プラウド桜新町に行って参りました。
6月末で第一期3次販売中です。
壮図数174戸中75分譲済みとのことでした。
利便性
田園都市線「桜新町駅」まで徒歩10分。
フラットな道のりです。
急行駅ではないものの渋谷まで直通9分、大手町まで25分で下ると二子玉4分と都心へのアクセスも良く人気エリアに行きやすい場所です。
桜新町は周辺の渋谷、三軒茶屋と比べ高台(標高約44メートル)にあるそうで水害などの影響が少なく昔は高級別荘地だったそうです。
個人的にはたまプラーザの美しが丘エリアと同じようなアドレスの素敵さを感じるエリアです。
住環境
一番に印象が強かったのは馬事公苑が徒歩圏内にあること。その他徒歩2分に弦巻公園、徒歩7分に弦巻どんぐり山公園と非常に公園が多かったです。桜新町駅周辺も桜並木道があり緑が多く永住にふさわしい環境でした。駅自体には大きな商業施設はないものの、その分静かで閑静です。少し移動すれば三軒茶屋が近いので徒歩、自転車で街を楽しめると思いました。
子育て世代に最も気になる学区。ここは教育熱心な方ならご存知の松岡小学校が徒歩5分ほどにあります。教育水準は高く「地域運営学校」に指定されています。営業担当の方曰くこの小学校に通わせるべくために引越してくるかたもいるそうです。
世田谷はそもそも学区は良いので問題ないと思います。国立・私立と有名な学校が周辺に沢山ありますので。
価格表2枚目。
|
||
間取り
モデルルームは「B-Atype 90.29平米」になります。 リビングダイニングを拡張し2LDKのゆったりしたつくりにしていました。 プラウドシリーズに多いのですが縦長リビングで細長い部屋のつくりになってます。 今回100平米を越える広い間取りもあり、そこはHPでもワイドスパンをうたっております。 が、しかし・・・私が思うには確かにバルコニーに全部屋が面していているのですが最近流行のワイドスパンとは また意味が違う気がしました。ただ全部屋出入り出来るバルコニーに面していて窓があるというだけのような。 出来れば一番多い70から80平米にもワイドスパンを採用してもらいたかったです。横長リビングにセンターオープンする甲高な窓。 今年に入り4つ目のプラウドなのですが共通してディティールは高く高級仕様ではあるものの縦長で金太郎あめのような間取りが 多いイメージ・・・。それはつまりスタンダードでブランドのある物件が一番需要があるということなのかなとも思うのですが個人的な好みとしてはクリオシリーズのようなワイドスパンでこだわりある間取りをおしてしまいます。 ただ今回の桜新町は駅10分の近さでありながら部屋が全体的に広面積です。 田園都市線の駅近マンションといえば75平米がマックスなイメージだっただけに 広さが有る事に驚きました。億ションであれば広さはもちろん確保できるでしょうけれど。 なので駅徒歩圏内でかつ田園都市線沿い希望のファミリーにはもってこいの物件だと思います。 |
||
玄関はクランクタイプです。
オプションだとは分かってますが大理石を使ったインテリアがところどころにありゴージャス感最高です。 廊下は短くつくられその分部屋が広く感じます。オプションだらけなので豪華に見えましたがプラウドは標準仕様が高級なのでところどころ高級感を感じられました。 まずキッチン、洗面台は標準で大理石が使用されています。食洗機、ディスポーザー、浄水器はもちろん備え付けされています。 そして最近プラウド立て続けに見ていて一番感動するのがお風呂!場所によっては標準でないところもあるのですが流石は世田谷地区。お風呂も高級仕様です。お風呂の渕に大理石が埋め込まれています。そして壁、床にもご丁寧にタイルが張られています。通常はボコボコしたプラスチックのものが使用されています。水回りが全て高級仕様になっているのは嬉しいですねぇ。 |
||
入ってすぐの装飾。
|
||
天井は2,4メートルで普通でした。
カーテンボックスをもっと天井ぎりぎりに持って行って窓を高く作れば開放感があり広く見えるのではないかなぁと残念でした。 |
||
大理石を使用した食器棚です。これはオプションですがキッチンはデフォルトで大理石です。
|
||
大絶賛のお風呂。
|
||
ダイニングからのリビング。
|
||
共用部
世帯数174戸ですが最低限の共用部が設置されており、むしろ無駄がなく良いと思いました。 コンシェルジュサービスがあり、パーティーサロン、ラウンジ、竹林庭園、水が流れる庭園。どれもゴージャス感のある造りでマンションのグレード感が更にアップされていました。 総合的に見て非常に良い物件だと思います。 各駅ではあるものの人気田園都市線沿いで利便性は良く、学区はすばらしくいい、そしてマンション自体は野村プラウドというブランド。 それでいて広く金額も抑えられている。資産性も抜群だと思います。ディンクス、独身向けではないでしょうがファミリー向けでマンションを探されている方にはもってこいの物件ではないでしょうか。 |
||
|
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
マンション金額表を拝見してまず思ったのが「アクセス利便性が良い割に・・・安い!」です。
建物はシーズンレジデンス(西向き)、ブライトレジデンス(南向き)
センターレジデンス(南向き)、ゲートレジデンス(東向き)の4つに分かれていて棟によって価格帯も変わります。今現在ゲートレジデンスは金額見合わせ中とのことでした。
シーズンレジデンス(西向き)
4階74.69平米・・・・8,398万円
1階76、59平米・・・・7,338万円
ブライトレジデンス(南向き)
7階81、31平米・・・・9,788万円
1階100、28平米・・・9,788万円
センターレジデンス(南向き)
7階(最上階)105、82平米・・13,598万円
2階80平米・・・8,198万円
プラウド桜新町と比較物件になるのが駅近の三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス桜新町翠邸」と積水ハウスの「グランドメゾン桜新町」です。こちらの二つの物件はプラウド桜新町よりも駅近なので若干狭く金額も高くなっているそうです。
今回プラウド桜新町は、昭和女子大寮の跡地を入札ではなく相対で入手してるらしいです。なので駅近でありながら大きな敷地を手に入れられていて広い間取りが可能となってるんですね。駅から徒歩10分ということもあり上記2つの物件に比べ1割程安く設定されてるそうです。