住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-20 13:37:41
 削除依頼 投稿する

契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕

1251: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-20 17:46:11]
近くに安い駐車場がありますか?
納車日は来月頭なんですが、車の高さは155超えてしまったので(T ^ T)…今空いてるの駐車場だと入れなかったが…どなたが良い情報を持っていますか?
初心者なので、最初車があまり使わないと思って、なるべく8000円/月以下の所が探したいですが…
宜しくお願います!
1252: 匿名さん 
[2017-11-20 18:11:44]
8100円ならありますよ!
https://carparking.jp/area/region/122210933/
1253: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-20 20:08:48]
>>1252 匿名さん
やはりちょっと歩かないと無理ですね。
情報のご提供誠にありがとうございます、参考になります!
1254: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-22 07:12:50]
携帯の電波が不安定なのですが皆さんどうですか?
auですが、アンテナ2本から5本を行き来してます 電話をしてると切れてしまうことも…
ちなみにA棟です
1255: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-22 20:40:14]
>>1254 住民板ユーザーさん1さん

基本家にいる時は我が家はマンションのネット(スイスイnetでしたっけ?)でWi-Fi利用しているので、特に問題ありません。
携帯会社のネット環境も問題なしです。B棟です。
1256: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-26 22:27:23]
機械式駐車場のハイルーフが入るサイズの場所で契約してますが、ルーフキャリアBOXを付けた状態で入庫できますでしょうか?

車はハイルーフ車なのですが、寸法上ではギリギリっぽいのでいかがな…と。

もちろんNGなら付けませんが、
大丈夫であればこれからのシーズンは付けたいので。

もしくは既に付けている方などいらっしゃいましたら
お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1257: 匿名さん 
[2017-11-27 22:50:18]
>>1256 住民板ユーザーさん6さん

屋上階なら付けてても入れられますよ。
SUVで付けている車があった気がします。

屋上階以外では高さ的に不可ですね。
入れようとした段階でたぶん引っ掛かります。


ここの機械式は絶対に屋上がいいですね。
砂の影響も下より受けないし。


1258: 匿名 
[2017-11-27 23:40:35]
>>1257 匿名さん

砂の影響は屋上が良いかもしれませんが、時間的には結構待ったりしませんか?
1259: 匿名さん 
[2017-11-28 06:13:43]
>>1258 匿名さん

土日しか乗らないし、最大で待っても5分も待たないですし私には全く問題ないですよ。

一階に比べたら料金も年間で4万くらい違うし、屋上が空いてて本当に良かったです。
1260: 匿名さん 
[2017-11-28 07:12:47]
>>1259 匿名さん

天井階だとルーフボックスでも
入るんですか!
でももう空いてないですもんね…

空く度に抽選申し込んでますが
当たる気がしないです。泣
1261: とある住民 
[2017-11-28 16:29:47]
>>1260 匿名さん

天井階だと高さ平気なんですね!
駐車場の高さも記載されていたような気がして、
一階に置いてリフトするときに、横に移動したら天井がガリガリ何てことになると思っていました。
今の場所に決まった時点で仕方ないと思って見返しなどしていなかったです。

なかなか最初からイメージ通りになるのは難しいですね
1262: 匿名さん 
[2017-11-28 16:52:57]
>>1261 とある住民さん

天井階はたぶん横にスライドしないですからね。
常に入庫時は上がない状態になると思います。
なので入庫した状態でハッチバックを開けて荷物を出し入れしたりもできます。
(もちろん他の方が待ってないとき限定ですが)

降りてくるのに3分くらい待つときありますが、それを除けば、天井階結構使い勝手良いです。
1263: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-28 19:00:11]
>>1262 匿名さん

たしかに!
屋上階は天井にある時だけスライドして
下にある時は横スライドしないですね!
スライドが必要な時は、まずは最優先で
上に上げてからスライドしました。

こりゃ確かにルーフ大丈夫ですね。
盲点でしたー(T-T)
1264: とある住民 
[2017-11-28 20:29:41]
>>1262 匿名さん

なるほど!
上下だけの動きなんですね!!
前の住まいは平置きだったので、
平置きか1階しか考えていませんでしたが待ち時間か悩みますが値段が魅力ですね
1265: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-29 15:45:37]
最近SUISUI激遅じゃないですか?
入居時くらいサクサクなら光引かなくて済むのにな…。
1266: 住民板ユーザーさん 
[2017-11-29 15:52:40]
>>1265 住民板ユーザーさん1さん
うちは普通に早いので、光引く必要性は全く感じてません。
1267: とある住民 
[2017-11-29 19:10:48]
>>1265 住民板ユーザーさん1さん

初期の入居ですが当時から影響なくサクサクです。
モデムやルーターとかよくわからずに家電店で聞きながら選んだのですが、
同時にパソコン、スマホ、テレビなど接続しても速度の安定している高いものにしました。
スペックの違いとかでしょうか?
1268: 住民板ユーザー 
[2017-11-29 19:58:12]
>>1265 住民板ユーザーさん1さん

我が家も快適に使えていますよ。
1269: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-29 21:49:11]
>>1267 とある住民さん

Wi-Fiでの接続をしたいのですが、ネットで見ても方法がよくわかりません。

モデムやルーターを買うのですか?宜しければ、どういった機器(メーカーや型番)を購入し、どのように接続するのか、教えて頂けますでしょうか。うちはPCが無いので、むしろスマホだけWi-Fiで接続できればと思っています。

宜しくお願い致します。
1270: とある住民 
[2017-11-29 21:58:57]
>>1269 住民板ユーザーさん1さん

近くですと、ノジマで家でWi-Fi繋ぎたい。
マンションで壁には線の差し込みがある。
そんな感じで聞くと教えてくれますよ。
スマホを何台つなぐかでぴったりの安めのをすすめてくれましたが、別の店員さんに聞いたら少し大きめのサイズにすると安定するとかでそっちにして正解だったかもしれないです。
自分も詳しくないですが、ノジマでなくてもお気に入りの家電量販店で聞くといいかもしれません。

うちではバァッファローの製品を使っています。
アイオーデーターの製品も同じ棚に並んでいましたが、接続はバァッファローのほうが楽と教えてもらいました。
1271: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-29 23:36:01]
>>1265 住民板ユーザーさん1さん
時間にもよるかとは思いますけど、
私は基本夜使うのですが、入居時に比べると重くなってますね…。
1272: 住民板ユーザー 
[2017-11-30 12:53:12]
今エントランスに綺麗なクリスマスツリーを飾ってくださっていますね!
こちらの掲示板の意見が反映されているのかしら♪とても素敵なツリーで嬉しいです☆
1273: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-30 15:49:19]
1265です。
ご意見下さった方、ありがとうございました。
仕事に使うので、機器は家庭用より良いものを入れているんですけどね…。モデムからの電波は各部屋最強です。

ちなみに投稿後夜間にも関わらず急にスピードが上がりました。今はまた戻っていますが、日中なのに何故…?
不安定で困っています。仕事に差し障りが出そうなので、光の導入を検討します。
SUISUIも売りのひとつとするなら、もっと速度を安定させて欲しい。
1274: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-30 19:30:16]
>>1270 とある住民さん

ご丁寧に教えていただきまして、有難うございます!
早速家電店で聞いてみます。
1275: とある住民 
[2017-11-30 23:59:57]
>>1274 住民板ユーザーさん1さん

無料のWi-Fi使うことで毎月のネット代金押さえられるのもこのマンションの魅力ですね。
合ったものがみつかりますように(^^)/
1276: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-03 17:21:50]
>>1232 住民板ユーザーさん1さん

嫌なら高層階に住むか、戸建てでないと。これが集合住宅です。
1277: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-03 19:16:49]
>>1275 とある住民さん

今日ノジマに行って、早速買ってきました。店員さんのおススメでバッファローのにしました。付けてすぐ、サクサクWi-Fiできました。快適です!アドバイス、有難うございました!
1278: とある住民 
[2017-12-03 20:57:24]
>>1277 住民板ユーザーさん1さん

これはこれは、よかったです(^^)/
ほんと、快適ですよね
1279: とある住民 
[2017-12-03 20:58:52]
>>1278 とある住民さん

これはこれは、よかったです(^^)/
ほんと、快適ですよね
買い物も近場で済ませられて楽ですよね。
楽しいマンションライフ過ごしましょう!!

絵文字使ったら途中で文章途切れてしまいました
1280: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-03 23:28:38]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1281: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-04 07:15:45]
>>1280 住民板ユーザーさん

このマンション、外の音は本当にあまり聞こえないですが、上階の音は確かにかなり煩いですね。

うちの上の階も、椅子の出し入れなのか何かを引き摺る音と扉の明け閉め、あと床なのか壁なのか何かトントン叩く音に子供が跳ね回る音がとても煩いです。

我慢の毎日ですが、早朝から毎日子供が跳ね回るのでさすがに寝るときは耳栓が必須な感じです。

うちはまだ管理人さんに相談したり直接言いに言ったりはしてませんが、かなり響くのは間違いないです。

ただ、引き出しの開け閉めの音まで注意するのは異常だと思いますけどね。
1282: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-04 07:37:48]
>>1280.1281 住民板ユーザーさん1さん

うちも子供が上に住んでいてかなり響きますが、それはマンションというところに住んでいるので仕方ないことだと思っております。
むしろ元気でいいと思うことにしてます。

常識の範囲内というのもありますが、上の音が響くのがストレスになるというリスクマネジメントができないのにマンションに住むのは、非常識だと思っています。
上に人が住んでいる以上音がするのは当たり前のことですからね。
特に引き出しの音は異常者ですね。
1283: 匿名さん 
[2017-12-04 12:48:17]
>>1282 住民板ユーザーさん

おっしゃる通り。
まあ、人それぞれ基準は違うでしょうけどね。

ただ、子供の跳び跳ねや走り回りは
大半が迷惑と感じるのではないでしょうか。
このマンションに限らず。

部屋の中では走り回らない。
迷惑になるような大声で騒がせない。
このくらいは最低限のマナーとして
我が家もしっかり躾たいものです。
親としても恥ずかしいですし。


引き出しの明け閉めの音の注意とかは
さすがに異常レベルかなと私も思います。
逆にそこまで聞こえるって凄い。
1284: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-04 14:49:05]
うちも、上階の物音が気になります。騒音レベルでは無いので、苦情は特に言ってませんが、あまりに酷いようだと管理人に言おうかなと思ってます。引っ越して来て、下の階に挨拶にも来ないような方々なので、そんなに常識も無い人達なんだろうと思います。今は様子見ですね。
あと、A棟ですが、共用廊下側の窓はそこまで防音では無いので、夜中の暴走族のバイク音は響きますね。新しく開発されて、道も広いから仕方ないんでしょうけど。。
1285: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-04 15:07:36]
うちもココ最近夜や早朝にドスンドスンと音が聞こえてきます。
と言っても、子供がいるとしてもこんな時間に、こんなにドスンドスンと鳴るような行動するか?!
と疑問に思ってもいます。
何の音なんだろ…。
ずっとではないので、まぁいっか。程度ですが。
1286: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-04 17:34:05]
>>1280 住民板ユーザーさん

下階のかたとは入居時に
挨拶など面識はないのでしょうか?
人が住んでいたら無音は無理ですよね。
明らかに常識ない時間や音をだすなら
別ですけど。
1287: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-04 18:32:11]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1288: 匿名さん 
[2017-12-04 21:37:25]
まあ、マンションに住むんだから、ある程度の上階の音は覚悟しないと。
金がないから戸建てやめてここの激安マンション買った人がほとんどなんだから、ある程度のことは我慢しないとね。
安かろう悪かろう、分かってたことです。
1289: 匿名さん 
[2017-12-04 23:11:49]
>>1288 匿名さん

きたー笑
また粘着くんが来たよ。
1290: 住民板ユーザーさん7 
[2017-12-04 23:38:23]
>>1288 匿名さん

底辺さんですね。
1291: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-05 01:26:09]
検討板であんだけフルボッコにされて逃げたのに懲りないね。
1292: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-06 15:10:49]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1293: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-06 15:41:56]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1294: 住民板ユーザー 
[2017-12-06 19:35:06]
>>1293 住民板ユーザーさん1さん

1度ご在宅の時間に話をしに行かれてみては?夜中にそれだけ音を立てる人達なら22時過ぎに訪問しても気にしないと思いますよ。
1295: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-06 20:13:17]
>>1293 住民板ユーザーさん1さん
よく状況もわかりませんし、同じ人だとは限らないと思います。
もし心当たりがあってお互い意見を言いたいのであればこのような匿名の掲示板で話されても溝ができるばかりで良くないと思います。
できれば一度お互い再度挨拶をしてお話をされたらいかがでしょうか。
人間関係なんてちょっとした一言、態度で誤解も生まれるものだとも思いますので一度マイナスな気持ちが生まれると難しいとは思いますがこれから何年も関係を続けていくと思いますので是非改善されるといいですね。
1296: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-06 20:29:28]
うちも上の階がうるさくて管理人に言うか、直接言うか悩んでたので、同じような人が多くて少し安心しました。

朝や夜の子供のとびはねは本当に迷惑ですよね…
ある程度は我慢我慢と自分に言い聞かせてますが
なぜ親が注意しないのか…不思議でなりません。
1297: 匿名さん 
[2017-12-06 20:39:31]
長谷工の廉価仕様の直床だから、ある程度の音は我慢しないと...
1298: 匿名 
[2017-12-06 20:40:49]
>>1297 匿名さん
また粘着くん
しぶといなぁ
1299: 匿名さん 
[2017-12-06 20:47:31]
>>1293 住民板ユーザーさん1さん
相手方の投稿も読む限り、当人同士ならピンとくるものがあるのでしょうね。
ただここでそこまで書いてしまうと、上階の方からすればかなり気分を害する内容なのではないでしょうか。
トラブルの原因となりますので、早急に削除依頼されることをオススメします。
上の階の方に読まれてからでは、もう後戻りはできない。
それほどの脅威を私は今、感じています。

1300: 匿名希望 
[2017-12-06 20:59:43]
>>1293 住民板ユーザーさん1さん
所々にある(笑)の文字は一体何のためですか?内容を読む限り、とても笑い話には思えません。読む人によっては、とても攻撃的な書き込みに思えてしまいます。そういうつもりがないとすれば、それはそれで上の階の方はとても不快、或いは悲しい気持ちになるでしょう。
この掲示板は個人的な人に向けて攻撃を仕掛ける場所ではありません。
悩みを相談するならまだしも、個人に対する攻撃は誰にとっても有益なことではありません。
自制する心。
あなたには今、それが求められています。
1301: 匿名さん 
[2017-12-06 21:03:51]
マンションで上階の音なんて当たり前では?
それを我慢できない人はマンションなんて無理だよ。何で戸建てにしなかったのか不思議。この辺は戸建ても激安。
1302: 匿名さん 
[2017-12-06 21:23:22]
>>1301 匿名さん
マンションに住む以上は自分達はなるべく下の家に迷惑を掛けないように、上の音はなるべく気にしないように。
それくらいの気持ちは必要ですよね。
また、被害者側としては実際よりも過大な表現を用いることもありそうです。
日常的にそんなに大きな音が聞こえてくるということは考えにくいというか、少々大袈裟だなぁとも思ってしまいます。
少なくとも我が家は上はもちろん、両隣の生活音も気になるほどは聞こえてきません。
部屋の位置によってそんなに大きく変わるものでしょうか。
もちろん時には何か物を落としてしまったり、不意に大きな音を出してしまうことはあると思います。
人によって我慢できる限度は違うでしょうけども、マンションに住む以上はその閾値を上げていけるよう意識したいものです。
1303: 匿名さん 
[2017-12-06 21:39:51]
>>1280 住民板ユーザーさん

>>1280 住民板ユーザーさん
お気持ちお察しします・・・。引き出しの開け閉めの音までとなると・・・困ってしまいますね。
管理人さんも困っているということであれば、何か他の些細なことでもクレームが多いのかもしれませんね。
かといって簡単に引っ越しできるわけでもないですし・・・。
必要以上に大きな音を出さないよう意識されているのでしたら、気になさらないで良いのではないでしょうか。
もしまたクレームが来たら管理人さんにキッパリとお伝えしてもらって、もう関わりを持たないようにされるのが良いのではないかと思います。
1304: 住民板ユーザーさん7 
[2017-12-06 22:01:17]
>>1295 住民板ユーザーさん6さん

おっしゃる通り。
同じ方なのでしょうか?

想定でそこまで書かない方が良いかと思います。同じでも違う方でもそこまで具体的に書いてしまうとご近所トラブルの原因になります。
ここは掲示板です。
特定されるような事はやめましょう。

兎にも角にも、このマンションにトラブルがあるのは残念ですね。

たくさんの人が住んでいて様々な家族や生活スタイルがありますから、我慢は必然ですね。
1305: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-06 22:33:56]
>>1301 匿名さん
粘着くんですね。。ここは住民版ですよ!
検討版で相手にされないからって…笑
1306: 1280 
[2017-12-06 23:01:27]
いつのまにかここまで話が大きくなってしまい驚きと共に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

トラブルを未然に防ぐために申し上げますと、ご返信された方と当方のお相手の方は別の方です。
特定を防ぐために家族構成を「家族全員」と前述したように、三人以上の核家族です。
皆さん、生活音に関して様々なお悩みを抱えている事が分かりまた暖かいお言葉を頂戴し、頑張っていこうと思いました。

より良くする為の掲示板で、愚痴を吐いてしまった事申し訳ありません。また嫌な思いをされた方もいらっしゃると思いますのでお詫びいたします。

1293様、沢山書かれたのにお力になれずすみません。お身体がすぐれないようですのでどうかご自愛くださいませ。

皆さんがおっしゃるようにお相手のいる事ですから、当方はお相手の方に嫌な思いをさせてしまうのを防ぐためにも前述は削除いたします。

お読みいただきありがとうございました。
1307: 匿名さん 
[2017-12-06 23:05:45]
>>1304 住民板ユーザーさん7さん
おそらく1280さんの書き込みを見て、自分のことを書かれたと思い込んでしまって逆上してしまったのだと思います。
仮にご自身のことだったとしても、ここで反論しても何も良いことはないと思うのですが・・・感情的になられてしまったのでしょう。
皆さんそれなりに音を出さないように工夫されていると思いますし、それでもある程度の音が聞こえてしまうのは仕方がないことです。
もし常識を超えた時間であったり、我慢できない程の騒音だと感じる場合は、管理人さんに相談されるのが良いと思います。
クレームではなく、どのように困っているか相談というスタンスを忘れないことが大切です。
1292さんは病院に掛かられているということですから、何らかのご病気を患っていらっしゃるのだと思いますが、もしかしたら健康な方よりも神経質になっていらっしゃる部分があるかもしれません。
心理的な不安でしたら内服で調整することもできるかもしれませんし、どうしても我慢ならないということであれば、一時的にご実家で治療に専念されるということも選択肢の一つかもしれません。
いずれにせよこれから長い付き合いになるのですから、一時的な感情で関係を拗らせてしまうのは得策ではないと思います。
1308: 匿名さん 
[2017-12-06 23:16:01]
>>1280さん
人違いのようなのでひとまずは良かったです。
トラブルを避けるため、自ら削除依頼される心遣いができる方がいらっしゃるのだと感服しました(決して上から目線ではありません)。

私もご近所の方々とお互いに気持ち良く生活していけるように、見習いたいと思います。きっとどこかでお会いしているのかもしれませんが、これからも宜しくお願い致します。
1309: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-06 23:40:28]
1306さんの書き込みを読むと、別のお宅同士のようですね。それぞれのお宅にとってはこれで解決したわけでもないですが、誤解が解けたことは良かったと思います。色々なご家庭で音の問題はあるようですが、全てのお宅でトラブルになっているわけではないので、どのご家庭でもお互いに住み良くするための解決策はきっとあるのだと思います。1306さんも下の階の住人さんとのトラブルが解決すると良いですね。
1310: 匿名さん 
[2017-12-07 00:44:11]
1292、1293さんは自らの人違いで完全に墓穴掘ってますね。早めに削除依頼された方が宜しいかと・・・。それこそ本当に上の住人が読んだらトラブルになっちゃいそうで怖いです。
1311: 匿名さん 
[2017-12-07 08:00:08]
1292
1293
ネチネチと気持ち悪い書き込みでこれを見た他人は嫌悪感しかあなたに持たない。
あなたの生活音を迷惑だと思ってる人もいる。
マンションという特性を理解せずに買って失敗した人は周りを攻撃することでストレスを発散するから同じマンションの人は大変。
1312: 匿名さん 
[2017-12-07 09:26:28]
>>1311 匿名さん
まぁまぁ、そこまで書かなくても・・・。
ご自身のことを書かれたと思い込んで、ご病気のこともあって色々と感情が爆発してしまっただけだと思いますよ。
こんなことを繰り返していては、いずれ本人が特定されて自分の首を絞めるだけになってしまうことは分かったのではないでしょうか。
1292さん、気持ちが落ち着かれたら一言だけでも良いので謝罪の書き込みでもお願い致します。
これからは皆にとって有意義な情報交換の場にしていきましょう!!
1313: 匿名さん 
[2017-12-07 14:04:13]
>1293
1280さんは人違いのようなので、あらためて菓子折りでも用意して上の部屋の方にご挨拶に行かれてはいかがですか。その方がこの掲示板を見ているかどうかは分かりませんが、騒音云々は今回は置いておき、ご挨拶に伺えばそれだけでも下の方への配慮もしていただけるのではないでしょうか。

管理人さんにクレームを入れるだけではなく、少しずつコミュニケーションを自ら取っていくのも一案だと思います。上下階だとあまり顔を合わすことはないかもしれませんが、左右よりも音が響きやすい分、上下のお部屋にお住まいの方とはお互いに挨拶に行くくらいのコミュニケーションは取っておくと良いと思いますよ。
1314: 匿名さん 
[2017-12-07 14:07:20]
該当レスは既に削除されていましたね。
失礼致しました。
1315: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-16 02:27:09]
>>1288 匿名さん
いや違うよ、戸建も安価になってきてます
戸建だと自治会に加入したりと付き合いが濃いのが苦手だからマンションを買いました。
騒音については、配慮した生活を心掛けていれば騒音問題にならないと思います。
うちは幼児がいますのでマットを敷いたりと工夫しています。子供は踵から歩くので下階に響きます。
私も気をつけていきたいです。
1316: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-16 12:55:16]
>>1315 住民板ユーザーさん1さん

うちも幼児がいますので、気をつけていきたいです。
1315さんのようなご配慮のできる住人ばかりであれば、トラブルも少なく過ごしやすいマンションになりそうですね。
1317: 匿名さん 
[2017-12-18 19:48:34]
うちらもマンション内自治会結成の案内が来ましたね。戸建だけでなく、マンションも自治会あるんですね。知りませんでした。大規模マンションだからかな。実家に住んでた時、自治会のメリットをあまり感じられなかったので(ほとんど目を通さない回覧板が回ってくるのと、正月の餅つきでお餅もらえたくらい)、どうしようかという感じですね。
管理組合でできないことを自治会でするのかな。管理組合は理事会だけだけど、自治会はイベントとかを通じて構成員が親睦を図るのかな。イメージがあまり湧きません。
皆さん、どうされますか?
1318: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-18 21:04:01]
>>1317 匿名さん

自治会なんて今どき機能するのかな?

意味のない回覧板回すのも面倒だし
班長やら意味のない集まりに参加してる暇もないので、自治会は要らないを選択。
例え自治会ができたとしても入らないかな。
1319: 匿名さん 
[2017-12-18 22:04:18]
>>1318 住民板ユーザーさん2さん
我々はご近所さん10世帯でLINEでやり取りしていますが、お子さんのいらっしゃる世帯は自治会に加入するメリットもあるのではないかという話になっています。
DINKS世帯は加入しないという意見が多いですね。
1320: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-19 00:04:34]
>>1319 匿名さん
ここの住民の方ですか?
1321: 匿名さん 
[2017-12-19 01:04:33]
うちも自治会はいらないで回答しました。

前住んでいたマンションでは
任意加入の筈がなぜか強制参加的な雰囲気で、
休日に当番やら役員やらの無意味な集まりが
非常に無駄で、休むと古株に嫌味な陰口言われるしで
とても苦痛でした。

逆に自治会のメリットってなんでしょう?

1322: 匿名さん 
[2017-12-19 09:50:31]
>>1318 住民板ユーザーさん2さん

そうですよね。私もそう思います。正直あまりメリットを感じられませんし、忙しいので、活動?に参加する時間もありませんしね。子供がいたとしてもどうなんでしょうかね。保育園や幼稚園、地元の小学校に上がれば、それなりに地域の関係も広がるでしょうし、あえてこのマンション内で自治会を作って活動する意味が見出せませんね。管理組合でできることで、いいかなと思います。
1323: やっちっち 
[2017-12-31 20:37:57]
今年も残すところわずかですね。
引っ越して、落ち着いた年末を過ごされていますか?
B街区の販売が出てきますね。
なにやら、駐車場の幅寄せもある様子。
なぜ、A街区には作らなかったのか。。。
1324: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-31 22:11:20]
B棟の下に荷捌き用の駐車場?があるから荷物降ろして部屋に運ぶ間だけ…と停めさせて貰いましたが、移動してください!とすぐ注意されてしまいました…
配送業者さんは路駐してるし、荷捌き用の駐車場車寄せ代わりに使用させて欲しいです。
1325: やっちっち 
[2017-12-31 22:29:43]
>>1324 住民板ユーザーさん2さん

今後、A街区の課題になりそうですね。
おとだしジャンケンのように、B街区の方が施設が充実してるなんてことにならないことを願います。
もし、すみふの関係者が見ていたらぜひお願いしたいですね
1326: マンション住民さん 
[2018-01-01 00:54:04]
B街区はグランドエントランスを使用できるということは、A街区もブリーズエントランスを使えるようになるということですよね。そうなれば車寄せも使えるのでメリットがありそうですね。

もし使えないとなれば大きな問題になりそうですが。
1327: やっちっち 
[2018-01-01 01:06:52]
>>1326 マンション住民さん

おっしゃる通りですね!!
使えないとなると、全く別の区画として、グランドエントランスの利用も拒みたくなりますね。
これからの発表に注目ですね
ぜひ、現住民のことも考えてほしいものです。
さすがに売っておしまいの考えではないとおもいますが。。
1328: やっちっち 
[2018-01-01 01:23:04]
>>1326 マンション住民さん

※シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのグランドエントランス・風除室・グランドエントランスホール・1階共用廊下の一部、シティテラス八千代緑が丘ブリーズコートのブリーズサブエントランス・ブリーズサブエントランスホールはシティテラス八千代緑が丘ステーションコート住宅区分所有者と本物件区分所有者、ならびにその関係者等が相互に利用できるものとします。 

となっているみたいですね。
1329: 住民板ユーザーさん2 
[2018-01-01 07:32:04]
ブリーズコートって名前になるんですか!へぇ〜
風が強いから?
駐車場はA街区と繋がるんですかね。別々だったら車寄せ使えないですね。説明会の時に貰ったB街区に関する資料に車寄せの情報はなかった気がするのですが…
餅つき大会楽しみにしてます!
1330: マンション住民さん 
[2018-01-01 10:19:10]
確認ありがとうございます!
人と荷物の積み卸しがし易くなりますね。場所はいま工事車両が出入りしている所だと便利ですね。
1331: 匿名さん 
[2018-01-03 21:00:54]
1月20日に餅つきやるみたいですね。こういった住民同士の交流を深めるイベントをやるのは良いと思います!
1332: とある住人 
[2018-01-12 18:33:20]
最近、リビングのフローリングの隙間がどんどん広がってきています。
床暖房だし冬場は乾燥して木材が縮むから多少開くのは解るのですが、現在3mmくらいの隙間が多数開いてきており、さすがに開きすぎでは?と感じております。(入居時の夏場はここまで開いてなかったです)

床暖房だから対応した床なんだろうとは思いますが
皆さんのお部屋はいかがでしょうか?

うちは子供がこぼすお菓子のカスやゴミが隙間に落ちて取れなくて大変です。
夏場にはまた戻るのかもしれませんが、これだけ隙間が広がるとちゃんと塞がるのかも不安になってます。

踏み込むとギシギシ鳴るところもあるのですが、今のマンションでは普通なんですかね?
1333: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-12 19:20:44]
>>1332 とある住人さん
冬はフローリングの板も乾燥収縮しますし、床が暖まる過程で多少の床鳴りは仕方ないと思います。
ただ暖まりきれば、床鳴りも我が家はしません。
床暖房の部分以外での床鳴りもありません。
隙間も目測では3mmは開いていないと思いますが、溝を拭いてみると多少の汚れは付着しています。
流石にゴミが挟まることはありません。
夏場になれば戻ると思いますので、ゴミが挟まったらなるべく早めに取っておくのが良いと思います。
ご家庭によって、職人さんの腕の違いがあるのかもしれませんね。
どの程度が許容範囲内なのかは分かりませんが、もし気になるなら一度担当の方に確認してみてもらってはどうでしょうか。
1334: 匿名さん 
[2018-01-12 21:20:02]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
1335: とある住人 
[2018-01-12 21:23:58]
>>1333 住民板ユーザーさん8さん

お教えいただきありがとうございます。

やはり3mmは開きすぎですよね…。
1mmくらいなら伸縮で解るんですけどね…。

もし異常なら職人のウデの差ってことで済まされるのも困るので担当さんに聞いてみようかと思いますが、これが普通なら聞くのもなんですしね…。

なやましいです。
1336: 匿名さん 
[2018-01-12 21:31:13]
>>1334 匿名さん

あ、営業に相手にされなくて悔しくてたまらない粘着くん!まだいたのか!
すげーよ、粘着性が半端ないね!

今年も笑わせてくれな!よろしくな!
1337: 住民板ユーザーさん4 
[2018-01-12 21:54:51]
>>1335 とある住人さん
ザーッと家の中を目視で確認しましたが、どこも通常の隙間(1mm程度)で、3mmも開いている箇所は見当たりません。
もしかしたら子供さんがイタズラで、フローリングの隙間にカッターナイフで切れ目を入れてしまったりした可能性はないでしょうか?
3mm開いて隙間に挟まった物が取れなくなれば、夏場になってくると板が歪んでくる可能性もあるかもしれません。
補修するとすれば、多少弾力性のあるもので隙間を埋めるようになるのでしょうか。
家具も搬入されていると思うので、張り替えは非現実的ですよね。
具体的な対策はやはり専門家に確認して、瑕疵か否か、否であればどれくらいの予算でどのような補修方法があるのか聞いてみてはいかがでしょうか。
なるべく部屋を加湿して、一日中床暖房は切らずに暖かくしているなどで変化を見ても良いかもしれません。
1338: やっちっち 
[2018-01-12 21:57:03]
>>1332 とある住人さん

気にしなかったので見てみたところ、床暖房のところは、別のフローリングよりも隙間があることに気がつきました!
それでも1ミリ程度でした。
3ミリって結構なすきまですね!!
聞いてみた方が納得できると思うので聞いても差し支えないと思います。

1339: 匿名さん 
[2018-01-12 22:10:32]
1ミリくらいでも気をつけてないと結構ゴミとか落ちそうですよね。
我が家も廊下とかは隙間全然ないですけど
リビングは2ヵ所くらい1mmくらいの隙間があいてます。
これからどんどん広がるのかな?
1340: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-12 22:44:06]
>>1334 匿名さん
失礼な方ですね。
1341: 住民板ユーザーさん3 
[2018-01-13 10:07:52]

>>1335 とある住人さん
3mmはちょっと開き過ぎだと思いますが、許容範囲内だと思います。担当さんも聞かれてもそんな感じの答えではないかと思います。
とりあえず1シーズン様子を見て、夏に戻れば問題ないと思います。念のため、写真だけ撮っておいて様子を見てはいかがでしょうか。
1342: とある住人 
[2018-01-13 22:42:49]
>>1341 住民板ユーザーさん3さん

ありがとうございます。
そうですよね…担当さんに聞いても
たぶん曖昧な回答で濁されると思うので
しばらく様子見してみます。

他の皆さんもありがとうございました。
1343: やっちっち 
[2018-01-16 01:47:59]
毎年、年始に届く友人複数名から、年賀状が届いていません。 
もしかしたら、住所が変わったことで返信されちゃってるのかなと思いつつ、本人にも聞くわけにもいかず。。 
同じような方いませんか?
1344: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-16 08:34:53]
>>1343 やっちっちさん

八千代に引っ越す前に郵便局で郵送物の転送手続きしたので、大丈夫でした。大和田新田の住所でも届いていました。ただ、配達が遅いのもありましたね。1/10や11になってやっと届いたのもありましたよ。
1345: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-17 00:55:17]
最近、洗濯物にタバコの匂いがつくようになりました。今まではなかったのですが、ほぼ毎日タバコの匂いが洗濯物につきます。やはり特定してからじゃないと管理人さんに言うことは意味ないでしょうか。
1346: 住民板ユーザーさん2 
[2018-01-17 07:03:45]
>>1345 住民板ユーザーさん1さん
特定されないと、注意喚起はポストの所にしてあります。とはなってしまうかもしれませんが、
伝えておくことはしておいても良いのではないでしょうか?
毎日となると…お客さんで来た人とかでなく明らか住民の方ですもんね。規約はなかなか読まなくても、ポストの注意喚起などには目を通して欲しいですね。

1347: 10月入居しました 
[2018-01-17 10:22:21]
我が家ではクロス(壁紙?)やパウダールームの洗面台と床の継ぎ目の隙間がすごいのですが皆さんのお部屋ではどうですか?訪ねて来た姉に、マンションって造りが雑なんだね、と言われました。
1348: 住民板ユーザーさん2 
[2018-01-17 11:22:28]
>>1347 10月入居しましたさん

壁紙のつなぎ目の隙間は内覧会の時に気づいたところは補修してもらい、住んでから見つけた部分も3ヶ月点検の時に補修してもらいました。
内覧会では注意されなかったのでしょうか?
点検時に伝えると自分で付けた傷などでなければ無料で補修してもらえると思いますよ。
1349: 匿名さん 
[2018-01-17 14:28:17]
>>1345 住民板ユーザーさん1さん

何棟ですか?
うちはA棟ですが同じように洗濯物に
たばこの臭いが付くため何処の馬鹿か
毎日確認中です。

タバコもそうですが、
禁止されてる石油ストーブを使っているのか、ポリ缶抱えて灯油買いに行く住人もいたり…好き勝手やる民度の低い馬鹿が多くて困りますね。
1350: 住民板ユーザーさん4 
[2018-01-17 17:15:26]
煙草のニオイ!うちもです!
ホント、やめてもらいたいですよね。
特定して晒し者にしてほしいくらいの気持ちです。

でも、こういうこと書き込むと
また粘着くんがきそうですね笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる