしょう。
ただ、本物件はフラット35S対象外なので通常のフラット35となります。
それでも正解。

消費税は間違いなく数年内には10%になるでしょう。
固定か変動か。
回りの詳しい方に確認したら答えは同じだと思います。

447: 引越前さん 
[2010-07-07 01:03:21]
フラットが安全なのは理解してますが、Sと比べるとどうしても損した気分になるので変動1本で勝負します。
金利はPIIGSが注目されているうちは長期も低水準になるだろうと思いますが、いつ日本に注目が集まってもおかしくなさそうですね。
やばそうになったら固定に変えますが、切り替えるタイミングが素人に判断できるかどうか・・・。ギャンブルです。

>№445さん

商談中に見た参考表によると、Aタイプ(75.11㎡)の軽減措置適用後で145,000円くらいでした。
軽減措置に変更ないと思うので、恐らく同程度の税額になるかと思います。
448: 匿名 
[2010-07-07 09:22:53]
税制には全く疎いですが、いろいろ優遇されるのですね。
うちも変動です。繰り上げ返済がんばります。フラットも迷いますが。
フラットにされた方、金融機関はどちらにされましたか?
449: 匿名 
[2010-07-07 09:23:00]
税制には全く疎いですが、いろいろ優遇されるのですね。
うちも変動です。繰り上げ返済がんばります。フラットも迷いますが。
フラットにされた方、金融機関はどちらにされましたか?
450: 匿名 
[2010-07-07 18:40:51]
447さんありがとうございます!
参考にさせていただきます。

金融機関ですがうちはジェイモゲージにしました。都銀はやはり手数料が高いので。掲示板閲覧者の間では少数派かもしれませんけどね。
451: 入居予定さん 
[2010-07-07 22:44:07]
今月も施工レポートが更新されましたね。
3段目の写真とかは、フローリングの色味の違いがよくわかります。
ラグジュアリーは思ってたより真っ黒で、ちょっとびっくりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる