明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ杉並高井戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. クリオ杉並高井戸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-09-04 00:05:55
 削除依頼 投稿する

クリオ杉並高井戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/792_SuginamiTakaido/

所在地:東京都杉並区高井戸東三丁目2209番2他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.99平米~84.19平米
売主:明和地所
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-07-02 21:10:23

現在の物件
クリオ杉並高井戸
クリオ杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸東三丁目2209番2、他(地番)、東京都杉並区高井戸東三丁目28番30(住居表示)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩8分
総戸数: 27戸

クリオ杉並高井戸ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2016-12-22 17:43:03]
今は8戸先着順になっている。
割合としては高いなぁという感じです。他はもうすべて契約済みになっているのか果たしてまだ控えている物件があるのか。
駅までの距離はまあまあ良いほうだと思いますけれど、
値段も少し高いかなくたいですけれど、
一番ん?と思うとしたら戸数なんでしょうね。
23: 匿名さん 
[2016-12-29 15:20:12]
明和地所
クリオ杉並高井戸
【販売概要】先着順申込受付住戸

販売住戸数 8戸
入居時期 平成29年10月上旬
販売価格 3,891.0万円 ~ 8,477.9万円
間取り 1LDK ・ 3LDK
住居専有面積 37.99m2 ~ 84.19m2
バルコニー面積 3.02m2 ~ 14.84m2
ルーフバルコニー面積(使用料) 4.90m2 ~ 14.15m2(110円~290円/月)
管理費 14,510円 ~ 32,160円/月
修繕積立金 2,550円 ~ 5,640円/月
修繕積立基金 153,000円 ~ 338,400円/一括
販売スケジュール 先着順申込受付中
【建築概要】

所在地 東京都杉並区高井戸東3丁目2209番2(地番)
交通 京王井の頭線「高井戸」駅徒歩8分
JR中央線「荻窪」駅より「荻窪駅南口」バス停約10分、「井の頭通り」バス停下車徒歩2分
用途地域・地区 近隣商業地域、防火地域、準防火地域、第三種高度地区
敷地面積 552.69m2(登記簿)、552.69m2(実測・建築確認対象敷地面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
総戸数 27戸(住戸26戸・管理事務室1戸)
建築確認済証番号 BCJ16本建確052(平成28年6月30日付)
竣工時期 平成29年9月下旬
売主 明和地所株式会社<国土交通大臣(7)第4118号>
〒150-8555 東京都渋谷区神泉町9-6 明和地所渋谷神泉ビル
(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
販売会社 明和地所株式会社
設計 株式会社アーキプラン
施工 南海辰村建設株式会社 東京支店
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有。建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有。
管理会社 明和管理株式会社
入居後の管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成し、管理組合より管理会社へ委託 (管理員通勤方式)
駐車場 敷地内及び建物内に3台設置(平置式2台、外来者兼宅配レンタカー駐車スペース1台設置)<月額使用料 25,000円>
バイク置場 建物内に2台設置<月額使用料 4,000円>
自転車置場 敷地内に及び建物内に37台設置<月額使用料 ラック式:400円、平置き式:450円>
情報更新日 平成28年12月20日
次回更新予定日 平成29年01月11日
24: 匿名さん 
[2016-12-29 15:37:26]
こちらの管理費単価は382円/㎡と、とても高いですね。
豪華設備、24時間警備、コンシュルジュのいる高級タワーマンション並みです。
小規模だから仕方がないのかな。

ここは管理員が通勤となってるけど、日勤で週6日フルタイムなのか、週四日で午前中だけなのか?
高級マンションなら前者でコンシュルジュとかもつくけど、後者ならコストカットの普通のマンションで管理サービスは最低限なのに管理費が高いということ。
どっちなんでしょ?

住民用駐車場が2台と少ないのも影響してますね。
大抵のマンションは、駐車場の利用料のかなりの額を管理費に補填して、管理費を安く見せてるから。ここぐらいが本当の管理費に近いんでしょう。

それに比べて修繕費が極端に安い。
管理費が高い分、最初の修繕費を安くして、後々凄い値上げがあるか、ドーンと一時金で徴収するか。
安いままでいけるなら、管理費と相殺でいいんだけど。
修繕積立金の長期計画を精査しないと買えないな。

すごく素敵な場所にあって、ランニングコストが割高でも絶対住みたい!というマンションならわかるんだけど、ここはそうなのかな?
25: 匿名さん 
[2017-01-02 11:32:01]
管理費や修繕費のからくりの書き込み興味深く拝見しました。
駐車場は利用する人しない人もいるからなと思っていましたが
なるほどそういうことなんですね
でも修繕費が後々高くなるのは困りますね。
管理費もあわせて運営について住民で話し合う余地があるといいと思います
26: 匿名さん 
[2017-01-09 22:21:42]
ラブホ近くにありますよね?
それが結構キツイなと思いました。
27: 匿名さん 
[2017-01-17 08:51:50]
修繕積立金ですが、ここは26世帯で維持管理する必要があるので
2,550円~5,640円/月ではとても賄えないように思います。
コンサルティング会社にもよりますが、大規模修繕にかかる費用は
1戸あたり60万円~120万円が平均で、回数を重ねるごとに費用が
高くなっていくそうですよ。
28: 匿名さん 
[2017-01-19 19:15:53]
荻窪や八幡山などの他の路線の駅も生活圏と考えてもいいのでしょうか?

自転車があればいろいろ行けて便利かなとは思うのですが。
29: 匿名さん 
[2017-01-25 07:18:31]
30年位の長期修繕計画出てるんですかね?
1-5年目は購入時にランニング安く見せるために、安くなってる場合はあります。
16年目以降とかが、すごく高いかもしれませんので、その辺りも確認しとくべきでしょうね。
30: 匿名さん 
[2017-01-26 09:39:07]
修繕費は一括で回収するのが難しいので、大体のマンションは修繕費は年数ごとに上がってくるんじゃないかと。

管理費が高くなっているのも、気になる部分です。
将来的に、管理費、修繕費が負担になってきてしまうならマンションを手放す方も増えてきてしまうかもしれませんね
31: 匿名さん 
[2017-01-29 08:33:58]
以前に投稿されてる動画観ましたが、ここは大丈夫なのでしょうか。
こんなマンション(動画の)を買ってしまったら、最悪ですね。
これを見ちゃうと南海辰村建設の物件は怖くて買えない。
デベが三井、三菱、野村辺りならギリ安心出来る気がしますが。
32: 匿名さん 
[2017-02-14 13:28:26]
今って先着順販売なんですけれど、一体販売期ってどうなっているのでしょうか。
普通1期とか2期とか最終期とかって書かれていることが多いのですが、どのくらいの位置にいるのかこれだけだとわかりづらいなぁと感じました。
総戸数が27戸。そのうちの7戸が先着順となっているのでまだ割合として考えるとある方だなぁということになりますよね。入居が9月なことを思えば、もしこの7戸で完売になるならばいいペースで来ていると判断することも出来ます。
33: 匿名さん 
[2017-03-03 12:15:27]
もう1LDKは1戸だけしかないようです。もともとの数が多くなかったのかな?

 3LDKは5タイプ揃っています。まだ一応選択肢はあるという状況ではあるかと思いますが、
そろそろソレもなくなってくる…?
というか今の時点でどういう状況なのか、急がないといけないのかまだゆっくり構えていていいのかが前の方も書かれておりますが判断出来ない。
34: 匿名さん 
[2017-03-23 17:42:26]
キャンセルが1LDKで1戸出ているみたいです。早々に売り切れたのでもう諦めていた人とかいたんじゃないかなと思うのですが
思っていたよりも早く出ちゃいましたよね 今って先着順とキャンセル合わせて5戸の販売です。戸数がそう多くないので割合としてはまだ高い。
これでもう販売自体がラストならば入居までにある程度売れている状態になっているとは思いますがまだ在庫ってあったりするもんなんでしょうか。
35: 匿名さん 
[2017-04-08 00:07:30]
現状の販売はキャンセル住戸1戸と、先着順が5戸。26戸中6戸の販売。おねさげとかってあったりするのかな。

というか、キャンセル住戸というのがどうして発生したんでしょう。
オプションとかついていたりとかありうるのでしょうか。

自分の好みだったらいいのですが、でもそうじゃないことも起こりうるのでだったらなにもないところの方がいいのかしら
36: 物件概要 
[2017-04-08 08:45:15]
普通、戸数の3割ぐらいは駐車場があって、そのほとんどの収入を管理費に組み込んで管理費を安く見せかける。
ここは駐車場が極端に少ないから、組み込み額が少なく管理費がバカ高くなるんだろう。というか、それが本当の管理費。
37: 匿名さん 
[2017-04-09 11:15:31]
36さん
そうだったんですか?駐車場があるほうが管理費がかかると思っていました。
特に機械式の管理にかかるお金って高いですよね?
駐車場代だけでまかなえないので、管理費や修繕費から算出しているというのは違うのでしょうか。

管理費が将来的に値上がりしてしまうリスクというのはあるのかな
38: 匿名さん 
[2017-04-17 13:28:59]
キャンセル住戸にオプションがついたまま再販売されるケースもあるんですか?
その場合、価格はおまけ?
それとも全て取り払い、まっさらの状態で売り出されるのですか?
ここは部屋が37㎡の1LDKですし、早い段階でのキャンセルなので何もついて
いなかったのかもれません。
39: 匿名さん 
[2017-04-21 23:12:35]
完売したかと思っていたディアナコート浜田山がチラシ配ってる。なんで?
40: 匿名さん 
[2017-05-01 16:34:57]
先着順が4戸になっているから少しずつ売れてはいるのかな、というように感じられます。71㎡5700万円〜というようになっていますが、
別に特に値下げなど無く、というようになっているのでしょうか。
モデルルームに行くと楽天ポイントくれるとかそういうことはしているようだけれども。
41: 匿名さん 
[2017-05-04 00:39:43]
71㎡が6000万円下回るのか。安いのですね。阿佐ヶ谷の掲示板に高井戸や浜田山は不人気と書き込まれていたけど、本当なんですね。
42: 匿名さん 
[2017-05-12 05:17:17]
値下げはなくて、モデルルームの楽天ポイントがもらえるんですね。最近、どこでも楽天ポイントもらえますね。くら寿司でももらえるのに驚きました。

1フロア5邸。どの部屋が残ってるかな、と気になります。レンタカーサービスがあって、宅配ボックスで車のキー受取ができるようです。便利ですね!ペット可なので、将来的にペット飼うことになった時にもよさそうですし。

あとは値段かな。上の方が書いているように71㎡で6000万円以内なのは安いと感じます。
43: 匿名さん 
[2017-05-12 05:30:24]
>>41
高井戸は環八や中央道があって空気が悪いイメージ
浜田山が不人気かといわれれば?かな
44: 匿名さん 
[2017-05-19 11:36:42]
モデルルーム見学で楽天ポイントはもう終わってしまったのでしょうか。
公式サイトのトップには何も出ておらず。
しかし、ネットを利用しない年配の方には不向きなサービスのように思います。
クオカードや商品券であればお店で直接使えるので間口が広そうです。
45: 匿名さん 
[2017-05-29 08:51:08]
モデルルームの写真を拝見すると、システムキッチンのデザインが
手前が木目調、前面がコンクリートのような質感で洗練されていると感じます。
これは、オプションなのでしょうか。
それとも標準仕様でこちらのデザインが採用されているのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2017-06-06 09:22:06]
収納豊富なプランで掲載されているウォークインクローゼットの扉が乳白色のガラス製に見えますが、これは標準仕様ですか?
クローゼットの扉がガラスとは珍しいように思います。
パントリーの扉も同じタイプに見えるので収納庫はデザインを統一しているとかですか?
47: 匿名さん 
[2017-06-15 11:46:13]
システムキッチンの天板タイプは無償セレクトから選べるようですが、
標準仕様がステンレスなのですか?
他に選べるものとして、天然石やクォーツストーンなどはございますか?
システムキッチンの化粧板のデザインも変更可能でしょうか?
48: 匿名さん 
[2017-06-15 23:49:56]
14番の方、大変参考になりました。ありがとうございますm(__)m
49: 匿名さん 
[2017-06-16 15:56:43]
管理費が高いのに加えて、明和管理の酷評が心配になります。
50: 匿名さん 
[2017-06-16 21:28:34]
管理費が異常ですね。後々かなり響きますね。
51: 匿名さん 
[2017-06-23 00:08:39]
キッチンの天板ってオールステンレスなんですね。厨房っぽくってカッコイイし、あとは清潔に保ちやすいというのがとてもいいと思います。
いつもピカピカにしているのは大変かもしれないけど、キレイに保つこと自体がモチベーションになるような。

ただスクエアシンクはどうなんでしょう。
洗にくさというのが出てきてしまうのではないかしらと思いまして。
上手く小さなブラシをつかって洗浄してやればいいのかしら。
52: 匿名さん 
[2017-07-01 22:02:01]
あまり聞いたことのない施工会社ですが、実績はどうなんでしょう。関東メインでは無い会社さんでしょうか。どなたか教えてください。
53: マンション検討中さん 
[2017-07-02 00:36:11]
施工は南海辰村建設ですね。
明和地所はよく南海辰村を使ってますね。
南海辰村建設は大津のマンションで手抜き工事の裁判を起こされています。
インターネットで検索すると詳しい情報が出てきますよ。
54: 匿名さん 
[2017-07-05 18:35:56]
動画削除されてますね。
あれが、こういう掲示板の良さだと思うんですが、圧力が掛かったんでしょうか。
確かにあの動画を見たら、南海辰村建設で建てられたものは買いたくなくなるが、、
55: マンション検討中さん 
[2017-07-05 23:05:03]
明和地所+明和管理+南海辰村建設なんてこの掲示板をよく読んだら絶対買いたくないですからね。
デベも必死なんでしょう。
56: 匿名さん 
[2017-07-07 08:15:57]
総戸数26戸でまだ売れ残ってんの?
ここ買った人かなりやばいんじゃない?(笑)
57: 匿名さん 
[2017-07-07 23:38:46]
手抜きがあった場合の保証内容を教えてください。
58: 匿名さん 
[2017-07-13 11:43:42]
間取を見ると2面採光、3面採光の部屋があるようですが、
日照が周りの建物に干渉されるような事はありませんか?
キッチンに勝手口がついているプランは採光や風通しは
良さそうですが、夏は暑くて料理が辛くなりませんか?
59: 匿名さん 
[2017-07-30 22:54:59]
キッチンのシンクがスクエアシンクなんですが、角の部分の掃除でムキー!としたりしないかしら…とも思ったりしてしまいました。
最近流行りの静音シンクは、すごく浅くて、水ハネがし易いというはなしをきいてことがあるので、ここのスクエアシンクは深さがあってそれはとても良いことなんじゃないかなぁというかんじです。
良い所はある、ということになるかな。
60: 匿名さん 
[2017-08-19 15:59:31]
スポンジじゃなくてブラシで洗えばシンクも角もきれいになるのでは。最近はシリコンみたいな柔らかな素材のブラシもありますから、洗剤をつけてそういうのを使っていけばいいのかなーって。


キッチンに勝手口があるタイプもありますが、勝手口のところって網戸とかって付けることが出来たりするのでしょうか。
できれば、空気の入れ替えみたいな事もできそう。
61: 匿名さん 
[2017-08-28 09:26:22]
こちらで採用しているF-icsですが、交通系ICカードを登録することで認証キーとして
使えるとはどういう事でしょうか。
交通系ICカードとはSuicaやpasmoだと思いますが、登録すればSuicaでエントランスドアの
解錠ができるようになるのですか?
62: 匿名さん 
[2017-09-05 15:07:08]
モデルルーム無くなってしまったんですか?
まだ先着順申込み受付中って書いてあるのに・・・
63: 匿名さん 
[2017-09-07 10:10:59]
確かにスクエアシンクは見た目はおしゃれでいいのかもしれませんが、掃除を考慮すると
隅っこをスポンジでこするのも手間になってきてしまうのかもしれません
ステンレスのワークトップは錆が心配なのと、傷がつきやすくなってしまわないかというのがあります。
また、リビングからキッチンが丸見えになっているのって、掃除が苦手な主婦にとってはマイナスポイントかな。
常にきれいにできるタイプの方は良いのかもしれませんけど
64: 天津甘栗尾 
[2017-09-09 12:32:25]
内廊下は管理人によっては悲惨な結果になるからなぁ~
雨の日に小窓開けっ放しにしたり。。。
そのほか、虫の混入、湿気、臭い等。
小さな音も響くし。
65: 買い替え検討中さん 
[2017-09-09 19:50:40]
今日現地で確認してきて、この物件は断念しました。
エントランス出てすぐ目の前がバス停なのですが、
エントランスを出る度にバス停にズラッと並ぶ人達を意識しなくては
ならないのが我慢できなくて。。。向こうから見られる事もあるでしょうし。
それから、目の前の道路の交通量が結構ありますね。。。
私としては落ち着ける住環境ではありませんでした。
66: 匿名さん 
[2017-09-16 09:19:05]
先週通りかかったらエントランスに花が飾ってあった。
建物完成したみたいですね。
確かにバス停が目の前は気になるけど、バス降りてエントランスにまっすぐ入れるってことは雨にさほど濡れなさそうで逆に良いかも。
しかし、価格が。。。
陽当たりも思いの外良さそうだし、個人的には興味あったけど諦めました。
67: 匿名さん 
[2017-09-28 12:56:22]
目の前バス停は普通にメリットのように思います。
駅まで遠くないんで歩く方も多いとは思いますが
天気悪い日とか、怪我をしちゃったみたいな時にはかなり便利に使いこなすことができると思いました。
選択肢が多いのは純粋に良いことなのではないでしょうか。
68: 匿名さん 
[2017-10-02 19:04:55]
環八沿いのリビオと比べると、こちらの方が便利で良いね。
バス停も買い物できるお店もファミレスも近い。
何よりもリビオは横のガソリンスタンドがどうしても気になってしまう。
窓開けるとガソリンの臭気が入って来てしまいそう。
69: 匿名さん 
[2017-10-10 11:34:18]
公式ホームページの周辺環境・グルメを紹介する中で目を引いたのが
白兎珈琲店のうさぎちゃんですが、このマーク、とてもかわいらしいですね。
レビューを読むと地元の方が足を運ぶ小さなカフェのようですが、
この周辺はカフェが少ないそうで、休日にゆっくり珈琲を楽しめる貴重な
空間になりそうですね。
70: 匿名さん 
[2017-10-20 14:05:04]
あと3戸。
AとDとKがあるということでした。
Kタイプって断面図のところにでてきていなかったんですが、
上の方の階の物件なのですか??

一番広いし開口部の向きも悪くないですが
その分お高くなるんでしょう?なんて思ってしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる