住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

961: 匿名さん 
[2016-07-01 10:42:29]
>>957
とりあえず60年後までの定期点検は書かれていたような
HMが存続してるかどうかしらんけど
962: 匿名さん 
[2016-07-01 10:49:39]
>960
書き込みからマンションさんは1人として扱ってるけど。
向こうのスレで相手にしてあげる人がいないから
このスレで連投してるんでしょ。
963: 匿名さん 
[2016-07-01 10:55:09]
高齢女性かな、ヒステリックな感じが痛々しい。
964: 匿名さん 
[2016-07-01 10:58:10]
>長期優良住宅は何年もちますか?

何回も書き込まないで国交省に聞いたらいい。
965: 匿名さん 
[2016-07-01 11:04:19]
>>955
すぐあげたがるマンション君の例の住宅性能評価書の画像を保管してます。
マンションの耐震等級が本当に1しかない事に驚きました。
966: 匿名さん 
[2016-07-01 11:06:57]
マンションさんの質問に回答してもすぐだまっちゃうのはなんとかならないですかね
高齢なために質問したことも忘れてるんでしょうかね
967: 匿名さん 
[2016-07-01 11:10:41]
>965
そんなにマンションに憧れなくてもいいぞ
968: 匿名さん 
[2016-07-01 11:17:57]
> 長期優良住宅は何年もちますか?

物によるでしょうね。ただ保証は10年です
969: 匿名さん 
[2016-07-01 11:18:42]
>>965 匿名さん

震度7の地震でも潰れない実績がありますからね。
970: 匿名さん 
[2016-07-01 11:20:20]
>>961 匿名さん

定期点検も実施していないんですかね?
971: 匿名さん 
[2016-07-01 11:25:46]
所有権と区分所有権の比較スレでも、マンションにいいとこなし。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594900/
972: 匿名さん 
[2016-07-01 11:27:10]
長期優良住宅の10年の保証期間中に
点検を怠ったら保証はどうなりまうか?
973: 匿名さん 
[2016-07-01 11:28:52]
>>970のように会話が成り立たない人も参加してるのは前からおかしいと思ってたが
高齢女性では?との指摘でなんとなく納得した
974: 匿名さん 
[2016-07-01 11:35:26]
マンションさんは耐震等級の話を嫌がるけど、長期優良住宅は戸建てだけの基準じゃない。
基準をクリアした長期優良マンションもある。
税金や保険の優遇があるからおすすめ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/376417/
975: 匿名さん 
[2016-07-01 11:46:04]
>>974 匿名さん

耐震に関して言えば、潰れない構造と実績を重視してるだけですよ。
976: 匿名さん 
[2016-07-01 11:53:01]
そんなに嫌ならマンション買わなくていいんじゃない?
買う人は買うし、
買わない人は買わない。
そして、ここにいる人はマイホーム
買いたいけど買えない人。笑
戸建て買いたいのに買えない人が、
戸建ての良さをマンション好きに必死に説いても、説得力がないんだよ。
どこのメーカーの予算いくらの物件を希望してるの?
夢なら夢でも、もっとリアル感だそうよ。つまんないから。
977: 匿名さん 
[2016-07-01 12:12:50]
また妄想に花が咲いてるのか。(笑)
978: 匿名さん 
[2016-07-01 12:13:21]
>>976
家を既製品購入のように考えるのはマンション系の発想ですね。
979: 匿名さん 
[2016-07-01 12:14:26]
戸建てに住んでいる人のレスは実態を伴っているので無理がない。
マンション住みが無理して戸建てを悪く言うと無理が出てくる。
マンション住みはマンションのいいところをもっとアピールすべし。
980: 匿名さん 
[2016-07-01 12:14:39]
戸建は消耗品扱いだけどね
981: 匿名さん 
[2016-07-01 12:16:05]
>979
この人でもわかるように文章を書くにはどうしたらいいのか?
982: 匿名さん 
[2016-07-01 12:17:26]
>>980
君の消耗品の概念は世間一般のそれとは違うようですね
983: 匿名さん 
[2016-07-01 12:19:50]
>>981
独自言語や独自理論を使わなければ伝わるんじゃない?
実体験に基づくといいが信頼できるデータを元にするのもよいでしょう
984: 匿名さん 
[2016-07-01 12:23:28]
>>976
ここは予算1億円未満の庶民スレ。
夢じゃありませんね。
985: 匿名さん 
[2016-07-01 12:25:41]
>>983 匿名さん

国土交通省が示した地震の建築物被害のデータもあるんですがね。(笑)
986: 匿名さん 
[2016-07-01 12:28:12]
>>985
あなたが何を話題にしているのかすら伝わりませんが?
全員「匿名さん」なのに頭大丈夫ですか?
987: 匿名さん 
[2016-07-01 12:35:08]
>>986 匿名さん

マンションは地震でも潰れないから比較的安心だという話です。(笑)
988: 匿名さん 
[2016-07-01 12:37:29]
マンションは大地震で潰れなくても、簡単に建て替えできない。
改修でもエレベータや配管など建物の共用部や、敷地内の構造物や地下配管の修繕費も全て自前。
大規模修繕積立金不足で追加徴収を提案しても、合意形成が困難で資産価値も下がる
989: 匿名さん 
[2016-07-01 12:42:57]
耐震3や築30年以上の家、色々あるわな。
一緒くたに考えるのは安直。
マンションの合意形成に関しては色々ないと思うけど。
990: 匿名さん 
[2016-07-01 12:52:04]
>>987
戸建ても潰れないよ
マンションで問題になっているのは判定基準と実際に生活できるかが乖離してる点
構造には影響がないといってろくに生活できないのにお金もあまりもらえないという。

>>989
スレタイにあるようにこれから購入するのにわざわざ等級の低い家はないでしょうね
991: 匿名さん 
[2016-07-01 12:54:56]
マンションは今日も安全で快適
992: 匿名さん 
[2016-07-01 13:00:09]
>>988
マンションの地震保険では共用部の構造物以外カバーされない?
993: 匿名さん 
[2016-07-01 13:00:38]
おっ誤魔化した。(笑)
994: 匿名さん 
[2016-07-01 13:02:25]
皆にやり込められると出てくる「マンションは安全で快適 」
マンションさんの心を支える念仏みたいなものなのでしょう
995: 匿名さん 
[2016-07-01 13:25:25]
マンションの地震保険は建替えを想定してないから、補償は躯体部だけ。
生活に必要な共用部のインフラ補修は自費。
996: 匿名さん 
[2016-07-01 13:27:36]
戸建は全損になることを前提に暮らさないとね
水害
地震
火事

マンションだとタイルが剥がれたり大損害だけどね
997: 匿名さん 
[2016-07-01 13:46:10]
マンションが地震に強いというのは建築学会的にはあっているらしいよ
実際には弱かったみたいだけど
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
998: 匿名さん 
[2016-07-01 13:52:31]
マンションの場合、全壊で住めなくても倒壊しなければいいという考え方。
999: 匿名さん 
[2016-07-01 13:58:13]
マンション民「なんとか致命傷で済んだぜ」
1000: 匿名さん 
[2016-07-01 15:22:42]
>>978 匿名さん
うち、注文住宅だけど?
きょうだいも、実家も。
発想が貧困なのは、実際貧困だから?
まともに応えないで、
マンション否定して何がしたいの?
くだらない御託並べてさ。


1001: 匿名さん 
[2016-07-01 15:36:44]
頭の悪い書き込みはスレッドの流れを読んでからにしてくれ。
1002: 匿名さん 
[2016-07-01 15:41:05]
現時点でどんなに最高の家電を買っても、
いずれ時代の進歩と共にアンティーク以外の価値はなくなる。

だから家も常に最新設備が好きな人は、時代に合わせてこまめにリフォームし易い戸建がいい。
マンションは古くなれば買い替える覚悟で安いのを買えばいい。



1003: 匿名さん 
[2016-07-01 15:42:32]
ニュースになった横浜市のマンション傾斜問題
あんなの聞いたらね…
一戸建ての手抜きとは規模が違うからなオソロシイ((((;゜Д゜)))
1004: 匿名さん 
[2016-07-01 15:56:48]
>だから家も常に最新設備が好きな人は、時代に合わせてこまめにリフォームし易い戸建がいい

ここの戸建さんたちご予算の関係でアンティークのままですよ
1005: 匿名さん 
[2016-07-01 15:59:55]
1000番君、マンションが否定されてると感じるのは妄想。
共同住宅に購入する必要を感じないだけ。
賃貸ならいいでしょう。
1006: 匿名さん 
[2016-07-01 16:02:44]
賃貸だからって来年は買えるようになりましょうね!

この県なら安く買えるぞ
引用
都道府県別で下げ幅が最も大きかったのは秋田で3.9%。愛媛2.1%、青森、山梨、和歌山が1.9%で続いた。滋賀は前年の横ばいから0.2%マイナスに転じ、三重もマイナス1.7%から1.8%に下げ幅が拡大した。
1007: 匿名さん 
[2016-07-01 16:11:28]
>賃貸ならいいでしょう。
何がいいの?賃貸物件って、例えば絵を掛けたりテレビを壁付けにしたり、壁に穴開けていいの?
あと、例えば10年ぐらい住んだらフローリング張り替えたり、キッチンや風呂場リフォームしたり、
そういうの自由にできるの?そういうのが自由にできる分譲しか興味ない。
賃貸物件と分譲では、そもそものグレードが違うしね。分譲賃貸もあるけど、
普通マンションで多いのは賃貸専用物件で、最初に書いたような不自由があるから、
賃貸はあり得ない。それに、一番の違いは賃貸は資産ではないということ。
銀行から見たら賃貸の評価は0だけど、分譲の所有マンションは資産であり、
いい立地のマンションなら評価も高く、いざという時に売却もできるし融資も受けられる。
この差は大きい。
1008: 匿名さん 
[2016-07-01 16:14:15]
>>996
集合住宅は中途半端な被災が一番困ります。
階数や区画によって被害が異なるのも住民間でもめるもと。

戸建てなら取りあえず
地震:耐震等級3で設計
水害:低地や埋立地、河川の近くの立地を避ける
火災:RC造にして、再建築費用が補償される火災保険を付保 しましょう。
1009: 匿名さん 
[2016-07-01 16:19:37]
>>1003 匿名さん

熊本で倒壊した戸建ては、手抜きの結果かもしれませんね。55件は筋交いに問題があったようですから。
1010: 匿名さん 
[2016-07-01 16:19:49]
>>1007
分譲マンションでも壁に自由に穴を開けられません。
そんな事も知らないの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる