住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-20 13:37:41
 削除依頼 投稿する

契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕

621: B棟住人 
[2017-05-25 08:28:34]
私も売行きが気になりますね。
最後に販売事務所に行った4月初めの時には258戸契約済となってました。
今月の3期何次かの販売でも20戸以上出てたので、棟内モデルルーム出来てから好調なのかなと思ってます。
エレベーターで乗り合わせた営業さんの持ってた表にもやたら花がついてたし…。

値引販売は住友さんに限ってはないでしょう。
棟内に4戸くらい存在するモデルルーム住戸販売が広告に出ないうちは安心かなと思ってます。
それよりもB街区は安くしないと売れない気がします。
A街区の価値に影響出るのが怖いですね。
622: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 10:05:13]
そうなんですね。好調だと聞いて少し安心しました。あと170戸近くあるのは大変な気もしますが、、。
A街区の価値は確かに下がらないか怖いです。B街区が出来る頃には、はぐみの杜が発展していて緑が丘の価値が少しでも上がっていると嬉しいですね。少し期待してしまいます。
623: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-25 12:44:08]
私も入居前に聞いた時は270戸くらいの販売だと聞きました。
来月からは4期が始まる予定ですしそこで販売が増えると思います。

新市長の公約である東葉高速線の運賃の値下げが実現すれば、緑が丘の価値も上がって人気出ると思います。是非とも実現させていただきたいですね。
624: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 13:08:21]
すみふ的には順調な販売なのでしょうかね。
東葉高速線が値下げすることを私も期待しています。
綺麗な街並みで駅近のマンションってそう多くはないですしね。
625: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-25 15:19:10]
>>621 B棟住人さん
安くされてしまって、住人の質が落ちるのが怖いね。
626: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-25 17:03:08]
結構前の話になりますが、同価格帯になると言ってましたよ。

他のすみふ物件を見ても粘り強く販売しているので、価格帯を上げてほしいとは言いませんが、下げないことを期待したいですね。
627: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 17:17:00]
私も去年営業さんから聞いた話ですが、売れ行きが好調なので、B街区は価格を上げると仰られていました。いったいどうなんでしょう。
購入するときは値引きして欲しい気持ちはありましたが、後々考えると、値引きしない方が安心感はありますね。
628: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-25 19:18:24]
あと、すみふの考え方として早く購入を決めた人に条件のいい部屋を提供すると営業さんからききました。

勿論バランスを取りながらでしょうが。
629: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 21:27:34]
あのー…上の方…跳んだり跳ねたり走り回ったり…
小さな子がいるのは分かるけど、
もう少し気を使って子供注意しましょうよ。
考えてる以上に響いてますよ。

早朝と夜くらいはダメだとちゃんと教育しなさいよ。
こちらもそういう人種と見てしまいますよ?
630: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-25 21:36:22]
>>629 住民板ユーザーさん1さん

そういうことは、ここで投稿しないで、管理人を挟むなりして、当事者同士で解決しなさいよ

631: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 21:55:43]
>>630 住民板ユーザーさん8さん

確かに。。
632: 匿名さん 
[2017-05-25 22:11:16]
>>629 住民板ユーザーさん1さん

心中お察しします。
新居に引っ越し早々にご近所トラブルなんて
悲しいですね。
そういう周りに気を使えない住人は
気を付けないと大変な事になりますから
対応も慎重になさってくださいね。

うちの上も夜にドンドンと音をたてて気を使えない人みたいです。
夜だからもう少し静かにやるか
休みの日の昼間にやればいいのに。

お互い大変ですね。


633: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-25 22:57:11]
>>630 住民板ユーザーさん8さん

ここに投稿しても解決しませんね。。
言いにくいかもしれませんが、第3者を通すなりしていい方向に行くといいですね。
634: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-26 07:25:26]
子連れはまずそこだけは気を付けるべきなのにね。
うちは、走らない、大きな声は出さない、挨拶はしっかりと、だけは言い聞かせてます。
幼児だけどちゃんとできてますよ。
親のレベルの問題です。
635: 匿名さん 
[2017-05-26 09:49:51]
なぜ子供が家の中で走り回るのか?
親御さんはそこの本質に気付いてほしいと思います。
我が家では休日や平日夕方を中心に、疲れ果てるまで外で飛び跳ねさせます。
そして家では家族みんなで忍び足とすり足で歩く練習時間を作っています。
それをやるだけで、家の中では子供達も飛び跳ねたり走り回ったりしなくなったし、歩く足音もほぼ無音です。
最近では気付かれないように人の背後を取る練習も自ら行っているようです。
マンションに住むことを決めた以上、上下左右の人様にだけは迷惑を掛けてはいけません。
もちろん防音シート+カーペットも敷いています。
しっかりとやることをやれば、その部屋に人がいないと思わせることもできます。
とにかく音を出さなすぎて問題にはなりませんが、音を出し過ぎてご近所トラブルになることはよくあります。
ありがとうございます。
636: 匿名さん 
[2017-05-26 10:36:00]
かかとではなくつま先から床につける歩き方を習慣づけるだけでだいぶ変わりますよね。
そういうのは子供のほうが習得は得意かもしれませんね。
637: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-26 11:16:47]
第三者通して注意したとしても
注意する方もされる方も良い気分ではないし
もっとトラブルになる可能性もあるから
慎重になりますよね。誰しもが揉めたくないし。
ボヤキたい気持ちも十分解ります。

新築に越してきてはしゃぎたいのは解るけど
子供いる家庭は躾はもちろん、防音マットくらいは
まず用意して注意すべきですね。
我が家も含めて。
638: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-26 12:27:41]
我が家も今以上に気をつけます!
639: 匿名さん 
[2017-05-26 13:28:49]
このマンションは外からの防音は優れてるけど
天井などは薄いから、中からの生活音は
思ってる以上に響きますね(^-^;

うちも上が朝から晩までうるさいので
うちの子には「走るとこういう風に下の家に迷惑だから気を付けようね」と
再度注意しましたが、念のためマットも購入してきました。
子供がいる身としてはマットは必須な気がします。
640: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-26 14:18:39]
>>635 匿名さん

忍者ですね。
641: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 16:04:37]
マンションに住むと決めた以上、ある程度の騒音は覚悟しているものじゃないのか…
642: 匿名さん 
[2017-05-26 16:39:50]
>>641 住民板ユーザーさん1さん

逆でしょう。
マンションに住むと決めた以上、
周りに迷惑をかけないようにする。
覚悟をきめるならそっちでしょ。
ズレてますねえ…。

好きに住みたいなら敷地の広い戸建てにしますよ。

643: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 17:13:07]
騒音に悩まされている方は、入居の際に上の階の住人から挨拶等はなかったのでしょうか。。
644: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-26 17:48:13]
子供に朝から晩まで走り回られたらたまったもんじゃないですね。
嫌でも長い付き合いになってしまうし
精神的にも平穏ではなくなってしまうし
迷惑な住人が上になってしまった方は
本当に御愁傷様です。
うちは上の方が年配のご夫婦のお二人暮らしなのでとても静かです!感謝!
この部屋選んでよかったーー!
645: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-26 18:00:16]
>>641 住民板ユーザーさん1さん

同感ですね。同時に、642さんが仰ってるように、気をつけることももちろん大切ですが。

ただ、ある程度の生活騒音は、マンションに住む以上わかっていたことなので、嫌なら戸建てに住むことですね。

苦情を言うにしても、感情的になると後々しこりが残るので、しばらくは隣人である以上、穏便に解決を図るしかないですよね。

社会人からマンション暮らしですが、恒久の課題ですね。
646: 匿名さん 
[2017-05-26 18:35:31]
>>645 住民板ユーザーさん8さん

641さんや651さんみたいなこういう方がいるから
トラブルが無くならないんでしょうね。
ご近所の方は災難ですね。
こどもがいるから仕方がない、マンションだから仕方がない
迷惑をかけていない方が言うなら解りますが
かけてる方から言われても
ずいぶん都合のよい勝手な解釈ですね。としか思えないかな。
うちにも小さな子がいますが、ご近所に迷惑や
嫌な思いをさせないようにするのは
当たり前の常識です。
迷惑も程度にもよりますよ。室内で走り回るとかあり得ない。
こりゃ、管理人さんも大変だわ。
647: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 19:05:26]
>>643 住民板ユーザーさん1さん

挨拶来てくださいましたよ。
こちらからも行きましたし。
小さい子がいるのでなんとかかんとか~と
言ってましたけど、そんなのは
うるさくしていい理由にならない
ですからねえ…
お互いしっかり気を付けましょうと
念押ししてにこやかにご挨拶しました。
648: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 23:35:24]
上下左右の住人が常識人だった時の安堵感といったらないですよね。
651: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 00:32:02]
おそらく同じ人が連投しているのでしょう
偏りすぎています
スルーしましょう
652: 匿名さん 
[2017-05-27 02:04:52]
偏るというか、静かに暮らしたいというのが一般的な大多数の意見なのでは…
ささいな生活音に苦言を呈しているわけではないことは流れでわかるでしょうに。要は子供が原因であろうがなかろうが、人の迷惑になるほどの騒音をたてないよう気を遣い合おうって話だろう。
653: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 07:35:20]
[No.649~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
654: 匿名さん 
[2017-05-27 08:05:03]
>649
17歳までマンション暮らしでしたが、自分が子供の頃も家の中では飛んだら跳ねたり走ったりしないように言われてましたよ。
理由は「下の家に迷惑が掛かるから。」で、今と同じです。
別に家の中で飛んだり跳ねたり走ったりする必要性もなかったですし、それが面白いわけでもなかったですけどね。
要するに親の躾の仕方の問題だと思いますよ。
人の嫌がること自体、決して楽しいことや良いことではないのですから。
あ、当然ですけど親も歩きタバコやベランダでの喫煙等は止めてくださいね。
子供の躾がしっかりできない親はご自身を律することも難しいのかもしれませんが、最低限のマナーやモラルは守ってほしいものです。
655: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-27 08:07:18]
夜になると浴室からちょろちょろと水漏れみたいな音が聞こえるのは何故でしょうか?
656: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 08:42:59]
>>652 匿名さん

>>652 匿名さん
言葉足らずですみません。
「偏る」の意味は意見の割合ではなく、内容の過激さを指しております。
私ももちろん、静かに暮らしたい派ではありますが、マンションに住んだ以上、ある程度の騒音は覚悟して入居されているはずなのでなぜそこまで敏感に反応してしまうのか疑問です。
価格も安いファミリー向けの物件ですし迷惑な住民が住むリスクも想定できたはず。

657: 匿名 
[2017-05-27 10:13:48]
私も爪先立ちで歩くなどの練習及びそれらの行為が立派な躾とは考えにくいです。
普通に歩いてる音が気になるのであればそれはお互い様です。そういうマンションを購入したということです。
もちろんドタバタ歩きやお家で走ることはよくないですから躾けることは当然ですがね。

また、このマンションはスプーンを落としたりしたりした音は響きにくいですが、4歳前後のお子さんが走れば下に聞こえると購入前に聞いた時言っていました。
658: 匿名さん 
[2017-05-27 11:48:11]
>>656 住民板ユーザーさん1さん

こちらこそ解釈不足ですみません。
きっと「ある程度の騒音」のところに認識の齟齬があるのだと思います。早朝深夜にドタバタ走る等は「ある程度」では済まないのではないでしょうか。
安いファミリー物件だろうが、壁の薄い賃貸アパートだろうが、度を超えた騒音があれば苦情につながるのは当然です。
迷惑な住民は「想定して回避すべきリスク」ではなく「解決すべき問題」なのです。
659: 匿名 
[2017-05-27 14:36:57]
愚痴をこぼしたい気持ちは分かりますが、ここでヒートアップしても当事者に伝わらなければただの陰口でおわってしまいますね。

ここで盛り上がるのではなく、別の方法を考えた方が。。。
660: 匿名さん 
[2017-05-27 18:18:10]
>>659 匿名さん

その通り!

ここで、外野同士うだうだ言い合ってても、机上の空論甚だしい!

661: 匿名 
[2017-05-27 22:26:42]
やっと鍵もらって今出入りしていますが、すごくいいですね!
皆様、よろしくお願いいたします!
駐車場入口のおじさんは何のためにいるのでしょうかね?安全確保とかしてくれるのかと思いきや、ただ立ってるだけでしたー。
662: 匿名さん 
[2017-05-28 03:09:51]
ま、とにもかくにも、周りに迷惑をかけないように
気を使って暮らせってことでしょ?
まあ、当たり前のこと。
とくに室内の子供の走り回りとかはあり得ないし
親がちゃんと人並みに躾れば問題ない事なんだし。
トラブって事件になるのも嫌だしね。

普通に気を使って暮らしましょう。
663: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 13:04:32]
7月から入居させて頂きます。よろしくお願いいたします。

質問なのですが、皆さん住民票の表記はどうされました?
マンション名全て入れたのでしょうか?
正直長くて今後住所を記入する書類全て「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」と書くのはしんどくて…
もし回答してくださる方いらっしゃいましたらお願いします。
664: 匿名 
[2017-05-28 16:56:36]
>>663 住民板ユーザーさん1さん

住民票はマンション名全て入れてます。
役所で書く諸々の書類のスペースが小さくて書ききれないので相談したら、高津支所では住民用にマンション名まで入った住所のスタンプを用意してました 笑

その他各種住所変更もマンション名全部入れましたが、必要とあらば先方が勝手に省略してくれた感じです。

普段の住所の記入は号室のみです。
参考まで。

665: たあちゃん 
[2017-05-28 17:22:11]
>>663 住民板ユーザーさん1さん
免許証の住所変更したのですが、係りの方に「建物名が長くて入らないかもしれない」とマンション名がなくても郵便物が届くか確認されました。
結局、建物名全部入りましたけど…長いですよね。
今工事中の街区ができたらどうなるのか分からないから、できるだけフルで登録しとこうと思ってます。
666: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 18:37:55]
>>664 匿名さん
>>665 たあちゃんさん

ご回答ありがとうございます。
やはり入れるしか無いようですね…
現在住んでいる賃貸マンションの時は省いて登録していましたので期待してしまいました(笑)

営業の方にも聞いてみたところ「お客様におまかせします」との事でした。
(メールで聞いたけど電話できたので「なんかあっても責任は取れない」という感じなのでしょうね。)
667: 匿名さん 
[2017-05-28 20:26:32]
住民票は役所に有る台帳通りに登録なので基本的にマンション名も入りますね。
免許証は 丁目ー番ー号ー部屋番号 で書類書けばマンション名省略でやってくれますよ。
668: 匿名 
[2017-05-28 20:30:14]
キッチンのシンクですが、キッチンハイター等塩素系漂白剤は使用不可ですが、どのように普段お掃除されていますか?
669: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-28 21:06:16]
>>658 匿名さん

おっしゃるとおりですね。
大変失礼しました。
670: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-28 21:31:48]
リビングのライトの位置がおかしいと悩んでいる方いらっしゃいませんか?
3ldkタイプなのですが、リビングの火災報知器?とライト装着の位置が極めておかしく、インテリアコーディネーダーが困っておりました。
洋室3のライトに対してオフセットしている理由はなんでしょうね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる