クリオ杉並高井戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/792_SuginamiTakaido/
所在地:東京都杉並区高井戸東三丁目2209番2他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.99平米~84.19平米
売主:明和地所
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】
[スレ作成日時]2016-07-02 21:10:23
クリオ杉並高井戸ってどうですか?
22:
匿名さん
[2016-12-22 17:43:03]
|
23:
匿名さん
[2016-12-29 15:20:12]
明和地所
クリオ杉並高井戸 【販売概要】先着順申込受付住戸 販売住戸数 8戸 入居時期 平成29年10月上旬 販売価格 3,891.0万円 ~ 8,477.9万円 間取り 1LDK ・ 3LDK 住居専有面積 37.99m2 ~ 84.19m2 バルコニー面積 3.02m2 ~ 14.84m2 ルーフバルコニー面積(使用料) 4.90m2 ~ 14.15m2(110円~290円/月) 管理費 14,510円 ~ 32,160円/月 修繕積立金 2,550円 ~ 5,640円/月 修繕積立基金 153,000円 ~ 338,400円/一括 販売スケジュール 先着順申込受付中 【建築概要】 所在地 東京都杉並区高井戸東3丁目2209番2(地番) 交通 京王井の頭線「高井戸」駅徒歩8分 JR中央線「荻窪」駅より「荻窪駅南口」バス停約10分、「井の頭通り」バス停下車徒歩2分 用途地域・地区 近隣商業地域、防火地域、準防火地域、第三種高度地区 敷地面積 552.69m2(登記簿)、552.69m2(実測・建築確認対象敷地面積) 構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建 総戸数 27戸(住戸26戸・管理事務室1戸) 建築確認済証番号 BCJ16本建確052(平成28年6月30日付) 竣工時期 平成29年9月下旬 売主 明和地所株式会社<国土交通大臣(7)第4118号> 〒150-8555 東京都渋谷区神泉町9-6 明和地所渋谷神泉ビル (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 販売会社 明和地所株式会社 設計 株式会社アーキプラン 施工 南海辰村建設株式会社 東京支店 分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有。建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有。 管理会社 明和管理株式会社 入居後の管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成し、管理組合より管理会社へ委託 (管理員通勤方式) 駐車場 敷地内及び建物内に3台設置(平置式2台、外来者兼宅配レンタカー駐車スペース1台設置)<月額使用料 25,000円> バイク置場 建物内に2台設置<月額使用料 4,000円> 自転車置場 敷地内に及び建物内に37台設置<月額使用料 ラック式:400円、平置き式:450円> 情報更新日 平成28年12月20日 次回更新予定日 平成29年01月11日 |
24:
匿名さん
[2016-12-29 15:37:26]
こちらの管理費単価は382円/㎡と、とても高いですね。
豪華設備、24時間警備、コンシュルジュのいる高級タワーマンション並みです。 小規模だから仕方がないのかな。 ここは管理員が通勤となってるけど、日勤で週6日フルタイムなのか、週四日で午前中だけなのか? 高級マンションなら前者でコンシュルジュとかもつくけど、後者ならコストカットの普通のマンションで管理サービスは最低限なのに管理費が高いということ。 どっちなんでしょ? 住民用駐車場が2台と少ないのも影響してますね。 大抵のマンションは、駐車場の利用料のかなりの額を管理費に補填して、管理費を安く見せてるから。ここぐらいが本当の管理費に近いんでしょう。 それに比べて修繕費が極端に安い。 管理費が高い分、最初の修繕費を安くして、後々凄い値上げがあるか、ドーンと一時金で徴収するか。 安いままでいけるなら、管理費と相殺でいいんだけど。 修繕積立金の長期計画を精査しないと買えないな。 すごく素敵な場所にあって、ランニングコストが割高でも絶対住みたい!というマンションならわかるんだけど、ここはそうなのかな? |
25:
匿名さん
[2017-01-02 11:32:01]
管理費や修繕費のからくりの書き込み興味深く拝見しました。
駐車場は利用する人しない人もいるからなと思っていましたが なるほどそういうことなんですね でも修繕費が後々高くなるのは困りますね。 管理費もあわせて運営について住民で話し合う余地があるといいと思います |
26:
匿名さん
[2017-01-09 22:21:42]
ラブホ近くにありますよね?
それが結構キツイなと思いました。 |
27:
匿名さん
[2017-01-17 08:51:50]
修繕積立金ですが、ここは26世帯で維持管理する必要があるので
2,550円~5,640円/月ではとても賄えないように思います。 コンサルティング会社にもよりますが、大規模修繕にかかる費用は 1戸あたり60万円~120万円が平均で、回数を重ねるごとに費用が 高くなっていくそうですよ。 |
28:
匿名さん
[2017-01-19 19:15:53]
荻窪や八幡山などの他の路線の駅も生活圏と考えてもいいのでしょうか?
自転車があればいろいろ行けて便利かなとは思うのですが。 |
29:
匿名さん
[2017-01-25 07:18:31]
30年位の長期修繕計画出てるんですかね?
1-5年目は購入時にランニング安く見せるために、安くなってる場合はあります。 16年目以降とかが、すごく高いかもしれませんので、その辺りも確認しとくべきでしょうね。 |
30:
匿名さん
[2017-01-26 09:39:07]
修繕費は一括で回収するのが難しいので、大体のマンションは修繕費は年数ごとに上がってくるんじゃないかと。
管理費が高くなっているのも、気になる部分です。 将来的に、管理費、修繕費が負担になってきてしまうならマンションを手放す方も増えてきてしまうかもしれませんね |
31:
匿名さん
[2017-01-29 08:33:58]
以前に投稿されてる動画観ましたが、ここは大丈夫なのでしょうか。
こんなマンション(動画の)を買ってしまったら、最悪ですね。 これを見ちゃうと南海辰村建設の物件は怖くて買えない。 デベが三井、三菱、野村辺りならギリ安心出来る気がしますが。 |
|
32:
匿名さん
[2017-02-14 13:28:26]
今って先着順販売なんですけれど、一体販売期ってどうなっているのでしょうか。
普通1期とか2期とか最終期とかって書かれていることが多いのですが、どのくらいの位置にいるのかこれだけだとわかりづらいなぁと感じました。 総戸数が27戸。そのうちの7戸が先着順となっているのでまだ割合として考えるとある方だなぁということになりますよね。入居が9月なことを思えば、もしこの7戸で完売になるならばいいペースで来ていると判断することも出来ます。 |
33:
匿名さん
[2017-03-03 12:15:27]
もう1LDKは1戸だけしかないようです。もともとの数が多くなかったのかな?
3LDKは5タイプ揃っています。まだ一応選択肢はあるという状況ではあるかと思いますが、 そろそろソレもなくなってくる…? というか今の時点でどういう状況なのか、急がないといけないのかまだゆっくり構えていていいのかが前の方も書かれておりますが判断出来ない。 |
34:
匿名さん
[2017-03-23 17:42:26]
キャンセルが1LDKで1戸出ているみたいです。早々に売り切れたのでもう諦めていた人とかいたんじゃないかなと思うのですが
思っていたよりも早く出ちゃいましたよね 今って先着順とキャンセル合わせて5戸の販売です。戸数がそう多くないので割合としてはまだ高い。 これでもう販売自体がラストならば入居までにある程度売れている状態になっているとは思いますがまだ在庫ってあったりするもんなんでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2017-04-08 00:07:30]
現状の販売はキャンセル住戸1戸と、先着順が5戸。26戸中6戸の販売。おねさげとかってあったりするのかな。
というか、キャンセル住戸というのがどうして発生したんでしょう。 オプションとかついていたりとかありうるのでしょうか。 自分の好みだったらいいのですが、でもそうじゃないことも起こりうるのでだったらなにもないところの方がいいのかしら |
36:
物件概要
[2017-04-08 08:45:15]
普通、戸数の3割ぐらいは駐車場があって、そのほとんどの収入を管理費に組み込んで管理費を安く見せかける。
ここは駐車場が極端に少ないから、組み込み額が少なく管理費がバカ高くなるんだろう。というか、それが本当の管理費。 |
37:
匿名さん
[2017-04-09 11:15:31]
36さん
そうだったんですか?駐車場があるほうが管理費がかかると思っていました。 特に機械式の管理にかかるお金って高いですよね? 駐車場代だけでまかなえないので、管理費や修繕費から算出しているというのは違うのでしょうか。 管理費が将来的に値上がりしてしまうリスクというのはあるのかな |
38:
匿名さん
[2017-04-17 13:28:59]
キャンセル住戸にオプションがついたまま再販売されるケースもあるんですか?
その場合、価格はおまけ? それとも全て取り払い、まっさらの状態で売り出されるのですか? ここは部屋が37㎡の1LDKですし、早い段階でのキャンセルなので何もついて いなかったのかもれません。 |
39:
匿名さん
[2017-04-21 23:12:35]
完売したかと思っていたディアナコート浜田山がチラシ配ってる。なんで?
|
40:
匿名さん
[2017-05-01 16:34:57]
先着順が4戸になっているから少しずつ売れてはいるのかな、というように感じられます。71㎡5700万円〜というようになっていますが、
別に特に値下げなど無く、というようになっているのでしょうか。 モデルルームに行くと楽天ポイントくれるとかそういうことはしているようだけれども。 |
41:
匿名さん
[2017-05-04 00:39:43]
71㎡が6000万円下回るのか。安いのですね。阿佐ヶ谷の掲示板に高井戸や浜田山は不人気と書き込まれていたけど、本当なんですね。
|
割合としては高いなぁという感じです。他はもうすべて契約済みになっているのか果たしてまだ控えている物件があるのか。
駅までの距離はまあまあ良いほうだと思いますけれど、
値段も少し高いかなくたいですけれど、
一番ん?と思うとしたら戸数なんでしょうね。