契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
81:
匿名さん
[2016-08-06 13:01:16]
|
82:
匿名さん
[2016-08-06 15:59:34]
シスコンのエアコンは仕上げがきれいっていやに強調していましたが、家電量販店と具体的にどう違うというのでしょうか。
結局シスコンの社員が設置するのでなく町の業者に下請け出すだけだとしたら、工事をする人は変わらないのになんとなく仕上げがきれいという言葉に踊らされているような。 価格の違いに見合うだけの違いが本当にあるのでしょうか? |
83:
匿名さん
[2016-08-06 17:54:08]
>>81 匿名さん
ウッドデッキのデメリット教えて下さり、ありがとうございます。 ちなみに、タイルだと維持はどんな感じですか? 特に何もせず(掃除はするとして)虫やカビなどの発生や、壊れやすいとかそういう問題点はないですか? 満足度的に良い感じですか? おしゃれ感出すためにはそれなりのメンテナンス等を細かくやるべきなんでしょうが、1.2年毎に張り替える程の余裕はないかな。とは思います。(他にお金使いたい所もありますしね) 部屋のおしゃれ感は自己満の世界ですが、家にいる時間が長い分、出来る範囲でおしゃれも楽しみたい!めんどくさがり屋だからメンテナンス簡単に!尚且つ長く長く楽しめるのが良い!と願望だけは高いという状態ですが… 実際使用してる方々の意見聞いて、デメリット等も聞いて真剣に考えたいので、質問ばかりで申し訳ないですが、色んな方のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 |
84:
住民板ユーザーさん8
[2016-08-06 19:10:49]
タイルの場合、ベランダ自体の掃除はどのようにするのでしょうか?
|
85:
匿名さん
[2016-08-07 01:16:26]
ベランダ掃除を考えるなら何もやらないのが一番ですよ。
タイルもウッドも上に乗せて敷くだけですから。 しかも結構重い。 ホームセンターとかいくとありますから実物見るといいですよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
86:
匿名さん
[2016-08-07 01:24:29]
エアコンはシスコンに頼もうが設置は同じような街の設備屋ですから同じですよ。
ホースを隠すカバーは頼めばどこでもやってくれます。 もちろん部品代は取られますが。 シスコンは60%引きとかなんとか見せてくるでしょうけど 定価ベースの割引ですから騙されないようによーく考えて。 ま、電気屋見に行ったりするのが面倒だったり エアコン三機で総額5万くらい高くても たいしたことないや~という方は任せても良いのでは? |
87:
匿名さん
[2016-08-07 07:01:46]
>>85
バルコニータイルをご自身でされたのですか? とても危険です。業者に施工を依頼すると、必ず防風対策としての部材を使用して設置します。風でタイルが飛ばないようにするためです。タイルは重たいですが、強風で簡単に飛んでいきます。なので、オプション業者でないにしても、他の安い業者に依頼することをお勧めします。 もし、タイルが落下して物が壊れたり、人に怪我をさせてしまった場合、いかなる保険も効きませんのでご注意ください。 |
88:
住民板ユーザーさん8
[2016-08-07 10:26:51]
ウッドデッキやタイルを敷きたい、と言っている人に対して、掃除するなら何もやらないのが一番と言うのはちょっと…。
ウッドデッキは、ユニットが一つ置きに持ち上げられるので、それを利用して掃除ができると思っています。 もちろん、重いものですので1人では無理ですが。 実物なんてとっくに見に行ってますよ。 ここのオプション会でも見ましたし、ホームセンターやイケア、ニトリにも行きました。 その上で、共用部分ということもあるので、設置は業者に依頼したほうがいいかなと判断しました。 |
89:
匿名さん
[2016-08-07 12:53:26]
ウッドデッキは持ち上げながら掃除するんですね。重たいと1人じゃ無理…というのは欠点ですね。
