契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
No.1 |
by 契約者 2016-07-05 07:54:09
投稿する
削除依頼
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
我が家はC棟を契約しました。
入居までまだ先は長いですが、 来年の今頃は きっと賑やかになっているでしょうね。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
No.4 |
オプション会とはどのように行われるのですか?
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
私もC棟契約しました♥
宜しくお願いしますヾ(´︶`♡)ノ |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
私もC棟上層階です、よろしくお願いします。銀行選びに迷っています。
|
|
No.9 |
私はB棟の上層を契約しました。
引き渡しまで有益な情報交換ができたら幸いです。 よろしくお願い致します。 みなさんはもう本格的に銀行選びに入ってますか? 私はまだネットで金利表見てドキドキしてるくらいで、 年末くらいから本気で考えようと思っているのですが 甘いでしょうか? |
|
No.10 |
私もC棟契約しました。真ん中ぐらいですので目の前の駐車場がどうなるのかドキドキしています。
候補の銀行はローン相談会で話を聞いています。今月も行く予定です。 |
|
No.11 |
>>10 匿名さん
私も真ん中辺りの階なので、駐車場ドキドキしてます。 でも気にしていたら何も買えないなぁ~と思いすべて旦那に委ねました♥笑 小さなビルが建つらしい?とか見ましたけど、仕方ないですものねー! |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
>>12 匿名さん
なんだかネット上で嫌味な事を言う人も沢山いらっしゃる様ですけど、契約者たちだけで仲良く情報交換してゆけたら良いですね♥ 是非聞いてみて下さいヾ(´︶`♡)ノ 私はインテリア相談会までは八千代緑が丘に行く用事がないので宜しくお願いします♥ |
|
No.14 |
ここは検討板ですからあなたが嫌みととるような
書き込みあっても当たり前。すべての人が気に入る物件なんてないですから。住民板があるのはそのためです。 |
|
No.15 |
あと、絵文字はやめましょう。
|
|
No.16 |
B棟の低層回を契約しました☆
駅から見えるとか色々言われるけど(>_<) どこに住んでても、昼間はレースのカーテンしてるし、夜は遮光カーテンしてるから問題ないかな?と思って。。色々言われると、少し不安になっちゃいますが、、、納得して契約したので気にしないようにします☺︎ インテリアを今から早くも色々考え引っ越し待ち遠しい!気持ちでいっぱいです オプション説明会も早く参加したいが、旦那のスケジュールが、、、と一人むずむず。。。笑 これからどうぞ色々情報交換して下さい。 よろしくお願いします。 |
|
No.17 |
別に絵文字使おうがどうこう言われる筋合いはないでしょ。
契約者でもないのかもしれんけど何様なんでしょうね。 中傷やデマとかでないなら好きに書き込んでいいと思いますよ。 変なのはスルーで。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
電車からのC棟写真出てますけど
あらためて凄い近いですね。(-_-;) 真ん中くらいまでは部屋の中はもちろん 洗濯物とかもバッチリ丸見えですね。 駐車場にも何か建ちそうだし、安さにつられて 早まったかな…。 今さらだけどちょっと嫌になってきました。 |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
本当ですか?営業の言う事は信じられないなー。
本当だと嬉しいけど、木を切る必要がないよね でも値段が安いからしょうがないのかな。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
B棟C棟の方が多いですね。私はA棟の低層階を契約しました。日当たりが若干心配ではありますが、いい物件だと思い、購入を決断しました!
有益な情報交換ができればと思います! よろしくお願いします! |
|
No.26 |
桜の木は病気にかかってしまったので…
残念だけど切らないといけないって、ずいぶん前に聞きましたよ。 |
|
No.27 |
公式サイト見たら、3期販売の物件概要では引渡し予定日が4月下旬から5月下旬に1ヶ月延期されてます。
こういうのって2期までで買った人も延期になってしまうんでしょうかね? ご存知の方いますか? |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
>>29 匿名さん
うちもです!今の住んでる家の更新が関わってくるので、5月だと困る… でも引越しは順番で同日いっせいに引越しではありません。と営業さんは言ってたので、第3期からは5月下旬という事ではないんですかね? 4月30日引越しと約束で、変更(延期)の連絡は来てないので、このまま引越しさせてほしい…汗 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
>>31 匿名さん
契約時のスケジュールで動いてる所もあるから、相談なしの変更は困りますよね。。泣 モデルルーム行かれるんですね。私はなかなか行く機会が作れずいるので、ここで情報貰えると助かります。 色々情報載せて下さる方々には本当に感謝です。 |
|
No.33 | ||
No.34 |
これ本当ならひどいんじゃない!こんな重要なこと。解約したい。
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
今週のスーモにも4月下旬入居予定になってます。いずれにせよ、ハッキリして欲しいですね。
|
|
No.37 |
>>34 住民板ユーザーさん3さん
解約は極端ですが、 実際どうなんでしょうね。 工期の遅れが原因ならば それなりの補償があってもよいかと。 まだ我が家も営業から連絡は入っていません。 売れ行きが好調で引越し出来ないのであれば やはり3期からなのかな。 |
|
No.38 |
ここで不安になってても、と思い、電話して聞きました。
最近は、売れ行きが好調なので、検討中の方には5月下旬で説明していますが、契約済の方のスケジュール変更はないとの回答でした。 とはいえ、4月下旬以降の入居になるということで、子供の学校問題などを情報交換させていただけたらと思います。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
良かった良かった。
|
|
No.42 | ||
No.43 | ||
No.44 |
写真ありがとうございます!やはり迫力がありますね。これから楽しみです。
|
|
No.45 |
ウォークインクローゼットの中の棚がオプションって本当ですか??
|
|
No.46 |
オプションではなく付属品だと思いますが・・・。
|
|
No.47 |
キッチンの事でわかる方いらしたら、教えて頂きたいのですが、モデルルームの写真では吊り戸棚は付いてないのですが、間取り図には吊り戸棚と記載があります。あの蛇口付いてるカウンター側の上部分です。
後ろの冷蔵庫横の棚はオプションと聞いたのですが。 間取り図に記載があるから、吊り戸棚って付いてるんですかね? 聞きに行けば良いのですが、なかなか都合付けられず。まだまだ先の事ですが、気になってしまって… まだまだ先ですが、今から断捨離しながら荷物減らしてすっきりして引っ越しするんだ!と入居を楽しみにしてます!これから宜しくお願い致します。 |
|
No.48 |
キッチンの吊戸棚は契約の時、内装の色とか選ぶ時に有無を選択しましたよ。
契約書を確認したらわかりますよ。 ずいぶん前なので、どっちにしたか忘れちゃいますよね。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
五月に契約しましたが、すでに吊戸棚は間に合わないということで無しに◯を付けられました。
正直、いまだに納得していませんがみなさんはどんな感じでしたか?? あとウォークインクローゼットの中の棚は私の中では付属品だと認識しています。 |
|
No.51 |
>>50 匿名さん
契約書確認しましたが、吊り戸棚の選択項目はありません。ちなみに内装の色選択も。 5月末に契約したのですが、モデルルーム仕様で納得して購入しているので、吊り戸棚元々なし!ということで、説明も契約書にも記載がなくなったのでしょうか… 間に合う、間に合わないの説明も聞いた記憶が全くないんですよね。 早期契約者の方のみの特典なのかな? まだ1年先ですが、もう間に合わないとは。 カウンター下の収納も多いので、後ろの食器棚の大きさでカバー出来るものを検討していかなきゃかな。 |
|
No.52 |
>>50
私は2月契約だったので吊戸棚の有無は選べましたけど、あえて無しにしましたよ。 せっかくの明るいキッチンが吊戸棚なんかつけてしまったら暗くなってしまいそうでしたから。 部屋全体の開放感もなくなりますしね。 |
|
No.53 |
12月契約ですが私も吊戸棚は無しにしました。
なんか勿体無い気もしましたが、 一緒にモデルルーム見に行った不動産会社に勤める友人に あそこに吊戸棚を付けるのは15年位前のデザインだよ。と言われてやめました。 他に収納も沢山ありますしね。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
>>52匿名さん、53 匿名さん
吊り戸棚は古いデザインなんですね! なんでもしまい込みたい!と思い込んでいたので、収納あればある程…と思ってましたが、せっかく新築で買うので、そう聞くと新しいデザインの方が気分嬉しいですね! 開放的な空間を楽しみにしようと思います。 プラスなご意見ありがとうございます。 |
|
No.56 |
2月か3月くらいまでの契約でしたら
内装色やキッチン台の高さや戸棚の有無を 選べましたね。 キッチンの高さは標準だと低めだったので 選べて助かりました。 |
|
No.57 |
古いデザインではないですよ。
私は付けました。 ちなみにセカンドハウスで購入しました。 2年前に都内に新築マンションを購入しましたがそこには標準装備でした。 |
|
No.58 |
吊り戸棚は近年は付けない家庭が増えてるのは確かみたいですね。
でも吊り戸棚がないとキッチンの中が見えすぎてしまうから、と付ける方もいらっしゃるようですし。 人それぞれですよね。 うちは開放的な空間にしたいのと、吊り戸棚があっても結局使い切れない(無駄な物までどんどん収納してしまいそうなのと、もしくは付いてても結局入れる物が全くないのどちらかになると思う)ので、吊り戸棚なしです。 カウンター下の収納も大きいですし、後ろにも一応小さな収納あるし、食器棚探し中でを購入予定なので。 充分かな。と思ってます。 都内に新築買われて、セカンドハウスとして購入されるなんて、羨ましいですね。 |
|
No.59 |
こんにちは^^
住まわれる方で、ペット飼ってる、飼う予定の方はいらっしゃいますか?? ペット飼ってる方がどれくらいいるのかな?と思いまして。 私はずっと賃貸だったので、念願のワンちゃんを飼おうと思ってはいます。ペットの足の洗い場?もあるようなので、飼う意欲が尚更湧いてしまいます。笑 |
|
No.60 |
B棟契約者です。
うちも吊戸棚はあえて無しにしました。 ちょうど10年前に購入した今住んでるマンションは 同じような場所に吊棚がありますが、 脚立を使わなければならないような上の方は結局使わないし、 >52さんがおっしゃるように、どうしてもキッチンは暗くなってしまうし、 あと、せっかく天井が高くて広く見えるリビングも 一層狭く見えてしまいそうですし。 でもバンバン料理するような方で食器や機材なんかもたくさんある方は 少しでも多く収納は欲しいですよね~。 それと>56さんと同じく、キッチン台の高さは うちも一番高くしてもらいました♪ 低いと洗い物も前かがみで腰にきそうだったので、これは助かりましたーー♪ |
|
No.61 |
2月末に契約しましたが、中層階の部屋でしたので、吊戸棚や内装の色の変更はもうできないと説明受けました。
部屋の窓が大きく視界の広がりがいいと思ったので、吊戸棚は付けないつもりでしたが、内装の色は変えたかったですね…。 7畳の部屋のウォークインクローゼット内の棚は付属品と説明受けました。 |
|
No.62 |
2月末の契約でももう出来ません。なんですね!
そんな前からの契約で出来ないとは… マンション購入とはそんな早くから検討するべきなんだ。と学べました。(5月でも来年なら早いよね?と思ってましたが…) 吊り戸棚なしのご意見聞けて良かったです。私、 身長低いですし、料理苦手なので調理具もそんなにないし、吊り戸棚なしで良かったかも。と更に思えました。 あと、うちはペットは飼う予定ですが、何年か先ですかね。新築なのでまだ傷付けたくないので…(笑) でも検討してはいます。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
>>63 匿名さん
リビングの横の物入?ですかね?? あそこは付属として付いていると思います。 というか、普通の可動棚でしたので付いてるものと思っていました…。 納戸の棚はオプションですね。これは聞いたので確実です。 5.5畳のほうに棚があったかうろ覚えなんですが、クローゼット入ってすぐ横の壁に付いてるパーテーションのようなものはオプションと聞きました…。 |
|
No.65 |
B棟高層3月末契約ですが、
その時はまだ内装色も吊棚も選択可でしたよ。 私は独り者で吊棚は無用でしたので 付けませんでした。 |
|
No.66 |
納戸のオプションは値段高いのでしょうか。
オプションで付けてもらうか、棚を納戸用に購入するべきか。納戸があるから、全部しまい込める!と勝手に喜んでましたが、納戸の中の棚はオプションなんですね!?とそれもまた今更気付きました。 オプションの中でも締め日がある物もあるようなので、キッチンの吊り戸棚の件で、まだ来年だし来年だしで悠長にしていられないのかも…と思い始めました。 毎度聞いてばかりで申し訳ないです。 |
|
No.67 |
納戸の棚は、初めてモデルルームに行った時に
『これいいですね!』と言ったら、営業の方に『これはオプションなんですよ〜。結構すると思います…。』と言われたので、私はスチールラックで代用するつもりでした。 なので、先日のオプション会でも具体的な値段は聞いてないです…。 シスコン経由のオプションの発注は11月とか年内とか言っていた気がしますが、定かではないのできちんと確認されたほうがいいと思いますよ! 私は、先日のオプション会でカップボードを頼んだのですが、後々いろいろなことが気になりだしたので、明日シスコンのショールームに行ってきます。 安い買い物でもないし、使い続けるものなので、納得いくまで話ができればと思い…。 |
|
No.68 |
>>67 匿名さん
ありがとうございます。 オプションだとお高いとは聞いてたんですよね。やはりラック(棚)を購入した方が無難かな。 ラックだったら、数年後に買い替えできますしね。下手に壁に穴開けるより良いのかも。 長年使う物だと本当に悩みますね。 しかも家を購入で数千万という桁を見ると、10万の棚やら20万のテレビやら諸々が安く感じてしまう金銭感覚の麻痺症状と戦いながら、吟味しなくては。 シスコンのショールームはどうでしたか?少しでもまた一歩前に進めましたか? 11月までまだまだ!と思ってるとあっという間に2016年も年末になりそうなので、私もしっかり内部の部分を検討→納得(前進)しないと!と思い始めました。 |
|
No.69 |
私の担当の営業さんは棚は東急ハンズやニトリで購入したほうが安上がりで良いかもしれませんとハッキリ言ってました。仕上がりはシスコンのほうが確実かもしれませんが、お金をかけるところとそうでないところはハッキリしておいた方が良さそうですね。
|
|
No.70 |
先日、シスコンのショールームに行くと言っていた者です。
これだけは言えます。 時間に都合がつけられる方は、ショールームに行った方がいいです! マンションギャラリーで行われるオプション会にすでに参加された方はわかると思いますが、 あの狭い空間にそれぞれのオプション毎のブースやたくさんの人、 そして限られた時間内では話を聞くのも質問するのも全て駆け足です…。 マンションギャラリーには持ち込める物の数も限られるようですので、 『こんなのあったっけ!?』みたいな物もありました。 ただ、マンションギャラリーのブース毎に説明をしてくれる方は、 それを専門にやられている方(業者の方?)なのかな?といった印象でしたので、 そこで一通りの説明を聞いておくことも必要かなと。 カップボードなどの造作家具の発注を考えている方は、ショールームの方が落ち着いて相談をすることができると思います。 既製品も何点か置いてあるので、こういう感じにしたいなどのイメージも伝えやすいです。 カーテンなんかもショールームのほうがたくさん置いてあるので、 実際に発注するかはともかく、自分が欲しい物のイメージも掴みやすいと思います。 逆に言うと、これは確実に頼む物とか 棚の配置やら構成やらが前もって決まっているならオプション会でも充分だと思います。 金銭感覚の麻痺は確かにありますね…。 しっかり吟味して選ばないと、やはり後々後悔してしまいそうですね。 うちは、壁に直接取り付けるようなものや 共有部分(バルコニータイルかウッドデッキ検討中です)は シスコン経由での発注を考えています。 |
|
No.71 |
>>70 匿名さん
良い情報ありがとうございます! 注文するかどうかは後にしても、ショールーム行くだけでもイメージが頭の中だけでなく、現実味帯びてきそうですね。 ショールームで見て、似たような物を他で探すのも一つの手ですよね。 まだまだ引っ越しまでは日数もあるので、吟味する時間もあるわけですし、ショールーム行く事をまず旦那に相談してみます。 ウッドデッキ良いですね!窓が大きいので、ベランダも一つの部屋感覚でおしゃれを楽しめますよね。 同じ部屋の作りでも人それぞれの家具やらで全く雰囲気変わりますからね。みんなどんな部屋に作り上げて行くんだろう。と思うのもなんかウキウキしてしまいますね。 ショールーム行く良さを教えて下さりありがとうございます! |
|
No.72 |
インテリアオプションのカタログが、昨夜シスコンから届きました。
ちょうどこちらでショールーム行こう!という気持ちになった矢先に届いたので、これもまたナイスなタイミング!と思いました。 カタログ見ながらウキウキしつつ、ショールーム行く日程決めます。 |
|
No.73 |
絶対に付けたいと思っているんですが食洗機はおいくらですか?
空調工事をしている友達にエアコンの金額をみてもらったのですが、安くないけど、工事費(エアコンカバー込み)でこの金額ならそんなに高くないよ!と聞いたのですがみなさんはどうしますか? |
|
No.74 |
>>73 匿名さん
パナソニックの深型で見積もりは約16万でしたよ。 うちはエアコンも契約しました。 最初、高いかなぁ〜と思ったんですけど、 取付けに絶対の自信があるようですし、最新機種になると言っていたので、そしたら安いじゃん!というような感じです…。 ちなみに、食洗機も最新機種が出ていればそれになるみたいです。 |
|
No.75 |
ポチ子さん
エアコンは14畳用と6畳用×2台にしましたか? |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
ポチ子さん、ありがとうございます。
なかなかのお値段になりそうですね!! |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
私も今、色々オプション検討しています。
オプションでエアコン設置すると綺麗に取り付けてくれるのは良いですね。 エアコンや食洗機とはいえ電化製品で数年後に新しいのに買い替えが必要になってくるかと思うのですが、その時も綺麗に設置し直してもらえるのでしょうか? その際もやはりシスコンでのご購入を検討となりますよね? ウッドデッキで検討しているという方もいらっしゃいましたが、ウッドデッキも雨風にさらされていると数年後に取替えなどするようになってきますか? ウッドデッキ憧れますが、今までにウッドデッキを使用した事がないので、数年後、数十年後の状態が木が腐って逆に汚くなり、買い替えに相当な額が要されるのか?と思ってしまいました。 今度オプション説明会に参加する事にはしました。そこで聞けば良いのですが、既にオプション依頼済の方々のご意見も聞いてみたく、投稿させて頂きました。どれくらい先々の事を考えてオプション検討していってますか?? |
|
No.80 |
オプション、悩みますよね…。
私はいまだに、造作家具のカップボードをどのような構成にしようか悩んでいます。 造作家具でカップボードを発注された方がいましたら どんな感じにしたか教えていただきたいです…。 ジャースペース作った〜などなど…。 天然木のウッドデッキは憧れですが、 虫や木の劣化が気になり、オプション会ではタイルで見積もりしました。 後日、シスコンのショールームに行ったときに、 再生木のウッドデッキの存在を教えていただき、実物も見て一目で気に入ったので、そちらの見積もりを出していただきました。 エアコン等の買い替えについてですが、 シスコン経由の設置が初めてなので、なんとも言いようがないですが、 気に入らなかったら次回は違う業者さんに頼めばいいかなって思ってます。 |
|
No.81 |
ウッドデッキは維持が大変ですよ。
すぐに黒ずむし、古くなってきたら 少しでも放置すると虫やカビの温床に。 ささくれてきたりもしますしね。 特に陽当たり良くないと 満足なのは新品から1~2年かな。 うちは結局2年でタイルに取り替えて もったいないことをしました。 |
|
No.82 |
シスコンのエアコンは仕上げがきれいっていやに強調していましたが、家電量販店と具体的にどう違うというのでしょうか。
結局シスコンの社員が設置するのでなく町の業者に下請け出すだけだとしたら、工事をする人は変わらないのになんとなく仕上げがきれいという言葉に踊らされているような。 価格の違いに見合うだけの違いが本当にあるのでしょうか? |
|
No.83 |
>>81 匿名さん
ウッドデッキのデメリット教えて下さり、ありがとうございます。 ちなみに、タイルだと維持はどんな感じですか? 特に何もせず(掃除はするとして)虫やカビなどの発生や、壊れやすいとかそういう問題点はないですか? 満足度的に良い感じですか? おしゃれ感出すためにはそれなりのメンテナンス等を細かくやるべきなんでしょうが、1.2年毎に張り替える程の余裕はないかな。とは思います。(他にお金使いたい所もありますしね) 部屋のおしゃれ感は自己満の世界ですが、家にいる時間が長い分、出来る範囲でおしゃれも楽しみたい!めんどくさがり屋だからメンテナンス簡単に!尚且つ長く長く楽しめるのが良い!と願望だけは高いという状態ですが… 実際使用してる方々の意見聞いて、デメリット等も聞いて真剣に考えたいので、質問ばかりで申し訳ないですが、色んな方のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 |
|
No.84 |
タイルの場合、ベランダ自体の掃除はどのようにするのでしょうか?
|
|
No.85 |
ベランダ掃除を考えるなら何もやらないのが一番ですよ。
タイルもウッドも上に乗せて敷くだけですから。 しかも結構重い。 ホームセンターとかいくとありますから実物見るといいですよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.86 |
エアコンはシスコンに頼もうが設置は同じような街の設備屋ですから同じですよ。
ホースを隠すカバーは頼めばどこでもやってくれます。 もちろん部品代は取られますが。 シスコンは60%引きとかなんとか見せてくるでしょうけど 定価ベースの割引ですから騙されないようによーく考えて。 ま、電気屋見に行ったりするのが面倒だったり エアコン三機で総額5万くらい高くても たいしたことないや~という方は任せても良いのでは? |
|
No.87 |
>>85
バルコニータイルをご自身でされたのですか? とても危険です。業者に施工を依頼すると、必ず防風対策としての部材を使用して設置します。風でタイルが飛ばないようにするためです。タイルは重たいですが、強風で簡単に飛んでいきます。なので、オプション業者でないにしても、他の安い業者に依頼することをお勧めします。 もし、タイルが落下して物が壊れたり、人に怪我をさせてしまった場合、いかなる保険も効きませんのでご注意ください。 |
|
No.88 |
ウッドデッキやタイルを敷きたい、と言っている人に対して、掃除するなら何もやらないのが一番と言うのはちょっと…。
ウッドデッキは、ユニットが一つ置きに持ち上げられるので、それを利用して掃除ができると思っています。 もちろん、重いものですので1人では無理ですが。 実物なんてとっくに見に行ってますよ。 ここのオプション会でも見ましたし、ホームセンターやイケア、ニトリにも行きました。 その上で、共用部分ということもあるので、設置は業者に依頼したほうがいいかなと判断しました。 |
|
No.89 |
ウッドデッキは持ち上げながら掃除するんですね。重たいと1人じゃ無理…というのは欠点ですね。
タイルは自分で貼ったり出来る!とネットでも宣伝ありますが、飛ばされやすい、共用部分という事であったりまた作業中などにアクシデント起こしてベランダ自体に何か傷つけてしまったりしてしまったら、それもまた怖いですし、細かな所から考えると少し高くても、なんらかの業者さんに依頼する方が安心、安全なんですね。 DIYなどが得意で基礎を知ってる人でしたら自分でやっても安全性はあるんでしょうね。器用な方は羨ましいです。 タイルも数年毎に張り替えが必要になってきますか? 業者さんに依頼するタイルは(タイルの下は)掃除は出来るのでしょうか。疑問ですね。飛ばないように…と下にしっかりくっつけられてしまうのであれば、剥がすことも自身ではできないですよね? |
|
No.90 |
>85さんの言うとおり、今どき、ベランダタイルくらい自分でやるのが普通だと思いますよ。
ネットで検索してみれば事例&やり方なんて山ほど出てきます。 ちなみに、今は郊外の賃貸マンションの18階に住んでますが、 去年も一昨年も台風なんかで飛ばされるどころか ずれたりすることすらありませんので、 自分でやろうと考えてる方はご安心を。 |
|
No.91 |
まあ、業者さんからしたら一番の粗利の稼ぎ場でしょうから
これからオプション契約とかしていく時期に こんな所で詳しく紹介されたらたまったもんじゃないでしょうね。 うちも自分たちでやりますよ。とても簡単です。 オプションでお願いしたら一般的なタイルで25万。 自分等でやれば、打ち水効果もある良いタイルでも 五万くらいでできます。 |
|
No.92 |
いろいろな意見が聞けていよいよ盛り上がってきましたね♪
ちなみに心配な方はタイルの防風の止め部材もホームセンターに売ってますよ。何百円で。 止めるだけの簡単なパーツですけどね。 人に頼むとこれだけでも2~3万取られるのかな(^_^;) |
|
No.93 |
こちらの物件が初マンション購入の者です。
バルコニータイルに関しては、 ネットでやり方など調べたうえで、我が家は業者にお願いするつもりです。 ところで、インテリアオプションなどを 外の業者に発注して、実際に施工の日程が決まった場合は 管理組合などに届け出を出したりするのでしょうか? |
|
No.94 |
バルコニータイルは、金がある人は業者に頼む、貧乏な人は自分でやる。業者に頼むと保証あり、自分でやると万が一の時に保険が使えない。リスク承知なら自分でやればいいってことですね。
|
|
No.95 |
たかがバルコニータイルくらいで貧乏だか金があるだか大げさだなあ…
業者に頼んだってたかだか20万でしょ? 皆購入した物件自体5000万弱程度で大差ないし、 貧乏も金持ちも関係ないでしょ。 うちたぶん部屋価格的には高層だし高い部屋の方だと思うけど 金持ちではないし自分らで子供らと楽しむ作業として バルコニータイルも部屋の中のエコカラとかもやりますよ。 同じ物件を購入した関係者なんだから そんな程度の話で煽らないでほしいですな。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
やり方をわざわざネットで調べて業者に頼むんですか?
なんか矛盾してませんか?笑 ま、いいや。 一応住民板といえど書き込んでる方はいろいろいそうですね。 参考にもならない板になってしまいそうで 残念でなりません。 |
|
No.99 |
業者が節操なさすぎ。
|
|
No.100 |
管理組合はなくとも、入居後にもし業者に頼んで何かを施工してもらう場合は届け出が必要です。それ無しでは、小さな施工さえできません。
管理組合はすぐに結成されます。 |
|
No.101 |
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.106 |
>97はオプション頼まないから何もわかんないんでしょ。
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
オプション頼まないのは別に構わないが、他の業者に頼んでもちゃんと届け出してくれよ。
自分でいろいろやるなんてほんと大丈夫なのか?なんかあったら責任とれよな。 時間も早いし、手間も省けるし、そんな高いもんじゃないんだから何でもオプションで頼めばいいのに。 そんなにお金無いもんかね?この先思いやられるぞ...。 |
|
No.111 |
[No.105~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.112 |
俺様が多そうですね。あくまでも八千代なんで皆様、謙虚に行きましょう。 我が家なのでDIYもいいと思いますけどね。ほとんどの人がサラリーマンなんで、休日も取れないほど忙しい人は稀だと思いますよ。
|
|
No.113 |
DIYはやめてください。音などが迷惑です。
|
|
No.114 |
自分勝手ばっかだな。
低層階は住んでからが大変そうだw |
|
No.115 |
ツンケンしたあげ足取りの書き込みって業者さんなんですよね?そうじゃないなら低層高層とか、他人の懐具合とか住民同士のどうでもいいマウンティングはどの物件でもアホっぽい流れになってるし、ここは良いマンションにしたいので同じ物件を気に入った者同士、私は仲良く完成を待ちたいです。
|
|
No.118 |
高層階でも低層階でも、所詮八千代のマンションなので目くそはなくそです
|
|
No.121 |
せっかく住民の方々とオプション等の情報交換していた場所なのに、見下し合いの訳分からない状態になっていて残念です。
|
|
No.122 |
受注に必死の業者に
このマンション買えなくて悔しくて羨ましくて たまらない感じがぷんぷん漂う荒し君とか なんかあきれるほど変な奴が多いっすね。 |
|
No.123 |
この程度のマンション買えない人なんていませんよ。恥ずかしいからやめましょう。
|
|
No.126 |
ここに投稿してる人は色んな部分でそれぞれ気に入って、住もう!と決めて契約した人たちの住民スレなのに、目くそ鼻くそとかこの程度の家。とか言ったり、言われたり気分悪くないですか?
本当に住民になる方がそんな風に思って契約してるのでしょうか。逆になんでそう思うのにここで購入したの?と思ってしまいます。 契約された方達の住民板なので是非良い情報交換がしていけたらと願います。 今月末にオプション説明会予約しました! 行って想像の世界から現実に必要な物をリストアップ出来る機会かな?と思って、楽しみにしてます。 エアコン、食洗機、カップボードの声はありますが、オプションで他に何か依頼した方とかいらっしゃいますか?? 是非情報教えて下さい! |
|
No.127 |
>>126
逆に八千代なんかで(言い方悪いですが)4000~6000万のマンションなんて 逆に全然、目くそ鼻くそではないと思いますよ。 ここの住民も変なのに妬まれて大変ですね。 世の中には妬まなくてはいられない可哀想な人も多いので 暖かい目でみてあげましょう。 |
|
No.128 |
資産価値なんて気にしない人が八千代エリアにマンション買うんだら、外野の言うとこなんか気にしない方がいいです。
|
|
No.130 |
>>128 匿名さん
わざわざ嫌味な言い方しますね。 |
|
No.131 |
>>127 匿名さん
八千代なんかで…とわざわざ言い方悪く言う必要ないですよね?しかも妬まれて大変ですね。って言い方からすると住民じゃないのに、わざと嫌味を言ってきてるんですか?と勘ぐってしまいます。 |
|
No.135 |
[No.105~本レスまで、掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
|
No.136 |
>>126 匿名さん
所詮八千代と言われても、目くそ鼻くそと言われても八千代で育った者からすると気にならないです。逆に、羨ましいだろーって井の中の蛙で恥ずかしい。大人になって出会った友人知人は東京や海外の家、でも育ちの良い根っからの金持ちは自慢しないんですよね。 身の丈に合った価格と住みやすい街並みのマンションに出会え自己満足です。 シーリングファン付けようかと思っています。 |
|
No.137 |
>>136 匿名さん
八千代緑が丘だぞ!羨ましいだろー!とは思ってないです。 マンションに対してこの程度とか目くそ鼻くそとか言ってるなら購入しなきゃ良いのに。という感じですね。 だって、自己満でも気に入ってここを購入したわけですよね。なんかせっかく色々考えて購入に至ってる訳だから、なぜそんな家を悪く言うのかな。と思ったんですよね。家を買うなんて簡単な事ではないので。 八千代緑が丘はダメ!という人もいますし、良いね!という人も私の周りにいるのは確かです。 でもそこはそれぞれの価値観なので、気にしてません。私達夫婦は八千代緑が丘の街並みとか雰囲気とか昔から好きなので、良い街だと思ってます。 なんかすみません。。。 口下手なので、なんか気分悪く感じてる場所が八千代に対してじゃない。と伝えたくて。 シーリングファンは涼しげで良いですね。 天井が少し高めになるから、付けても圧迫感なさそう。カフェ的なイメージでて、素敵かもですね。 良いなぁ。 |
|
No.138 |
目くそ鼻くそとか書いてるのは
契約者じゃないですよ。 買えなくて悔しくてたまらないネタマーですよ。 |
|
No.139 |
>>137 匿名さん
こちらこそ、すみません。返信有り難うございます。 私も大きな決断でした。検討版を含めここを見ていると本当に色々な価値観の方がいますね。ネガティブな書き込みもそういう考えもあるよね、程度に、このまま自己満でいこうと思います。入居が待ち遠しいですねー、準備お互い楽しみましょう! |
|
No.140 |
リビングのエアコンについてなんですが、
みなさん、何畳用のものを付ける予定ですか? 差し支えなければ教えてください! |
|
No.141 |
>>140
部屋の大きさに準じた物でいいんじゃないですか? 電器屋に聞いてもそう言うと思います。 ただ、今住んでいるところでは16畳リビングに 半分程度の広さ用のが付いてますけど 設定も普通で全く問題なく、すぐ冷えるしすぐ暖まるので 何を基準にしたらよいのでしょう〜(^◇^;) 教えて詳しい方m(_ _)m |
|
No.142 |
オプション説明会行ってきました。
予想通り、お高いのでそれぞれ見積もりもらって家でじっくり検討に。 実際にモデルルーム見ながら、検討出来るので、思ってたより幅狭かったな。とか、そこはそうやって考えて購入すれば良いのか!とか勉強にもなったので、オプション説明会に参加して良かったです。 注文の約束日までに家具屋、電気屋、ホームセンター見て回って比較検討します。 ちなみにうちはエアコンは20畳で検討してます。(リビング、隣の洋室、キッチンを合わせて約20畳あるので) カップボード注文された方いましたよね?羨ましい。欲しい用途を相談したらフルオーダーになってしまって、べらぼうに高くなってしまったので、うちは諦めました。 ちなみにマンションは予定通りの順調な売れ行きだそうです。 また1階に入るお店は実際まだ未定だそうで、もしかしたら、最終的にはお店が入るが、最初のうちはB街区?の販売事務所(住友不動産)が入る可能性が出てきたと営業の方が言ってました。 お店の確定はまだまだ先になりそうですね。でも色々楽しみです。 |
|
No.143 |
エコカラットかクロスをリビングのエアコン側の壁をアクセントしようとしている方、もちろんセレクトした物の金額によって変わるのは承知ですが大体おいくらくらいですか?
|
|
No.144 |
カップボード、一応発注しました。
オプション会の当日は、なにも考えずに『あ、それでいいです〜』みたいな感じで決めたんですけど、 あとあとになって、やっぱりこうしたい!というのが出てきて、 後日の打ち合わせの時に、欲望のままに見積もりをとってみたんですが…80万近くになりました…。 下台と天板がモデルルームと同じ仕様で、上台がアルミ枠引き違い戸です。 ダウンライトも付けてみました。 取付け費込みだと80万越えですね。 ガラスは高くなるとは聞いていましたが…。 ちなみにですが、 モデルルームと同じ仕様で、ダウンライト無し、天板をメラミンポストフォームにすると、 取付け費込みで40万くらいになりました。 変更はギリギリまでできるようなので、まだまだ検討中です。 |
|
No.145 |
カップボード羨ましいですね。うちで80万そこに使用したら、じゃぁ他は何も買わない!と旦那に言われそうなレベルですね。笑
あとカーテンもどんな感じで購入すべきか悩み、オプション説明会で相談し、良い商品なのもわかるし、良い提案はして頂けたのですが、カーテンにこの値段か…と旦那も否定する価格だったので、他で探す事にしたのですが、他で購入する場合はしっかりサイズ計ってから購入した方が良いですよ。と言われました。 あくまでも提案は目安のサイズな為。 カーテンだけでなく、家具類などなど引越し前にある程度注文、用意していこうと思ったのですが、いつサイズを測るのか?と思いまして… サイズを測りに行くだけとかでモデルルームに行ったりされますか? 引越し後でも良いかな…という物も諸々あるので、そこは良いのですけどね。 初めての事でこんな事質問して申し訳ございません。 引越しはまだまだ半年ちょっと先ですが、オプション説明会のオプション申込締切が来月末となので、家具検討に少し焦り感じちゃってます。 |
|
No.146 |
私、この間、採寸のためだけにモデルルーム行ってきました!
担当の営業の方が接客中だったせいもあるのか、 どうぞ好き勝手に見てってくださいみたいなスタンスで、 だれに監視されることなく、自由にさせていただけました。 カーテン高いですよね…。 そして、割引率だけ見ると『すごい安いんじゃない?!』ってなるんですけど、元が高いという…。 さすがに、カップボードに80万は無理なので、 なにも言わずに見積もり書をそっと閉じましたw うちは、カップボード優先でってことで、エコカラットなどは諦めました…。 |
|
No.147 |
>>146 ポチ子さん
早速回答ありがとうございます。 採寸だけ行かれたんですね? 結局カーテンも再度採寸しないと他での検討も難しいので、私も近日中に行こうかな。リビングのサイズのカーテンだと何処で購入するにしてもオーダーになるでしょうし。 エコカラットは換気システムのない所がここは玄関くらいだから…という事だったので、うちは最初からエコカラットなしにしました。(飾りとして付けるのだったら、簡単に着脱可能なポスターとかで良いかな。と思ってます) うちはまず確定しているのは 表札とレンジフィルターは検討もなく確定ですね。 オプション説明会行って、それだけかよ!的な感じですが…笑 他は家具屋さん、電器屋さん回って比較して検討していきます。 |
|
No.148 |
>>147 住民板ユーザーさん7さん
採寸だけで行きましたw 予約時に採寸したいと伝えて予約しました。 リビングのカーテンはオーダーですね〜。 自分で採寸するのがこわくて仕方ないですがw引越した日には取り付けたいと思っているのでやむなし…。 玄関のエコカラットを検討していました! 予算の都合上、最初に諦めることになりましたが…。 壁紙が綺麗なのも新築の特権だし!自分の好きな写真やらファブリックパネル飾れるし!と言い聞かせてますw エコカラットへの未練はあるので、 玄関にミラーを付ける予定なのですが、エコカラットを今後貼る前提で設置を考えていますw |
|
No.149 |
今日明日、インテリアフェア行かれる方いますか?
|
|
No.150 |
今住んでいるマンションを購入した時は、内覧会の時に業者に来てもらってカーテンの採寸お願いしました。参考までに。
|
|
No.151 |
ローンの本申し込みはいつ頃からでしたっけ?契約してから日が経っているので忘れてしまいました。
|
|
No.152 |
私も全くもって忘れてしまいました。
契約してから時間がありすぎて、正直、熱も冷めてしまい OP会などにも全く参加しなくなってしまいました。 さすがにそろそろなんかしないと少しまずいかな。 |
|
No.153 |
10月以降位に個別に案内が来るのではないでしょうか?
|
|
No.154 | ||
No.155 | ||
No.156 |
荘厳ですね、内覧会が楽しみです!
|
|
No.157 |
一目で長谷工の施工マンションだと分かってしまいますね。そこだけ残念です。
|
|
No.158 |
ローン相談会でギャラリーに行った時に営業さんが教えてくれたのですが、
今月中にどこでローンを組むかといった感じのお手紙を皆さんに出す予定ですと言っていました。 ローンの本審査自体は年末くらいといった感じですかね。 |
|
No.159 |
B棟カッコいいですね…。
やはり低層でもB棟にしとけば 良かったかな~(^_^;) 今更なのは充分承知。 さぁ…てと、そろそろ本格的に インテリアとかローンとか考えますかね。 |
|
No.160 |
写真のアップありがとうございます。
現地で見にいきたくなりました! |
|
No.161 | ||
No.162 |
|
|
No.163 |
近くに住んでいるのに、外れたの知りませんでした。
アップ、ありがとうございます! |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
ポチ子さん、いつも情報ありがとうございます。
立駐5階のあの角あたりからですね♪ 私もよく週末の買い物時にあの辺りに車止めて 見てますのですれ違ってるかもですね。(^_^;) だんだん実感がわいてきますね。 |
|
No.167 | ||
No.168 | ||
No.169 | ||
No.170 |
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
ポチ子さん ジェイソンさん
画像アップありがとうございます。 迫力ありますね。 エントランスもやはりイイ感じですね~♪ 私も久々に現地に見に行きたくなってしまいました。 |
|
No.174 |
外観かっこいいですね^^
写真ありがとうございます。 B棟契約したのですが、モデルルーム行った時から日当たりシュミレーション見せてもらっていたのでわかってはいたものの、15時はやはり陽が入らないですね。 早寝早起き生活ではあるので、午前中ガツガツ動いて午後まったりしよう。と改めて思いました!笑 ローン…みなさんもう銀行決めてますか?11月から色々銀行比較しに相談しに行こう!と思っていたのですが、早急に動いて決めに行かないとダメですかね? のんびりしすぎかな…と少し不安になりました。ちなみにまだ不動産からは何の連絡もありません。 |
|
No.175 |
>>174 住民板ユーザーさん7さん
うちの旦那は新生銀行とSBI銀行で迷ってるみたいでまだ決めてません。 確か年末から年明けくらいに決めれば良いはずですのでまだ少し時間はあると思います。 14時くらいまで陽が当たれば洗濯とか十分乾きますし、南向きでない部屋はいっぱいあるので大丈夫と思ってます。笑 |
|
No.176 |
>>175 JJさん
ありがとうございます。 やはり新生銀行候補にあがってますね!ネットで調べていて人気(?)ランキングで新生銀行が上位にいるので、まだ実際には聞きに行ってないですが、相談候補銀行と考えてます。他も色々比較しますけど。 早寝早起き生活なので、朝日が入る方が嬉しいし、気持ちも良いと思ったので南東のB棟選択したんですよね。 ちなみに前にテレビで洗濯物は14時までに取り込むのが良い(湿気うんぬんで)とやっていたのを見ました。なのでお布団はいつも14時頃に取り込んでます! この情報が本当かどうかは知りませんが…笑 |
|
No.177 |
新生銀行、人気ですね!
うちは、住信SBIとイオン銀行とちばぎんで考えています。 先週、マンションギャラリーの住信SBIの相談会に行ってきました。 金利と団信が魅力的なのですが、審査は厳しめと言っていたので、ちばぎんが保険的な…。 イオン銀行は、あそこに住むならイオン使うだろうし、毎日5%OFFになるならって感じで候補になってます!笑 なので、今週末はイオン銀行の相談会に行く予定です(>_<) |
|
No.178 |
>>177 ポチ子さん
ローン、迷いますよね。。 私も今週末、千葉BKの相談会に行く予定です。 金利条件も様々ですし、変動、固定、ミックス。。 まだ少し時間があるので、逆に考え過ぎちゃいそうです(笑) |
|
No.179 |
>>177 ポチ子さん
マンションギャラリーでの説明会行けて羨ましいです。うちは土日なかなか休めないので行けず銀行回らないといけなそうです。 カーテンレールの長さとか納戸の幅とか諸々サイズ図りに行かないと…とも思ってるので、ローン説明会行ければついでに測れるんですがね…採寸は来年1月頃に行ければ良いかな?とスケジュール組んでます。 かれんさんもみなさん既に銀行相談会に行かれてるようなので、スケジュール組んで11月には銀行決められたら良いな。 まだまだ先だと思いつつ、こういう情報交換する度に現実味おびて、あぁうちも動かなきゃ!と思えるようになるので、感謝です。 マンションも全体見えるともう本当もうすぐなんだな!と思いますね^^ |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
1期でC棟契約し住宅購入も初めてでしたので
何もわからず&右往左往の毎日でしたが、 最近は落ち着きすぎてて何も活動しておらずで 逆に少し焦ってきました。 インテリOPなども高いですし、 下降一途だったローンの金利も底打ち?して上昇傾向ですし、 色々と考えることが尽きませんね。 ちなみにこちらはフラット35S対象なのでしょうか? |
|
No.183 |
先日、新宿のOP会に参加して来ました。
うちは壁面収納、キッチン収納、カーテン、エコカラット等を検討中です。 見積もりが届きましたが、ざっと100万。。 そんなものかなぁという感じですが、皆様はどうされていますか? |
|
No.184 |
>>183 住民板ユーザーさん8さん
うちも見積もり総額は100万超えました。 でも、他インテリアショップや電気屋、ホームセンターで購入した方が予算抑えられると思った物が多かったので、表札とレンジフィルターのみ注文しました。 カップボード欲しかったな。とは思いましたが、10年20年後には使い方にもよりますが、傷だらけになってて買い替えたい!と思ってそうなのも想像出来たので、インテリアショップにしよう!ってなりました。 まぁOP会で注文しなくても、結局は家具新調したりなんだりで100万近くはとぶでしょうが…OP会だけで100万使ったら他必要なもの買っていくと150万とか200万になりそうなので、抑えられる所は抑えて1つでも多く欲しい物買おうかな?と思ってます。 ケチ発言に思われるかもしれませんが…笑 |
|
No.185 |
>>184 住民板ユーザーさん7さん
やっぱり。。 確かに他で注文できるもので、価格を抑えられるなら、そうしたいですよねぇ(笑) ケチではないです。 将来の買い替えを考えた場合は、あまり高いものにしてしまうと諦めざるを得なくなりますものね。 色々検討してみたいと思います。 ありがとうございます。 |
|
No.186 |
うちも最初のオプション会の見積もりで100万超えました…。
カップボードは悩みに悩みましたが、オーダーにしました。 シスコン経由だとパモウナは30%オフになるので最後まで検討していましたが、 コンセントが食品庫側に付いているのを見落としていて、120cm幅だと冷蔵庫置き場にはみ出てしまい、110cm幅だと少し狭い気がしまして…。 何回かシスコンの方と打ち合わせしていますが、もう少し総額いってしまいそうです。 家の購入自体が初めてなので、とりあえずシスコンで…って感じになってます。 |
|
No.187 |
質問です!
対面キッチン初めてなので、皆さんどうしてるのか(どうするのか)知りたいのですが… ゴミ箱ってどこに置かれますか? ペットボトル、ビン、カン、燃えるゴミと種類あるじゃないですか? オプションのカップボードではオーダーできるからと思い、下段の80cmをほぼゴミ箱収納出来るように(残り40cmは収納引き出し)…とオーダーしたものの(見積もり)40万してしまったので、諦めてインテリアショップで下段ほぼゴミ箱収納出来ような物を探し中ではあります。 スペース的にゴミ箱は隠してしまいたいなぁ。とは思ったので、上記のような感じに…とは思ったのですが、皆さんはどうしてるのかとふと疑問に思ったもので… オプションは諦めてるので、そういう方法もあるのか!と思えるようなご意見聞けたら、また違った目線でカップボード探してみようとも思って、こんなくだらない質問申し訳ございません。 |
|
No.188 |
>>187 住民板ユーザーさん7さん
私は、自分のキッチンを持つこと自体が初めてです(>_<) なので、参考になるかはわからないのですが…。 マンションが24時間ゴミ出し可能なので溜めないことが前提(ゴミ箱が大きいとパンパンになるまで溜めてしまいそうなので…笑)で八千代市の分別などを見た結果、 カップボードはゴミ箱(20L)が2個収納できる寸法で調整しました。 可燃ゴミとビン・缶・ペットボトルで分ける予定です。 ダストスペース50cm、引出し70cmです。 ダストスペースには片開きの扉を付けました。 引出し40cmは私も考えていたんですが、引出しの場合だと内寸が狭くなってしまうので…。 何を収納したいかにもよると思うんですけど、私は引出しに食器も収納したかったので広くしました! あとは、幅120cmの既製品だと冷蔵庫置き場にはみ出してしまいそうなので、冷蔵庫のサイズとかその辺も考えるといいかもしれないです(>_<) |
|
No.189 |
>>188 ポチ子さん
早速ありがとうございます! アドバイス合わせてありがとうございます^^ 110cmで探してみます。 24時間ゴミ出し可能なんですよね!それを考えるとゴミ箱2個でも良いですね。(3個ゴミ箱用意する気満々でした。笑) ゴミ袋パンパンまで詰めないとなんか袋勿体ない…と貧乏性な所でいつもパンパンになるまで溜めてましたが、小まめに出す癖を付ければ。。 B棟契約したので、旦那に『朝出勤する時ごみ捨ててってぇ』が出来なくなりそうなので、自分で行く癖も付けないと…笑 やはりスペース的にゴミ箱も収納する方向性は一緒ですね^^ |
|
No.190 |
>>189 住民板ユーザーさん7さん
ゴミ袋パンパンになるまで!わかります!笑 八千代市指定で20Lの袋があるのでそれに合わせた感じにしたのですが…こればっかりは生活が始まらないとなんとも言えないですよね。 うちは、ダストスペースとジャースペースどっちを作るかで悩んでいたのですが、 ゴミ箱は外に出したくないなと思ってダストスペースにしました。 私もB棟です。駅に向かう途中でゴミ捨てが理想ですよね。 少し早く家を出れば済むんですが、駅に近いので、電車の時間ギリギリまで家にいてしまいそうです…笑 |
|
No.191 |
10月も終わりますが、皆さんのところには今後の予定等の案内は来ていますか?契約してオプション等決めてから音沙汰無しなので、そろそろかなと思っているのですが…。
|
|
No.192 |
来年の内覧会などの日程は早く知らせて欲しいですよね(*´ー`*)
|
|
No.193 |
そういえば、住所はどうなるんですかね?
緑ヶ丘西か、はぐみの杜になるかもしれないって営業さんが言っていましたが… 大和田新田仲木戸前って長すぎるしなー。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
住民板ユーザーさん8
早速、有益な情報ありがとうございます。 昨日マンション前を歩いた時、電柱に大和田新田と書いてあったので疑問に思っておりました。エントランス前の電柱が地中化してくれたら最高ですね! |
|
No.196 |
>>195 匿名さん
電柱地中化望ましいですね。 八千代緑が丘の一部?では既に地中化されてますからね。八千代緑が丘全体が地中化されると良いですね。 あとそろそろ1階に入るテナントさんは確定してきたんでしょうかね。コンビニは入る『予定』の話だったのですが、確定されたのか?それとも他に変わったのか?まだまだ先ですが、気になるところです。 |
|
No.197 |
私が契約した時に営業の方に聞いた話だと、
当面はすみふの営業所が入るようですよ。 その後、コンビニになるのではないかということでした。 はぐみの杜は電柱地中化になってますよね。 エントランス前の電柱は対象に入るんでしょうかね…。 今、歩道をスポーツクラブの前あたりまで工事していますが、 これは電柱地中化とは関係ないですかね。 |
|
No.198 |
>>197 ポチ子さん
ありがとうございます。 すみふの営業所とコンビニではなく、すみふの営業所→コンビニになる って事だったんですか?! 1階部分は保育所、コンビニ、すみふの営業所、他?と思い込んでました。 歩道工事されてるんですね^^ その工事ついでに地中化してくれると尚更嬉しいんですけど…笑 |
|
No.199 |
>>183 住民板ユーザーさん8さん
エコカラット考えてますがオプション高いですね〜 先日ふらっとコーティングのショールーム見に行った時、エコカラットもあったので見積もってもらったのですが安かったです。私はオプションでは頼まないですね。 |
|
No.200 |
11月になりましたが、今後の予定等については一向に動きがありませんね。放置期間が長くて買った頃のワクワクとかが少し薄れてきてしまいました笑 定期的に現在の状況等の案内文が郵送されてくると良いのですが…。
|