契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
751:
匿名さん
[2017-06-13 13:42:56]
|
752:
匿名さん
[2017-06-13 14:41:04]
>751
一時的な砂埃のために、何をどうすれば良かったと? そもそも買う前にもう少し考えれば良かっただけのことなんですけどね。 別の駐車場を借りるなり、カバーを被せる、防汚コーティングなどやれることは色々ありますよ。 |
753:
住民板ユーザーさん2
[2017-06-13 14:53:17]
質問なのですが、身障者の駐車場の奥の出入り口は一方通行なのですか?
あそこから出れても入ることはできないのでしょうか? |
754:
匿名さん
[2017-06-13 14:56:02]
八千代緑が丘は元々風強いみたいですしね。風害と言っていいくらいだそうですね。
周りが造成地だらけで余計被害が出てる感じですよね。 うちは車は無いのですが、洗濯物やバルコニーの掃除が大変そう。。。 |
755:
匿名さん
[2017-06-13 16:57:04]
風害というのは大袈裟だと思いますが、高層マンションが多ければその分ビル風が吹くようになってしまいますね。
自然現象はどうすることもできないので、各々が工夫するしかないですよ。 |
756:
住民板ユーザーさん4
[2017-06-13 18:08:42]
>>753 住民板ユーザーさん2さん
あの扉は一方通行だと思いますよ。引っ越し作業の時は開いてますが。 通常は出る時にしか開かないはずです。ダブルオートロックですから。 そういえば最近引っ越しのトラック止まってませんね… |
757:
匿名希望
[2017-06-13 18:23:32]
|
758:
匿名住人
[2017-06-13 18:40:42]
|
759:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-13 20:17:40]
洗濯物の砂埃に関しては、影響を受けないB棟とC棟を買った方が正解だったかもしれませんね。
|
760:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-13 20:25:18]
引っ越し少ないですよね。私も感じました。月末に固まっているのでしょうか。
|
|
761:
住民板ユーザーさん4
[2017-06-13 21:26:34]
>>751 匿名さん
風凄いですよね! 特に平置きの駐輪場はもろに風の通り道だから 自転車はドミノだし中型のバイクが倒れるくらいですから考え物ですよね。 自転車は絶対に二段式の方がいいですね! 駐車場はウチは抽選に外れて三階ですが、 上だからかそんなに砂もつかないし、 そう考えると逆によかったかもですね。 料金も半額位だし結果オーライでした。 |
762:
匿名さん
[2017-06-13 22:51:04]
>>761 住民板ユーザーさん4さん
それぞれ良かったところ悪かったところあるでしょうが、そういうことは検討板に書いてあげればまだ検討者の参考になるでしょうに、該当者がいることを承知でわざわざネガを住民板に書いているあたりマウンティングしたがる残念な品性の方なんですね。 |
763:
住民板ユーザーさん2
[2017-06-13 23:02:33]
|
764:
匿名さん
[2017-06-13 23:02:46]
|
765:
匿名さん
[2017-06-13 23:22:15]
>>764 匿名さん
ひねくれていてすみません。 駐車場が1階で砂に困っているという書き込みがあるのに、自分は3階だから料金も半額だし良かった等と書くのはデリカシーがないと感じました。わざわざここに書く必要があるとも思えなかったので。 |
766:
匿名さん
[2017-06-13 23:29:45]
>765
捻くれているというか、荒らしているようにしか思えませんよ。 761さんの書き込みに悪意を感じませんし、匿名掲示板でマウンティングもクソもないでしょう。 本当に反省しているなら、以降は書き込み内容に十分注意してください。 |
767:
匿名住人
[2017-06-13 23:50:14]
|
768:
匿名さん
[2017-06-14 00:51:16]
|
769:
匿名さん
[2017-06-14 00:56:34]
>>765 匿名さん
凄いひねくれた方ですね。 761さんの書き込みのどこにその突っかかるポイントがあるのか… 世の中、色々な方がいますね。 でも、もう少し普通に…というか 穏やかな心で暮らした方が良いですよ。 761さん、三階だと砂被害少ないんですか。 私も車の汚れが我慢できないレベルで 敷地外を探していたので参考になりました。 ハイルーフなので二階はダメなんですが 三階はまだ空いてるんですかね? |
770:
住民板ユーザーさん4
[2017-06-14 01:56:04]
|
771:
匿名さん
[2017-06-14 07:55:03]
|
772:
住民1
[2017-06-14 10:17:39]
|
773:
匿名さん
[2017-06-14 10:28:26]
>>772 住民1さん
ですね。 駐車場代も年間で五万違ってくると 自動車税分ですもんね… 空きの確認は管理人さんにすればいいんですかね? それとも正式な管理組合とかが発足するまでは 場所変更とかできないんですかね? |
774:
匿名さん
[2017-06-14 10:30:05]
>768
761さんこそ、率直な意見を書き込んだだけなのに貴方に「残念な品性」などと揶揄される謂れはないかと思いますよ。 ブーメラン。 まぁあまり卑屈にならずに、有意義な情報交換の場にしていきましょう。 |
775:
匿名さん
[2017-06-14 21:12:27]
|
776:
匿名さん
[2017-06-15 07:07:08]
>>775 匿名さん
車種はアレですが車高サイズ的に 二段目には入らなそうなんですよ。 疎水性のコーティングなどはしてますが あまり意味なく、汚れが目立つ色なので 週末に乗ろうとすると砂でエラいことに なってます。 |
777:
匿名さん
[2017-06-15 17:45:50]
|
778:
住民板ユーザーさん8
[2017-06-15 18:30:56]
食料庫や洗面所の棚の板を増やそうと考えています。
奥行きの幅がないのでけっこう不便です。 皆さんはどのように活用してますか? |
779:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-15 20:17:22]
|
780:
匿名さん
[2017-06-15 20:25:55]
|
781:
匿名さん
[2017-06-15 21:05:33]
水洗いでも洗車の時はコイン洗車場やGS行きましょうよ・・・。
そこまでケチらなくても・・・。 |
782:
匿名
[2017-06-15 21:38:29]
777はマンション敷地内で流すなんて言ってないよね。良く読もうよ。
|
783:
匿名さん
[2017-06-15 21:57:00]
コイン洗車場まで乗るのも恥ずかしいくらい
砂だらけになる時もあるし、いくのも面倒ですが 敷地内は迷惑だからやめましょう。 今週はまだ車みてないけど、 週末に見たらまた凄いことになってるかな(^-^; |
784:
住民板ユーザー
[2017-06-16 07:17:49]
1階の保育所利用されている方いらっしゃいますか?
|
785:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-16 15:53:19]
バルコニー、あまりにも砂が酷いので水とブラシでゴシゴシ掃除したいのですが、お隣の部屋にしか排水溝がなく気を使ってできません。
みなさんどのように掃除されていますか? |
786:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-16 17:24:13]
来週 鍵を貰って入居する者ですが、住友不動産さんから、鍵の受け渡し前に 火災保険契約と電力会社契約は終わらせてくださいといわれてましたが、住不系のいずみ保険サービスと 回答書にすでに記載されてた東電はどうも 割高なような気がしましたので、ネットで調べて SBI損保と 電気は エルピオでんきってとこを候補に考えてますが、他にお勧めのところってありましたら、教えてほしいのですが・・。よろしくお願いします。
|
787:
匿名さん
[2017-06-16 17:57:03]
|
788:
匿名さん
[2017-06-16 18:49:05]
>>785 住民板ユーザーさん1さん
うちも砂凄くて雨の日にブラシでゴシゴシやりましたが、同じようにお隣のエリアに排水口があるのを流したあとに気付き…後の祭りでした…。 凄い砂でしたので、すぐにお隣にお詫びに行きましたが、お留守でその後も会えず気にしていたところ…ある日、排水口のこちら側がスポンジで流れてこないようにせき止められてしまいました…。 再度お詫びに伺いましたが、お留守でまた会えず今にいたります。 砂の量が多ければ流す前にすくった方がいいと思います。 あと、ベランダのお掃除は万が一水が跳ねると下に迷惑ですから必ず雨の日に行った方がいいです。 |
789:
匿名さん
[2017-06-16 19:13:12]
|
790:
たあちゃん
[2017-06-16 19:25:23]
バルコニーの排水口って2軒で一つなんですか?
ちゃんと見てなかった… 水はまだしも、埃やゴミ、砂泥が流れてきたら、そりゃあ排水口のあるお宅は嫌ですよね。 詰まりますもん。 なんでそんな設計なんでしょうねぇ 砂や埃、ゴミは水で流さず、ほうきとちりとりで取らなくちゃダメですね。 |
791:
匿名さん
[2017-06-16 20:32:01]
|
792:
たあちゃん
[2017-06-16 20:49:18]
うちは排水口がある部屋でした。
図面でそこまで見なかったなぁ。 というか、排水口って一部屋に一つあるのが当然と思ってましたし。 間にスポンジかますのは良い手ですね。水は通すけどゴミは通さないから。 明日スポンジ買ってきます。 |
793:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-16 21:05:11]
ウチは排水口ないです。
図面で見ると両隣にあります。 もし隣にせき止められたら水流れませんよね。 ウチも困りますよ。 ベランダが共用部にあたるなら勝手にせき止める行為の方が問題になるのでは? もちろんお隣さんには気を使うようにしますが。 |
794:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-16 21:09:23]
上記投稿した者です。
水を通す為のスポンジなのですね。 よく読まずに失礼しました。 |
795:
匿名さん
[2017-06-16 21:10:18]
ベランダ、バルコニーは共用部ですから砂流すのも良くはないですが塞き止めるのは流石に不味いでしょ
|
796:
匿名さん
[2017-06-16 21:13:40]
水流れる網とかネットならまだしもキッチンで使う様なスポンジは水流れないしダメでしょ
|
797:
住民板ユーザーさん4
[2017-06-16 21:20:30]
>>796 匿名さん
目の荒いヘチマたわしみたいなスポンジ売ってますからそれがいいですよ。 なんか、ここに越してきてから砂の掃除ばかりしてる気がする。洗車もそうですし。 先日の風の強い日に子供の布団干してたら 砂まみれで酷いことになりましたよ。 |
798:
匿名さん
[2017-06-16 21:39:37]
今の時期は多少はマシなはずです。
冬になって空気が乾燥すると、今とは比にならない砂埃が舞うはずです。 風を通すために窓を開けておいたら、部屋中が砂っぽくなっちゃうかもしれませんね。 ベランダの砂対策は我が家も施してあります。 どうしてこんなことに・・・トホホのホ・・・。 |
799:
住民板ユーザーさん4
[2017-06-16 21:49:55]
多少マシでこれですか…
もっと酷くなるなんて想像したくないですね…。 ホント、トホホのホ…です。 |
800:
匿名さん
[2017-06-16 21:54:57]
>799
天気が良ければ土は乾燥しますが、空気は湿度が高く風もそれほど強い時期ではありませんからね。 冬になって空気も乾燥して、強い風が吹くとどうなることやら・・・。 住んでみないと分からないことってありますからね・・・。 住めば都、となると良いのですが、砂とうまく付き合っていくことが求められているのかもしれませんね。 |
801:
匿名さん
[2017-06-16 23:06:00]
砂と上手く付き合うって…
無理…かも。 正直、洗濯物の砂まみれには本当に閉口してしまいます。 最近は晴れててからっとしてる日は 逆に室内に干すようにしています。 車の汚れかたもそうですが、 本当、住んでみないとわからないもんですよね。 こんなハズじゃなかったんだけどな… |
802:
匿名さん
[2017-06-16 23:23:49]
まぁ、B街区が工事してる時点で、砂埃は予想はできましたけどね。わかっていましたが、購入を妨げる理由までにはならなかったんですよね。B街区が完成したら少しはマシになるのかな。何年先になるんだろう。
|
803:
たあちゃん
[2017-06-17 07:23:18]
目の荒いスポンジを置くとか排水口自体にネットとかをするとか掃除を簡便にできる方法を探すしかなさそうですね。
洗濯物や布団を埃や花粉から守るカバーが売ってるから、やはりそれを使おうかな、と思ってます。 |
804:
匿名さん
[2017-06-17 09:05:48]
我が家では洗濯物は窓枠に収納できる物干しがあるのでそこで室内干しして、シーリングファンで乾かしています。
タオル類や靴下は乾燥機も使っています。 布団は布団乾燥機で対応しています。 天気が良くて風のない日は、外に干したりしています。 ベランダの窓には防汚剤をコーティングして、だいぶマシになりました。 その上からスティックのりで絵を描いて、風が吹くとそこだけ土埃がついて自然のサンドアートができますよ。 子供は大自然の神秘に大喜びしています。 土埃と上手く付き合う方法、参考になれば。 |
805:
匿名さん
[2017-06-17 10:28:05]
浴室乾燥機があるんだから使えばいいんじゃないですか?浴室のカビ予防にもなるし。
|
806:
匿名さん
[2017-06-17 10:56:03]
|
807:
匿名さん
[2017-06-17 11:03:49]
布団は毎日干すものでもないんだからそれこそ天気良くて風のない日に干せばいいのでは。
風の強い日に洗濯物に困ったら浴室乾燥機使えばって話でしょう |
808:
匿名さん
[2017-06-17 14:21:32]
>>807
大体皆さんそうされているというか、自然とそうなると思いますけど・・・。 |
813:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-20 10:08:49]
防音性ってどうなんですかね
掃除機で壁際を掃除している時にたまに勢い余って当てしまうとボーンと響く音がしますがお隣に聞こえているのでしょうか |
814:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-20 17:55:10]
>>813 住民板ユーザーさん1さん
上下左右の音の伝わり方気になります。今の所静かですが、みなさんはいかがでしょうか? |
815:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-20 20:04:50]
まぁ楽器可としてるくらいだからある程度は防音性あるんじゃないのかな
|
816:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-21 15:48:24]
上下左右の生活音は全く気になりませんね。何か重めの物を落とせば聞こえる程度でしょう、防音性は相当優れているかと。まぁその分24時間換気は少しうるさいですが…。
|
817:
入居予定者
[2017-06-21 16:44:04]
>>816 住民板ユーザーさん1さん
24時間換気、うるさいですよね!内覧会の時に思いました。かといって止めるわけにいかないし。。洗面室のドア閉めてても聞こえますしね。機密性が高いからガンガン換気しないといけないからパワフルなんでしょうね。 |
818:
住民板ユーザーさん7
[2017-06-22 06:43:39]
|
819:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-22 08:02:35]
24時間換気は止めないでくださいと説明書に記載あるけど大丈夫?
窓を開けると圧力下がるので音も小さくなりますよ。 |
820:
入居予定者
[2017-06-22 08:22:38]
|
821:
住民板ユーザーさん7
[2017-06-22 13:27:30]
|
822:
匿名さん
[2017-06-22 16:36:33]
|
823:
住民板ユーザーさん6
[2017-06-22 19:26:54]
どの棟も砂すごいんですかね?
A中層ですがあまり気になりません。 Bの店舗入る予定の所に複数名の業者さんがいました。ついに何か入るんですかね! |
824:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-23 09:39:26]
|
825:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-23 19:46:27]
|
826:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-23 19:54:54]
|
827:
匿名さん
[2017-06-23 20:11:16]
[No.809~本レスまで、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
828:
マンション住民さん
[2017-06-23 21:28:26]
C棟の何階かは言いませんが、ベランダの外側に布団を干すのやめてください。危ないし、汚いです。今度、ありましたら階数を言います。
|
829:
匿名
[2017-06-23 21:57:38]
|
830:
住民板ユーザーさん5
[2017-06-23 22:42:42]
|
831:
住民板ユーザーさん7
[2017-06-23 22:43:50]
|
832:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-24 05:57:04]
|
833:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 10:24:57]
|
834:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 10:33:54]
|
835:
住民板ユーザーさん3
[2017-06-24 11:11:57]
食べ物系はゴキブリとかネズミが出そうで嫌ですね。。
個人的にはA棟1階の廊下も木々があって良いですが、虫がすごい飛んでるからごみ捨て行くのも少し嫌な気分。 ペットいるから、殺虫剤のようなものやられても嫌ですが… 食べ物系で更に虫系呼び込む環境は嫌ですね。 |
836:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 12:45:35]
B棟を外から見てたらガラス手摺全面に白っぽいシールを貼ってるお宅がありました。
目隠しのつもりだと思いますが、あれはいいのでしょうか? この先あちらこちらで同様のケースが出てきて、ものすごく極端な話、色付きだったり絵が書いてあっても許されるならばデザインも何もあったものじゃないですよね。 決して個人攻撃をするのが目的ではなくて、先々建物の見た目を損なうのが心配で皆様の意見を聞きたいだけです。 |
837:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 17:48:51]
|
838:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 18:03:11]
換気扇フィルターのサイズってわかる方いますか?
調べてから帰ろうと思って忘れてしまいました… |
839:
住民板ユーザー
[2017-06-24 19:31:24]
|
840:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-24 19:54:28]
|
841:
住民板ユーザー
[2017-06-24 20:58:07]
|
842:
匿名さん
[2017-06-24 22:44:26]
重要事項説明もまともに聞いてない
規約すらまともに読んでない ユトリばっか。 …ということは、そもそも守る気すらない そんなヤツが多そうだね。 |
843:
匿名さん
[2017-06-24 22:46:01]
なぜダメじゃ無いと思うのか
|
844:
住民板ユーザー
[2017-06-24 23:19:29]
先ほどゴミを出しに行きました。
缶の袋の中にステンレス製と思われるキッチンの水切りかごのような物が捨ててありました。 こういう方が規約などお読みにならないのですかね。 規約以前の問題だとは思いますが。 お心当たりの方は回収なさって下さいね。 |
845:
匿名
[2017-06-25 00:05:02]
風紀気取り |
846:
匿名さん
[2017-06-25 01:26:22]
|
847:
匿名
[2017-06-25 01:40:44]
規約が形骸化して無法地帯のマンションになるよりいいよね。別に規約やマナーを守ることは全く難しいことじゃないんだし。
|
848:
住民板ユーザーさん5
[2017-06-25 02:44:59]
ゴミをテキトーに棄ててる人なんか
こんだけカメラがつけられてるんだから 調べりゃすぐに分かっちゃうだろうに 特定されて注意されるような みっともないことにならないようにしましょうね。 |
849:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-25 10:56:53]
もし換気扇フィルターのサイズをご存知の方がいれば教えてください…
|
850:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-25 11:23:59]
|
あと何年間かは砂地獄ですよ。
ビル風で自転車もガンガン派手に倒れてるし、
電動自転車とかは壊れませんか?あれ。
もうちょっと考えて欲しかったですよね。