明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ横濱桜木町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 花咲町
  7. クリオ横濱桜木町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-03-27 07:10:24
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/791_YokohamaSakuragicho/index.html

クリオ横濱桜木町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市中区花咲町2丁目69番4、69番5(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩1分
   JR京浜東北線根岸線「桜木町」駅徒歩3分(※)
   みなとみらい線「馬車道」駅徒歩9分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅徒歩10分
   JR京浜東北線根岸線「関内」駅徒歩12分
   みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩14分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅徒歩14分
   京浜急行本線「日ノ出町」駅徒歩8分
(※)野毛ちかみち利用・野毛ちかみち利用可能時間:横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅始発から終電まで

間取:3LDK
面積:63.46平米~80.40平米
売主:明和地所
施工会社:株式会社 大勝
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-03 15:55:55

現在の物件
クリオ横濱桜木町
クリオ横濱桜木町
 
所在地:神奈川県横浜市中区花咲町二丁目69番4の一部、69番5(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩1分
総戸数: 28戸

クリオ横濱桜木町ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2016-07-19 08:11:06]
>>120 匿名さん
早い者勝ちって、違法でしょ。
122: 匿名さん 
[2016-07-19 08:18:25]
今朝は出勤前に馬車道をジョガー。
アーバンなマンションでの充実の桜木町ライフ、
憧れの毎日が来てますね。逃せません。
123: 匿名さん 
[2016-07-19 08:53:31]
営業さんが自作自演してるのですかね。
先日も桜木町の駅で許可なくビラを配布していたのか、警察に注意されてました。
購入検討者の情報共有の場としてもらいたいです。
124: 匿名さん 
[2016-07-19 10:15:40]
>>123 匿名さん

本当ですよねー。

125: 匿名さん 
[2016-07-19 13:08:22]
>>123 匿名さん

笑っちゃいましたよ。さすがクリオクオリティ(笑)ですね

ゲロロードの野毛物件に8000万だの9000万だの、暑さでどうかなっちゃいましたかね。ここの営業さんは
126: 匿名さん 
[2016-07-19 16:13:47]
いやー、この恵まれた環境で8~9000万ですって。
安いねぇ。驚いた。
5年住んで売却すると億超えるんでしょうね。
戸部のスミフと迷っています。
127: 匿名さん 
[2016-07-19 16:23:22]
野毛、福富町、日ノ出町、ストリップ劇場などが至近にあるのは魅力だね

80平米4500万が適正価格かな?

10年後売りに出して2980万で売れたら御の字
128: 匿名さん 
[2016-07-19 17:07:30]
>>127 匿名さん
ストリップどころかお風呂もあるじゃないですか!
129: 匿名さん 
[2016-07-19 20:18:08]
同デベの近隣物件は同一人物が過剰な営業活動をしている様で、これじゃ売り方も施工のレベルが不安になります。
過剰な相場感を言ってる事は、誰もが分かっていて逆効果ですな…
130: 匿名さん 
[2016-07-19 20:57:04]
>>129 匿名さん

本当に逆効果。
購入意欲がなくなりました。
131: 匿名さん 
[2016-07-20 00:16:37]
80平米で、4,500万となると、もうちょっとマイナーな駅の話ですな。
横浜駅へ一駅レベルの
戸部とか、平沼橋とか。
132: 匿名さん 
[2016-07-20 06:33:30]
戸部は高いよ。
同じ1駅でも距離が近いんだ。
133: 地元民 
[2016-07-20 18:37:21]
本物件から南のほうはたしかに
いろんな人たちがいますが逆に
便利ですよ。もちろん北側は
少し賑やかな文教地区といった
感じですし80M2の標準間取りで
6700〜7000万といった感じでは
ないでしょうか?
通学区域など総合的にも戸部よりよほど
いいのではないでしょうか?




134: 匿名さん 
[2016-07-20 20:09:36]
80平米9000万〜ですよ。
まあ、妥当ですね。
135: 通りがかりさん 
[2016-07-20 20:43:20]
ビギニングファミリーには向いてますね
136: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-20 20:44:35]
>>135 通りがかりさん

いや、ビギニングファミリーはみなとみらいだよ。
137: 匿名さん 
[2016-07-20 21:35:07]
それにしても、地震や大雨が多いです。
津波が来たら、ここの裏から、すぐに伊勢山に登って逃げましょう。でも、土砂崩れもあるかもしれません。
138: 匿名さん 
[2016-07-21 07:40:22]
この場所は安全じゃないの?
139: 不動産関係者 
[2016-07-21 08:41:01]
この立地、仕様、間取り、
眺望で9000マンなんてあり得ない。
133さんのご指摘が相場です。
140: 匿名さん 
[2016-07-21 11:25:53]
誰が買うのか興味深い物件ですね。
みなとみらいのような華やかさやスケール感はないですし紅葉坂レジデンスのようなブランドもない。
この辺りに住みたいなら長い目で見て紅葉坂レジデンスの中古が無難かと。
三菱&鹿島?竹中?で大規模な免震物件ですからこことは安心感が違いすぎます。
141: 匿名さん 
[2016-07-21 11:29:51]
駅の近くで平坦地の好きな人が買います。
生活するには便利で良い所ですから。
142: 匿名さん 
[2016-07-21 11:53:45]
>>140 匿名さん

紅葉坂の中古もいくつか内覧しましたが壱番館道路側の中層から高層以外はヒドい部屋ばかりなのがちょっとねぇ、坂もきつすぎだし、みなとみらいのような自慢できるブランド力もなし

みなとみらいも建物お見合いが多いというかほとんどお見合いばかりなのに高い、オーシャンビューに至ってはそもそも物件が出てこないし、価格も買えたもんじゃない価格になる

それでもまだ紅葉坂は安全性、施工、売主が超大手という安心感があるだけここよりだいぶマシです

周囲は皆、三井、三菱、住友、野村のマンション住んでる中で明和地所、クリオ買ったら友達呼んだりできなくなるかもなぁ

せめてモリモトあたりがイケてるデザインのマンション建ててくれたらよかったのに




143: 匿名さん 
[2016-07-21 12:08:03]
>>137 匿名さん

ここからすぐの成田山横浜別院で大規模な崖崩れがありました
http://hamarepo.com/story.php?story_id=3381

直線距離で300メートルといったところでしょうか

ここらへんは地盤は弱いのにマンション規模が小規模すぎるため免震の導入もできません

安全安心を考えると手が出しにくいマンションであることは確かです
144: マンション検討中さん 
[2016-07-21 12:16:57]
ここを買う人はブランドなんて求めてないでしょう
とにかく利便性ですよ
紅葉坂レジデンスなんて猛暑であの坂を登るのは拷問ですよ
って人が買う物件
とにかく駅チカであることに価値を感じる人が買う物件ですよ
145: 匿名さん 
[2016-07-21 12:28:59]
>>144 マンション検討中さん

確かに明和地所ではブランド力を求められませんが、ブランド力を全く求めないで6〜7000万も支払うのはいくらなんでもバカバカしいですよ

その価格帯であれば武蔵小杉あたりでも探せますから

となると、80平米で5000万あたりが妥協できる価格かなと
146: 匿名さん 
[2016-07-21 21:47:30]
桜木町に価値があるのに何故武蔵小杉が出てくるかわかりません。
147: 匿名さん 
[2016-07-22 06:27:03]
これから、ここみたいに、古い民家や建物を取り壊して中小規模なマンションがどんどん増えていくのでしょうか?

クリオ快進撃が続いていますね。
148: 匿名さん 
[2016-07-22 07:33:53]
80平米8500〜9000とみる。
高島町よりは、どう考えても高いでしょう。
149: 匿名さん 
[2016-07-22 11:15:36]
あそこは戸部町です
比較してどうするんだ
150: 匿名さん 
[2016-07-22 11:17:13]
そんな金額出せる層がクリオやグリフィンに住むかと言われるとねぇ。
一昔前なら横浜駅前タワーやみなとみらいのタワマンの相当良い部屋に住めたのに。
まぁバブルが弾けるまで静観が無難。
151: 匿名さん 
[2016-07-22 12:45:11]
グリフィンは賃貸だし家賃も安いからよいのでは?
そもそもグリフィン賃貸だし、社宅代わりにもなってるから、外出とか若者が多いし、そんな大金出す層ではない。
152: 匿名さん 
[2016-07-22 12:46:03]
そして、8000万出すなら、横浜駅前タワーの中古にすめます。
153: 匿名さん 
[2016-07-22 14:05:29]
>>148 匿名さん

高島町のミッドは施工鹿島、売主横浜住宅供給公社の超一流タッグ、大規模複合施設型マンションで、地震対策も万全。

申し訳ないけどクリオ(笑)とは比較できませんよ

ましてここは四方を雑居ビルやらに囲まれて最上階でも抜けがあるかどうか疑わしいです

よって、価格は3割減の4500万から5500万が適切かつ現実的な価格となるでしょう

それでも高すぎると思うけどね
154: 匿名さん 
[2016-07-22 16:47:55]
>>149 匿名さん

高島町1分だよ。
155: eマンションさん 
[2016-07-22 17:04:39]
>>153 匿名さん

ミッドって高島町3分でしょ。
比較対象にならない、立地が違いすぎ。
156: マンション比較中さん 
[2016-07-22 17:36:34]
>>154匿名さん
住所が戸部町なんですよ。
157: 名無しさん 
[2016-07-22 17:42:31]
>>156 マンション比較中さん

高島町駅1分だから、高島町物件でいいのでは?
タワマン信者じゃなければ、高島町ナンバーワンは、MIDではなくクリオでしょう。
クリオで比較すると、あちらが坪320なんで、こちらは350は堅いと思う。
158: マンション比較中さん 
[2016-07-22 17:43:53]
>>155eマンションさん

どちらかと言えば、アール・ケープラザ横濱と似たような立地ですよね。
新築時は坪200万程度での売り出しだったようですが、中古では260万で
出てますね。
159: 匿名さん 
[2016-07-22 18:27:16]
これからの時代、タワーでなく、低層マンションのほうが良いですね。タワーの時代は、終わったわ。
160: eマンションさん 
[2016-07-22 19:18:04]
>>159 匿名さん

それには同意。
161: 匿名さん 
[2016-07-22 20:23:28]
>>157 名無しさん
クリオ大好きなんですね。
162: 匿名さん 
[2016-07-23 00:34:38]
>>156 マンション比較中さん
それならここも桜木町ではなく花咲町ですね
163: 匿名さん 
[2016-07-23 00:36:03]
>>157 名無しさん
どっちのクリオ?
サザンマークスとセントラルマークスとあるけど。
164: 匿名さん 
[2016-07-23 09:17:00]
戸部町と花咲町を
高島町と桜木町などと名を変えて売るのは
本来の町名ではとても売れないからの
販売テクニックなんだよ。
それを購入検討者サイドが喜んで受け入れているのは
おかしな話ですね。

165: 匿名さん 
[2016-07-23 09:34:14]
地名は花咲町ですがまぎれもなく桜木町の中心部です。
ここが桜木町でなかったらどこが桜木町?と思いますよ。
音楽通りと冠した方が判り易いかもしれませんが。

166: 匿名さん 
[2016-07-23 15:21:27]
>>164 匿名さん

そんな町名いわれたって場所のイメージつきにくい。

最寄り駅と駅距離が一番気になるから、町名よりそっちが重要。

町名なんていったら、全然イメージわかない町名だってあるし。

プライム屏風浦が、屏風浦でなく、森の物件、とか言われたら、全くどこかわかんない。
167: 匿名さん 
[2016-07-23 15:42:30]
あらら、そうなんですか。
高島町や桜木町は町名ではなく
駅名を住居表示に書くのが普通なんですか。
あらら、そうですか。知りませんでした。
168: 匿名さん 
[2016-07-23 15:44:54]
>>167 匿名さん

