プラウドシティ大田六郷の契約者専用スレです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574754/
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2016-07-01 01:06:47
〈契約者用〉プラウドシティ大田六郷
890:
入居済みさん
[2019-12-13 18:00:56]
|
891:
住人
[2019-12-13 18:08:48]
|
892:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-13 18:24:54]
>>891 住人さん
説明したうえでのフェアな議決を望むだけですけど。それでも可決されるなら、文句はありませんし、従います。 誤解してる人が多いからこそ国交省も文書だしたと考えてましたが違うのでしょうか? |
893:
マンション住民さん
[2019-12-13 18:31:12]
>889 さんへ 888 です
全議案賛成なら委任状にする人はいます。 私がそうですから。 議長を信じての代理人指定ですから、必ず賛成に使ってくれないと 困りますが。株主総会の議決権行使書みたいに全議案賛成って チェック欄をつくってくれればそっち使うとは思います。 規約規定で、議長は理事長しかできません、そこに委任するということは 全議案賛成ということと同じです。うちの書式は別の人の委任する場合は 自分でなにか作ってくれとなってますものね。 それを理解しないで使っていると勝手に決めつけられても困ります。 総会の手法として認められている方法でのきちんとした総会参加の票の 一部をなにか意味のないもののように見せかけようとされているように 見えるのにはなにか意図があるのでしょうか? |
894:
マンション住民さん
[2019-12-13 18:34:22]
なお国交省がいかんといっているのは利用方法が明確でない白紙委任状に関してです。
きちんと議長に委任など委任あてを明確にしているものについて、 委任状そのものをやめろなどとは国交省は言っていません。調べてみてください。 |
895:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-13 20:27:07]
|
896:
マンション住民さん
[2019-12-14 13:55:08]
詰まるところ、将来のことを真剣に考えて提案を出してきた理事会に、
なんと言われようと1円も多く払いたくないケチなモンスタークレーマーが 大声でワーワー文句言って、自らマンションの価値を下げてるってことか。 たかだか月数千円の貯金の話で恥をさらすなよ。勘弁してくれ。 |
897:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 14:15:17]
この記事では反対派を総会屋と定義して反対意見を総スルーで理事会が議案を可決するべきと詳しく説明している。
https://www.sumu-log.com/archives/2168/ サポートコンサルも同じように反対派を無視する方法を理事会にみっちり指南していると思われ。総会議案になってしまったらそこで可決はほぼ決まる。理事会の合意形成の進め方は稚拙だけども反対派はもう手遅れだろう。この記事でもそれを説明している。 https://www.sumu-log.com/archives/2134/ 今さら反対しても無意味で総会で問い詰めても貴重なご意見ありがとうだけでガン無視され真摯な回答は一切無いだろうな。 不満ある人が来期に理事会の過半数を奪える多数で立候補し方針を決める権限を奪取できなければ立候補する意味はない。ひとりふたり立候補して理事会で吠えても口のうまいコンサルにいなされ役員の多数決で無視され潰される。理事会で何かをしたいなら多数派を握るのはマスト。 |
898:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 17:34:32]
|
899:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 19:20:35]
|
|
900:
はるぶー(引用を受けている当人です)
[2019-12-14 20:23:32]
ブログエントリーのご紹介に感謝します。
一回だけこちらのスレッドに書き込みさせて頂きます。 誤解されて引用を受けているように思うので少しだけ補足を。 私は、議案に反対の人を全員 ”総会屋”とは呼んでで いません。議事進行(特に採決の実施)を妨害する人だけです。 そこは誤解なさらないように。 総会は議論の場ではなく議決の場です。このマンションの ように殆どの人が実際には欠席して書面で総会に参加する ようになると、特にその傾向が強くなり、議決権の8-9 割は書面参加になります。 全ての質問には答えきれとブログにも書いてあります。 一方で本議案同じお金を集める年次が変わるだけで、 正しい・間違いの問題ではなく、なにがよいと思うかは 総会に参加する人1人1人で違っていてよいことです。 なので総会においていいあらそいをしても意味がなく、 理事会としては自分の議案への支持者が半数を超えているか どうかを部屋番号・その面積・オーナー名などを確認 しながら正確に最後の1票まできちんと数えて結果を 明らかにするのが総会の主目的です。 とにかく1文字も議案書は変更することなしに (話は難しくなりますが、マンションの総会では 動議は認められていません:規約および区分法の制限 からです)全議案について賛否いずれが多数であるかを 総会では確認しないといけません。 無限に議論を続けて、採決をとりさげさせようとする 議事進行の妨害者のことを”総会屋”と私は よんでいます。 10年くらいまえには結構うちでもでてきました。 こちらではそのような方は現れずに、質問と意見票見は わけできちんと扱われるものと思います。 私に相談をくださった住民の方は、SNS上で”反対”を するグループがいて、せっせと人数を集めているとのこと でそれをとても心配されていました。 理事の方ではありません。 このマンションのようにほぼ全員がきちんと参加する 総会の場における賛否以上にフォーマルな場はありません。 99-100%という参加率は実に驚異的で、日本一といいきって いいレベルです。うちが98%程度ですが上には上があるなと。 普通こちらの戸数だと総会参加者は90%すら超えません。 これを3期で達成しているのは理事会の手腕を示すものだと 考えてそのようにブログにも書きました。 こちらのマンションに入っている管理士事務所および担当者 は私のところと同じです。 当然に妥当な総会向けのアドバイスを理事会に対して 出しているものだと考えています。 近く総会があると伺っております。 総会が実りあるものになりますように。 |
901:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-14 21:22:24]
>>899 住民板ユーザーさん1さん
裏の勢力w フツーにコンサルは適切なサポートをしているだけでしょ。 はるぶーさんの言う通り、意見は人それぞれで良く、多数決の原則は揺るがない。理事会は、自分たちの信じる施策を実行できるようにするため、多数を確保するよう努力する。 何もおかしいことはない。 |
902:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 22:27:07]
記事の一部を引用します。
https://www.news-postseven.com/archives/20180227_655540.html/2 私が知る限り、議決権行使書において一つひとつの議案に賛否を表明するよりも、議長一任の委任状を提出する人の割合が高い。つまり、総会において議長を務める理事長は事実上議案の議決権を握っているケースがほとんどだ。 さらにいえば、議案自体は理事会の承認を経る仕組みになっている。いってみれば、議案として提出される限り、可決されるのは当然という成り行きになっている。 お気づきだろうか。今のシステムでは理事長になりさえすれば、管理組合の運営はほぼ思いのままにできる。あるいは、理事会を支配できる力があれば同様の権力を手にすることができる。つまり500戸規模のマンションの管理組合で実権を握ると、年間1億円の管理費予算の使い方や、十数年に一度巡ってくる数億円規模の大規模修繕工事をどのように行うかを決めることができる。これは明らかな利権である。 |
903:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 22:37:43]
|
904:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 23:00:07]
|
905:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 23:16:24]
6年目の均等値上げなら計画値上げに便乗して反対は抑制できたのに。無理に値上げを強行するからこんなことになる。説明会に反対派が100人押し寄せて異様な雰囲気になっても自業自得だわ。あまりに多い反対派の火種を抱えて強行採決したら将来に禍根が残るかもだけど、もう後戻りはできないだろうな。
|
906:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 23:20:21]
>>904 住民板ユーザーさん1さん
つまり半数以上賛成取れて勝てれば何でもいいってことだな。実に程度が低すぎる。全員賛成は目指す必要はないし無理だけどもめる議案は圧倒的多数の賛成で可決できないと後で苦労するぜ。 |
907:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 23:32:03]
|
908:
マンション住民さん
[2019-12-14 23:36:04]
総会に来なかった8割以上の票を無視はできないし、声が大きく手も持っているのは1票だけってことを正しく理事会が認識していれば、多分もう可決しているんでないかな。いつも限りなく100%に近く集めているから反対が300を超えてこないと、賛成の票数には勝てそうもない。う
|
909:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 07:30:18]
コンサルもさあ
別に平準化はいい面があるからいいとしてもさあ 管理費落とせよ 積立金上げて管理費削ってトータルブラマイゼロなら住民も反対しねえよ それに修繕工事は徹底的にコストダウン図れよ 業者のいいなりや国交省の単価で予算付けんなよ しっかり精査しろ |
910:
マンション住民さん
[2019-12-15 08:05:36]
今回の積立金の単価アップは均等割移行で1㎡あたりで109円→260円。つまり改定による増額が151円。管理費徴収は現在167円くらい。
管理費側で削減して吸収可能な金額とはけた違いの金額が積立金側で不足していることになります。 おっしゃっていることは管理費をほぼ0円にしなさいと言ってることになるわけで、野村が0円で管理を受けてくれると総額での値上げ改定はしなくてすみますが、そこに現実味はありません。 もちろん別途、委託経費を削れは主張としては問題ないですが、現実問題としては管理コストのメインの部分である管理員などの人件費は全国的に毎年かなりの高騰を続けています。 少しばかり現実味に欠ける主張ではないかなとは。 |
911:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 08:20:25]
|
912:
匿名さん
[2019-12-15 09:56:47]
修繕積立金の話をしてるときに管理費の話を持ち出すのはマジで何にも分かってない証拠。
管理費は削減されたら嬉しいけど、修繕積立金の見直しとは関係ない。 別々に議論しないと適切な着地点を見失う。 |
913:
入居済みさん
[2019-12-15 10:01:07]
|
914:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 10:57:03]
>>900 はるぶー(引用を受けている当人です)さん
ブログにマンションの状況を憂える住民の方からSNSで相談を受けたと書いてます、そして相談されたマンションはたまたま自分のとこと同じ管理士の担当者が担当しています。 そして都合が良すぎるタイミングとブログの内容。 世にも奇妙な話が多いね。 噂のブログはこちらのことです。 https://www.sumu-log.com/archives/18917/ |
915:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 11:28:48]
実際、修繕積立金安いよね。
安くて喜んでる人は不満だろうけど、 住人自ら考えなくてはならないよ。 先頭に立って引っ張ってくれる理事、ここの住人代表達の存在は、将来を考えると貴重だと思うよ。 |
916:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 11:50:47]
|
917:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 12:09:31]
|
918:
マンション住民さん
[2019-12-15 13:49:28]
というか、今回可決されても、次回値下げの議案を通して、理事はもちろんのこと住民の過半数の票を集めれば良いのだ。何なら次回自分が理事長になれば、今回と真逆のことができるわけだ。
反対意見を述べるに留まらず理事や理事長を罵倒する人たちは、当然、それだけできる覚悟と根拠と実務の遂行力があるんだろう。 私は田舎出身でこのマンションに永住する可能性が高いわけではないので、正直将来の金額まで均された金額になるのは「値上げ感」が否めませんが、それでもやはり理事の方々は住民やマンションのことを思って相当な時間(無給ですからね)を費やして議案を出されたことを考えると、賛成票を投じるべきなんだなと思います。もともと世帯数が多いからか安いですからね。それに甘んじて現実を見れていなかっただけかもしれません。 |
919:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 13:56:57]
|
920:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 14:03:46]
>>916 住民板ユーザーさん1さん
世にも奇妙な話 その2 すこしでも反論があったら、すぐ現れるなんでも知ってるスーパー住民さん。 そのスーパー住民はマンション管理、法律、そしてはるぶーさんのツイッターまでもよく知っている。 |
921:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 14:07:13]
>>920 住民板ユーザーさん1さん
奇妙でもなんでもないですよ。みなさんちゃんと調べてるのです。 |
922:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 14:25:40]
|
923:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 14:36:57]
|
924:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 14:37:03]
|
925:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 15:07:30]
>>916 住民板ユーザーさん1さん
住民おいてけぼりの神速度で理想を極める凄腕理事長を陰ながら応援するためらしい。 https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1205376343740805120 |
926:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 15:18:39]
均等化賛成派の住民がはるぶーさんを召喚したのね
|
927:
住民板ユーザーさん4
[2019-12-15 15:27:03]
>>924 住民板ユーザーさん1さん
報酬も珍しくもないかな。 理事のなりてがないマンションでは、理事を拒否し続ける家と、理事をさせられ続けてる家との不公平間を緩和するために報酬制度を入れてると聞いたことがあるよ。 ボランティアにも程があると。。。 |
928:
マンション住民さん
[2019-12-15 15:37:03]
規約ではもともと役員報酬はあってかまわない、たまたま0円に初期設定されている形なのが普通ですから、こっちは決議レベルが一般とか特別とかもめなくてすみますね。
|
929:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 15:42:29]
>>927 住民板ユーザーさん4さん
やり過ぎるところがあってもこれまでボランティアで頑張ってくれてたから住民も好意的なんでしょ。ここで役員報酬をあげる話が出てきたらその前提が崩れるでしょ。役員が自分達から報酬欲しいと言えないからコンサルに報酬は普通と言わせて利益誘導はいかんでしょってことでしょ。 |
930:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-17 06:38:05]
次のもここを意識した回ですね
https://www.sumu-log.com/archives/18969/ |
931:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-17 08:24:33]
契約者専用のここ住民コミュニティーに外部から@はるぶと言う人物が入っていろいろ発言してますが、この行為って違法にならないですか?法律に詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きます。
|
932:
本人です
[2019-12-17 08:37:02]
私の書き込みは、上に名乗っているものと今書き込んでいるものの2回だけです。
…ここのシステムでは掲示板でははるぶーという名前での投函ができなくなっているので名前は本人ですとしています 他のスムログ のブロガーがやってるように明らかにブロガー固定ハンドルネームで、別に下にぶら下がるように書くこともできるはずで赤アンドもらっていますが、今回その必要はなく、スレッドの流れの中に押し流された方が良いかなと考えました。 不法ではないと思いますが、不適切と思われるのであれば、運営に削除願いを出してください。 本来住民専用のスレッドですから頻繁に顔を出すべき場所とは思っていません。 判断は運営側にお任せします。 |
933:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-17 09:31:45]
>>932 本人ですさん
返事が早すぎますよ! 常に他の住民の掲示板を見張るなんて、気持ち悪くないですか? どうしてここのマンションにそんな熱心ですか。 いくらここの理事を応援したいからって、限度ってものがあります。 コラムを書いている自覚があるなら、行動を慎んでいただきたいです。 |
934:
住人
[2019-12-17 10:09:30]
>>933
あなたは自分がいかに恥ずかしい行動をしているのか理解できていますか? 落ち着いて連日の自分の書込みを見返してみて下さい。 大多数の住民から迷惑がられていることわかりませんか?掲示板の利用者から白い目で見られていると思いませんか?自分がモンスタークレーマーと思われている自覚はありますか? 本当に迷惑なのでここで活動するのは止めて下さい。 |
935:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-17 10:18:33]
|
936:
住民板ユーザーさん4
[2019-12-17 10:49:46]
|
937:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-17 13:03:49]
|
938:
住民板ユーザーさん4
[2019-12-17 18:53:06]
|
939:
住民板ユーザーさん
[2019-12-17 22:35:57]
もうダメだ、ここ売ろうかな。
|
このマークどうやったらつくんですか?