住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-20 13:37:41
 削除依頼 投稿する

契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕

601: 匿名さん 
[2017-05-22 23:13:18]
437軒で100Mbpsを共有ですか…全員が同時に使うことはないでしょうが、マンション規模を考えると1Gbpsでも良かったように思います。
あと、デイトレードは禁止なんですね。ちょっと厳しいなぁ。
602: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-23 07:18:47]
>>594 匿名さん

身障者用の駐車スペースって健常者は
申し込めなかった気がするのですが…
私も近くに住む親が車椅子なので
申し込めるなら申し込みたかったのに。
603: 匿名さん 
[2017-05-23 08:48:41]
>>602

確かに最近止まってる黒いべ◯ツに
乗られてるご家族には、見てる限りでは
車椅子の方とかいないね。

洗濯物干してたりするときにしか見てないから、
見てないご家族に車椅子の方がいるのかもしれないけど。

ただ、確かに身障者ステッカーとかは
貼られてないね。
604: 匿名さん 
[2017-05-23 12:28:00]
>>602 住民板ユーザーさん5さん

重要事項説明や駐車場使用細則に「身障者優先だが身障者の申し込みがない場合は他の住人も使える。ただし、のちに身障者の申し込みがあった場合には明け渡す必要がある」旨が記載されていますよ。
ただ、住人が障害者手帳を持っていなければ身障者としての申し込みはできません。
605: 匿名さん 
[2017-05-23 12:28:01]
>603
身障者のステッカーって、どんなものを指していらっしゃいますか?
車椅子マークは本来、バリアフリー施設等が掲示するためのものです。
身体障害者手帳を持っている方は、行政に申請すれば駐車禁止等除外標章を貰うことはできるケースはあります。
車椅子マークのステッカーの意味を履き違えている方が多いみたいですね。
606: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-23 16:05:51]
普通、常識的に考えて身障者でもないのに
身障者スペース借りようとしないでしょ。
例え規約ではOKでも こんだけ駐車スペース
空きまくりなのに。
ま、機械式しか空いてないみたいだけど。

身障者の方や身障者になってしまった方が
すぐに使いたいと思った時に、果たして、即明け渡し
なんてできるんだろうか?

もし健常者が使っているのなら
常識を疑うよ。

607: 匿名さん 
[2017-05-23 16:25:20]
>>606 住民板ユーザーさん1さん

明け渡しは3ヶ月以内と期限が決まっています。できるかできないかではなく、明け渡さないといけないのです。
現在、身障者用スペースを使用している方が健常者なのか身障者なのかは知りませんが、他の人に迷惑をかけているわけでないのなら良いのでは?
608: マンション検討中さん 
[2017-05-23 16:36:13]
こういう神経図太くて厚かましい人が得する世の中なんだけどね。
609: 匿名さん 
[2017-05-23 17:18:55]
>>606 住民板ユーザーさん1さん
別に規約に違反しておらず、正規の手続きを踏んだ上で使用しているのであれば問題ないでしょう。
機械式より平置きの方が使い勝手も良いでしょうし。
必要な人が出てきた時に、規約通りに明け渡してくれれば良いと思いますよ。
610: 匿名さん 
[2017-05-23 17:29:34]
規約はあくまでも規約であって
身障者用のスペースを規約を盾に健常者が使うとかは
規約以前にモラルの問題と思いますよ。
普通の日本人ならそんなこと考えるまでもないと思いますけどね。
611: 匿名 
[2017-05-23 17:46:28]
目測だけで判断するのは良くないと思います。
私の父も身体障害者であり、手帳も駐車禁止等除外標章も持っています。
リハビリを頑張り両足義足をしていますが、見た目では判断できません。

また個人を特定できるような批判はこのような掲示板で良くないと思います。
規約に違反してるわけではないので、嫌ならばこれから皆さんで話し合い、ルールを決めていきましょう。
お互いが住みやすいマンションになるといいですね。
612: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-23 18:03:19]
みど小の保護者の負担ですが。
子1人につき委員2回。月に1回程度。
他の年は係になります。年に2回程度。
学期に1回朝の旗振り当番です。
新木戸でも委員のノルマはあるし、旗振り当番もあります。
ウチは転勤族で4校を経験しましたが、何もしなくていい学校はありませんでした。
613: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-23 18:58:55]
そんな楽ではないですよ。みど小は。
それはあくまでも最低のベース。
特に中学年以降はパートでも無理だと思いますよ。
気合い入れていきましょう。

と、いうか、レスポンス良くポジティブコメントを
必死に入れてくださってるのは住友さんかな?
住人少ないしあんまり売れてないのかな…(^_^;)
若干不安。



614: 匿名さん 
[2017-05-23 19:31:38]
ポジティブというよりただ冷静に情報を発信してくれているだけに見えますが…
615: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-23 22:02:12]
>>603 匿名さん
あのスペースに停めているのはお年寄り?
616: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-23 22:16:48]
みんなパートしてます。なんで中学年以降はむりなんですか?
低学年も高学年も特に関係なく委員活動はあります。
受け取りかたは人それぞれだと思いますが。
617: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-23 22:31:18]
>>615 住民板ユーザーさん5さん

>>615 住民板ユーザーさん5さん
その通り。
Sだから普通の平地じゃはみ出るし、機械式も入らないからあそこなんじゃ
ないのかな?
618: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-23 22:36:39]
>>617 住民板ユーザーさん1さん

そうだったんですね。
でも、身障者の方が来たら明け渡すのでしょうけど、入らなかったら大変ですね。。
619: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 00:12:38]
いま売れ行きどうなんでしょう?どれぐらい成約になったのかが気になります(^_^)
620: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 01:26:42]
あんま好調ではないんじゃないですかね?

今、何期の人まで入ってきたのか分からないですけど、
駐車場も駐輪場も部屋もガラガラですよね。

すみふもなんであんなA棟のB棟側なんて
販売時期を後回しにしたんですかね?
実際に現地見たら、あんなに丸見え状態の
部屋を買う人いるのか?
販売時期を後にしたんじゃなくて
ただ売れ残っただけだったらもっと心配だけど。

すみふだから大丈夫だとは思うけど
大幅な値引き販売とかだけはやめてほしいな。
621: B棟住人 
[2017-05-25 08:28:34]
私も売行きが気になりますね。
最後に販売事務所に行った4月初めの時には258戸契約済となってました。
今月の3期何次かの販売でも20戸以上出てたので、棟内モデルルーム出来てから好調なのかなと思ってます。
エレベーターで乗り合わせた営業さんの持ってた表にもやたら花がついてたし…。

値引販売は住友さんに限ってはないでしょう。
棟内に4戸くらい存在するモデルルーム住戸販売が広告に出ないうちは安心かなと思ってます。
それよりもB街区は安くしないと売れない気がします。
A街区の価値に影響出るのが怖いですね。
622: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 10:05:13]
そうなんですね。好調だと聞いて少し安心しました。あと170戸近くあるのは大変な気もしますが、、。
A街区の価値は確かに下がらないか怖いです。B街区が出来る頃には、はぐみの杜が発展していて緑が丘の価値が少しでも上がっていると嬉しいですね。少し期待してしまいます。
623: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-25 12:44:08]
私も入居前に聞いた時は270戸くらいの販売だと聞きました。
来月からは4期が始まる予定ですしそこで販売が増えると思います。

新市長の公約である東葉高速線の運賃の値下げが実現すれば、緑が丘の価値も上がって人気出ると思います。是非とも実現させていただきたいですね。
624: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 13:08:21]
すみふ的には順調な販売なのでしょうかね。
東葉高速線が値下げすることを私も期待しています。
綺麗な街並みで駅近のマンションってそう多くはないですしね。
625: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-25 15:19:10]
>>621 B棟住人さん
安くされてしまって、住人の質が落ちるのが怖いね。
626: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-25 17:03:08]
結構前の話になりますが、同価格帯になると言ってましたよ。

他のすみふ物件を見ても粘り強く販売しているので、価格帯を上げてほしいとは言いませんが、下げないことを期待したいですね。
627: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 17:17:00]
私も去年営業さんから聞いた話ですが、売れ行きが好調なので、B街区は価格を上げると仰られていました。いったいどうなんでしょう。
購入するときは値引きして欲しい気持ちはありましたが、後々考えると、値引きしない方が安心感はありますね。
628: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-25 19:18:24]
あと、すみふの考え方として早く購入を決めた人に条件のいい部屋を提供すると営業さんからききました。

勿論バランスを取りながらでしょうが。
629: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 21:27:34]
あのー…上の方…跳んだり跳ねたり走り回ったり…
小さな子がいるのは分かるけど、
もう少し気を使って子供注意しましょうよ。
考えてる以上に響いてますよ。

早朝と夜くらいはダメだとちゃんと教育しなさいよ。
こちらもそういう人種と見てしまいますよ?
630: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-25 21:36:22]
>>629 住民板ユーザーさん1さん

そういうことは、ここで投稿しないで、管理人を挟むなりして、当事者同士で解決しなさいよ

631: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-25 21:55:43]
>>630 住民板ユーザーさん8さん

確かに。。
632: 匿名さん 
[2017-05-25 22:11:16]
>>629 住民板ユーザーさん1さん

心中お察しします。
新居に引っ越し早々にご近所トラブルなんて
悲しいですね。
そういう周りに気を使えない住人は
気を付けないと大変な事になりますから
対応も慎重になさってくださいね。

うちの上も夜にドンドンと音をたてて気を使えない人みたいです。
夜だからもう少し静かにやるか
休みの日の昼間にやればいいのに。

お互い大変ですね。


633: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-25 22:57:11]
>>630 住民板ユーザーさん8さん

ここに投稿しても解決しませんね。。
言いにくいかもしれませんが、第3者を通すなりしていい方向に行くといいですね。
634: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-26 07:25:26]
子連れはまずそこだけは気を付けるべきなのにね。
うちは、走らない、大きな声は出さない、挨拶はしっかりと、だけは言い聞かせてます。
幼児だけどちゃんとできてますよ。
親のレベルの問題です。
635: 匿名さん 
[2017-05-26 09:49:51]
なぜ子供が家の中で走り回るのか?
親御さんはそこの本質に気付いてほしいと思います。
我が家では休日や平日夕方を中心に、疲れ果てるまで外で飛び跳ねさせます。
そして家では家族みんなで忍び足とすり足で歩く練習時間を作っています。
それをやるだけで、家の中では子供達も飛び跳ねたり走り回ったりしなくなったし、歩く足音もほぼ無音です。
最近では気付かれないように人の背後を取る練習も自ら行っているようです。
マンションに住むことを決めた以上、上下左右の人様にだけは迷惑を掛けてはいけません。
もちろん防音シート+カーペットも敷いています。
しっかりとやることをやれば、その部屋に人がいないと思わせることもできます。
とにかく音を出さなすぎて問題にはなりませんが、音を出し過ぎてご近所トラブルになることはよくあります。
ありがとうございます。
636: 匿名さん 
[2017-05-26 10:36:00]
かかとではなくつま先から床につける歩き方を習慣づけるだけでだいぶ変わりますよね。
そういうのは子供のほうが習得は得意かもしれませんね。
637: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-26 11:16:47]
第三者通して注意したとしても
注意する方もされる方も良い気分ではないし
もっとトラブルになる可能性もあるから
慎重になりますよね。誰しもが揉めたくないし。
ボヤキたい気持ちも十分解ります。

新築に越してきてはしゃぎたいのは解るけど
子供いる家庭は躾はもちろん、防音マットくらいは
まず用意して注意すべきですね。
我が家も含めて。
638: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-26 12:27:41]
我が家も今以上に気をつけます!
639: 匿名さん 
[2017-05-26 13:28:49]
このマンションは外からの防音は優れてるけど
天井などは薄いから、中からの生活音は
思ってる以上に響きますね(^-^;

うちも上が朝から晩までうるさいので
うちの子には「走るとこういう風に下の家に迷惑だから気を付けようね」と
再度注意しましたが、念のためマットも購入してきました。
子供がいる身としてはマットは必須な気がします。
640: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-26 14:18:39]
>>635 匿名さん

忍者ですね。
641: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 16:04:37]
マンションに住むと決めた以上、ある程度の騒音は覚悟しているものじゃないのか…
642: 匿名さん 
[2017-05-26 16:39:50]
>>641 住民板ユーザーさん1さん

逆でしょう。
マンションに住むと決めた以上、
周りに迷惑をかけないようにする。
覚悟をきめるならそっちでしょ。
ズレてますねえ…。

好きに住みたいなら敷地の広い戸建てにしますよ。

643: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 17:13:07]
騒音に悩まされている方は、入居の際に上の階の住人から挨拶等はなかったのでしょうか。。
644: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-26 17:48:13]
子供に朝から晩まで走り回られたらたまったもんじゃないですね。
嫌でも長い付き合いになってしまうし
精神的にも平穏ではなくなってしまうし
迷惑な住人が上になってしまった方は
本当に御愁傷様です。
うちは上の方が年配のご夫婦のお二人暮らしなのでとても静かです!感謝!
この部屋選んでよかったーー!
645: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-26 18:00:16]
>>641 住民板ユーザーさん1さん

同感ですね。同時に、642さんが仰ってるように、気をつけることももちろん大切ですが。

ただ、ある程度の生活騒音は、マンションに住む以上わかっていたことなので、嫌なら戸建てに住むことですね。

苦情を言うにしても、感情的になると後々しこりが残るので、しばらくは隣人である以上、穏便に解決を図るしかないですよね。

社会人からマンション暮らしですが、恒久の課題ですね。
646: 匿名さん 
[2017-05-26 18:35:31]
>>645 住民板ユーザーさん8さん

641さんや651さんみたいなこういう方がいるから
トラブルが無くならないんでしょうね。
ご近所の方は災難ですね。
こどもがいるから仕方がない、マンションだから仕方がない
迷惑をかけていない方が言うなら解りますが
かけてる方から言われても
ずいぶん都合のよい勝手な解釈ですね。としか思えないかな。
うちにも小さな子がいますが、ご近所に迷惑や
嫌な思いをさせないようにするのは
当たり前の常識です。
迷惑も程度にもよりますよ。室内で走り回るとかあり得ない。
こりゃ、管理人さんも大変だわ。
647: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 19:05:26]
>>643 住民板ユーザーさん1さん

挨拶来てくださいましたよ。
こちらからも行きましたし。
小さい子がいるのでなんとかかんとか~と
言ってましたけど、そんなのは
うるさくしていい理由にならない
ですからねえ…
お互いしっかり気を付けましょうと
念押ししてにこやかにご挨拶しました。
648: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-26 23:35:24]
上下左右の住人が常識人だった時の安堵感といったらないですよね。
651: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 00:32:02]
おそらく同じ人が連投しているのでしょう
偏りすぎています
スルーしましょう
652: 匿名さん 
[2017-05-27 02:04:52]
偏るというか、静かに暮らしたいというのが一般的な大多数の意見なのでは…
ささいな生活音に苦言を呈しているわけではないことは流れでわかるでしょうに。要は子供が原因であろうがなかろうが、人の迷惑になるほどの騒音をたてないよう気を遣い合おうって話だろう。
653: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 07:35:20]
[No.649~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
654: 匿名さん 
[2017-05-27 08:05:03]
>649
17歳までマンション暮らしでしたが、自分が子供の頃も家の中では飛んだら跳ねたり走ったりしないように言われてましたよ。
理由は「下の家に迷惑が掛かるから。」で、今と同じです。
別に家の中で飛んだり跳ねたり走ったりする必要性もなかったですし、それが面白いわけでもなかったですけどね。
要するに親の躾の仕方の問題だと思いますよ。
人の嫌がること自体、決して楽しいことや良いことではないのですから。
あ、当然ですけど親も歩きタバコやベランダでの喫煙等は止めてくださいね。
子供の躾がしっかりできない親はご自身を律することも難しいのかもしれませんが、最低限のマナーやモラルは守ってほしいものです。
655: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-27 08:07:18]
夜になると浴室からちょろちょろと水漏れみたいな音が聞こえるのは何故でしょうか?
656: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 08:42:59]
>>652 匿名さん

>>652 匿名さん
言葉足らずですみません。
「偏る」の意味は意見の割合ではなく、内容の過激さを指しております。
私ももちろん、静かに暮らしたい派ではありますが、マンションに住んだ以上、ある程度の騒音は覚悟して入居されているはずなのでなぜそこまで敏感に反応してしまうのか疑問です。
価格も安いファミリー向けの物件ですし迷惑な住民が住むリスクも想定できたはず。

657: 匿名 
[2017-05-27 10:13:48]
私も爪先立ちで歩くなどの練習及びそれらの行為が立派な躾とは考えにくいです。
普通に歩いてる音が気になるのであればそれはお互い様です。そういうマンションを購入したということです。
もちろんドタバタ歩きやお家で走ることはよくないですから躾けることは当然ですがね。

また、このマンションはスプーンを落としたりしたりした音は響きにくいですが、4歳前後のお子さんが走れば下に聞こえると購入前に聞いた時言っていました。
658: 匿名さん 
[2017-05-27 11:48:11]
>>656 住民板ユーザーさん1さん

こちらこそ解釈不足ですみません。
きっと「ある程度の騒音」のところに認識の齟齬があるのだと思います。早朝深夜にドタバタ走る等は「ある程度」では済まないのではないでしょうか。
安いファミリー物件だろうが、壁の薄い賃貸アパートだろうが、度を超えた騒音があれば苦情につながるのは当然です。
迷惑な住民は「想定して回避すべきリスク」ではなく「解決すべき問題」なのです。
659: 匿名 
[2017-05-27 14:36:57]
愚痴をこぼしたい気持ちは分かりますが、ここでヒートアップしても当事者に伝わらなければただの陰口でおわってしまいますね。

ここで盛り上がるのではなく、別の方法を考えた方が。。。
660: 匿名さん 
[2017-05-27 18:18:10]
>>659 匿名さん

その通り!

ここで、外野同士うだうだ言い合ってても、机上の空論甚だしい!

661: 匿名 
[2017-05-27 22:26:42]
やっと鍵もらって今出入りしていますが、すごくいいですね!
皆様、よろしくお願いいたします!
駐車場入口のおじさんは何のためにいるのでしょうかね?安全確保とかしてくれるのかと思いきや、ただ立ってるだけでしたー。
662: 匿名さん 
[2017-05-28 03:09:51]
ま、とにもかくにも、周りに迷惑をかけないように
気を使って暮らせってことでしょ?
まあ、当たり前のこと。
とくに室内の子供の走り回りとかはあり得ないし
親がちゃんと人並みに躾れば問題ない事なんだし。
トラブって事件になるのも嫌だしね。

普通に気を使って暮らしましょう。
663: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 13:04:32]
7月から入居させて頂きます。よろしくお願いいたします。

質問なのですが、皆さん住民票の表記はどうされました?
マンション名全て入れたのでしょうか?
正直長くて今後住所を記入する書類全て「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」と書くのはしんどくて…
もし回答してくださる方いらっしゃいましたらお願いします。
664: 匿名 
[2017-05-28 16:56:36]
>>663 住民板ユーザーさん1さん

住民票はマンション名全て入れてます。
役所で書く諸々の書類のスペースが小さくて書ききれないので相談したら、高津支所では住民用にマンション名まで入った住所のスタンプを用意してました 笑

その他各種住所変更もマンション名全部入れましたが、必要とあらば先方が勝手に省略してくれた感じです。

普段の住所の記入は号室のみです。
参考まで。

665: たあちゃん 
[2017-05-28 17:22:11]
>>663 住民板ユーザーさん1さん
免許証の住所変更したのですが、係りの方に「建物名が長くて入らないかもしれない」とマンション名がなくても郵便物が届くか確認されました。
結局、建物名全部入りましたけど…長いですよね。
今工事中の街区ができたらどうなるのか分からないから、できるだけフルで登録しとこうと思ってます。
666: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 18:37:55]
>>664 匿名さん
>>665 たあちゃんさん

ご回答ありがとうございます。
やはり入れるしか無いようですね…
現在住んでいる賃貸マンションの時は省いて登録していましたので期待してしまいました(笑)

営業の方にも聞いてみたところ「お客様におまかせします」との事でした。
(メールで聞いたけど電話できたので「なんかあっても責任は取れない」という感じなのでしょうね。)
667: 匿名さん 
[2017-05-28 20:26:32]
住民票は役所に有る台帳通りに登録なので基本的にマンション名も入りますね。
免許証は 丁目ー番ー号ー部屋番号 で書類書けばマンション名省略でやってくれますよ。
668: 匿名 
[2017-05-28 20:30:14]
キッチンのシンクですが、キッチンハイター等塩素系漂白剤は使用不可ですが、どのように普段お掃除されていますか?
669: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-28 21:06:16]
>>658 匿名さん

おっしゃるとおりですね。
大変失礼しました。
670: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-28 21:31:48]
リビングのライトの位置がおかしいと悩んでいる方いらっしゃいませんか?
3ldkタイプなのですが、リビングの火災報知器?とライト装着の位置が極めておかしく、インテリアコーディネーダーが困っておりました。
洋室3のライトに対してオフセットしている理由はなんでしょうね?
671: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-28 22:44:31]
>>666 住民板ユーザーさん1さん

免許証の住所は短縮した方が良いですよ。
たしか今年秋に大和田新田から緑が丘西に住所名が変わりますから。
次回変更で裏面の余白が足りなくなるかも。
672: 匿名さん 
[2017-05-28 23:25:54]
裏面の余白無くなると紙を糊付けしてくれますよ
673: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-29 08:36:45]
住所変わるのですか。
知りませんでした…
674: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-29 18:11:07]
>>668 匿名さん

うちは重曹とクエン酸を混ぜたものを使用してます。
水垢と汚れが取れていいですよ
675: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-29 18:15:42]
キッチンのシンクすごく水の跡がつきませんか?どうしたらいいのか考えていました。重曹とクエン酸でやってみます(^_^)
676: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-29 18:24:27]
>>675 住民板ユーザーさん3さん
コストコのオキシクリーンいいですよ!
677: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-29 18:30:10]
いま流行っているオキシ漬けですね!気になっていました(^∇^)ありがとうございます!
678: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-30 18:21:27]
ディスポーザーの掃除はどのようにされていますか?
679: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-30 18:39:02]
>>678 住民板ユーザーさん3さん

氷を詰めてオン!です。
680: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-30 20:57:43]
>>679 住民板ユーザーさん3さん

ありがとうございます。
ぬめりもとれますか?
681: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-30 22:04:52]
ポータルサイト、ユーザー登録して活用してる方いますか?今日初めて登録してみたのですが、正直今のところあまり利用価値がない感じでした。管理組合が動き出したら活用するようになるんでしょうかね?
682: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-31 20:17:27]
>>681 住民板ユーザーさん1さん
ポータルサイトとは?
どこかの書類にかいてあるのですか?
683: 匿名 
[2017-05-31 21:47:48]
>>682 住民板ユーザーさん1さん

ふれあい倶楽部のことじゃない?↓
https://www.fureaiclub.com
684: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-31 22:48:17]
>>682 住民板ユーザーさん1さん
鍵の引渡しの時に渡されましたよ!パスワードのようなものが記載されています。
私は登録していますが、4/20からお知らせが更新されていませんので、意味ないですね。
685: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-31 23:07:57]
>>684 住民板ユーザーさん4さん

なるほど!鍵の引渡しはあと1月くらい先なのでその時ですかね。
ありがとうございます!
686: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-06 00:53:04]
引っ越してきたばかりのものですが、ドライヤーをするとブレーカーが落ちます
テレビやレンジを切っても同じです。
初期契約は40aだそうですが、みなさんアンペアの増加契約などされていたりしますか?
687: 住民板ユーザーさん5 
[2017-06-06 07:27:46]
>>686 住民板ユーザーさん1さん

メインのブレーカーが落ちるのですか?
もし洗面所の漏電ブレーカーが落ちるのであれば、ドライヤーの故障が考えられます。
いずれにしろ電力会社に相談した方が良いですよ。
688: 匿名さん 
[2017-06-06 07:53:11]
40Aで簡単に過電流で落ちないでしょうから漏電遮断機が働いてるのでしょう。
火災、感電の原因になりますから早急にドライヤーを修理出すなり買換えた方が良いかと
689: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-06 20:34:20]
間違いなく漏電でしょう。
ドライヤー使用時に限定されるなら
そのドライヤー使用は早急にやめましょう。
火事になりますよ。
690: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-07 09:36:51]
皆さまありがとうございました。ドライヤーを新調したところブレーカーが落ちることはなくなりました。まさかこのタイミングで壊れるとは…
691: 匿名さん 
[2017-06-07 14:52:36]
>690
だとすると、おそらく古いドライヤーから漏電しているのだと、思います。
今後は古いドライヤーは使わず、新しく購入した、ドライヤーを使われる方が良いと思いますよ。
692: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-07 21:36:25]
皆さん通勤はどちらまでされていますか?
私は品川の方なのですが、
東西線が怖くて…(笑)
乗ったことがないので八千代緑が丘からのったら
どれ位混んでいるのか知りたいです
693: 住民板ユーザーさん5 
[2017-06-07 22:26:49]
>>692 住民板ユーザーさん1さん

私は有楽町勤務です。
通勤時間帯にもよりますが、
西船橋までに座れなければお勧めしません。
特に浦安から茅場町までは激混みです。
西船橋始発の総武線で秋葉原まで座るのをお勧めしますよ。

694: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-08 06:49:01]
>>692 住民板ユーザーさん1さん

はじめまして。私は、品川よりひとつ先の西大井です。経路は会社の都合上、最安経路なので、
[東西線直通/東葉高速線線]
八千代緑が丘→日本橋
[銀座線]
日本橋→新橋
[総武線快速・横須賀]
新橋→西大井


私の経路で八千代緑が丘から100%座れるのは、5:49発でした。その後、6:17に通勤快速までであれば、車両前方1号車から4号車付近であって列の1番前に並んでいれば80%ぐらいで座れます。後の電車は、船橋日大前で学生が降りた席、北習志野・西船橋で乗り換えで降りた席に座れればというとこですね。いつも私は、フレックス出勤(10:00出社)にして8:30付近の電車で座ってます。
※あくまで私の意見です。
695: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-08 07:00:49]
東西線のラッシュは半端ないですね…
立つ位置間違うと茅場町とか大手町あたりまで
降りるのも困難…。
ホントに朝からぐったりです。
696: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-08 07:32:32]
皆さんご回答ありがとうございます。
西船橋まで乗り、そこから新木場でりんかい線ならば
特に問題なさそうですね…
697: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-08 07:36:20]
やはり都内勤めの人が多そうですね、自分は県内なのでラッシュとは無縁で助かっています。
698: 匿名さん 
[2017-06-08 15:24:11]
門前仲町で乗り換え通勤してますが、
毎朝、死ぬ思いです…。ここまでとは…。

前の方も書いてますが、
立つ位置考えないと降りる事すらできません。

これから暑くなったら更に地獄ですね。

699: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-08 20:16:50]
緑が丘発7時7分、13分、18分の電車で日本橋まで出勤しています。混雑はしていますが車両の真ん中まで行けるので想像していたよりも楽です。
700: 匿名さん 
[2017-06-08 20:30:31]
品川方面へ通勤なら、川崎方面のマンションにすればいいのでは...。ここからだと、かなり大変ですよ。
701: 匿名さん 
[2017-06-08 22:13:26]
門仲や日本橋ならここから通ったっていいじゃん
確かに品川なら川崎辺りから通えば楽だけど物件価格が倍くらいしちゃうじゃん
私は東陽町まで通ってますけど7時には会社に着く様な時間に乗ってるので混雑は余裕です。
702: 匿名さん 
[2017-06-08 22:44:54]
>>701 匿名さん

何時から始業なんすか?
7時に会社って、修行の域すね。
無理だわ。
703: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-08 23:02:45]
>>700 匿名さん
ありがとうございます。今は東京に住んでいるのですが、社会人になるまでずっと千葉で暮らしていたので、今回結婚を機に千葉に戻りたかったのです…住み慣れたところがよくて。
通勤は東西線を避けるルートで行くことにします。
704: 匿名さん 
[2017-06-08 23:26:29]
>>702 匿名さん
8時始業です。建設業界始業早いのよ、私は設計やってます。
705: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-09 00:31:15]
>>704 匿名さん
おっ!仲間!
私も8時からで、大手町です。
別に普通です。神奈川から来てる人達も埼玉から来てる人たちも同じようにゲロ混みと言ってますから、どこも大して変わらんでしょう。
混むのは西船以降だから、立ち位置、降りる位置を把握しておけば別段、大した問題ではないと思いますが。
706: 匿名さん 
[2017-06-09 07:12:01]
大したことあるか無いかは個人の受け取り方だけど
とにかくゲロ混みで立つ位置とかまでしっかり考えて
乗らないと、西船橋以降は降りることもままならないことは確かです。

日本橋とか大手町とか大量に降りる駅以前に
降りなければならない人は、奥の方に乗ってしまうと
間違いなく降りれません。座ってても同様。

ただ、奥の方に乗ってないと、
とにかくギューギューですから、
扉付近は汗だくで潰されまくりになります。

705さんも言っているように、8時始業の通勤時間帯でも
ゲロ混み状態ですから、9時始業の通勤時間帯は
もっと酷いです。


707: 匿名さん 
[2017-06-09 08:42:49]
7時台に乗って茅場町まで行きますが、吊り革付近からでも普通に降りられます。例えば途中の西葛西なんかで降りようとすると大変なのかなぁと思いますが、乗り換え駅なら大丈夫かと…
混雑しているのは間違いないですが、他の混雑率高めの路線と体感的にそこまで変わらないと思います。
708: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-09 09:11:35]
7時半頃に子供を抱っこして緑が丘から西船橋駅間を乗るのは無謀でしょうか。
来月鍵の引き渡しでそのような生活を考えているのですが、無理なら別の方法を考えようと思います。
709: 匿名さん 
[2017-06-09 12:06:36]
>>708 住民板ユーザーさん1さん

西船橋までならなんとか大丈夫だと思いますよ。

西船橋以降は絶対に無理です。
前に抱えてるリュックに入れたコンビニオニギリが
ぺしゃんこになりますから。笑
710: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-09 22:12:41]
>>709 匿名さん

なんとか大丈夫そうと聞けて少し安心しました。まだ八千代市ではない保育園に通っているので暫くは電車での登園になりそうです。
情報ありがとうございます。
711: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-10 18:15:10]
真上の部屋や斜め上の部屋から、キッチンの引き出しを開け閉めするような音や、お風呂場の引き戸を開け閉めするような音が頻繁に聞こえてうるさいのですが、うちも聞こえるって方いますか?
712: 住民板ユーザーさん7 
[2017-06-10 19:38:00]
>>711 住民板ユーザーさん1さん

うちも聞こえますよ。
うちは真上から。
扉の明け閉めの音もよく聞こえます。
713: 入居済みさん 
[2017-06-10 20:27:49]
うちは聞こえないですが、そのかわりカラスが、凄いです。5〜6個体が常に、カァカァ鳴いてます。
近くで巣を作っているようなのですが、へんてこなもの集めています。
針金とか。
時々落としていく、のですが、これはどこに相談すれば良い、ですかね??
皆さん眠れていますか?
714: 匿名さん 
[2017-06-10 23:03:04]
駐車場に猫います?
機械式一階ですけど、
今日久々に乗ろうとしたら
ボンネットに乗ったであろう引っ掻き傷が
付いてました。
気分最悪…。
715: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-11 08:36:28]
>>713 入居済みさん
聞こえないんですか、羨ましいです。
上の方が静かに開け閉めするおしとやかな常識人なんですかね。
うちの真上はガラガラッダン!!の連続で、しかも夜遅くなのでなかなか眠れないです。
カラスなんて近くにいたんですね、カラスは光り物を集めるんでしたっけ?
盗まれないように注意した方がいいですね。
カラスは賢いのでやっかいですよね。
716: 匿名さん 
[2017-06-11 09:47:06]
>714
野良猫ですかね?
もしくはご近所さんの飼い猫?
いずれにせよ、野良猫か飼い猫かのいずれかのように思います。
以前にTVでやっていましたが、同じようなことで困ってる方が多いようでした。
車に乗る前にボンネットを2、3度叩くと良いそうです(傷が直る?)。
私は車の運転をしないので詳しいことは分かりませんが、何かの参考になれば。
あとは傷を補修する道具が、カーショップなどに行くと売っているそうですよ。
717: 匿名さん 
[2017-06-11 10:01:50]
ボンネットを叩くはエンジンルームに入った猫を追出す為かと
718: 入居済みさん 
[2017-06-11 10:57:52]
>715
うちは両隣は住んでいますが、上は誰も、いません。それだから、音がしないかもしれませんね。
隣は、聞こえないですか?カラスは調べたところ、この時期は、巣作りをするそうです。ハンガーとか洗濯バサミとか、人様のベランダから持っていってしまうこともあるようです。
そのかわり、針金とか綿の塊とかを置いていくことがあります。

719: 匿名さん 
[2017-06-11 11:32:39]
>>717
エンジンルームを開けて猫が勝手に入る?そんなバカな(苦笑)
ボンネットを開けておけばあり得る話ですが、その時はご自身で何かしらの作業をしているから猫が入ってきたら分かると思いますよ。
TVの内容はうろ覚えですが、凹んだ場合には叩くと元に戻るというものだったのかもしれません。
720: 匿名さん 
[2017-06-11 11:44:30]
>>719 匿名さん

ググればすぐ出てくると思いますが、子猫は狭い隙間から入ってきます。冬などに暖をとるためですが、夏でも絶対ないとはいえませんね。
そのまま発車すると大変なことになるので(最悪の場合は猫が死にます)、ボンネットを叩き猫を驚かせて追い出すということでしょう。
721: 匿名さん 
[2017-06-11 12:27:09]
納戸に棚を作った方はいますか?
ネジが壁に入り込みませんでした。
みなさん納戸はどう活用されていますか?
722: 匿名さん 
[2017-06-11 13:37:47]
流石にボンネットからは入らないですよ
下側のアンダーカバーの隙間から入るんですよ。
723: 匿名さん 
[2017-06-11 14:10:30]
うちも機械式一階の手前側ですが
猫ちゃんいますよたぶん。
一階とか平置きは仕方ないですよ。
ダメなら上にするしかないかと。

ここの駐車場は停めておくと砂も凄いし、
いい車の人とか車が大事な人は大変ですね。

うちは私も旦那も車は傷とか気にしないので
平気ですけどね。
724: 匿名 
[2017-06-11 19:24:04]
B棟、左端の4LDKですが、ほぼ成約済みになっていたのにまだ入居している様子、ないですよね〜。
本当に売れたんでしょうかね。。
725: 匿名さん 
[2017-06-11 20:44:16]
>>724 匿名さん

わたしもそれ思ってました。
1期早々に売れてた筈なのにね。
726: 匿名 
[2017-06-11 21:46:33]
>>725 匿名さん

やはりそうですよね。
スミフの作戦なんですかね。。
B棟は薔薇マークが
727: 匿名 
[2017-06-11 21:48:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
728: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-11 21:49:31]
売れていないのに薔薇マークつけるんですかね。。そうなると売れてない部屋が思っているより多くなりますよね。
729: 匿名 
[2017-06-11 21:53:25]
>>728 住民板ユーザーさん3さん
やはりそう思っていたのは自分だけでは無かった。。
一期で売れていれば、もう入居していてもおかしくないですものね。
かなり初期でしたよね。薔薇マーク
730: 匿名さん 
[2017-06-11 22:20:26]
薔薇つけたらその部屋は売ろうにも売れなくなるんだからそんなことするメリットないだろう。コンプライアンス的にもリスキーすぎるわ。
入居するタイミングなんて人それぞれなんだから余計なお世話だよ。
731: 住民板ユーザーさん7 
[2017-06-11 23:59:34]
>>730 匿名さん
逆に購入者としては、購入してから入居が遅くなる方がリスキーでは?あなたが言いたい事は分かりますが、縦一律、非入居はやはりおかしいのでは?
732: 匿名 
[2017-06-12 00:08:46]
>>730 匿名さん

コンプライアンス的には具体的には何がまずいのですか??
教えて下さい。
733: 住民板ユーザーさん7 
[2017-06-12 00:12:55]
>>719 匿名さん

友人がガソリンスタンドでバイトしていて、聞いた話ですが、猫が入りこみ、そのまま、エンジンを掛けてしまい、中でミンチになり、洗車に来た、悲惨な人がいたそうです。特に改造車は要注意との事です。
734: 匿名さん 
[2017-06-12 00:42:18]
販売側が提示する情報に虚偽の内容があるのはコンプライアンス的にまずいでしょう。
入居が遅れているとなぜリスキーなのですか?管理費や修繕費が払われていれば別に良いと思いますが。
ここでおかしいおかしいなどと言っても何がわかるわけでもなし。そんなに気になるなら、すみふに訊いてきてはいかがですか?
735: 匿名さん 
[2017-06-12 11:33:35]
>>733 住民板ユーザーさん7さん
ご忠告?ありがとうございます。
ただ私は車の運転をしないので、そんなことにはなりません。もちろん家の車の改造もしておりません。
脅すような書き込みはやめていただきたい。
741: 匿名さん 
[2017-06-12 16:11:28]
[No.736~本レスまで、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、レスを削除しました。管理担当]
742: 住民板ユーザー 
[2017-06-12 16:34:46]
一階の集会所は飲食禁止ですか?
743: 匿名さん 
[2017-06-12 17:19:40]
>736
ご自身で撮られた写真でないのなら、ルール違反ですので自ら削除依頼を出してください。
ご自身で撮られた写真だとしても、気分を害するので自ら削除依頼を出してください。

いずれにせよ、猫ちゃんが悲惨な状況になるという説明の後であのような写真を掲載するというのは正気の沙汰とは思えません。
多くの人の気分を害していることに気づいてください。
744: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-12 18:10:45]
集会所は飲食いいんではないでしょうか?キッチンもありますし。違っていたらすみません。フォレストパークは飲食禁止のようですよね。
745: たあちゃん 
[2017-06-12 18:20:39]
ネコちゃんの写真は「ボンネットこんこんしましょう」っていう運動?呼びかけでよく貼られてたものですよね?
版権の問題はあるとしても、悲惨な状況なったグロ画像でもないし、そこまで騒ぐことはないかな?と思います。
現に車の底面からネコが入れるということを知らなかった方もいるわけですし、注意喚起ってことで終わりにしませんか?
同じ住民どうし、こんなことで攻撃し合うのも寂しいです。
746: 住民さん 
[2017-06-12 18:40:48]
>>745 たあちゃん

私もそう思います。。
この掲示板は攻撃し合う為では無いかと。。
あくまでもこういうこともありますよという注意喚起という事で。
747: 匿名さん 
[2017-06-13 07:01:03]
>>723 匿名さん

砂凄いですよね……。
ボンネットとかリアガラスとかトランクとかに積もってますもんね…。
一階だからよけいになんですかね?

毎週末に車に乗るたびに乗ってるのが
恥ずかしいくらい物凄く汚れますよね…。

なにかいい方法ありますかね?
748: 匿名さん 
[2017-06-13 07:46:42]
確かに砂すごいですね。
こまめに洗車くらいしか無いのかなー
749: 匿名さん 
[2017-06-13 12:20:35]
A棟ですが、バルコニーも砂凄くないですか?
ウチはうっすら積もるくらいです。
洗濯物も気を付けて叩いてから取り込むように
してますけど、窓とかもマメに拭かないと
サッシの縁とか砂が凄いです。

車も機械式駐車場ですがホント凄い汚れますよね。
本当に乗って買い物に行くのが恥ずかしいくらい。
こんなに毎週毎週汚れるのは経験したことないです。
750: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-13 13:11:00]
B街区の砂ですよね。最近風も強いし、ビル風で余計にヒドイ。平地に止まってる自転車倒れてますもんね。
B街区の地面のならしが終われば砂は落ち着くと思いますが、それまでは洗車とバルコニーの掃除は頑張るしかないですね。
751: 匿名さん 
[2017-06-13 13:42:56]
はぐみの杜のほうの宅地造成もまだまだ行われてるから
あと何年間かは砂地獄ですよ。

ビル風で自転車もガンガン派手に倒れてるし、
電動自転車とかは壊れませんか?あれ。

もうちょっと考えて欲しかったですよね。
752: 匿名さん 
[2017-06-13 14:41:04]
>751
一時的な砂埃のために、何をどうすれば良かったと?
そもそも買う前にもう少し考えれば良かっただけのことなんですけどね。
別の駐車場を借りるなり、カバーを被せる、防汚コーティングなどやれることは色々ありますよ。
753: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-13 14:53:17]
質問なのですが、身障者の駐車場の奥の出入り口は一方通行なのですか?
あそこから出れても入ることはできないのでしょうか?
754: 匿名さん 
[2017-06-13 14:56:02]
八千代緑が丘は元々風強いみたいですしね。風害と言っていいくらいだそうですね。
周りが造成地だらけで余計被害が出てる感じですよね。
うちは車は無いのですが、洗濯物やバルコニーの掃除が大変そう。。。
755: 匿名さん 
[2017-06-13 16:57:04]
風害というのは大袈裟だと思いますが、高層マンションが多ければその分ビル風が吹くようになってしまいますね。
自然現象はどうすることもできないので、各々が工夫するしかないですよ。
756: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-13 18:08:42]
>>753 住民板ユーザーさん2さん
あの扉は一方通行だと思いますよ。引っ越し作業の時は開いてますが。
通常は出る時にしか開かないはずです。ダブルオートロックですから。
そういえば最近引っ越しのトラック止まってませんね…
757: 匿名希望 
[2017-06-13 18:23:32]
>>756 住民板ユーザーさん4さん

引渡しが月一なので、まだ今月末くらいから入居が始まるかと思いますよ
758: 匿名住人 
[2017-06-13 18:40:42]
>>756 住民板ユーザーさん4さん

あの扉は一方通行ではなく、鍵で開けることができますよ。

759: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-13 20:17:40]
洗濯物の砂埃に関しては、影響を受けないB棟とC棟を買った方が正解だったかもしれませんね。
760: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-13 20:25:18]
引っ越し少ないですよね。私も感じました。月末に固まっているのでしょうか。
761: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-13 21:26:34]
>>751 匿名さん
風凄いですよね!
特に平置きの駐輪場はもろに風の通り道だから
自転車はドミノだし中型のバイクが倒れるくらいですから考え物ですよね。
自転車は絶対に二段式の方がいいですね!

駐車場はウチは抽選に外れて三階ですが、
上だからかそんなに砂もつかないし、
そう考えると逆によかったかもですね。
料金も半額位だし結果オーライでした。
762: 匿名さん 
[2017-06-13 22:51:04]
>>761 住民板ユーザーさん4さん

それぞれ良かったところ悪かったところあるでしょうが、そういうことは検討板に書いてあげればまだ検討者の参考になるでしょうに、該当者がいることを承知でわざわざネガを住民板に書いているあたりマウンティングしたがる残念な品性の方なんですね。
763: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-13 23:02:33]
>>758 匿名住人さん
何の鍵ですか?
住民は皆、開けられるのですか?
764: 匿名さん 
[2017-06-13 23:02:46]
>>762 匿名さん

そういう余計なことを書くあなたのネガティヴな性格のほうがよっぽどひねくれてるね。761にそんな意図はないだろ。

765: 匿名さん 
[2017-06-13 23:22:15]
>>764 匿名さん

ひねくれていてすみません。
駐車場が1階で砂に困っているという書き込みがあるのに、自分は3階だから料金も半額だし良かった等と書くのはデリカシーがないと感じました。わざわざここに書く必要があるとも思えなかったので。
766: 匿名さん 
[2017-06-13 23:29:45]
>765
捻くれているというか、荒らしているようにしか思えませんよ。
761さんの書き込みに悪意を感じませんし、匿名掲示板でマウンティングもクソもないでしょう。
本当に反省しているなら、以降は書き込み内容に十分注意してください。
767: 匿名住人 
[2017-06-13 23:50:14]
>>763 住民板ユーザーさん2さん
鍵穴があるので、部屋の鍵を差し込むと駐車場側からでも、入ることができますよ。
なので、住民の方は開けられます。
試してみてください。
768: 匿名さん 
[2017-06-14 00:51:16]
>>766 匿名さん

どの書き込みをどのように見るかは貴方の勝手ですが、それこそ匿名掲示板で率直な発言をしたことに反省を促される謂れはないですよ。
769: 匿名さん 
[2017-06-14 00:56:34]
>>765 匿名さん

凄いひねくれた方ですね。
761さんの書き込みのどこにその突っかかるポイントがあるのか…
世の中、色々な方がいますね。
でも、もう少し普通に…というか
穏やかな心で暮らした方が良いですよ。

761さん、三階だと砂被害少ないんですか。
私も車の汚れが我慢できないレベルで
敷地外を探していたので参考になりました。

ハイルーフなので二階はダメなんですが
三階はまだ空いてるんですかね?
770: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-14 01:56:04]
>>767 匿名住人さん
ありがとうございます!
明日、実践してみます。あそこから入れたら便利なのになーと1ヶ月間悶々としておりました。
771: 匿名さん 
[2017-06-14 07:55:03]
>769
「すみません」と書いておきながら、反省している様子はないので荒らしなのでしょう。
スルーで良いと思いますよ!
761さんの書き込み、参考になる方いらっしゃいますよね。
772: 住民1 
[2017-06-14 10:17:39]
>>771 匿名さん

あ〜そうなんだぁ。。
と参考になりましたよ〜。
一つの情報ですよね。
773: 匿名さん 
[2017-06-14 10:28:26]
>>772 住民1さん

ですね。
駐車場代も年間で五万違ってくると
自動車税分ですもんね…

空きの確認は管理人さんにすればいいんですかね?
それとも正式な管理組合とかが発足するまでは
場所変更とかできないんですかね?
774: 匿名さん 
[2017-06-14 10:30:05]
>768
761さんこそ、率直な意見を書き込んだだけなのに貴方に「残念な品性」などと揶揄される謂れはないかと思いますよ。
ブーメラン。
まぁあまり卑屈にならずに、有意義な情報交換の場にしていきましょう。
775: 匿名さん 
[2017-06-14 21:12:27]
>>769 匿名さん

車種は何ですか?
776: 匿名さん 
[2017-06-15 07:07:08]
>>775 匿名さん

車種はアレですが車高サイズ的に
二段目には入らなそうなんですよ。

疎水性のコーティングなどはしてますが
あまり意味なく、汚れが目立つ色なので
週末に乗ろうとすると砂でエラいことに
なってます。

777: 匿名さん 
[2017-06-15 17:45:50]
>>776 匿名さん

フッ素系のコーティングをして、休みの日に水洗いで流せば結構きれいなまま維持できますよ。
コーティングも年1回、2万程度で安いです。
778: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-15 18:30:56]
食料庫や洗面所の棚の板を増やそうと考えています。
奥行きの幅がないのでけっこう不便です。
皆さんはどのように活用してますか?
779: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-15 20:17:22]
>>777 匿名さん

水洗いする場所ないですよね?
マンションの水道あっても勝手に使用出来ないですよね。。(水道の在処は不明ですが)
780: 匿名さん 
[2017-06-15 20:25:55]
>>779 住民板ユーザーさん3さん

ないですね。
そんな停められるようなスペース自体
無いですしね。
781: 匿名さん 
[2017-06-15 21:05:33]
水洗いでも洗車の時はコイン洗車場やGS行きましょうよ・・・。
そこまでケチらなくても・・・。
782: 匿名 
[2017-06-15 21:38:29]
777はマンション敷地内で流すなんて言ってないよね。良く読もうよ。
783: 匿名さん 
[2017-06-15 21:57:00]
コイン洗車場まで乗るのも恥ずかしいくらい
砂だらけになる時もあるし、いくのも面倒ですが
敷地内は迷惑だからやめましょう。

今週はまだ車みてないけど、
週末に見たらまた凄いことになってるかな(^-^;
784: 住民板ユーザー 
[2017-06-16 07:17:49]
1階の保育所利用されている方いらっしゃいますか?
785: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-16 15:53:19]
バルコニー、あまりにも砂が酷いので水とブラシでゴシゴシ掃除したいのですが、お隣の部屋にしか排水溝がなく気を使ってできません。
みなさんどのように掃除されていますか?
786: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-16 17:24:13]
来週 鍵を貰って入居する者ですが、住友不動産さんから、鍵の受け渡し前に 火災保険契約と電力会社契約は終わらせてくださいといわれてましたが、住不系のいずみ保険サービスと 回答書にすでに記載されてた東電はどうも 割高なような気がしましたので、ネットで調べて SBI損保と 電気は エルピオでんきってとこを候補に考えてますが、他にお勧めのところってありましたら、教えてほしいのですが・・。よろしくお願いします。
787: 匿名さん 
[2017-06-16 17:57:03]
>>786 住民板ユーザーさん1さん

どこもそんなに変わりませんから、ご自身がいいと思ったとこでいいかと思いますよ。
788: 匿名さん 
[2017-06-16 18:49:05]
>>785 住民板ユーザーさん1さん

うちも砂凄くて雨の日にブラシでゴシゴシやりましたが、同じようにお隣のエリアに排水口があるのを流したあとに気付き…後の祭りでした…。

凄い砂でしたので、すぐにお隣にお詫びに行きましたが、お留守でその後も会えず気にしていたところ…ある日、排水口のこちら側がスポンジで流れてこないようにせき止められてしまいました…。

再度お詫びに伺いましたが、お留守でまた会えず今にいたります。

砂の量が多ければ流す前にすくった方がいいと思います。
あと、ベランダのお掃除は万が一水が跳ねると下に迷惑ですから必ず雨の日に行った方がいいです。
789: 匿名さん 
[2017-06-16 19:13:12]
>>788 匿名さん

もう2度と水流さない方がいいよ。プールなんて絶対しないでね。
790: たあちゃん 
[2017-06-16 19:25:23]
バルコニーの排水口って2軒で一つなんですか?
ちゃんと見てなかった…
水はまだしも、埃やゴミ、砂泥が流れてきたら、そりゃあ排水口のあるお宅は嫌ですよね。
詰まりますもん。
なんでそんな設計なんでしょうねぇ

砂や埃、ゴミは水で流さず、ほうきとちりとりで取らなくちゃダメですね。
791: 匿名さん 
[2017-06-16 20:32:01]
>>790 たあちゃん

私も契約時、図面見た時になんでだろう?って思いました。不便だし、水流すのも気が引けますよね。
792: たあちゃん 
[2017-06-16 20:49:18]
うちは排水口がある部屋でした。
図面でそこまで見なかったなぁ。
というか、排水口って一部屋に一つあるのが当然と思ってましたし。
間にスポンジかますのは良い手ですね。水は通すけどゴミは通さないから。
明日スポンジ買ってきます。
793: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-16 21:05:11]
ウチは排水口ないです。
図面で見ると両隣にあります。
もし隣にせき止められたら水流れませんよね。
ウチも困りますよ。
ベランダが共用部にあたるなら勝手にせき止める行為の方が問題になるのでは?
もちろんお隣さんには気を使うようにしますが。
794: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-16 21:09:23]
上記投稿した者です。
水を通す為のスポンジなのですね。
よく読まずに失礼しました。
795: 匿名さん 
[2017-06-16 21:10:18]
ベランダ、バルコニーは共用部ですから砂流すのも良くはないですが塞き止めるのは流石に不味いでしょ
796: 匿名さん 
[2017-06-16 21:13:40]
水流れる網とかネットならまだしもキッチンで使う様なスポンジは水流れないしダメでしょ
797: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-16 21:20:30]
>>796 匿名さん

目の荒いヘチマたわしみたいなスポンジ売ってますからそれがいいですよ。

なんか、ここに越してきてから砂の掃除ばかりしてる気がする。洗車もそうですし。

先日の風の強い日に子供の布団干してたら
砂まみれで酷いことになりましたよ。
798: 匿名さん 
[2017-06-16 21:39:37]
今の時期は多少はマシなはずです。
冬になって空気が乾燥すると、今とは比にならない砂埃が舞うはずです。
風を通すために窓を開けておいたら、部屋中が砂っぽくなっちゃうかもしれませんね。
ベランダの砂対策は我が家も施してあります。
どうしてこんなことに・・・トホホのホ・・・。
799: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-16 21:49:55]
多少マシでこれですか…
もっと酷くなるなんて想像したくないですね…。
ホント、トホホのホ…です。
800: 匿名さん 
[2017-06-16 21:54:57]
>799
天気が良ければ土は乾燥しますが、空気は湿度が高く風もそれほど強い時期ではありませんからね。
冬になって空気も乾燥して、強い風が吹くとどうなることやら・・・。
住んでみないと分からないことってありますからね・・・。
住めば都、となると良いのですが、砂とうまく付き合っていくことが求められているのかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる