京急沿線ならば、どこに住みたい?
品川〜三崎口、大師線、逗子線、浦賀もありですよ。
いろんな家族構成、職場、ライフスタイル、それぞれのお好みや、
今まで住んだ感想など、京急沿線について幅広くどうぞ!
[スレ作成日時]2005-12-10 09:41:00
【品川・横浜】京急沿線ならどこ?【横須賀・三崎】
No.101 |
by 匿名さん 2005-12-19 20:52:00
投稿する
削除依頼
中央に停まるので、直前の汐入に停まってしまうと特急の意味がない。
じゃあ、中央と汐入どっちか選べといわれると・・・、 あれ、JRへの乗り換え需要がある汐入の方が偉いね。 というわけで、中央要らないに変更。 |
|
---|---|---|
No.102 |
あんたいい人だね
気に入ったよ |
|
No.103 |
そろそろ大津の話に戻らないか
|
|
No.104 |
京急川崎周辺がにぎやかですが如何でしょうか?
|
|
No.105 |
あまりスキじゃない
トル○風呂多いし商売女が多いイメージ 夜は酒臭い親父がいっぱい 京浜工業地帯で煙突いっぱい 光化学スモッグのメッカになったし・・・・・ 壊れるマンションも建ってるし わざわざ選ぶ土地でもないでしょう |
|
No.106 |
お風呂屋は楽しい所だし
安い呑み屋は多いし ここ数年スモッグのはなし聞かないし 壊れるマンションは大師線と京急鶴見だし いいところだと思うよ |
|
No.107 |
川崎は京急とJRがほぼ同一圏になるよね。
都会(繁華街)が好きな人は、結構いいと思うよ。 あとスモッグ警報は今でもたまに出されてるんじゃないかな。 都下でも天気によっては出てることあるけど、あんまり気にしませんね。 |
|
No.108 |
ついでに、多摩川以北の話題が全く出ないですね。
都内ならわざわざ京急沿線を選ばないってことかな。 空港線の糀谷なんか商店街が賑わってて意外と便利っぽいし、 品川から空港線だと座って帰れるから通勤も楽そうだけどどうかな。 |
|
No.109 |
都会の好きな人はほんとの都会に行くんじゃない
川崎のいいところもっとアピールしてください |
|
No.110 |
おたくにアピールしろと命令される所以は無いが、
川崎は都心より地価・物価が安いってのは住む理由になるだろ。 |
|
No.111 |
その分、失うものも多いわけだが。
|
|
No.112 |
ヒューザーのマンションは京急鶴見ではないですが、
マンションはいつか必ず壊れる時が来るので 間違いではないです。 |
|
No.113 |
横浜に比べると
都会に近いけどなんか垢抜けないイメージなのかな 川崎に住みたいって言う人あまりいないものね 頑張れ川崎 |
|
No.114 |
川崎は酒、ギャンブル、女と男を気持ちよくさせる全てが
そろった街。 もう10年以上住んでいるが最高だよ。 |
|
No.115 |
馬で一発儲けて、朝鮮人**で焼肉を食い、南町か堀の内でお楽しみ
元気ならクラブチッタで**騒ぎ!サウナもあるし 泊まるなら日航ホテルから場末までなんでもあり、川崎良いよ |
|
No.116 |
飲む打つ買うの三拍子そろった川崎か
男の人に魅力的な町なのかな 家族でマンションに住むにはちょっと抵抗あるけどね |
|
No.117 |
主婦に大人気ナノが、さいか屋地下の生鮮食料品売り場、そらもうすごい混雑
量が多い方は銀柳街カワジで正月用食料品を調達 西口ミューザーと東口チネチッタは若い女性にも人気! これくらいで宜しいでしょうか? |
|
No.118 |
東横線スレに比べて盛り上がりませんね。
良くも悪くも比較対象がないからなのかも。 |
|
No.119 |
ミーハーが少ないからだよ
|
|
No.120 |
頑張れ 京急
|
|
No.121 |
能見台が高級住宅地である謎について。
|
|
No.122 |
ホントは釜利谷にのくせに、「どこに買ったの」と聞かれると
しゃあしゃあと「能見台!」と答える奴が多い現象について。 |
|
No.123 |
能見台がいいイメージと勘違いしてる人でしょう
横浜市金沢区とおっしゃい |
|
No.124 |
16号しか幹線道路がないエリアは論外。
となると、杉田以北しかないね。 |
|
No.125 |
124はつりスレ
スルーしよう |
|
No.126 |
杉田といえば、京急、根岸線、新都市交通と3線使えて便利そうなのですが、
住民又は住んだ経験ある人の意見が聞きたいなあ。 |
|
No.127 |
下町
|
|
No.128 |
「下町」
京急沿線を象徴する一言ですね。これに勝る表現はないよなあ。 あ、誤解しないで欲しいんだけど、悪い意味にとってないです。 私も京急沿線にMS買ってるし。 |
|
No.129 |
下町ってどういう町
丘の上でも下町ですか |
|
No.130 |
どこにあろうが
京急沿線=下町です |
|
No.131 |
だから人気があるのね
|
|
No.132 |
特に大師線はいいっすね。ヒューザー物件はあるにせよ。
|
|
No.133 |
空港線はまだいいけど、大師線、逗子線はだめだな。
|
|
No.134 |
逗子愛、再降臨どうぞ
|
|
No.135 |
皆さん お久しぶり お元気ですか
逗子と言ったら黙っていられません(笑) 今年の夏はスマップの中居君頑張ってくれたけど・・・・ 逗子は人気が無いのかな 山あり 海あり 歴史あり 神武天皇のお膝元 素敵なところだと思うよ |
|
No.136 |
ここは面白杉村春子
ちと古かったかな 面白杉浦直樹 さいこー |
|
No.137 |
このスレ一時期より穏やかになった
愛だねえ やっぱり この世は愛だよ 愛は地球を救うんだ あーいあい あーいあい ジャイアンツあーいだよー |
|
No.138 |
京浜沿線好きですよ
今は品川駅から数分の所に住んでいますが、青物横丁まで買物に行きます。 下町風で良いですよ! |
|
No.139 |
私も数年前に今の場所に引っ越すまで、
京急線は汚い感じがしてあまり好きではなかったんですが、 今では空き具合と事故・故障時の復旧の速さからかなりお気に入りです。 |
|
No.140 |
京急の電車ってきれいだと思うよ
JRより座りごこちいいし、東急の各線より新しくてきれい。 下手したらグリーン車に勝っているかも。 初めて乗った友達は、乗車券以外に別料金取られると思ったみたいだし(笑) |
|
No.141 |
特快乗り換えで、すぐに来る電車を待つならともかく、
次発、次々発まで並ぶのはどうなんだろう・・・。 文庫で次々発待ってる人って、何分前から並べば座席ゲット確実なの? |
|
No.142 |
そこまでして座れても、年寄に前に立たれると最悪だな。
|
|
No.143 |
だから皆ボックスシートを目指す。前には立てん罠。
|
|
No.144 |
ボックスシートってシルバーシートじゃないの?
余計年寄りに立たれると困る。 |
|
No.145 |
大師線最高!川崎大師最強!
|
|
No.146 |
逗子線最高!!! 亀ヶ岡八幡最強!!
|
|
No.147 |
今、大師線沿線に住んでるけど、
通勤する場合、川崎から他線に連絡する必要があるし、 生活利便性も環境も全然良くない。 何が最高なのか全く分かんないんだけど、自虐ネタってこと? |
|
No.148 |
買い物はヨーカドーで済ませればいいし
気に入らなければ旭町商店街あるし 大師公園は広いし良い所だと思うけどな |
|
No.149 |
黄金町
|
|
No.150 |
大師線沿線と言っても川崎大師は別格だろうね
ヒューザーのある東門前はちょっとね でもそれ以外はもっとダメだけど。。 でも東門前は数年後には大化けするかもしれないな 買うなら今かも。。 |
|
No.151 |
北品川
御殿山最高!(ただ御殿山の住人はJRの大崎か品川を利用している。又は車なので北品川は素通り されている) |
|
No.152 |
上大岡
とにかく便利だよ。 駅から徒歩10分でも急坂とか多いけど・・・ |
|
No.153 |
やっぱり品川サイコー!!
じゃなくてさぁ、京急の品川駅で降りようとするとね、人が降りようとしてるのに乗り込んでくるヤツがいるのよ。 特に久里浜行きに乗るヤツね! あんた先頭に並んでんだから、別にそんなにあわてて我れ先にと乗らんでもイイでしょ!?と、言いたくなってくる。 |
|
No.154 |
金沢文庫・八景も住みやすいよ。風光明媚でとってもいい場所。公園も多いし海にも近い。都内からちょっと遠いけど朝は空車の増結あるし、帰りはウイングがあるし・・・。これ以上遠くなると通勤がきつくなることを考えると、都内通勤組みで喧騒から離れた生活を望んでいるひとにはほぼベストに近い選択では?
|
|
No.155 |
八景から都内通勤を1年ほどしたことがありますが、とてもじゃないが続けられない。
都内でも品川界隈ならともかく、山手線の半分より上になったら悲惨。 |
|
No.156 |
金沢八景から都心だと一時間半はかかるでしょうね。
電車も混雑しているでしょうし・・。 横浜あたりまで通うんだったらいいかもね。 |
|
No.157 |
文庫からだと快特で品川まで33分(ラッシュ時は45分程度か)。実際に電車に乗っている時間だけで考えると東海道線の戸塚や大船、横須賀線の東戸塚と比べても遜色ないレベルだと思うけど。ただ「遠い」というイメージはあるのかも。
|
|
No.158 |
戸塚や大船と比べられてもなあ。
どっちも同じくらい遠い。以上。 |
|
No.159 |
大船や鎌倉はいいところ。遠くても住む価値あり!
|
|
No.160 |
鎌倉はいいよね。
でも高い。 90平米後半で1億5000万超ってどう? |
|
No.161 |
鶴見もいいよ。
この前TVで特集されたし。 |
|
No.162 |
鶴見って区内でいろんなエリアがあるよね。鶴見のどこ?
|
|
No.163 |
品川駅の南にある北品川駅
|
|
No.164 |
能見台って高級住宅街なの?
単なる新興住宅地の1つじゃないの? |
|
No.165 |
別に高級じゃないよ
坪70-80万位 人気も下がってる 土地もあまってるよ |
|
No.166 |
普通しか止まらないけど杉田は?
|
|
No.167 |
京急沿線なら泉岳寺がいいです(京急は泉岳寺が起点)。
都心ですが、多くの寺や三田台公園、亀塚公園、高松宮邸などがあり、緑が多い。 ピーコックが2店(1店は現在工事で閉鎖中)もあり、利便性も高い。 再開発で注目の白金高輪駅からも近く、お勧めです。 ただし都心価格で安くはありませんが。 |
|
No.168 |
京急線って、乗車マナー悪すぎ。
6人がけを4人で占拠は当たり前。 それも平日朝のラッシュ時に。 沿線居住者の民度がよく分かる。 |
|
No.169 |
ずばり日ノ出町でしょ。馬券買えるし。当たれば★★★も買えるし
|
|
No.170 |
北品川は品川徒歩圏だから高いね。
何丁目かにもよるけど、4、5丁目は坪400以上だからね。 |
|
No.171 |
それで能見台についてはどうですか?高級住宅街?
|
|
No.172 |
文庫の山奥、釜利谷を20年以上前に高級住宅街として
開発するも、現在は鳴かず飛ばず。 釜利谷に比べ能見台は若干駅に近いけど 釜利谷と同じ道歩む可能性が高い。 (普通しか止まらないから) |
|
No.173 |
釜利谷は文庫から遠くないですか。高級住宅街だったんだ・・。
|
|
No.174 |
能見台は駅の周りは高級住宅街ですね。
いわゆる京急が開発してたところ。 さらにその周りというか、山を超えてしまうとさすがに高級とはいえませんね。 駅から離れれば離れるほど広く立派な家が建ってるとは思いますが。 |
|
No.175 |
でも、所詮能見台じゃねえか。
東京まで遠すぎ。横浜までしか仕事の範囲がない、ローカル採用限定住居。 高級なんか目指そうとしたこと自体が間違い。 |
|
No.176 |
「前駅終日禁煙」とアナウンスしてるのに、
平気で咥え煙草で歩いている京急線クオリティ。 |
|
No.177 |
>>175
すっこんでな。 |
|
No.178 |
京急ってすごく揺れるねー。
通勤気持ち悪くなりそうだー。 |
|
No.179 |
でも京急は早いから許せる!天候が悪くてもなかなか止まらないし。
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
六郷土手〜雑色辺りはどうなん?
昔はチョ-きったねー工場ばっかだったけど。 |
|
No.182 |
今も変わらないよ。
|
|
No.183 |
横浜駅以南、南太田あたりからは丘陵地がつづいて、地形が変化に富んできれいです。
|
|
No.184 |
逗子かな。海も近いし。
|
|
No.185 |
逗子はいいけど、通勤が大変だよね。かなりのコミットメントが必要!
|
|
No.186 |
青物横丁はどうですか?
品川にあんなに近いのにこんな庶民的な名前で可愛い感じがしますが、 環境としてはどうでしょうか? |
|
No.187 |
いや〜
上大岡ですよ〜 再開発スゴイし。映画館できるみたいだし。マンションべらぼうに高くなってるけど。。。 |
|
No.188 |
文庫もいいよ〜
海公も近いし、シーパラ、逗子、葉山、鎌倉と盛りだくさん。 |
|
No.189 |
京急は横浜以北と以南では、街や乗客の雰囲気が変わりますよね。以南の方が雰囲気がいい。
横浜以南、特に上大岡を過ぎたあたりから、市街地と緑、海のバランスが気持ちよくなります。首都圏では貴重な雰囲気ではないでしょうか。 |
|
No.190 |
けど上大岡より先は通勤するにゃ遠いよ。
京急のレベルを上げるには人目に触れる都内〜横浜までの駅を 整備しないとダメなんじゃない? |
|
No.191 |
京急鶴見・新子安になんで特急も急行も停まらないの?
京急って駅の配置と停まるところに謎が多い・・・ |
|
No.192 |
浦賀のライオンズってどうですか?Webで中古分譲をよく見かけます.駅から近いし,横浜勤務なんで通勤時間は全く問題なし.街の雰囲気が知りたいです.
|
|
No.193 |
金沢八景!
|
|
No.194 |
浦賀、ダメダメです。ドックがなくなってからは人も少なく活気がない。道が狭い割りにヤンキー暴走族が多くてうるさい。マリーナもあるし、週末リゾートなら良いかも知れません。
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
京急線沿いってお墓が凄い多い気がするんですが、
何故だか知っている方はいらっしゃいますか? 電車から外を見ているとやけに目につくので。 |
|
No.197 |
お墓が多いのって、よく知らないけど、古くから開発されているからですかねえ?
確かに京急沿線って多いですよね。JR沿線も多いけど、そういえば相鉄線とか市営地下鉄沿線にはあまりない気がする。古くからある街は駅前に昔からある寺と墓がそのまま残っていて、最近開発されたエリアは住宅や店舗として高く売れる駅近の土地は墓にはならないってことなんでしょうか。私の想像でしかありませんが。 |
|
No.198 |
絶対に金沢八景or文庫ですね。
雰囲気良いですよね、横浜通勤なら即決めです。 東京通勤だと厳しいですよ・・・。 あと嫌な地域は品川〜川崎の間の区間ですかね。 雰囲気悪すぎ、ヤンキー多すぎ、汚すぎってとこです。 |
|
No.199 |
八景・文庫も落ち着いていて好きですが、
私は横須賀中央周辺がとてもスキ。 横浜・東京通勤圏内(東京はちょっと大変だけど)。 病院もあるし、買い物も便利。海も近い。 徒歩圏内に何でも揃っているので、車も不要。 大人だけの世帯には特に暮らしやすいと思います。 |
|
No.200 |
花月園競輪、川崎競馬場、大井競馬場、平和島競艇、日ノ出町の場外馬券場、黄金町の風俗街
あまり値安はよくなさそう。 |