公式URL:http://homelife.jp
所在地:
坪単価:
HP見ている限りでは10周年でそこそこ完成会もやってるように見えますが、口コミ、ブログ等が全くありません。
こちらで建てた方、実際店頭にて検討された方、お話聞かせて下さい‼︎
思ったより土地にお金が回りそうで、予算が減ってきているので検討しています。
価格の割に、コミコミでお安いのがあったり、無添加ゼストはタンクレストイレや漆喰、照明カーテン、無垢材まで付いたりしても(附帯工事別途200万程でも)低価格だと思います。
ご意見よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2016-06-27 19:28:58
ホームライフの評判ってどうですか?
551:
管理担当
[2023-10-10 06:24:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
552:
通りがかりさん
[2023-11-17 09:52:06]
ホームページに載ってる施行事例と費用を見ていいなと思ってお店に行きましたが、ホームページに載ってる施行事例の家はそのページに書いてある費用+1000万くらいかかります
(土地+オプション)まぁこんなもんかなと思っていたのですが、話を聞いているとオプションが高すぎます。あーしたいこーしたいと言えばオプションオプション、坪単価80くらいで見た方がいいです。 これなら他のメーカーで建てようと思って候補から外しました |
553:
通りがかりさん
[2023-11-28 12:25:49]
どこもそうだけど、家とその他諸費用合わせたらどこも思ってた以上に高くなるよ
でもここは現場管理費やら申請費やら他社と比べたら圧倒的に高い |
554:
匿名さん
[2023-12-11 13:27:12]
契約したものです。
どちらの店舗で進められてるかにもよると思いますが、西宮支店の方は本当に丁寧です。 当時他で決めてる会社があったので、全く考えてもなかったのですが、たまたま時間が空いてたので、ふらっと立ち寄りました。 初回訪問時は自社の強み、弱みなど説明いただき、他社の良さも教えていただきました。逆に他社の事を悪く言うこともなく、この人は本当に営業なのかと思う程でした。 建築過程を全て第三者機関を入れて記録に残すところ、許容応力度計算を適用してる点、標準仕様も他社ではオプションになるものも多く、評価できる点が多く有りました。 確かに設計の提案力には欠ける部分もあります。イメージをお伝えして何度も打ち合わせをしたりしたので、全て丸投げではなく一緒に作り上げていけば良いと思います。 支店によると思いますが、少なからず西宮支店で嫌な思いをしたことはありません。 大手さんも他社の悪口を言う担当もいますし、どこの会社も担当次第かなと思います。 |
555:
検討者さん
[2024-01-01 01:16:24]
値引きがないとかオプションが高すぎるとか、事前にわかっているのにそれを購入したのは自己責任な気が、、、
|
556:
戸建て検討中さん
[2024-02-10 17:49:48]
ここで家を建てて1年経ったが今のところは快適
|
557:
通りがかりさん
[2024-02-15 00:46:40]
契約した途端に対応悪くなった
ヤマト住建にしとけばよかった |
558:
戸建て5年で
[2024-03-31 22:16:36]
サイディングがボロボロ
室内のそこらじゅうが亀裂だらけ 相談してから1ヶ月以上経過 まだ修理見積もりこない |
559:
戸建て検討中さん
[2024-05-18 11:17:31]
タレントさん使った広告がたまに流れてきますが、普通に商品(家)で勝負すれば良いのにな・・と思ってしまいました。
|
560:
評判気になるさん
[2024-06-14 07:55:06]
ここで建てられた方アフターメンテナンスとかどうですか?
|
|
561:
評判気になるさん
[2024-06-17 12:35:01]
今見積もりをとってる最中なのですが
家代+本体工事付帯工事で500万くらい上がるんですけど他のとこもこんな感じなんですかね? |
562:
通りがかりさん
[2024-06-20 00:18:15]
どこも諸費用でびっくりするくらい上がりますが、複数検討して子育てエコホームの補助金が見積もりから予め引かれていたのはここだけでした。。何だかせこいな・・と。
あとはキッチンを対面にするとか洗面台幅を90から120に変えるだけでオプションでプラス費用がかかるのも驚きました。 |
563:
匿名さん
[2024-06-25 11:39:49]
連絡不足は当たり前。
事前打ち合わせの引き継ぎもわるい。 予定より四ヶ月おくれ。 なにより最初の見積もりよりかなりの高額。 風呂、キッチンなしでこの価格!? せめて値段が安けりゃ黙るけど、高いはものは普通やわ。 急ぎで欲しかったので慌てて選んだのが全ての間違い。けど予定より四ヶ月おくれ。 ほんまに意味なかった。 |
564:
匿名さん
[2024-07-04 12:40:55]
担当してた設計士いつの間にか退職してたんやけど??♂?
|
565:
戸建て検討中さん
[2024-07-08 10:01:17]
ここ高い割に対して性能良くないよね
|
566:
戸建て検討中さん
[2024-08-04 10:57:56]
他社図面と見積もり持参でQUOカード3万円差し上げますって広告がインスタで流れてきましたが、コンプライアンス的にどうなんでしょうかね。
今HP見たら広告見当たりませんが。 |
567:
買い替え検討中さん
[2024-09-14 11:38:20]
4月上旬に契約をした者です。隣の家と境界線から50cmか30cm離れるとの事で、契約時に営業担当から早めにお隣さんの情報を下さいと言われ、2日後に情報を渡しました。その後、図面の作成は進んでおりましたが、その後、隣の家との距離がどうなったか営業に聞いた所、まだ行っていない!!今6月中旬です。その後も営業からどうなったか?は、連絡無く、こちらから確認しないと連絡をくれませんでした。
これだけ後回しにして、後日広くなった分だけ値上がりですと、普通の顔で言うてきます。イラっとしかない! |
568:
名無しさん
[2024-09-24 13:12:14]
この会社にしない方がいい!対応が悪すぎる!
|
569:
通りがかりさん
[2024-10-31 12:35:13]
引渡しから3ヶ月ほど経ちましたが未だに1ヶ月のアフターメンテナンスの連絡なし
|
570:
隣の新築工事がこちら
[2025-02-10 15:56:24]
ここはいろいろな外注業者さんが、それぞれの専門に合わせて一軒の家を建てられてるものと思われます。
解体は解体業者、大工は工務店、水道設備はどこかの設備業者という感じです。 まぁ現場の隣に住むものとしては、解体が始まる前に工事を始めますと言う挨拶はなく、いきなり解体が始まりましたので、?っていう感じで、加えて一日の作業を終えた後の道路掃除はしないなど最悪でした。 解体後の新築工事が始まる際は、このメーカーさんの営業さんと施主さんがあいさつに来られました。 あと棟上げの前にはお知らせの紙が投函されていました。 この辺りはメーカーさんが対応されるのでごく普通です。 ただ業者の管理という面では先の解体業者さんはじめ、工務店関係者のなかには顔を合わせても挨拶をしない、9時からの作業契約になっているにも関わらず8時過ぎから始めるなど管理体制には、はなはだ疑問を感じます。 後に住む施主の方が気持ちよく住めるように、近隣への配慮は誠意をもってやってもらいたいなと思いますが、、、、、 |
571:
名無しさん
[2025-02-11 16:55:13]
約一年前に大阪鶴見万博展示場で契約を致しました。
契約金10万円を払い、図面を制作を進めていきました。 当初より「支払い金額をお伝えし、それ以上は出さない」と理由も伝えておきました。 ですが、窓の位置や枚数、設備を決めていく中で、最終合計金額を出されましたが、当方から伝えた金額より500万円アップでした。 上がるなら上がると言えば、こちらも辞めておくのに、後から後から言ってくる。 こちらは家を建てる事は素人でプロにお金を払って頼んでいるのに。 またキッチンの見積もりを当方の家のポストに無断で投函されておりました。 持ってくるなら電話ぐらいしないですか? その見積もりも2種類の見積書が入っており、1つは100万円、1つは50万円でした。 素人が見ても明らかに見積もりの金額が間違えておりました。 それも手書きの見積書、走り書きの文字のメモ、メモに名前も無く「ホームライフ」の不当に入れるだけでした。 当方は建て替えでしたので、家具などがあり、工事中は倉庫を借りて家具を保管しておく予定でした。 解体時期などから8月には荷物を出してほしいと言われたので、倉庫を借りましたが、9月になっても解体の話が出なかったので、担当者に問うと図面が決まってから解体時期は決めるとの事。その時の図面は完成まで半分ぐらいとの事でした。 そんなに急いで借りなくても良かったのに無駄に倉庫代払っております。 営業担当者が、こんな適当な事ばかりだったので、設計士の方に相談すると、担当者が悪いと解って頂いたので、会社に報告、後日話合いを設けて頂きましたが、担当者が変わらない、そのままに行くとなったので契約解除させて頂きました。 契約金10万円は返して頂きましたが、倉庫代は、返して頂けませんでした。 理由は、こちらが借りたわけでは無いとの事でしたので、文面で出してと言っても出しくれませんでした。 担当者は地域のトップの方でしたが、エリアのトップがこんな事ばかりしている会社で建てなくて本当に良かったと思います。 設計士、インテリアコーディネーターさん他の方々は本当に良かったのに残念です。 検討されている方は、本当に良く話を聞かれた方が良いと思います。 |