タイルは自分で貼ったり出来る!とネットでも宣伝ありますが、飛ばされやすい、共用部分という事であったりまた作業中などにアクシデント起こしてベランダ自体に何か傷つけてしまったりしてしまったら、それもまた怖いですし、細かな所から考えると少し高くても、なんらかの業者さんに依頼する方が安心、安全なんですね。 DIYなどが得意で基礎を知ってる人でしたら自分でやっても安全性はあるんでしょうね。器用な方は羨ましいです。 タイルも数年毎に張り替えが必要になってきますか? 業者さんに依頼するタイルは(タイルの下は)掃除は出来るのでしょうか。疑問ですね。飛ばないように…と下にしっかりくっつけられてしまうのであれば、剥がすことも自身ではできないですよね? |
90:
匿名さん
[2016-08-07 12:54:03]
>85さんの言うとおり、今どき、ベランダタイルくらい自分でやるのが普通だと思いますよ。
ネットで検索してみれば事例&やり方なんて山ほど出てきます。 ちなみに、今は郊外の賃貸マンションの18階に住んでますが、 去年も一昨年も台風なんかで飛ばされるどころか ずれたりすることすらありませんので、 自分でやろうと考えてる方はご安心を。 |
|
91:
匿名さん
[2016-08-07 13:00:38]
まあ、業者さんからしたら一番の粗利の稼ぎ場でしょうから
これからオプション契約とかしていく時期に こんな所で詳しく紹介されたらたまったもんじゃないでしょうね。 うちも自分たちでやりますよ。とても簡単です。 オプションでお願いしたら一般的なタイルで25万。 自分等でやれば、打ち水効果もある良いタイルでも 五万くらいでできます。 |
92:
匿名さん
[2016-08-07 13:11:17]
いろいろな意見が聞けていよいよ盛り上がってきましたね♪
ちなみに心配な方はタイルの防風の止め部材もホームセンターに売ってますよ。何百円で。 止めるだけの簡単なパーツですけどね。 人に頼むとこれだけでも2~3万取られるのかな(^_^;) |
93:
匿名さん
[2016-08-07 14:40:31]
こちらの物件が初マンション購入の者です。
バルコニータイルに関しては、 ネットでやり方など調べたうえで、我が家は業者にお願いするつもりです。 ところで、インテリアオプションなどを 外の業者に発注して、実際に施工の日程が決まった場合は 管理組合などに届け出を出したりするのでしょうか? |
94:
匿名さん
[2016-08-07 16:15:31]
バルコニータイルは、金がある人は業者に頼む、貧乏な人は自分でやる。業者に頼むと保証あり、自分でやると万が一の時に保険が使えない。リスク承知なら自分でやればいいってことですね。
|
95:
匿名さん
[2016-08-07 17:18:29]
たかがバルコニータイルくらいで貧乏だか金があるだか大げさだなあ…
業者に頼んだってたかだか20万でしょ? 皆購入した物件自体5000万弱程度で大差ないし、 貧乏も金持ちも関係ないでしょ。 うちたぶん部屋価格的には高層だし高い部屋の方だと思うけど 金持ちではないし自分らで子供らと楽しむ作業として バルコニータイルも部屋の中のエコカラとかもやりますよ。 同じ物件を購入した関係者なんだから そんな程度の話で煽らないでほしいですな。 |
96:
匿名さん
[2016-08-07 17:21:05]
|
97:
匿名さん
[2016-08-07 17:38:34]
|
98:
匿名さん
[2016-08-07 17:55:10]
やり方をわざわざネットで調べて業者に頼むんですか?
なんか矛盾してませんか?笑 ま、いいや。 一応住民板といえど書き込んでる方はいろいろいそうですね。 参考にもならない板になってしまいそうで 残念でなりません。 |
99:
匿名さん
[2016-08-07 18:30:10]
業者が節操なさすぎ。
|
100:
匿名さん
[2016-08-07 18:59:03]
管理組合はなくとも、入居後にもし業者に頼んで何かを施工してもらう場合は届け出が必要です。それ無しでは、小さな施工さえできません。
管理組合はすぐに結成されます。 |
すぐに黒ずむし、古くなってきたら
少しでも放置すると虫やカビの温床に。
ささくれてきたりもしますしね。
特に陽当たり良くないと
満足なのは新品から1~2年かな。
うちは結局2年でタイルに取り替えて
もったいないことをしました。