契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
1421:
住民板ユーザーさん7
[2018-06-04 16:02:46]
|
1422:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 17:01:12]
最近また庭遊びさせるママ集団が出てますね。
飲食禁止の看板見えないのかな。 小さい子の叫び声ってかなり響くし、腰を据えて外遊びさせたいなら公園に連れて行ってほしい。 |
1423:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 17:14:59]
>>1411 住民板ユーザーさん8さん
常設の施設は難しくても、工事の期間中だけでも月1洗車チケットとか出ると嬉しいですよね。 こう毎日砂まみれにされると、小さい工事でも近隣の車にビニールかけてくれたり洗車代包んでくれたりする会社もあるのになぁと思ってしまう..。 |
1424:
住民板ユーザーさん4
[2018-06-04 17:41:09]
>>1422 住民板ユーザーさん1さん
庭で時々コーヒー飲んでるんですが、軽食程度なら大丈夫ですよね? ママさん達の集いは長くても1時間以内だし、私はいいと思いますけどね…住民のコミュニケーションを図る場所ってホームページにも記載されてるし。 外でパーティーとか始めたら怒りますが。 |
1425:
住民板ユーザーさん3
[2018-06-04 18:01:31]
>>1424 住民板ユーザーさん4さん
私は先日スタバ買ってきた日に、いい天気だったからここで飲んで行こうかなと思ったら、小さな女の子に「ここは飲んじゃだめなところだよ」と教えてもらいました(笑) 小さな子供にも守らせてあるのに、大人がこのくらいいいかとしてなあなあになっていけば、そのうちおやつを食べ散らかす子供やパーティーみたいにして食べ始める人が出てくるのではないでしょうか。 軽食のさじ加減は人によって違いますし、禁止は禁止のほうが分かりやすくていいと思います。 |
1426:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 18:30:03]
スタバくらい飲めたらいいなとは思いますが、可としたらおやつ持参ママ集団(ほぼ部外者)に占拠されそう..。
三十分以上の利用禁止・談笑や子供の声のボリューム注意・子供を走り回らせない・ごみの持ち帰り等取り決めて、住人が静かに短時間日光浴とおやつを楽しむためだけに使うのならいいけどなぁ。テーブルに利用規定を印字するとかしてね(笑) 公園みたいにうるさく見苦しくなるのは勘弁です。 |
1427:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 19:19:23]
フォレストパークは基本飲食禁止で、特にルールを変えないでいいでしょう。飲食はパーティールームを利用すれば良し。空いてなきゃ、家でどうぞ。人の声は「生活騒音」ですからね。気になる人たちのことを考えれば、ルールはこのままでいいでしょう。度が過ぎるようであれば、管理人室にかけあって注意喚起や掲示板に張り出すなど、すればいいと思います。
|
1428:
匿名さん
[2018-06-04 20:16:17]
>>1421 住民板ユーザーさん7さん
先に入居した人の希望ばかり通していたら、後から購入を検討する車持ちの人にとっては購入検討対象から外れてしまうことがあるからですね。 早いうち購入された方も、後から購入される方も、完全にとはいかないまでも、ある程度同じ確率になるようにしていると伺いました。 そんなに変な抽選方法ではないと思いますが・・・。 まぁ我が家は今の駐車場位置で満足していますよ。 |
1429:
匿名さん
[2018-06-04 21:06:47]
|
1430:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 21:16:07]
ごみ捨て場の あの液晶モニターと照明の部品ゴミ、
出したヤツはいい加減持って帰ったら? 防犯カメラで誰が出したかなんかすぐ分かるのに 管理人に部屋まで来られて直接注意されるのも 恥ずかしくないのかね? 常識を疑うわ。 |
|
1431:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 23:06:02]
|
1432:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-05 03:40:59]
|
1433:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-05 07:30:55]
|
1434:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-05 07:54:24]
|
1435:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-05 10:44:43]
|
1436:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-05 15:12:42]
>>1421 住民板ユーザーさん7さん
入居前の一番最初の抽選では、 車のサイズにより、駐車出来ない場所には、不可だったか×を書くようにとあった気がします…。 『後から入ってきた人が優先的に』とありますが、 後から入ってきた人というのは、どれくらい後のことなんでしょうか…。 |
1437:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-05 15:28:45]
|
1438:
住民板ユーザーさん7
[2018-06-05 18:53:10]
>>1436 住民板ユーザーさん1さん
今現在のことです。 住友が押さえてる区画を新規入居者に 入居時に割り振るのならまだ解るのですが、 既に入居していて、今まで駐車場を使っていなかった方が申し込むのであれば、 現在不本意な場所で希望区画が空くのを待ってる人達とイーブンな条件で抽選するのが筋だと思うのですが…。 不本意な場所で待ってる方が抽選で当たり希望区画に移れば、今の使用している場所が空くわけで、新規で申し込む方もまたそこをまた抽選で待つべきではないかと思うのですがいかがでしょう? 解約された場所の申し込みなんて 本来は申し込み順で空くのを待つのが普通だと思ってました。 何度か都内で引っ越しを経験しましたが ここのような変なルールは初めてで。 千葉ルールですかね?(^_^;) |
1439:
住民板ユーザーさん7
[2018-06-05 18:56:53]
>>1437 住民板ユーザーさん1さん
ちなみにウチは新規入居時に希望した場所が全てハズれ、乗っていた車をとめられなくなったので、空くまで待つために小さい車に乗り換えた状況です。 子供も小さいのでミニバンでないと不便で仕方ないです。 |
1440:
匿名さん
[2018-06-05 19:39:30]
|
空き区画抽選の方式ですが、
おかしくないですか?
ウチは今 機械式の2階ですが、
2階と3階しか空いていないため
ハイルーフの車を手放して仮の車で生活しています。
管理会社が勝手に決めている?今の抽選方法だと
後から入ってきた人が優先的に平置きや屋上など
ハイルーフが入る場所に入れる状況で
近隣駐車場に空きもなく仕方なくずっと2階に
止めているウチのような所には一生回ってこないと思います。
同じような意見のかたがいるのであれば管理会社へ
申し入れを行ったり、管理組合の集まりで
議題に上げたいと思いますが、今の抽選の仕方が普通なのでしょうか?