一番が中区山手町は決まりでしょ。二番手は青葉区美しが丘か。 他にも一杯?
[スレ作成日時]2006-07-08 21:18:00
注文住宅のオンライン相談
横浜の高級住宅地ってどこよ?
42:
匿名さん
[2006-07-12 22:38:00]
|
43:
匿名さん
[2006-07-12 22:40:00]
|
44:
匿名さん
[2006-07-12 22:41:00]
とりあえずMMは高級住宅地だよ。
貧乏人はMMのタワーマンション買えないからね。 山手とかは高級住宅もあれば安アパートだってある。 よって貧乏学生だろうと誰だろうと山手に住むことは可能。 MMには安アパートや築何十年の住宅なんてないだろ?あたりまえだがね。 よってMMは住むこと自体がステータス。 |
45:
匿名さん
[2006-07-12 22:46:00]
|
46:
匿名さん
[2006-07-12 22:47:00]
なるほどね。
高級住宅地=売値の高いマンションがある土地 っていう方程式が根拠ってことね。 御説はわかったから 現実の世界で他人に聞いてみなっ、て。 10人に聞いた結果をまた明日教えてね。 |
47:
匿名さん
[2006-07-12 22:50:00]
|
48:
匿名さん
[2006-07-12 23:02:00]
知る人ぞ知る横浜の隠れた高級住宅地、それが港北区錦が丘、篠原北。
鬱蒼と茂る街路樹とよく手入れされた生垣が歴史を物語る。 古き良き時代の落ち着いた邸宅地だけど、それゆえ第一線を退いた方々が 多いため、高額納税者が多いかどうかは不明。 さらに最寄り駅の菊名があまりに地味なため、知名度がイマイチ。 |
49:
匿名さん
[2006-07-12 23:10:00]
緑園都市はどうでしょう?
バブルのときは外車ばっかりで驚いたが、いまでもそうなの? |
50:
匿名さん
[2006-07-12 23:11:00]
>最寄り駅の菊名があまりに地味?
東急東横線の特急も止まる駅だけれどね。 でも、駅周辺の雰囲気があまりいい感じじゃない気はするな。 |
51:
匿名さん
[2006-07-12 23:12:00]
|
|
52:
匿名さん
[2006-07-12 23:26:00]
>山手に安アパート
あるわけ無いだろ。山手駅が山手にあると勘違いしてる東京出身の田舎だねこいつは |
53:
匿名さん
[2006-07-12 23:32:00]
MMは洗練された都市空間というのが正解でしょ。高級住宅地は違うんじゃない。
|
54:
匿名さん
[2006-07-12 23:46:00]
本牧和田も歴史は浅いけどいい感じじゃない
|
55:
匿名さん
[2006-07-13 00:13:00]
かなり不便だけど、領家も雰囲気は高級住宅地。
|
56:
匿名さん
[2006-07-13 00:28:00]
地下鉄上永谷駅から徒歩5分以内の丸山台戸建住宅地に限っては高級住宅地。
同じ丸山台でも駅から遠いところや反対側の環2側となると高級感は皆無。 |
57:
匿名さん
[2006-07-13 00:29:00]
|
58:
匿名さん
[2006-07-13 01:10:00]
|
59:
匿名さん
[2006-07-13 08:44:00]
|
60:
匿名さん
[2006-07-13 08:57:00]
|
61:
匿名さん
[2006-07-13 11:06:00]
山手駅って確かに紛らわしいですよね。新聞チラシなどに閑静な山手の邸宅なんて
チラシが良く入ってくるけど、住所は竹之丸とか緑ヶ丘だったりするんですよね。 土地勘の無い人がみたら騙されて買っちゃいそう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
少なくとも用途指定が住宅専用地域だろうね。
もともとが「職住接近」がコンセプトで、
どちらかというと産業集積が主眼のみなとみらいを
「高級住宅地」とは
一般の人はさすがに思わないでしょうね。
明日にでも職場の周りの人に聞いてみればいいじゃん。
「横浜の高級住宅地といえばどこ?」って。
「みなとみらいだ」なんていうのは
MMのマンションに住んでいるか購入検討者ぐらいだってことが
わかるから。