そもそも高島町なんて町名ないし、住居表示の話なんかしてないけど。

広告にどう書くかって話なんだけど。
169: マンション検討中さん 
[2016-07-24 09:24:20]
最寄り駅をマンション名にするのは ごくごく一般的でしょう
町名にしたらパークシティ武蔵小杉がパークシティ小杉町になっちゃうじゃん
こんなの一例でそのマンションが立つ町名でマンション名付けてたら
どこにあるマンションかさっぱり分からなくなるよ
170: 匿名さん 
[2016-07-24 11:14:03]
不動産なんて過去と比較してもなんの意味もない。将来のことなんか分からないから、結局はたらればの話。将来、相場が下がれば安く買えた人はラッキー。逆に上がってたら賃貸継続か中古か郊外というはめにも。タイミングは個人や家族のライフプランに関係するから買わないといけない時もあるし、特に重要だね。
171: マンション比較中さん 
[2016-07-29 07:34:33]
第1期で24戸!!
人気ですね。
先着なので即日完売間違いなさそうですね。
172: 匿名さん 
[2016-07-29 07:42:31]
え、先着順なんですか。
すごい人気物件でしょう。
前日からの徹夜組がいるかもしれません。
173: 匿名さん 
[2016-07-29 08:53:27]
坪単価320〜390。
平均で360くらい?
予想より安いですね。
大手なら400は超えてた。
174: 匿名さん 
[2016-07-29 09:35:22]
>>172 匿名さん
先着とはいえ、事前に要望出していないと買えないため、出来レースみたいなものですよ。
175: 匿名さん 
[2016-07-29 09:45:32]
>>173 匿名さん
建物の建築コスト、坪180万ぐらいでしょうか?
176: 匿名さん 
[2016-07-29 11:04:51]
安いねぇ。驚きだね。
これは是非買わなければね。
177: 匿名さん 
[2016-07-29 12:32:43]
>>176 匿名さん
今更遅いですよ。
178: マンション検討中さん 
[2016-07-29 12:40:43]
ここは高いですねぇ。場所的には野毛とか日ノ出町に位置するのかな?

横浜の繁華街の中でもかなりの危険なゾーンに位置するため子育て派できない場所です

それとデベが明和というのもねぇ

施行に至っては未決定ですか

もはや不安しかありません…
179: マンション比較中さん 
[2016-07-29 13:26:19]
>>178マンション検討中さん
施工は大勝ですよ。

HPでは最近まで未定になってましたが、現地看板には
大分前から記載されてましたよ。

竣工時期が遅れたので、時期の調整がうまくいってなかったんでしょうね。
180: 匿名さん 
[2016-07-29 16:00:07]
大勝かぁ。一気に関心が冷めた。
181: マンション検討中さん 
[2016-07-29 17:15:07]
>>180 匿名さん

わたしも大勝はないですねー。

最近神奈川県内で勢いのある奈良建設や風越建設、老舗の紅梅組あたりかなと思って期待してましたが大勝とはねー。

これで躊躇や後悔なく選択肢から外すことができて気が楽になりましたよ。

そもそもクリオブランドと言うだけでも相当不利になるし資産価値の大幅下落も覚悟しないとおけないわけで。

せめて施工主さえしっかりしてればと淡い期待を抱いていただけにとても残念です。
182: 匿名さん 
[2016-07-29 17:21:55]
せめて三木組あたりなら購入検討してたな
183: 匿名さん 
[2016-07-29 20:41:25]
>>181 マンション検討中さん

クリオマンションに住みたいという方は
多いと思います。特に都会のサラリーマンはアーバンな
テイストのクリオマンションに憧れるという話を
聞きます。

施工管理は明和がやるんだから安心じゃないですか。

184: 匿名さん 
[2016-07-30 07:27:58]
>>183さん
音楽通りが何故アーバンテイストなのか解かりませんが、
クリオマンションがアーバン志向ならば
少なくとも大勝にはならないだろう。
185: マンション検討中さん 
[2016-07-30 23:55:56]
この立地で坪360は安すぎ。
瞬間蒸発でしたね。
186: 匿名さん 
[2016-07-31 07:43:23]
安いねえ。お買い得の典型だねえ。
デフレ万歳ですよ。
187: 匿名さん 
[2016-07-31 07:55:18]
>>186 匿名さん
デフレ???
188: 匿名さん 
[2016-07-31 08:04:15]
>>186 匿名さん
安い???

189: 匿名さん 
[2016-07-31 09:38:39]
桜木町は強いね。
中古でみても、紅葉坂はみなとみらいより強い。
供給数が少ないからかな。
190: 匿名さん 
[2016-07-31 09:45:50]
違うでしょう。
クリオが桜木町と組んだ企画の勝利でしょう。
ブランド力恐れ多し。
191: 匿名さん 
[2016-07-31 10:45:21]
>>190 匿名さん
クリオが神奈川医師組合と組んだってことですか? ブランド力?
駅近力では?

192: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-31 10:59:41]
ブランド力、ランドマーク的なのはやはり、レジデンス。
ただ、音楽通りのこの立地。
利便性でいったら、クリオが勝る。
193: 匿名さん 
[2016-07-31 17:49:43]
185,186,190みたいないかにも、な書き込みが多過ぎて検討する気なくなった。
検討者の書き込みに制限してほしいわ。
194: 匿名さん 
[2016-07-31 18:48:10]
逆に凄くわかりやすくていいと思いますが。笑
195: 匿名さん 
[2016-07-31 19:16:05]
一期で9割販売してるんだから、文句なしに瞬間蒸発物件ですよ。ブルーハーバーよりも立地は上です。
196: 匿名さん 
[2016-07-31 19:19:09]
紅葉坂は別世界だが、
音楽通+駅徒歩1分もまた別次元。
桜木町、THE YOKOHAMA強いね。
197: 匿名さん 
[2016-07-31 20:19:25]
>>194 匿名さん

193です。たしかに。
198: 匿名さん 
[2016-08-01 00:31:13]
いかにもな書き込みもあるけど、実際売れてるみたいね。

紅葉坂や音楽通りはなかなか出ないないからなー。
希少なのは間違いない。
199: 匿名さん 
[2016-08-01 11:25:44]
希少です。それは確かです。
でも、立地以外に取り柄を感じない。
その立地も、全てに勝る程の魅力はない。
桜木町に東横線があった時代なら飛びついたんだけどな。
せめて斬新なデザイナーズマンションなら個性があって
気に入っていたかもなあ。
200: 匿名さん 
[2016-08-01 11:45:30]
明和地所+大勝という時点で検討からは外さないといけませんね

ブランド力もありませんし建物仕様も期待できないでしょう

そうなると資産価値にもマイナスに作用します

住所も花咲町でこれまたブランド力の欠片もありません

事実上の野毛ですから治安も非常に悪い場所です

クリオでなければ検討してました、残念
201: 購入検討者 
[2016-08-01 14:35:09]
>>191 匿名さん

明和地所またはクリオにブランド力がないと言われたことに対して悔し紛れの一言じゃないでしょうか笑

ここでの明和営業の自作自演をみて購入をする気が完全に失せました

他のスレッドも荒らしてますし困ったものですね
202: 匿名さん 
[2016-08-01 21:13:14]
パークホームズ横浜音楽通り
プラウド横浜桜木町
ディアナコート音楽通り
ブランズ桜木町
パークハウス横浜桜木町
サンクタス横浜桜木町
プライム横浜桜木町
ヴェレーナシティ パレドチェリー

他のデベだったらどんな名前だっただろう、とな勝手に考えてみた。


203: 匿名さん 
[2016-08-01 22:16:12]
>>202さん

クリオマンションのネーミングお好きなんですね。
クリオ横濱桜木町
確かに桜木町の名前とコラボしてよい響きがあると思います。

クリオマンションは女神という意味があるようですが
桜木町の馬車道に女神が舞い降りたようなコンセプト
ちょっとはにかみますが売れるだけのことはあります。
204: 匿名さん 
[2016-08-01 23:02:03]
>>203 匿名さん

202です。
いや、全くそんなつもりはなかったです。。

単純に他のマンションだったらどんなだろ、って考えただけ。
205: 匿名さん 
[2016-08-02 06:47:48]
すごくお暇なんですね
羨ましい
206: 匿名さん 
[2016-08-02 21:37:14]
マンション名に音楽通り?
横濱桜木町、いや、
横濱櫻木町、シブい。


207: 匿名さん 
[2016-08-02 21:40:29]
本町小学校からも音楽が聴こえてきそうです。

http://hamarepo.com/story.php?story_id=408
208: 匿名さん 
[2016-08-03 19:03:44]
8月下旬にもう二期販売⁉︎
桜木町恐るべし。瞬間蒸発。
209: 匿名さん 
[2016-08-03 19:22:34]
これだけ小さい規模なのにまだ完売してないとは、、

やはり野毛や福富町、日の出町という危ない繁華街の近くという悪条件や明和地所(クリオ)のイメージの悪さ、地震対策が皆無というネガティブな要素が多すぎたことが販売不振の原因なのでしょうか

せめてクリオでなくて狭小地にもイカした建物を建てるモリモトあたりだったら良かったのになぁ
210: 匿名さん 
[2016-08-03 19:52:43]
>>209 匿名さん

竣工までの期間と、売れた戸数の割合が重要ですよ。
総戸数が500戸なら一期で100戸売れても不人気。
総戸数が27戸で一期で23戸売れれば超人気物件。
不動産てそういうものです。

211: 匿名さん 
[2016-08-03 20:10:29]
>>210 匿名さん

なるほど

売れたのは85%のみってことですか

500戸換算なら75戸も売れ残ってるってことですね

高島町のミッドは数百戸が即日完売状態だったわけですから、ここはそれに比べると超人気どころか、販売苦戦中のマンションということになりますね

わかりやすい説明ありがとうございました
212: 匿名さん 
[2016-08-03 20:28:24]
高島町ミッド??
あそこも一期で160/199販売だから人気物件だった。
ただし、こことは価格帯が違うので、購入層はかぶらない。
ここの検討者は高島町には興味がないでしょう。
213: 匿名さん 
[2016-08-04 15:01:24]
↑ ありますよ。高島町にも戸部にも。
214: 匿名さん 
[2016-08-04 17:08:28]
7月30日から売り出して、27戸のうち23戸も売れたのか。

総戸数27だけど次期販売住戸が3戸あったから、一期販売は24戸

1週間たたずに24戸のうち23戸売れても不人気っていうのかね。
まぁ、確かに全体でみれば23/27なのかもしれんが。
215: マンション比較中さん 
[2016-08-04 17:46:04]
スゴイ人気ですね。

高いお金出して住むほどのところではないと思いますので驚きですね。
216: マンション検討中さん 
[2016-08-04 20:17:25]
売れてないとケチをつけている人が居ますが
低層階と高層階は別マンションと言っても
過言ではないくらい環境が違いますからね。
低層階が売れ残ってるのは十分想定内かと。

低層階は完全に周辺のマンションに囲まれていて
景観も糞もないですでからね
どの窓を開けても隣のマンションとこんにちはです。

高層階と比較したら数千万下げないと売れないでしょう
2階なら80平米でも6500万までかな
いくら駅近でも2階で7000万出す人は居ないでしょう。
217: 匿名さん 
[2016-08-04 22:24:25]
やはり、人気でしたか。
桜木町駅近で、広めの間取り。高額でも納得です。その価値あります。まあ、低層階で日当たり、眺望が良くないところが残ってるんでしょうけど、第2期で完売でしょうね。低層階80平米、7,000万出しても欲しい人はいるでしょうね。6,000万なら即決でしょう。
218: 匿名さん 
[2016-08-04 22:29:55]
地盤は、良いです。埋立地ではないです。野毛山の裾野です。直接基礎ですし。元々、医師信用組合ビル、
病院関係者が多いのだと思います。
お金ありそうですね。
219: 匿名さん 
[2016-08-04 22:33:29]
私の知り合いの心臓外科医の先生は、ほとんど病院泊まりの毎日だそうです。そういう方なら、低層階でも買いですね。
220: 匿名さん 
[2016-08-04 22:48:52]
もう売れちゃった横浜MIDベースとどちらか良いかと言えば、私は、こちら。
理由:
高島町よりも桜木町、
大規模よりも小規模で、
保育所VS老人ホーム共存の
子育てママと頑固オヤジの争いに巻き込まれたくないだけ。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる