今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2009-12-18 11:15:07
クレッセント矢向センティア【住民版】
387:
匿名
[2010-06-11 18:36:10]
|
388:
入居予定さん
[2010-06-11 18:47:38]
契約者サイトの施工レポートが更新されてますよ。
|
389:
入居予定さん
[2010-06-12 12:48:28]
上棟会参加してきました。やはり天井高は玄関&廊下、一部のお部屋ではものすごく低く感じてしまいました。
2重床構造でしたっけ?それと各種管を床下に通すという、将来のリフォームにお役立ちな要素を盛り込むためには 仕方ないということでしたね。 改めて賃貸の我が家へ戻ってみると、こちらの方が廊下もリビングも天井が高く広々としていてちょっとがっかりです。。 ま、このことは今さら言っても致し方なし。今回我が家は小さめのお部屋を購入予定なので、壁面収納家具をオーダーしてすっきりした暮らしができるよう計画するぞ!と、改めて思いました。 |
390:
入居予定さん
[2010-06-12 13:13:13]
上棟見学会楽しかったですね。
建物自体、無駄がなく静かな佇まいで好印象。 帰りも駅のホームからしみじみ眺めてしまいました。 さて、皆さんローンの方はお決まりですか? 当方、住信SBIネット銀行の本審査は通ったとメールが来ていましたが、まだ書類が届いていないので条件などきちんと確認はできていません。 メーンバンクの都市銀行さんも安心な気はしますが、どうやらネット銀行さんの方が固定費がかかっていないせい でしょうか、やはり諸費用などお安いですよね。 いろいろなオプションも検討したいですし悩むところです。 |
391:
契約済みさん
[2010-06-12 18:23:06]
上棟見学会良かったですね。
事前に心配したほど天井高は気になりませんでした。 あれだけ大勢の人が入ると天井しか視線がいかなくなってしまいますしね。 天井高よりも、ポーチが異常に広いと思いました。 ポーチだけで一部屋できそうな大きさがありましたねw |
392:
入居予定さん
[2010-06-12 21:16:13]
上棟会いってきました。内容はいろいろと見れて楽しかったです。
が・・・行く途中に前を歩いていた同じく上棟会の参加者の方が、 歩きタバコをされており、道中親子連れの女の子にタバコの煙がかかり泣かせ、 道中で火がついたままポイ捨てをされ、非常に気分が悪かったです。 どなたかなどは分かりませんが、今から住む自分たちの町に、 そういったマナー違反は自覚してやめてほしいと願いました。 鶴見区って歩きタバコNGですよね。NGでなくてもやめてほしい・・・ |
393:
契約済みさん
[2010-06-12 21:54:16]
給湯設備はベランダ側ではなく、廊下側でも良いと思いました。
|
394:
入居予定さん
[2010-06-13 08:13:19]
そうなんだよね。
そうすれば、少しでも下がり天井を減らせる。 世界の日建なんで何か理由があったのかもしれないけど。 |
395:
契約済みさん
[2010-06-13 11:13:46]
給排気設備は共用部側だと臭気とかの問題があり
ベランダ側に持っていくのが分譲なら一般的ですよ。 共用部にいつも色々な匂いがたまったりすると 住民間でもめる原因になりますからね。 |
396:
入居予定さん
[2010-06-13 11:43:54]
皆さんいろいろチェックされていますね。
確かに天井高よりも、梁の出っ張りが「え!?こんなに・・・」というくらい張り出ていたお部屋があったような。 その他は中の構造に目を奪われつつ、こんな大きな建物も人の手で完成していくんだなぁなんてことに感心しながら、とても楽しく見学できました。 細かな作業実演も良かったなぁ。入れ物の見え方は同じでも細部で手抜きなんてあったら大変ですもんね。私は建設関係ではないですが、仕事柄海外の商材を扱っているので本当にモノづくりにおいては見えないところの丁寧さが肝心だとしみじみ感じています。 あと、歩きたばこの方がいらしたことは残念ですが(おまけにポイ捨て)いよいよ喫煙者にもマナーが徹底されていく過渡期なのではと考えましょう!ご本人さんが気付いてくれることを祈ります。 |
|
397:
匿名さん
[2010-06-13 16:27:28]
上棟会見学してきました。
私もポーチがやたら広く感じました。 ベランダ側が白いタイルなので周囲となじんでいましたが、 対照的に外から見えにくい玄関側の、黒っぽい外壁とタイルが格好良かったです。 一部の部屋では下がり天井が気になりました。 ただ自分の契約した部屋はリビングの下がり天井はひどくないので…あ~こんなもんかって思いました。(すみません) 高津のスレで圧迫感が酷いって言われていましたが、個人的にはどの部屋でも上からの圧迫感はそれほど感じませんでした。 廊下が狭くてすれ違う時に体を横に向き変えないとならなそうなのがマイナスポイントでした。 中庭側の日当たりを絶望視していましたが、思っていたより良く、 日が差し込んでいて明るくて驚きました。 見学した西向きの部屋(4F)は、ベランダにでると電車の音が聞こえましたが 窓を閉めると聞こえないくらいの大きさの音なんじゃないかと思いました。 |
398:
入居予定さん
[2010-06-13 18:41:24]
そうですね。
私のタイプの部屋も、 思ったより、下がり天井、音は心配したほどではありませんでした。 (すみません。。) 後は、インテリアだなぁ。 結構、かかるんだよなぁ。 カーテン ソファー ベット 照明 エアコン プラズマテレビ これはだけで300万コース |
399:
契約済みさん
[2010-06-13 18:53:31]
なんと、コンクリート強度が50N/mmもあっそうですよ。
設計強度は27~33。 タワーマンション並み。 これを聞いて、うれしくなりました。。。 |
400:
入居予定さん
[2010-06-14 12:16:42]
ポーチに自転車5台くらい止められるスペースがありましたね
|
401:
入居予定さん
[2010-06-14 16:09:25]
外観、室内満足でした。
9月が待ち遠しいです。 みなさん宜しくお願いしますね。 せっかくのいいマンションですからお互い協力し、 ルールを守って住みやすい環境をつくりましょう。 |
402:
入居予定さん
[2010-06-14 18:48:39]
上棟見学会良かったですね(*^_^*)
私は購入したタイプのお部屋を見学する事が出来ました♪ 下がり天井も気になる程では無く安心しました。 コンクリート強度が強かったにも関わらずフラット35sの適応外になってしまうのは何故なんでしょう。 耐震性の基準はクリア出来なかったという事でしょうか。 出来るならばフラット35s使いたかった~。。 |
403:
入居予定さん
[2010-06-14 20:11:04]
>>402さん
フラット35Sの適用基準は・・・ 次のいずれか1つの基準を満たす住宅が適用となります。 ◆省エネルギー性 : 省エネルギー対策等級4の住宅 ◆耐震性 : 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅または免震建築物(※1) ◆バリアフリー性 : 高齢者等配慮対策等級3以上の住宅 ◆耐久性・可変性 : 劣化対策等級3、かつ、維持管理対策等級2以上の住宅(共同住宅等については、一定の更新対策(※2)が必要) ※1 免震建築物は、住宅性能表示制度の評価方法基準1-3に適合しているものを対象とします。 ※2 一定の更新対策とは、躯体天井高の確保(2.5m以上)及び間取り変更の障害となる壁または柱がないことです。 この物件の場合、 ・省エネルギー対策等級は3 ・耐震等級は1 ・高齢者等配慮対策等級は1 ・劣化対策等級は2 ということで、残念ながら全てクリア出来ていないのです・・・。 等級等の詳細は契約時にもらったキューナビの後半に載ってますよ。 ポーチの広さが話題に上っていますが、他のマンションの住民板を見ていると、 共用部分にあたる場所に私物を置くということでもめているケースが見受けられます。 自転車をエレベーターに乗せることすら問題になっていることもあるようです。 あと、歩きタバコも話題になっていましたが、ベランダでの喫煙についても 左右もしくは上下の部屋が窓を開けていると風向きによっては 臭いが届くためトラブルになることが多いようです。 管理規約に載っている載っていないは別として、皆さんでマナーよく暮らしたいですね。 |
404:
入居予定さん
[2010-06-14 20:34:53]
そうですね。お互いマナーをまもっていいマンションにしていきましょう。
エレベーターでご一緒したり、エントランス、廊下でお会いした時は笑顔で 挨拶しましょう。 駅近でいいマンションでとても満足しています。 |
405:
入居予定さん
[2010-06-15 00:03:30]
>>403さん
ご丁寧に説明して頂きありがとう御座います。 「コンクリート強度が優れている=耐震性が優れている」という訳では無いのですね。 なかなか素人には難しいものです。 省エネルギー対策等級、耐震等級、高齢者等配慮対策等級、劣化対策等級など基準をクリア出来なかった事は残念ではありますが、立地やデザインなど全体的には本当にいいマンションだと思います。 上棟見学会で実際の部屋を見て、その気持ちが一層強くなりました。 引っ越しする日が待ち遠しいです☆ |
406:
入居予定さん
[2010-06-15 01:14:16]
フラット35Sの物件はあまり多くありません。最近のモリモトでいうとピアース白金台ぐらいでしょうか。
価格とデザインや間取りにも影響します。 ちなみにピアース白金台300万以上/坪です。 アールブランやクレッセントはほとんど同じ仕様。 必要十分です。 あとは、マンションの管理をしっかり。 住民である我々はルール、マナー守って、住み心地の良いマンションにしましょう! |
部屋の中からの音などちょっと気になっていたので確認したいです。電車の音とか。