来年3月に引渡し予定です。
変動一本でいくつもりでしたが、フラット35s△1%が間に合えば
ミックスでいこうかと思案中です。
現時点、変動△1.6%で0.875%なんですが、どれぐらいの割合で
変動&フラットを組むのがベストでしょうか?
みなさま、ご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
借入額 3000万円
借入年数 35年(・・・できれば25年ほどで全額繰上げ弁済)
[スレ作成日時]2009-12-17 23:31:13
変動&フラットのベスト割合
1:
匿名さん
[2011-06-19 22:14:46]
|
2:
匿名さん
[2011-06-19 23:32:18]
変動金利が急上昇しても耐えられる(もしくは繰上げで消せる)割合にしとけば良いのでは。
それでも迷うなら半々にしとけばいかがでしょう。 |
3:
匿名さん
[2011-06-20 11:16:43]
>変動金利が急上昇しても耐えられる(もしくは繰上げで消せる)割合
そんな割合はそもそも存在しないと思われ。 耐えられない金利の上昇の懸念があるのならフラット1本。そうでないなら変動1本でいいのでは? 中途半端に混ぜたら、 金利上昇時:全部フラットにすればよかったorz 金利非上昇時:全部変動にすればよかったorz となる予感しかしないww |
4:
匿名
[2011-06-20 11:57:06]
地方銀行で変動を1/2以上にすると、フラット0.3%優遇というのがあるよ。
|
どちらか一本にします。