契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
1401:
匿名さん
[2018-04-26 19:38:28]
いえ、違います。
|
1402:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-02 13:48:18]
雰囲気のいい曲かけてるから、クリスマス前なんかは信号待ちの間わざわざ店寄りに立って音楽を聴いていたけどな。それでもかなり近づかないと聴こえなかったけど。
マンションのどこに住んでいたらあの音量が聞こえるんだろう…。 |
1403:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-02 20:10:12]
B棟で下層階の方ですが、お店の音なんて全く聞こえませんよ。
今は昼間に窓開けた状態で生活したりしてますが、電車の音も聞こえると言えば聞こえますが、想像、覚悟していた以上に聞こえず東葉高速鉄道も遮音に気を配ってるのかな?と思ったくらい。 ただバイクの暴走音は窓閉めててもめちゃくちゃ聞こえます。。。 基本とても静かなので窓開放していてもゆったり過ごせてます。 うちは最近夜になると上の階からトントントントン同じテンポでずっと鳴ってるのが小さなストレス。 歩く音や走る音ならまぁマンションだしお互い様かなと思うのですが、あまりにも同じテンポでトントントントン鳴るので原因が気になって気になってのストレスですが…。 |
1404:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-03 09:15:20]
|
1405:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-04 20:13:58]
>>1403 住民板ユーザーさん8さん
その音、我が家でも聞こえます…。 引っ越して1年経ちましたが、割と最近になって聞こえるようになった気がしますね。 同じテンポでトントントントン気になりますよね(笑 |
1406:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-04 21:34:43]
>>1405 住民板ユーザーさん1さん
本当ですか?マンションの壁や天井の中のなにかの音なんですかね?うちも実際気になってきたのは割と最近なんですよね。 また聞こえる時はだいたい18時くらいと22時くらいの同じ時間帯に聞こえてくる気がします。 睡眠の邪魔になるとか程ではないので、まぁいいや。と思ってますが、何がどうしたらあのトントントントン同じテンポでなり続けるのかは気になりますよね。 |
1407:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-04 22:04:33]
>>1406 住民板ユーザーさん8さん
ちなみにうちもB棟なので、聞こえている音は同じかもしれないですね。 時間帯は22時前後が多いような気がしますが、それより前の時間帯は帰宅していないのでなんとも…。 うちは22時前後にリビングにいると聞こえてきます。 |
1408:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-04 22:12:33]
|
1409:
住民
[2018-05-11 20:05:09]
最近帰りが遅いんですが、ディスポーザーやお風呂の後は近隣に聞こえてるのでしょうか?
|
1410:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-19 22:29:47]
駐車場、車高が1550以上のスペースが少なすぎますね。
うちの車が入る区画が空いてなかったのでマンション外の青空駐車場を契約しています。 車高を気にしないような区画にセダンなどが止まってるのをみると1550以下の区画に変更してもらえないかな…という気持ちになります。 ブリーズコートとの共用区画とやらも機械式なんですかね。 |
|
1411:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-20 22:05:16]
車に砂汚れがつくので、洗車スペースがあるといいな。洗車スペースとまでいかなくても、蛇口があればバケツに水を入れて雑巾で拭けるのに。
|
1412:
住民板ユーザーさん3
[2018-05-21 10:24:47]
|
1413:
匿名さん
[2018-05-21 20:46:03]
機械式駐車場は角の4階が勝ち組ですね。
|
1414:
匿名さん
[2018-05-22 07:24:43]
>>1413 匿名さん
4階いいですよね… うちは機械式1階で毎週砂まみれです。泣 ブリーズコートの方の砂地が少なくなれば 砂は減るかな…と思っていたけど、だいぶ建ってきた今もあまり変わらないので甘い考えでした。 洗車代も毎月四~五千円かかるし、これだけ二階と三階が空いてると、今後駐車場代も上がると思うし、ホント困ったもんです。 |
1415:
住民板ユーザーさん2
[2018-05-27 22:15:00]
こんにちは。
去年の夏をこのマンションで過ごされた方に質問をしたいのですが、リビングのエアコンは冷房時何畳用のタイプをつけていらっしゃいますか?または、何畳用が必要だったなどありますか? 秋以降に入居したためリビングのエアコンをまだ設置しておらず、ご参考にさせて頂ければと思っています。 リビングの続きの部屋は、開け放して使用する予定です。 |
1416:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-29 14:58:12]
>>1415 住民板ユーザーさん2さん
うちは、常時リビング開け放していて、23畳(25~39m2) までのを使用してます。特に問題はなかったですね。夏も比較的風が通るので、窓開け放してました。フル稼働ではなかったですね。冬は床暖だけで過ごしましたし、結構部屋の断熱効果は高いと思います。 |
1417:
住民板ユーザーさん2
[2018-05-30 08:58:43]
>>1416 住民板ユーザーさん1さん
なるほど、断熱性能が良ければ冷房暖房共にあまり神経質にしないでも良さそうですね。 床暖房は初めての使用だったので、過ごしやすさに驚きました。家族は物足りないようですが、また別途オイルヒーターとかの暖房器具を置くことも視野にいれておこうと思います。 ありがとうございます、参考にさせていただきます。 |
1418:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-30 17:39:22]
|
1419:
住民板ユーザーさん2
[2018-05-31 20:13:12]
>>1418 住民板ユーザーさん1さん
以前の住まいは部屋の寒さで外気の気温が分かった位だったので、今は快適です。が、外出時に服装を間違えてしまうことがあります笑 冬は乾燥が気になるので、オイルヒーターと合わせて乗り切ろうと思います! >カーテン 厚手はよさそうですね、まだ新調していない部屋もあるので、考えて選択したいと思います。 |
1420:
マンション住民さん
[2018-06-01 08:24:07]
冷暖房費はエアコンだけで十分だけど。
|