契約者専用シティテラス八千代緑が丘ステーションコートのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572103/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html
所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2016-07-05 01:02:39
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート〔契約者用〕
603:
匿名さん
[2017-05-23 08:48:41]
|
604:
匿名さん
[2017-05-23 12:28:00]
>>602 住民板ユーザーさん5さん
重要事項説明や駐車場使用細則に「身障者優先だが身障者の申し込みがない場合は他の住人も使える。ただし、のちに身障者の申し込みがあった場合には明け渡す必要がある」旨が記載されていますよ。 ただ、住人が障害者手帳を持っていなければ身障者としての申し込みはできません。 |
605:
匿名さん
[2017-05-23 12:28:01]
>603
身障者のステッカーって、どんなものを指していらっしゃいますか? 車椅子マークは本来、バリアフリー施設等が掲示するためのものです。 身体障害者手帳を持っている方は、行政に申請すれば駐車禁止等除外標章を貰うことはできるケースはあります。 車椅子マークのステッカーの意味を履き違えている方が多いみたいですね。 |
606:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-23 16:05:51]
普通、常識的に考えて身障者でもないのに
身障者スペース借りようとしないでしょ。 例え規約ではOKでも こんだけ駐車スペース 空きまくりなのに。 ま、機械式しか空いてないみたいだけど。 身障者の方や身障者になってしまった方が すぐに使いたいと思った時に、果たして、即明け渡し なんてできるんだろうか? もし健常者が使っているのなら 常識を疑うよ。 |
607:
匿名さん
[2017-05-23 16:25:20]
>>606 住民板ユーザーさん1さん
明け渡しは3ヶ月以内と期限が決まっています。できるかできないかではなく、明け渡さないといけないのです。 現在、身障者用スペースを使用している方が健常者なのか身障者なのかは知りませんが、他の人に迷惑をかけているわけでないのなら良いのでは? |
608:
マンション検討中さん
[2017-05-23 16:36:13]
こういう神経図太くて厚かましい人が得する世の中なんだけどね。
|
609:
匿名さん
[2017-05-23 17:18:55]
>>606 住民板ユーザーさん1さん
別に規約に違反しておらず、正規の手続きを踏んだ上で使用しているのであれば問題ないでしょう。 機械式より平置きの方が使い勝手も良いでしょうし。 必要な人が出てきた時に、規約通りに明け渡してくれれば良いと思いますよ。 |
610:
匿名さん
[2017-05-23 17:29:34]
規約はあくまでも規約であって
身障者用のスペースを規約を盾に健常者が使うとかは 規約以前にモラルの問題と思いますよ。 普通の日本人ならそんなこと考えるまでもないと思いますけどね。 |
611:
匿名
[2017-05-23 17:46:28]
目測だけで判断するのは良くないと思います。
私の父も身体障害者であり、手帳も駐車禁止等除外標章も持っています。 リハビリを頑張り両足義足をしていますが、見た目では判断できません。 また個人を特定できるような批判はこのような掲示板で良くないと思います。 規約に違反してるわけではないので、嫌ならばこれから皆さんで話し合い、ルールを決めていきましょう。 お互いが住みやすいマンションになるといいですね。 |
612:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-23 18:03:19]
みど小の保護者の負担ですが。
子1人につき委員2回。月に1回程度。 他の年は係になります。年に2回程度。 学期に1回朝の旗振り当番です。 新木戸でも委員のノルマはあるし、旗振り当番もあります。 ウチは転勤族で4校を経験しましたが、何もしなくていい学校はありませんでした。 |
|
613:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-23 18:58:55]
そんな楽ではないですよ。みど小は。
それはあくまでも最低のベース。 特に中学年以降はパートでも無理だと思いますよ。 気合い入れていきましょう。 と、いうか、レスポンス良くポジティブコメントを 必死に入れてくださってるのは住友さんかな? 住人少ないしあんまり売れてないのかな…(^_^;) 若干不安。 |
614:
匿名さん
[2017-05-23 19:31:38]
ポジティブというよりただ冷静に情報を発信してくれているだけに見えますが…
|
615:
住民板ユーザーさん5
[2017-05-23 22:02:12]
|
616:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-23 22:16:48]
みんなパートしてます。なんで中学年以降はむりなんですか?
低学年も高学年も特に関係なく委員活動はあります。 受け取りかたは人それぞれだと思いますが。 |
617:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-23 22:31:18]
|
618:
住民板ユーザーさん5
[2017-05-23 22:36:39]
|
619:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-25 00:12:38]
いま売れ行きどうなんでしょう?どれぐらい成約になったのかが気になります(^_^)
|
620:
住民板ユーザーさん3
[2017-05-25 01:26:42]
あんま好調ではないんじゃないですかね?
今、何期の人まで入ってきたのか分からないですけど、 駐車場も駐輪場も部屋もガラガラですよね。 すみふもなんであんなA棟のB棟側なんて 販売時期を後回しにしたんですかね? 実際に現地見たら、あんなに丸見え状態の 部屋を買う人いるのか? 販売時期を後にしたんじゃなくて ただ売れ残っただけだったらもっと心配だけど。 すみふだから大丈夫だとは思うけど 大幅な値引き販売とかだけはやめてほしいな。 |
621:
B棟住人
[2017-05-25 08:28:34]
私も売行きが気になりますね。
最後に販売事務所に行った4月初めの時には258戸契約済となってました。 今月の3期何次かの販売でも20戸以上出てたので、棟内モデルルーム出来てから好調なのかなと思ってます。 エレベーターで乗り合わせた営業さんの持ってた表にもやたら花がついてたし…。 値引販売は住友さんに限ってはないでしょう。 棟内に4戸くらい存在するモデルルーム住戸販売が広告に出ないうちは安心かなと思ってます。 それよりもB街区は安くしないと売れない気がします。 A街区の価値に影響出るのが怖いですね。 |
622:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-25 10:05:13]
そうなんですね。好調だと聞いて少し安心しました。あと170戸近くあるのは大変な気もしますが、、。
A街区の価値は確かに下がらないか怖いです。B街区が出来る頃には、はぐみの杜が発展していて緑が丘の価値が少しでも上がっていると嬉しいですね。少し期待してしまいます。 |
確かに最近止まってる黒いべ◯ツに
乗られてるご家族には、見てる限りでは
車椅子の方とかいないね。
洗濯物干してたりするときにしか見てないから、
見てないご家族に車椅子の方がいるのかもしれないけど。
ただ、確かに身障者ステッカーとかは
貼られてないね。