プレサンス ロジェ 西神南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://pl-ssm277.com/
所在地:兵庫県神戸市西区井吹台西町8丁目2番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線「西神南」駅徒歩5分
間取:2LDK・2LDK+F・3LDK・4LDK・4LDK+N
面積:60.62㎡~95.89㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-06-30 22:12:45
プレサンス ロジェ 西神南ってどうですか?
823:
通りがかりさん
[2018-04-20 20:51:46]
|
824:
マンション掲示板さん
[2018-04-20 20:56:47]
|
825:
ご近所さん
[2018-04-20 21:04:17]
>>821 匿名さん
北町のマンション、売れ残りが、一番出たマンションがあるのはご存知ないのですか? 4年近くかかって販売しましたよ。 北町は西神南で一番不便です。 お金持ちが多いと言うのはどの様な位置付けでどのような基準かを教えて下さい。 |
826:
ご近所さん
[2018-04-20 21:06:15]
|
827:
名無しさん
[2018-04-20 22:20:32]
突然、投稿が増えましたね。
お仕事が暇になってきたんですかね。 参考にな!のクリックが足りませんよ。 |
828:
匿名さん
[2018-04-20 23:44:20]
|
829:
検討板ユーザーさん
[2018-04-22 10:28:48]
先日、モデルルームに行きましたが、値引き、値引きとこのサイトには投稿がありますが、営業とお話をする限り、値引きは無理との回答です。
このマンションを建設しるにあたり、行政との契約などがあるので値引きはないとの事です。 値引きの情報が事実なら、どのくらいの値引きがあるのかを知りたく思います。 817さん!!教えて下さい。 |
830:
西神中央住民
[2018-04-23 12:17:03]
821さま
そういうのを 「目くそ、鼻くそを笑う」って言うんですよ。 |
831:
マンション検討中さん
[2018-05-13 02:19:07]
30代前半のサラリーマンです。
少し年上であろう、営業マン課長の話が長く、モデルルームを見学するまで50分かかった。 聞いいてもいない、自身の家族構成の自慢や、自身の所有不動産の運用の自慢話を始めた。 コチラの職業や年収や家族構成は分かるが、実家の家族構成は?ドコ?持ち家?職業は?、謎の質問攻めでイライラした。 新築の購入はナシに決定。 立地やブランドには惹かれるので、築後5年くらいにまた検討しようと思う。 |
832:
元住民
[2018-05-20 01:16:12]
西神南は、やめたほうがいいですよ。どうしても西神エリアに住むならば、西神中央にしなさい。西神南に22年間住んだ元住民ですが、あそこは、サラリーマンの永住の地ではありません。勤務地は西神エリアですか? 三宮以東ならば、やめたほうがいいです。朝は、三宮まで30分立ちっぱなしで、三宮乗換(JR阪急阪神)どれも階段や通路が大混雑。帰りも、うまくいって名谷、だいたい学園都市まで行かなければ座れません。
子供が高校大学に行くと、遠距離通学で大変です。就職すれば、間違いなく西神から出て行ってしまいます。幼稚園から小学生あたりまでならば、住環境が良く環境が良いので育児がし易いかもしれません。井吹台中学は、超マンモス校で、運動部の活動もグラウンドの取り合いで、超過密、修学旅行でも飛行機移動は大変です。ちょっとぐらい頭が良くても、長田・星陵は100%無理、須磨東に行ければ御の字です。 老後は、同年代が一斉に老化しますので、行政の介護サービスに期待するのは甘いです。 西神エリアは「陸の孤島」であることを覚悟すべき。 心ある(経済力もある)住民は、早ければ、子供が中学生になったころ、遅くとも高校卒業のころまでには、西神を脱出しています。私が住んでいたマンションでも、平成7年竣工時の住民は、1/3程度引っ越してしまいました。ほとんどの人が中央区以東に引っ越しているようです。私もその一人ですが。 西神は、そういうところです。 |
|
833:
匿名さん
[2018-05-20 05:21:11]
細々と期分け販売してるけど厳しいね
企業としては利益率高くて株価も上がってるし ここもまだ1年経ってないから余裕なのかもね それにしても兵庫県内のプレサンスはどこも立地が悪いな プレサンスの建物仕様はどこも似たりよったりだけど 大阪市のプレサンスは割と良い立地なのにな 兵庫県内の土地勘がないのかな? プレサンス ロジェ 西神南 /第4期2次 販売スケジュール 2018年5月12日(土) AM10:00~ 先着順申込受付開始 ※お申込の際は印鑑、申込証拠金10万円(契約時に手付金の一部に充当)、直近2年分の収入証明書(源泉徴収票等)、本人確認資料(運転免許証・健康保険証等)をご持参ください。 価格 2730万円~4360万円 最多価格帯 3,000万円台中心(3戸) 専有面積 62.05㎡~86.04㎡ その他面積 バルコニー面積:11.21㎡~13.88㎡ サービスバルコニー面積 :1.93㎡・2.07㎡ アルコーブ面積:1.47㎡~6.02㎡ 間取り 2LDK+F・3LDK・4LDK・4LDK+N 販売戸数 22戸 管理費 5,210円~7,230円(月額) 管理準備金 20,000円(引渡時一括払) 修繕積立金 4,340円~6,020円(月額) 修繕積立基金 372,300円~516,200円(引渡時一括払) |
834:
マンション検討中さん
[2018-05-21 16:29:25]
明石と西区ならどちらが住みやすいですか?
|
835:
マンション検討中さん
[2018-05-28 23:11:53]
ここの営業マンは、最悪です!
マンションも内覧しましたが、値段の割には部屋が狭いし高いと思う! 営業マンは、自分の自慢話や投資の話ばかり長々と話し続け、疲れただけでした。 |
836:
匿名さん
[2018-05-29 00:13:07]
>>834
子供の年齢とか親の年齢とかによって自治体を住み替えるのが一番いいんだろうねー 全部の福祉が充実してる自治体はないからね http://www.yomiuri.co.jp/national/20180524-OYT1T50083.html 隣の市に移住増、神戸市「取り合っても無意味」読売新聞 2018年05月24日 16時40分 兵庫県明石市が、手厚い子育て施策をテコに、東隣の神戸市からの移住者を着実に増やしている。 広報紙などで近隣市と比べた子育て環境の優位性を強調。<住民争奪戦>の様相を呈し、神戸市は「人口減社会の中、隣同士で取り合っても意味がない」と反発している。 ◆ぜ~んぶタダ 「病院代、薬代、市外の病院ぜ~んぶ無料」「第2子以降の保育料が完全に無料(タダ)」。明石市が1月に作成した転入者向けの冊子には、子育て世代へのアピールが並ぶ。 特に力を入れるのが近隣市との比較だ。広報紙などで保育料や子ども医療費の自己負担額を神戸市、姫路市、加古川市と比べ、優位性を強調する。 |
837:
匿名さん
[2018-05-29 19:51:30]
他の方も書いていらっしゃいますが、ここは営業マンが最悪!
こちらに考える隙を与えないようにマシンガントーク。とにかく話が長い!しつこい! そして20~30分おきくらいに事務所から同僚の営業マンが出てきて 私たちに話をしている営業マンに対し「お電話です…」と言って事務所に10分近く消えていきます。 それが何度もあったので恐らく本当は電話などかかってきておらず 事務所で休憩しているだけだと思います。(勿論、本当に電話がかかってきていることもあったでしょうが) 小さな子供もいてこの後用事があると言ってるにも関わらず 結局6時間以上モデルルームから出ることが出来ませんでした。冷房も効きすぎて寒く 病み上がりだったうちの子供がまた熱を出してかわいそうでした。 詳しいことを書くと特定されそうなので書きませんが 6時間以上モデルルームを出られないのには色々理由がありました。 立地やマンションは良かったのに嫌な思いをしたので購買意欲がなくなり結局買いませんでした。 |
838:
名無しさん
[2018-05-31 23:05:03]
市住前の棟、角部屋(何階かさだかではないですが)バルコニーから身を乗り出しタバコを吸われています。バルコニー内は自由ですが、身を乗り出してタバコを吸ったら灰は自然と下へきます。やめていただきたいです。
|
839:
マンション検討中さん
[2018-06-01 01:06:34]
ローンが残っている戸建てを売却して購入したかったんですが…
賃貸に出す事を強くすすめられました。 もし借り手がいつまでも現れなかったら…? 売却してサッパリしたいのに、ダブルローンなんて…会社員なので本意ではありません。 営業さんが、私も賃貸で利益を得ている…小さな子供がいて…など、参考にならない余談が続きました。 買い替えには時間が掛かるので避けたいのでしょう… もっと親身になってくれる営業さんに出会いたかったです。 残念です。 |
840:
気をつけて!
[2018-06-01 06:00:10]
私は以前、妙法寺のモデルルームに行きましたが、若い営業の方が話をされていて深い話を聞くと事務所に行き10分〜20分は戻って来ず、戻って来ると雑談に戻りを繰り返す状態が続き、4時間が経過した時に上司と言う営業の方が説明に来ましたが全て、投資についての話をされました。
私達は普通に住むマンションを探していましたから、投資など考えてない伝えると説教が始まりました。マンションは投資するもので住む所ではないとか。 14時にモデルルームに行き、17時くらいに19時に予定があるから部屋だけを見せて欲しいと伝えるも投資についての話を辞める事なく、話を続けていました。 結局、部屋を見せて貰えたのも19時で予定には間に合わず購入も見送る事にした所、営業から毎日電話があり、購入もしないし、投資マンションにも興味ない!いい加減にして!と伝えると マンション投資を理解してない人は馬鹿ですよ。 とまで言われました。 会社が投資マンションの販売に重きを置き、ファミリー、自分用のマンション販売には興味ないコンセプト販売みたいです。モデルルームに行く際には予定は6時間以上の商談時間を見据え、 ここの営業には気をつけてモデルルームに行く事をお勧めします。 |
841:
匿名さん
[2018-06-01 16:24:17]
|
842:
マンション検討中さん
[2018-06-02 01:23:19]
839です
はい。私もそう思いました。 他の方も投資をすすめられた方が多くいらっしゃいますね。 その成功体験が多数だとすれば… 住民の賃貸率の多い分譲マンションになりそうですよね。 |
カインズの敷地外でカートを押している人を見たのは初めてだったのでビックリしました!