住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-20 13:37:41
 削除依頼 投稿する

契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕

301: 匿名さん 
[2017-02-02 12:17:59]
室内外の化粧カバーケチるくらいなら、エアコン本体を少しダウングレードしてカバー付けた方が良い。
というか化粧カバーケチるくらいなら、扇風機で我慢しろと小一時間問い質したい。
まぁ、品性によるのかな。
人に見せないから良いというものではないよね。
302: 匿名さん 
[2017-02-02 12:29:15]
うん、化粧カバーなんて安いよ。けちるとこじゃないよね。外側も内側もみんな着けてるよ。
303: 匿名さん 
[2017-02-02 12:45:42]
エアコンの設置についても、高くてもちゃんと設置してくれる業者にやってもらった方が良い。
取り付け費用や化粧カバーを安く済ませようとするのはオススメしない。
節約するところ間違えてるよ。

取り付けやメンテナンスに掛ける費用こそ、適切な金額を掛けるべき。
そういう人達は自分に対しても同じで、外見にばかりお金を使うのかな?
304: 匿名さん 
[2017-02-02 14:34:10]
>>303 匿名さん

いや、あなたと違って取り付けにもメンテナンスにも、化粧カバーにも、全てコスト掛けると思うよ。どれも大切だから。
305: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-02 16:41:56]
マンションが黒いので、外側はカバーをつけないと非常に目立ちます。特に廊下側はカバーつけないとみっともないので、黒いカバーが必須です。
モデルルームも黒いカバーが付いてました。何もつけないと白いホースがむき出しで、デザインが崩れます。是非つけましょう。
306: 匿名さん 
[2017-02-02 18:37:09]
>>304
返答が的を射ていない・・・。読解力を高めましょう。
307: 住民板ユーザーさん3 
[2017-02-02 18:49:59]
>>294 住民板ユーザーさん8さん
エアコン3台で5万?50万ですよね?5万で買えたら私ものすごくショックです…
308: 匿名さん 
[2017-02-02 18:54:40]
1つ前のレス見ると取り付け費用とあるよ
309: 住民板ユーザーさん4 
[2017-02-02 19:10:37]
>>308 匿名さん

>>308 匿名さん
失礼しました!
本体が5万で買えたのかと思いました。
うちはオプション会の時のシスコンの営業の方のノリに任せて色々シスコン仕様にしました。ベランダバルコニーはやめておいてよかったです。純正でも素晴らしい出来でしたね。
引っ越しが楽しみです。
310: 匿名さん 
[2017-02-02 19:46:05]
化粧カバーって別に高くないよね?全室やればいいじゃん(笑)
311: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-03 08:42:32]
他人の部屋のエアコン配管カバーについて
室内外全部やるべきとか、やらないやつは
扇風機で我慢しろとか・・・もうキチ○イかと(笑)

室外共用部は綺麗にしてもらいたいから
綺麗につけて貰いたいけど、あとは自己満のレベル。
うちはエコカラを全部屋ガッツリやったから配管カバーも
自己満で内外全部お願いしたけど。

そんなことより、301のような変なのが近所にならないかのほうが
気になってしかたない(笑)
内容からして業者ぽいけど。
312: 匿名さん 
[2017-02-03 09:16:18]
エコカラを全室やっちゃったんだ...。あんまりエコカラのこと知らないんだね。まあ業者からしたらいいカモだわ。
313: 匿名さん 
[2017-02-03 13:29:29]
>>311 住民板ユーザーさん1さん

エコカラ全部屋ですか!
いいなぁ…。
私は予算オーバーでリビングのみだから
羨ましいです…。

自分の部屋だから、おっしゃるように自己満足の世界ですね。

カバーも予算と相談してで考えます。
屋外重視かな。
314: 住民板ユーザーさん7 
[2017-02-03 17:50:36]
>>313 匿名さん

どっちもカバー付ければいいじゃん。せっかくの新築なんだから。安いもんだよ。
315: 匿名さん 
[2017-02-03 18:26:11]
>311
お願いしたんかいw
316: 住民板ユーザーさん3 
[2017-02-04 16:09:20]
子供を保育園に預けようとしているものです。
同じ年代の方がどのくらいいるのか、気になっています。
マンションの保育園に入れたら、ベストだなと思っていますが住人が優先される訳ではないんですよね。。
317: 匿名さん 
[2017-02-04 16:29:34]
エアコン化粧カバーは室内も付けましょうよ。
せめてリビングとかダイニングとか、お客様を招き入れる場所は見栄えも大切ですし。
お客様をお呼びしないということであれば、室内はまぁ個人の判断にはなりますが。
ただ室外は周りのご家庭とも協調性を持って、色の選定などしていただきたいと思います。
色や形状がバラバラだと、それだけで見栄えは悪くなります。
集合住宅に住む以上、そういった点はしっかりと理解していただかなければと重ぃす。
宜しくお願いしまぃす。
318: 匿名 
[2017-02-04 16:57:23]
>>316 住民板ユーザーさん3さん

保育園は住人が優先されますよ。
住人で定員に達しなければ外部募集でしょう。
格安の家賃で貸すんだからそうじゃないと困ります。
ただあくまで定員はあります。
住人なら必ず入れる事を保証するものではないって事です。
説明会の予約をしましたが午前はもういっぱいだと言われました。
結構希望者いるようで焦ってます。

319: 住民板ユーザーさん7 
[2017-02-04 17:14:14]
無認可だから高いですよね。
うちは現在八千代市内の保育園に通ってますが、引っ越しても変えないことにしました。
ところでベランダってタバコ吸えるんですか?私は吸いませんが。
320: 匿名さん 
[2017-02-04 17:32:39]
>319
ベランダは火器使用禁止ですよね。
アイコスとかならOKでしょう。
ライターで火を付けるいわゆる煙草の場合は、ベランダに出て吸っては駄目ですね。
ただ本人は窓際の室内にいて、煙だけを外に向けて吐く場合は規約としてはNGにはなりません。
煙草は密室の室内で吸えとは書いていませんから。

なのでベランダで吸われたとしても、上記のような言い訳をされると管理する側としてはどうしようもないかもしれません。
まぁ本人が室内にいて煙だけを外に吐く場合は、そこまで臭いや煙も気にならないと思いますよ。
もし気になるようなら、一時的に窓を閉めて換気口も閉じるのが良いそうです。
あとは自分の家で空気清浄機を活用するなど、防衛策をしっかりと講じておけば大丈夫だと思いますよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる