契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
801:
匿名さん
[2017-06-16 23:06:00]
|
802:
匿名さん
[2017-06-16 23:23:49]
まぁ、B街区が工事してる時点で、砂埃は予想はできましたけどね。わかっていましたが、購入を妨げる理由までにはならなかったんですよね。B街区が完成したら少しはマシになるのかな。何年先になるんだろう。
|
803:
たあちゃん
[2017-06-17 07:23:18]
目の荒いスポンジを置くとか排水口自体にネットとかをするとか掃除を簡便にできる方法を探すしかなさそうですね。
洗濯物や布団を埃や花粉から守るカバーが売ってるから、やはりそれを使おうかな、と思ってます。 |
804:
匿名さん
[2017-06-17 09:05:48]
我が家では洗濯物は窓枠に収納できる物干しがあるのでそこで室内干しして、シーリングファンで乾かしています。
タオル類や靴下は乾燥機も使っています。 布団は布団乾燥機で対応しています。 天気が良くて風のない日は、外に干したりしています。 ベランダの窓には防汚剤をコーティングして、だいぶマシになりました。 その上からスティックのりで絵を描いて、風が吹くとそこだけ土埃がついて自然のサンドアートができますよ。 子供は大自然の神秘に大喜びしています。 土埃と上手く付き合う方法、参考になれば。 |
805:
匿名さん
[2017-06-17 10:28:05]
浴室乾燥機があるんだから使えばいいんじゃないですか?浴室のカビ予防にもなるし。
|
806:
匿名さん
[2017-06-17 10:56:03]
|
807:
匿名さん
[2017-06-17 11:03:49]
布団は毎日干すものでもないんだからそれこそ天気良くて風のない日に干せばいいのでは。
風の強い日に洗濯物に困ったら浴室乾燥機使えばって話でしょう |
808:
匿名さん
[2017-06-17 14:21:32]
>>807
大体皆さんそうされているというか、自然とそうなると思いますけど・・・。 |
813:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-20 10:08:49]
防音性ってどうなんですかね
掃除機で壁際を掃除している時にたまに勢い余って当てしまうとボーンと響く音がしますがお隣に聞こえているのでしょうか |
814:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-20 17:55:10]
>>813 住民板ユーザーさん1さん
上下左右の音の伝わり方気になります。今の所静かですが、みなさんはいかがでしょうか? |
|
815:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-20 20:04:50]
まぁ楽器可としてるくらいだからある程度は防音性あるんじゃないのかな
|
816:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-21 15:48:24]
上下左右の生活音は全く気になりませんね。何か重めの物を落とせば聞こえる程度でしょう、防音性は相当優れているかと。まぁその分24時間換気は少しうるさいですが…。
|
817:
入居予定者
[2017-06-21 16:44:04]
>>816 住民板ユーザーさん1さん
24時間換気、うるさいですよね!内覧会の時に思いました。かといって止めるわけにいかないし。。洗面室のドア閉めてても聞こえますしね。機密性が高いからガンガン換気しないといけないからパワフルなんでしょうね。 |
818:
住民板ユーザーさん7
[2017-06-22 06:43:39]
|
819:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-22 08:02:35]
24時間換気は止めないでくださいと説明書に記載あるけど大丈夫?
窓を開けると圧力下がるので音も小さくなりますよ。 |
820:
入居予定者
[2017-06-22 08:22:38]
|
821:
住民板ユーザーさん7
[2017-06-22 13:27:30]
|
822:
匿名さん
[2017-06-22 16:36:33]
|
823:
住民板ユーザーさん6
[2017-06-22 19:26:54]
どの棟も砂すごいんですかね?
A中層ですがあまり気になりません。 Bの店舗入る予定の所に複数名の業者さんがいました。ついに何か入るんですかね! |
824:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-23 09:39:26]
|
825:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-23 19:46:27]
|
826:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-23 19:54:54]
|
827:
匿名さん
[2017-06-23 20:11:16]
[No.809~本レスまで、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
828:
マンション住民さん
[2017-06-23 21:28:26]
C棟の何階かは言いませんが、ベランダの外側に布団を干すのやめてください。危ないし、汚いです。今度、ありましたら階数を言います。
|
829:
匿名
[2017-06-23 21:57:38]
|
830:
住民板ユーザーさん5
[2017-06-23 22:42:42]
|
831:
住民板ユーザーさん7
[2017-06-23 22:43:50]
|
832:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-24 05:57:04]
|
833:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 10:24:57]
|
834:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 10:33:54]
|
835:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-24 11:11:57]
食べ物系はゴキブリとかネズミが出そうで嫌ですね。。
個人的にはA棟1階の廊下も木々があって良いですが、虫がすごい飛んでるからごみ捨て行くのも少し嫌な気分。 ペットいるから、殺虫剤のようなものやられても嫌ですが… 食べ物系で更に虫系呼び込む環境は嫌ですね。 |
836:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 12:45:35]
B棟を外から見てたらガラス手摺全面に白っぽいシールを貼ってるお宅がありました。
目隠しのつもりだと思いますが、あれはいいのでしょうか? この先あちらこちらで同様のケースが出てきて、ものすごく極端な話、色付きだったり絵が書いてあっても許されるならばデザインも何もあったものじゃないですよね。 決して個人攻撃をするのが目的ではなくて、先々建物の見た目を損なうのが心配で皆様の意見を聞きたいだけです。 |
837:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 17:48:51]
|
838:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 18:03:11]
換気扇フィルターのサイズってわかる方いますか?
調べてから帰ろうと思って忘れてしまいました… |
839:
住民板ユーザー
[2017-06-24 19:31:24]
|
840:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 19:54:28]
|
841:
住民板ユーザー
[2017-06-24 20:58:07]
|
842:
匿名さん
[2017-06-24 22:44:26]
重要事項説明もまともに聞いてない
規約すらまともに読んでない ユトリばっか。 …ということは、そもそも守る気すらない そんなヤツが多そうだね。 |
843:
匿名さん
[2017-06-24 22:46:01]
なぜダメじゃ無いと思うのか
|
844:
住民板ユーザー
[2017-06-24 23:19:29]
先ほどゴミを出しに行きました。
缶の袋の中にステンレス製と思われるキッチンの水切りかごのような物が捨ててありました。 こういう方が規約などお読みにならないのですかね。 規約以前の問題だとは思いますが。 お心当たりの方は回収なさって下さいね。 |
845:
匿名
[2017-06-25 00:05:02]
風紀気取り |
846:
匿名さん
[2017-06-25 01:26:22]
|
847:
匿名
[2017-06-25 01:40:44]
規約が形骸化して無法地帯のマンションになるよりいいよね。別に規約やマナーを守ることは全く難しいことじゃないんだし。
|
848:
住民板ユーザーさん5
[2017-06-25 02:44:59]
ゴミをテキトーに棄ててる人なんか
こんだけカメラがつけられてるんだから 調べりゃすぐに分かっちゃうだろうに 特定されて注意されるような みっともないことにならないようにしましょうね。 |
849:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-25 10:56:53]
もし換気扇フィルターのサイズをご存知の方がいれば教えてください…
|
850:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-25 11:23:59]
|
無理…かも。
正直、洗濯物の砂まみれには本当に閉口してしまいます。
最近は晴れててからっとしてる日は
逆に室内に干すようにしています。
車の汚れかたもそうですが、
本当、住んでみないとわからないもんですよね。
こんなハズじゃなかったんだけどな…