契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
563:
匿名さん
[2017-05-16 23:47:03]
|
564:
住民板ユーザーさん5
[2017-05-17 09:26:16]
|
565:
匿名さん
[2017-05-17 10:56:25]
学区変わったならものすごく嬉しいです。
緑が丘小はとにもかくにもPTAが半端ない…。 共働きは事実上不可能だし、土日も潰れるし。 |
566:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-17 11:57:10]
八千代市のHP見ると、みど小のままですね。
http://www.yachiyo.ed.jp/kyouiku/gakumu-ka/gakku/gakko/e23midori2.html |
567:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-17 12:10:50]
|
568:
匿名さん
[2017-05-17 12:52:57]
>>567 住民板ユーザーさん2さん
お子さんが緑が丘小に通うなら 相当な覚悟が必要。 学年などにもよるのかもしれませんが うちは共働きは本当に無理だと思いました。 (周りの方もPTAのために仕事辞めた方ばかり) うちは船橋市からの転入ですが、 前の小学校と比べると、緑が丘小PTAの 大変さは異常です。 それだから学校も綺麗ですし、表彰されたりも してるんですけどね。 今ではフルタイムで働いていた頃より憂鬱です。 |
569:
住民板ユーザーさん5
[2017-05-17 13:07:39]
>>565 匿名さん
そんな大変なんだ。。みど小。。 うちはまだ子供小さいですけど、なんだか怖い。。 くだらないですよね。。 その為に仕事も辞めるなんて。 学区変わるといいですが、それはないですよね、きっと。 |
570:
匿名さん
[2017-05-17 16:16:19]
PTAは任意加入の団体なのだから固辞すれば良いのです。それを強制するのは違法です。
完全に拒否するのは不可能でも「ここまでは協力できるが、これ以上は無理」とボーダーを提示して参加するのが良いと思います。 皆がみな同じライフスタイルではない以上、取り組み方もそれぞれ違って当然です。 |
571:
匿名さん
[2017-05-17 18:44:47]
|
572:
匿名さん
[2017-05-17 19:40:57]
そんな状態で誰も声をあげないのですか?
案外、仕事を辞めるのはやぶさかではない人が多いとか? なんなら近くにある日大付属の小学校への通学を考えてみてもいいかもしれませんね。 仕事をやめるよりも私立の学費を払う方が家計も楽でしょうし。 まぁそこのPTA活動がどうなのかはわかりませんが… |
|
573:
匿名
[2017-05-17 20:34:10]
A棟のベランダから見える花火はどこの花火なのでしょうか?
2週間ほど前にも1度見て、今日の20:20頃にも同じ位置で上がってました。 |
574:
住民板ユーザーさん6
[2017-05-17 20:36:31]
|
575:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-17 21:05:36]
夏は習志野駐屯地の花火も見られそうですね
![]() ![]() |
576:
匿名さん
[2017-05-17 21:32:28]
|
577:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-17 22:12:06]
PTAは昔から問題視されてて、全く改善されませんよね。自分が辛い思いをして役員をやったのだから、次の人にも同じくやってほしいと思うのが普通で、それがずっと続いて悪化していく。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10158015530 ↑ これ八千代市ですけど、非常に悪い例ですよね。 このマンションの購入者は30代の子育て世代が多いと思うので、緑ヶ丘小学校に通う子が多いと思います。 緑ヶ丘小学校=ヤバイではなくて、良い方向に持っていけるよう親が変えていく必要があると思います。 |
578:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-17 22:13:13]
PTAは昔から問題視されてて、全く改善されませんよね。自分が辛い思いをして役員をやったのだから、次の人にも同じくやってほしいと思うのが普通で、それがずっと続いて悪化していく。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10158015530 ↑ これ八千代市ですけど、非常に悪い例ですよね。 このマンションの購入者は30代の子育て世代が多いと思うので、緑ヶ丘小学校に通う子が多いと思います。 緑ヶ丘小学校=ヤバイではなくて、良い方向に持っていけるよう親が変えていく必要があると思います。 |
579:
匿名さん
[2017-05-18 11:32:44]
>>577 住民板ユーザーさん8さん
そのとおりだと思います。 黙って耐えるのではなく、少しでも良い方向に変えていければ良いですね。 マンションが建ち住宅地が整備され、これから更に人も増え多様な価値観が生まれるので、古臭い閉鎖的な慣わしから脱却できるチャンスはあるように思います。 |
580:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-19 14:45:13]
今現在どのくらい売れているのでょう? 価格表と空き部屋を公表するのはいつになるんでしょうね?
|
581:
住民板ユーザーさん5
[2017-05-19 17:30:57]
|
582:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-19 18:37:44]
>>580 住民板ユーザーさん1さん
誰かに検討者装って聞いてもらうしかないですね〜 たしかに気になりますよね。 前に、A街区は竣工後も一年くらいかけて、ゆっくり売っていくと、聞きましたよ。住友さんは完成後もそうやって売っていきますよね。 スカイティアラなんて、まだ売ってますものね。 |
583:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-19 20:04:28]
今更なのですが、こちらのマンションって網戸がないのでしょうか?
|
584:
たあちゃん
[2017-05-19 20:25:54]
|
585:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-19 20:28:50]
|
586:
匿名
[2017-05-19 20:49:43]
|
587:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-19 20:51:48]
|
588:
たあちゃん
[2017-05-19 23:53:56]
|
589:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-20 09:24:20]
|
590:
匿名
[2017-05-20 09:59:00]
今後販売予定のB街区購入者はステーションコートのキッズ、パーティルームは使えるんでしたっけ?
エントランスと中庭を通れるだけ? |
591:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-20 12:05:29]
エントランスと中庭だけだと思いますよ。
管理組合も別ですし。 |
592:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-20 13:31:29]
今週末引っ越しの者です。皆さんよろしくお願いします♪
ちなみに母が転んで急遽当分のあいた車椅子かも しれないのですが、身障者用の駐車場とかは すぐに借りれたりするのでしょうか? 何台かあった気がしたのですが…。 とりあえず管理人さんに聞いてみなきゃですよね。 これから皆さんよろしくです。 |
593:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-21 14:19:28]
>皆様
水回りのコーティング、された方いらっしゃいます? 10万円ほどで水回り3ヶ所できるのは、いいと思いながらも、耐用年数が2-3年なので、その時にまたコーティングし直さなきゃと思うと、トータルでは結構費用がかかるのかな、、、と思いました。 掃除のし易さはあるでしょうけど。。 |
594:
匿名さん
[2017-05-22 07:04:05]
|
595:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-22 12:37:21]
|
596:
住民板ユーザーさん3
[2017-05-22 13:44:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
597:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-22 20:27:19]
この度こちらに引っ越すことになりました。
よろしくお願いいたします。 一点、質問させてください。 suisuiという共用のネット回線の使い心地はいかがでしょうか。 ネットで調べる限り、あまりいい評判ではないようなので気になっております。 |
598:
住民板ユーザーさん7
[2017-05-22 21:09:39]
>>597 住民板ユーザーさん1さん
宜しくお願い致します。 我が家はWi-Fiのルーターを電気屋で購入し、こちらのネット使用していますが特に問題はなく、パソコン、スマホ、タブレット全て低速する事もなく使用しています。ちなみに動画をよく観ていますがスムーズに見れます。 良い評判ないとしても、無料(管理費込みでしたっけ?)でこれだけ使えるならありがたいです。 |
599:
ジェイソン
[2017-05-22 21:13:57]
>>597 住民板ユーザーさん1さん
SUISUI Liteですね。 私も利用させて頂いておりますが、 現状ストレスなく利用できています。 ただ、今後御入居される方が増えることにより、 マンション内LANが混雑することで速度が低下する可能性があると思われます。 【参考】 〈http://www.suisui.ne.jp/lite/faq/faq_suisui.html〉 |
600:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-22 21:16:11]
|
601:
匿名さん
[2017-05-22 23:13:18]
437軒で100Mbpsを共有ですか…全員が同時に使うことはないでしょうが、マンション規模を考えると1Gbpsでも良かったように思います。
あと、デイトレードは禁止なんですね。ちょっと厳しいなぁ。 |
602:
住民板ユーザーさん5
[2017-05-23 07:18:47]
|
603:
匿名さん
[2017-05-23 08:48:41]
>>602
確かに最近止まってる黒いべ◯ツに 乗られてるご家族には、見てる限りでは 車椅子の方とかいないね。 洗濯物干してたりするときにしか見てないから、 見てないご家族に車椅子の方がいるのかもしれないけど。 ただ、確かに身障者ステッカーとかは 貼られてないね。 |
604:
匿名さん
[2017-05-23 12:28:00]
>>602 住民板ユーザーさん5さん
重要事項説明や駐車場使用細則に「身障者優先だが身障者の申し込みがない場合は他の住人も使える。ただし、のちに身障者の申し込みがあった場合には明け渡す必要がある」旨が記載されていますよ。 ただ、住人が障害者手帳を持っていなければ身障者としての申し込みはできません。 |
605:
匿名さん
[2017-05-23 12:28:01]
>603
身障者のステッカーって、どんなものを指していらっしゃいますか? 車椅子マークは本来、バリアフリー施設等が掲示するためのものです。 身体障害者手帳を持っている方は、行政に申請すれば駐車禁止等除外標章を貰うことはできるケースはあります。 車椅子マークのステッカーの意味を履き違えている方が多いみたいですね。 |
606:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-23 16:05:51]
普通、常識的に考えて身障者でもないのに
身障者スペース借りようとしないでしょ。 例え規約ではOKでも こんだけ駐車スペース 空きまくりなのに。 ま、機械式しか空いてないみたいだけど。 身障者の方や身障者になってしまった方が すぐに使いたいと思った時に、果たして、即明け渡し なんてできるんだろうか? もし健常者が使っているのなら 常識を疑うよ。 |
607:
匿名さん
[2017-05-23 16:25:20]
>>606 住民板ユーザーさん1さん
明け渡しは3ヶ月以内と期限が決まっています。できるかできないかではなく、明け渡さないといけないのです。 現在、身障者用スペースを使用している方が健常者なのか身障者なのかは知りませんが、他の人に迷惑をかけているわけでないのなら良いのでは? |
608:
マンション検討中さん
[2017-05-23 16:36:13]
こういう神経図太くて厚かましい人が得する世の中なんだけどね。
|
609:
匿名さん
[2017-05-23 17:18:55]
>>606 住民板ユーザーさん1さん
別に規約に違反しておらず、正規の手続きを踏んだ上で使用しているのであれば問題ないでしょう。 機械式より平置きの方が使い勝手も良いでしょうし。 必要な人が出てきた時に、規約通りに明け渡してくれれば良いと思いますよ。 |
610:
匿名さん
[2017-05-23 17:29:34]
規約はあくまでも規約であって
身障者用のスペースを規約を盾に健常者が使うとかは 規約以前にモラルの問題と思いますよ。 普通の日本人ならそんなこと考えるまでもないと思いますけどね。 |
611:
匿名
[2017-05-23 17:46:28]
目測だけで判断するのは良くないと思います。
私の父も身体障害者であり、手帳も駐車禁止等除外標章も持っています。 リハビリを頑張り両足義足をしていますが、見た目では判断できません。 また個人を特定できるような批判はこのような掲示板で良くないと思います。 規約に違反してるわけではないので、嫌ならばこれから皆さんで話し合い、ルールを決めていきましょう。 お互いが住みやすいマンションになるといいですね。 |
612:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-23 18:03:19]
みど小の保護者の負担ですが。
子1人につき委員2回。月に1回程度。 他の年は係になります。年に2回程度。 学期に1回朝の旗振り当番です。 新木戸でも委員のノルマはあるし、旗振り当番もあります。 ウチは転勤族で4校を経験しましたが、何もしなくていい学校はありませんでした。 |
しかも、小学校が新木戸小学校になってましたね。まさか、学区が変わったということはないでしょうけど。
https://smp.suumo.jp/chintai/chiba/sc_221/bk_100091846030/?vos=di0368x...