引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
9201:
匿名さん
[2016-08-26 21:54:15]
どんな地域でもマンションは駄目です。
|
9202:
匿名さん
[2016-08-26 22:02:28]
|
9203:
匿名さん
[2016-08-26 22:03:15]
南麻布の他エリア。
|
9204:
匿名さん
[2016-08-26 22:07:26]
郊外だけどここは別格の邸宅街。環境いいよね練馬区石神井町6丁目。
|
9205:
匿名さん
[2016-08-26 22:14:27]
|
9206:
匿名さん
[2016-08-26 22:15:47]
>>9204
石神井町6丁目に実家あるのですが 、お散歩中の他人に覗き込まれたりして、それはちょっと辛いです。 でもかなり環境はいいし不便に感じた事もないのですが、主人には練馬には住みたくないと玉砕されてしまいました。 石神井町いい街です。 |
9207:
匿名さん
[2016-08-26 22:16:36]
>ほんと、世田谷に勝ちたくって必死だね。
勝ち負けって何について?正直、港区民は世田谷区民など相手にしてないと思う。 その地歴も格式も、地価も全く比較にならないからね。 例えばこの写真は港区白金エリアですが、この右側の1万2000坪の邸宅は別格としても、 左の赤枠は戸建てだが、その広さは右側の黄色枠のマンションと比較するとその広さが分かる。 こういう邸宅が、超高級マンションと隣り合っているのが地価の高い価値の高いエリアの特徴。 ただ広いだけなら、世田谷でも杉並でも八王子でも多摩でもあるだろうが、 本当に価値のある土地は、首都圏では港区など都心の一部だけだろう。 |
9208:
匿名さん
[2016-08-26 22:18:53]
土地だね。
しかし相続税がいったい幾らになることやら。 |
9209:
匿名さん
[2016-08-26 22:26:03]
馬鹿だね。
港区の緑被率が高いのは「狭い面積」なのに「大きい公園があるから」であって、街中に緑があるからって訳じゃない。 増えているのはマンションが容積率緩和のため周囲に公園を作ったりしてるから。 それと埋め立て地や屋上緑化結果。 大して増えてなくても面積が小さいから簡単に数字に表れる。この辺は人口増加率と同じ。 世田谷の緑被率低下は単純に戸建だけじゃなくてマンションも増加中だから。 人口増加数が23区でもダントツ1位なだけあって当然住宅開発が進んでる。 まあ、当然の結果だね。 それでも率だから、都市部の港区より、ベッドタウンである世田谷の方が圧倒的に緑が多いって当たり前の結果は変わらないんだけどな。 |
9210:
匿名さん
[2016-08-26 22:44:22]
|
|
9211:
匿名さん
[2016-08-26 22:48:14]
>>9207
よその家をここまで詳細に広さも含めて把握するってまともじゃない。皆さん分かって付き合ってるんだろうけど。 |
9212:
匿名さん
[2016-08-26 22:52:56]
いずれにしても、戸建、すなわち戸別住宅が良いことには変わりありませんな。
マンションさん乙です。 |
9213:
匿名さん
[2016-08-26 22:56:32]
>>9207
同じく、そこそこの戸建てならマンション相手にしてないよ。 |
9214:
匿名さん
[2016-08-26 22:57:46]
>>9211
地元の住民はみな知っていますよ。著名な資産家が多くお住まいですから。 似非富裕とか勝手な妄想で言われるのでしょうが、リアルご近所さんなので。 ちなみに赤枠の戸建てはどなたがお住まいかも勿論知ってますが、個人情報? になるかも知れないので書きませんが、某ゼネコンオーナー一族邸ですよ。 ちょっと港区に詳しい方ならご存知ですよね。笑 |
9215:
匿名さん
[2016-08-26 23:02:32]
>>9214
貴方の大嫌いな世田谷区ですが、著名人はかなり住んでますし、外食で見かけたりもありますが、だからどうのこうのというミーハー気質は持ち合わせません。生まれ育った街なので、淡々と過ごしてます。 |
9216:
匿名さん
[2016-08-26 23:07:13]
親の代からもう60年以上住んでいますから、同じ町内のご近所は殆ど顔見知りですよ。
白金エリアはご存知の通り、江戸時代からのお屋敷町で500坪超という邸宅も多くありました。 ただ地価がとても高くなってしまったので、相続時にそれらの邸宅は細分化され、 小さな戸建てや(と言っても敷地100坪程度)低層マンションなどに姿を変えました。 それが都心の価値の高い住宅地の宿命でしょうね。価格が安く相続がしやすい郊外住宅地と、 決定的に違うのがそういう部分です。 また、私からは勝ち負けという言葉は一言も言っていませんよ。 世田谷さん気にし過ぎですよ。同列とは全く感じてませんので。 そちらは郊外のベッドタウン。 >ベッドタウンである世田谷の方が圧倒的に緑が多い ご自身でもそう認識されているようなので結構でした。 |
9217:
匿名さん
[2016-08-26 23:19:42]
またやってるんだね、、。
おな兄我慢できない人が、ペタっとやって関係ない話をひけらかすパターン。 |
9218:
匿名さん
[2016-08-26 23:20:57]
>貴方の大嫌いな世田谷区ですが、著名人はかなり住んでますし、
はあ…、だから何ですか?なぜそんなアピールをされるのでしょう? ですから世田谷など相手にしていないのですが? 著名人アピールなどされても…苦笑 そう仰るなら、港区の赤坂御所には皇太子ご夫妻がお住まいですし、 高輪には高松宮様など宮家、それに江戸時代には武家屋敷が多く存在し、 その後は華族や財閥家などが邸宅を構えたのは、全て港区より内側のエリアですよね。 世田谷など当時は田畑でしょう。新興格下の郊外住宅地は我々の認識の蚊帳の外ですよ。 |
9219:
匿名さん
[2016-08-26 23:36:33]
マンション民は絶滅しました。
今は戸建てを立てるならどこが良いかの議論が中心です。 |
9220:
匿名さん
[2016-08-26 23:36:51]
やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。
「23区で足立だけ人口減、千代田は23・8%増」 2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t... ◆筆頭は千代田区 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近 い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。 |
9221:
匿名さん
[2016-08-26 23:38:16]
敗戦国が財閥自慢されても・・
|
9222:
匿名さん
[2016-08-26 23:38:25]
>ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
>どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。 それならば、立地は山手線内の一等地で震災にも強固で安全な高台エリア。住居専用地域で敷地の最低区画は100坪以上。マンションは3階建て以下で景観が統一されている。公園や緑地などが多く、大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、重厚な街並みを構成している住宅地が理想的ですね。都内なら下記エリア辺りでしょうか。 都内高級住宅地ランキング一覧: S 番町、元麻布 AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山) AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、 白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷) |
9223:
匿名さん
[2016-08-27 00:01:42]
戸建て、というか世田谷がビッシビシの一日だったな。明日はどうかな?w
|
9224:
購入経験者さん
[2016-08-27 00:13:12]
>>9219 匿名さん
このスレ違いの発言が出始めたら劣勢の証。 何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。 もう一度言います。暴言を吐き始めたらそれは劣勢の証です。 なぜなら、本質論で抗弁できないからです。 |
9225:
匿名さん
[2016-08-27 01:26:08]
>>9220 匿名さん
皮肉なものだね。 国勢調査の翌月に都心3区マンションは、 成約価格の天井をつけ、以降半年以上も 下落傾向に歯止めがかからない。 あまりにも価格が上がり過ぎたから、 都心マンションの人気が無くなった? それとも都心回帰策の一環なのかね? |
9226:
匿名さん
[2016-08-27 01:36:49]
久々に覗いたら、
戸建が良いことは分かったが、立地は何処が良いのか? ってスレになったのな。了解。 |
9227:
匿名さん
[2016-08-27 02:19:43]
>>9211
ご近所で有名だからと書くモラルのなさにゾッとした 結局職業書いているし…こんな人が自分の近所にいなくて良かった あと結局マンションと戸建の話じゃなく立地のことしか言ってないし。こういういい場所で十分な広さなら戸建って主張なのかな |
9228:
匿名さん
[2016-08-27 03:23:38]
>>9214 匿名さん
ゼネコンオーナーは戸建邸宅って事は分かった。 やはりどのエリアであってもマンションよりは戸建が良いのだろう。 でも、流石によそ様の情報を晒し過ぎだと思うぞ。近所で有名でも、世間では知らない人の方が多い情報だし、悪用されたら取り返しが付かない。 |
9229:
匿名さん
[2016-08-27 07:01:01]
>9228
大手不動産会社の会長はマンション住まいっていう投稿もあったから、 大金持ちはマンション・一戸建てというより住む場所にこだわってるのでは? そもそも、東京に住むなら(予算の許す限りで)とことん便利な場所に住まないと真価が発揮できないよね。 |
9230:
匿名さん
[2016-08-27 07:19:44]
夜中にキッチーマンション大暴れしてたのか。
|
9231:
匿名
[2016-08-27 07:29:32]
木密
|
9232:
匿名さん
[2016-08-27 08:21:09]
|
9233:
匿名さん
[2016-08-27 08:23:05]
ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
>A:どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。 あの、ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」なんですけど。 >A:どっちでもいいけど、住むなら世田谷区より港区がいいです。 この答えの異常性を知るべき。 |
9234:
匿名さん
[2016-08-27 08:27:25]
全く同じマンションなのに、フロアが違うだけで、
価格ではなく、坪単価が3割もディスカウント。 立地だけじゃが語れないということなのだろう。 |
9235:
匿名さん
[2016-08-27 09:30:38]
立地がほぼ全て
立地の議論は意味ない何て言う間抜けは ゴミ立地の農地転用カス戸建だね(笑) |
9236:
匿名さん
[2016-08-27 09:46:34]
>>9235 匿名さん
そもそもマンション派は、低層フロア・中層フロアは、 最初から価値無しとして、ばっさり切り捨てる前提 だったね。 そんな無茶苦茶な前提でしか議論出来ないのが、 低脳で間抜けなマンション派。 |
9237:
匿名さん
[2016-08-27 09:57:11]
立地の便利さは主観的だが、交通費は客観的。
もし職場に毎日通う交通費が家族で月5万円なら年60万円 30年で1800万円の差がでる。 |
9238:
匿名さん
[2016-08-27 09:58:23]
|
9239:
匿名さん
[2016-08-27 10:08:17]
車が10万キロで買い換えるなら、燃費が良い車でもガソリン代に100万円以上
下取りを引いても車両本体、車検費用、タイヤ、etcで200万以上 ざっと合計で300万以上、つまり1km移動するのに30円以上かかる。 一人での移動なら電車代より高いかな?楽だけど。 |
9240:
匿名さん
[2016-08-27 10:12:05]
|
9241:
匿名さん
[2016-08-27 10:20:51]
|
9242:
匿名さん
[2016-08-27 10:22:19]
マンション派だろうが戸建派だろうが、主観でしか語れない奴はクソ。と言うのが俺の主観なw
|
9243:
匿名さん
[2016-08-27 10:24:02]
立地と戸建てと主観が全て。
|
9244:
匿名さん
[2016-08-27 10:27:03]
都心に住むことが最上位の目的になってる奴には何を言っても無駄だろうな。
好きな仕事に就く事で社会と繋がり、好きな人と共に暮らす。普通はコレが幸せだと思うがな。 まあ、バカには好きな仕事も人それぞれって事も理解出来んだろうが。 |
9245:
匿名さん
[2016-08-27 10:28:29]
|
9246:
匿名さん
[2016-08-27 10:32:22]
都心はほぼマンション
つまり戸建はクソ立地で終了ですかね |
9247:
匿名さん
[2016-08-27 10:33:11]
生涯の平均時給5000円で片道30分の節約。
5000円x0.5時間x往復2x200時間/年x30年=3000万円 時給1万円で6000万円。 年棒が2000万を越えれば1億程度の差は得になる理屈? |
9248:
匿名さん
[2016-08-27 10:40:05]
便利さも住みやすさもコミュニティもすべて主観
厳密にはマーケットも主観の総体ではあるけど、 多数の主観は客観的な数値に近づくという前提は社会的に受け入れられている ゆえにマーケットだけが客観でしょうね |
9249:
匿名さん
[2016-08-27 10:42:06]
だから郊外に住んで都心に通うのは金銭的にも結構贅沢なんですな
少々高くても仕事場が近ければ都心から離れられない訳だ。 リタイヤしたら関係ないけど。 |
9250:
匿名さん
[2016-08-27 10:48:36]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49471?page=5
>経営者は、時にはすぐに人に会って巨額のおカネが動く商談をしなければいけないこともある。『時差ボケのせいで失敗した』なんて許されない。そう考えれば、200万円で『自分の時間』を買えるなら安いものですね」 |
9251:
[2016-08-27 10:50:22]
|
9252:
匿名さん
[2016-08-27 10:51:36]
|
9253:
匿名さん
[2016-08-27 10:55:47]
住みたい場所の土地が買えないからマンションで妥協。
|
9254:
匿名さん
[2016-08-27 11:03:45]
土地付ビルオーナーならなりたいね
|
9255:
匿名さん
[2016-08-27 11:39:47]
一戸建派の方にお尋ねしたいのですが、勤務地は日本橋なのですが、予算一億前後でしたら何処か良い物件ご存知でしょうか?
|
9256:
匿名さん
[2016-08-27 11:50:36]
>>9255
人それぞれなので答えは自分の中にしかありません。 |
9257:
匿名さん
[2016-08-27 12:18:22]
|
9258:
匿名さん
[2016-08-27 12:25:10]
なんかマツコの番組みてぇ(笑)
横浜とか世田谷、港区のアホ住民(笑) まぁ俺なんかよりよほど稼いでいて、広い家に住んでるんだろうけど、まるで全身ブランドで固めただけでオシャレだと思い込んでるダサい奴みたい(笑) |
9259:
匿名さん
[2016-08-27 12:28:22]
>>9257
住いは価格では住み心地の良さは判断できません。 まず、勤務地が同じでも勤務内容や労働時間で通勤に要する時間の許容範囲が変ります。 金銭的な労働条件や手当の有無も関係してきます。 家族構成でも希望する環境が変わりますし、生まれ育った環境でも変わります。 どこに住むのが住み心地が良いか、幸せに暮らせるかは人それぞれなので価格には反映しません。 商業地は住宅地よりも高額ですが、暮らす上では環境面で住宅地に劣ります。 |
9260:
匿名さん
[2016-08-27 12:38:23]
|
9261:
匿名さん
[2016-08-27 13:20:27]
そう言えば高層マンション崇拝者が居なくなったね。
その代わりなのか?港区崇拝者が出てきて、立地立地しか言わなくなった。 それが今日は港区白金の戸建の豪邸を持ち出して自慢しだした。(※個人宅を空撮写真と職業付きで紹介という暴挙で…流石にマズイと思うけど…) やっぱり立地に関係なく戸建が良いんだね?と突っ込まれると、思考停止で発狂する書き込み…笑 立地ガー、立地ガー!と壊れた機械のよう…笑 大丈夫かよ? もっと余裕もって生きろw |
9262:
匿名さん
[2016-08-27 13:25:40]
こんな田舎でも戸建を捨ててマンションへ集まってきているようですね
この流れ止まりそうにないですね http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/2812-380-280 |
9263:
匿名さん
[2016-08-27 14:03:11]
>>9262
>>居住者は70歳、80歳代だろうし、住宅ローンの残債もない。そのような層が駅近のタワーマンションに移り住みたいというのはよく理解できる。 20年経たずに空き家問題が大発生するね。 タワマンだけにハイリスクだね。 |
9264:
匿名さん
[2016-08-27 14:13:15]
>>9262 匿名さん
専有面積は38.00~87.87㎡、第1期(380戸)の価格は3,498万~1億2,498万円(最多価格帯4,900万円台) うーん、最多価格帯は50平米台かな? そして1億2500万で88平米か…。 マンション派にとっては広さは価値じゃないのかもね。 |
9265:
匿名さん
[2016-08-27 14:25:25]
|
9266:
匿名さん
[2016-08-27 16:55:01]
|
9267:
匿名さん
[2016-08-27 17:26:33]
|
9268:
匿名さん
[2016-08-27 18:03:55]
やっぱり中古マンションはババ抜きになるんじゃないか。
中規模以上でこれ以上の立地は立て替えない限り無いというオンリーワン物件以外は 将来管理もままならない不良在庫化しそう。 |
9269:
匿名さん
[2016-08-27 18:58:30]
ただの新築タワマンと思って買ったら、
ほとんどが高齢者ばかりだったりとか、 海外の爆買いが多かったりすると、 近い将来にすごいリスクになりそう。 |
9270:
匿名さん
[2016-08-27 19:42:28]
|
9271:
匿名さん
[2016-08-27 21:43:48]
戸建ては、考え方にもよりますが、中古というのもひとつの選択肢になりますね。
戸建ての欠点でもある、すぐに資産価値ゼロになるは、逆手に取れば、十分住めるのに安く取得できると言うことになります。 戸別住宅と言う、住居としては申し分ない居住形態の住居を取得し、その上で、余裕が生まれた家計で、住居以外の面についても豊かな人生生活を送ることができます。 「家に住む」は人生生活を送る「目的」ではなく「手段」であるため、無理な住宅ローンで苦しい生活を送るのは本末転倒です。 マンションの中古がババなのは変わりありませんけどね。 |
9272:
匿名さん
[2016-08-27 22:14:11]
|
9273:
匿名さん
[2016-08-27 22:16:09]
|
9274:
匿名さん
[2016-08-27 22:43:25]
|
9275:
匿名さん
[2016-08-27 22:52:04]
ボロボロのマンションで買い手がなくても住んでなくても、売却できるまで、ずっと管理費修繕積立金を払い続けるのがババって事だね。
|
9276:
匿名さん
[2016-08-27 23:06:24]
|
9277:
匿名さん
[2016-08-27 23:09:27]
分かった分かった。
貧乏さんには木造がオススメってことでしょ。 誰も否定していませんよ。 だからって、すぐ潰せる、壊れる車なんか怖くて乗れないのと一緒で、 そんな家には住みたくないよ。木造戸建てさんって呑気だねー。失笑 |
9278:
匿名さん
[2016-08-27 23:16:13]
はい、マンションさんから白旗頂きました〜。
|
9279:
匿名さん
[2016-08-27 23:19:28]
マンションに住むために、働き、働くために生きる。
この矛盾にマンション民は気づいていない。 いや、気づかないフリをしているのである。 自分の人生を否定することになるから。 |
9280:
匿名さん
[2016-08-27 23:33:55]
マンション住みだけど、キャッシュで購入したのでローンはないよ。
ある程度のお金持ちなら戸建て、マンション関係なく現金一括で買うと思う。 低金利だから敢えて低利で借りて、その分投資に回してリターンを狙うという手法もあるが。 |
9281:
匿名さん
[2016-08-27 23:37:14]
|
9282:
匿名さん
[2016-08-28 00:18:20]
|
9283:
匿名さん
[2016-08-28 06:16:20]
マンションも地震で崩れ落ちる可能性もあるでしょ?
まあ阪神大震災で傾いてるホテルもあるけどね。 |
9284:
匿名さん
[2016-08-28 06:32:26]
マンションを持ち家と考えるのは間違いですね。
|
9285:
[2016-08-28 07:19:27]
|
9286:
匿名さん
[2016-08-28 10:13:21]
どっちを買ってもあまり期待し過ぎると裏切られるから。
|
9287:
匿名さん
[2016-08-28 13:24:49]
キャッシュで買っても支払いは永遠に続くのであった。
|
9288:
匿名さん
[2016-08-28 13:35:24]
|
9289:
匿名さん
[2016-08-28 19:56:59]
マンション手詰まりで、発言できず、投了ですね。
例のスレへの3億臭くんの隔離も完了したようです。 所詮、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅と、戸別住宅である戸建てとを比べるのに無理があったんです。 戸建て圧倒的勝利で、本スレのクロージングに入りましょう。 (マンションループレス対策テンプレ001) 戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
9290:
匿名さん
[2016-08-28 20:00:43]
出た、粘着戸建て!相変わらず同じことをうわ言のように長文でキモいだけw
「このスレ違いの発言が出始めたら劣勢の証。 何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。 もう一度言います。暴言を吐き始めたらそれは劣勢の証です。 なぜなら、本質論で抗弁できないからです。」 |
9291:
匿名さん
[2016-08-28 20:11:03]
>>9290 匿名さん
正しく使いましょう。 (マンションループレス対策テンプレ003) ・都心在住登場 ・富裕層登場 ・写真連投 ・レスの内容ではなく人格を攻撃 ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」「ニート」(←New!)発言 ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言 ・「低学歴」「中卒」 このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。 何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。 もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから |
9292:
通りがかりさん
[2016-08-28 20:11:55]
なんで戸建てなんか買ったの?というケースは幾らでもあるでしょ。
子供がいない等、それほど部屋数や広さが必要ない人。 狭小過ぎる家。TVのドリームハウスとかでたまにやるやつ 日当たり、騒音、人通り、災害リスク等から戸建てが不適と思われる場所。 うちは戸建ての方が合理的だからそうしたけど、都市部の人はマンションのほうが良い選択の人はお多いでしょ。 |
9293:
匿名さん
[2016-08-28 20:16:28]
>>9292 通りがかりさん
> なんで戸建てなんか買ったの?というケースは幾らでもあるでしょ。 あなたの、いや、マンション教の妄想ですね。 何の説得力もありませんし、その程度の反論しかできない時点で、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅は終わっているのです。 |
9294:
匿名さん
[2016-08-28 20:17:31]
|
9295:
匿名さん
[2016-08-28 20:17:59]
|
9296:
匿名さん
[2016-08-28 20:20:23]
■ テンプレに対する非難レスにはこちら ■ (マンションループレス対策テンプレ999) マンション民は、テンプレで事足りる程度の同じ内容をループして繰り返しレスしているという、痛烈な事実にお気づきいただけたでしょうか? むしろ、 ・テンプレで事足りる程度に同じ内容を繰り返しレスしている ・スレ趣旨を逸脱した人格への攻撃レス こそ削除対象だと思います。 ちなみに管理担当方が削除を行った際の書き込みは以下の通り。 --- 管理担当です。 いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、 すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた 悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、 また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 |
9297:
匿名さん
[2016-08-28 20:48:50]
結局、この粘着戸建て以外(私はマンション派だが)誰も書き込まないね。
結局、この粘着戸建て一人だけの自作自演スレってことなのかね。 過疎るはずだ。人徳がなさすぎて誰も共感しないからね。 自演続きのスレは意味ないから、もう閉鎖でいいのでは。 |
9298:
匿名さん
[2016-08-28 20:49:52]
戸建ての圧倒的処理で閉鎖でおk。
|
9299:
匿名さん
[2016-08-28 20:59:09]
>戸建ての圧倒的処理
確かに圧倒的処理の数だよね。9割以上自演なんじゃないか?w 閉鎖でいいよ。どうせまた自演で抵抗するんだろうけどw 粘着先が無くなったら困るのは、この粘着戸建てだからなw |
9300:
匿名さん
[2016-08-28 21:15:59]
>なぜこんなに戸建派が多いのかとても疑問です。
暫く読めば分かりますが、戸建派が多いのではなく、たった一人の粘着寄生虫と言われる、 ちょっと精神的に不安定な方が朝から晩まで同じことを繰り返しへばり付いているのです。 ですので、マンション派は多くが呆れて出て行ってしまいました。そういうスレですが、 また来たいとはあまり思わないでしょ?困ったものです。 この後ずっと批判を連投し出すのがその人です、成りすましや自演は常套手段ですので、 まあ見ていて下さい。使う単語などが独特ですぐ判別できます。 |
9301:
匿名さん
[2016-08-28 22:02:10]
今日も
粘着**自作自演バカ戸建がとち狂ってますね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) 喜劇 |
9302:
匿名さん
[2016-08-28 22:08:52]
と言うか、ココ最近、マンション派の中身のある発言を聞いていない。
|
9303:
匿名さん
[2016-08-28 22:19:44]
|
9304:
匿名さん
[2016-08-28 22:27:25]
あぁ、敗走・撤退ってことですね。 了解。
|
9305:
匿名さん
[2016-08-28 22:53:37]
マンション派は1人が粘着してるってことじゃない。
他のマンション派がとっくの昔に出て行ったのに、1人だけが異常に粘着してる。 |
9306:
匿名さん
[2016-08-28 23:20:34]
いつもの捏造Upばかりの、田舎っぺ蛍光灯君でしょ
|
9307:
匿名さん
[2016-08-28 23:21:43]
残ったマンション派は、ホントにあの粘着ニートだけなの?
まぁ、彼にたまのバイトが入ると、このスレに一時的な平和が訪れるけどね。 |
9308:
匿名さん
[2016-08-28 23:29:50]
どう見ても寄生してるマンション派は1人だけだよ。
|
9309:
匿名さん
[2016-08-28 23:43:48]
マンションはもういつもの港区1人。
戸建ては、時間をかえて複数が出入りしてるのが現状です。 マンションさん、都心立地、富裕層以外の話はないらしい。庶民マンションさん全滅。 |
9310:
匿名さん
[2016-08-29 00:23:35]
|
9311:
匿名さん
[2016-08-29 01:11:21]
>>9310 匿名さん
戸建て派が1人芝居だと思い込んでる時点で、粘着してるマンション派は君1人しかいないってことなんだよ。 そして粘着しているから君だけは反応してしまう。 だから基地だとみんなから思われてることくらい理解した方がいい。 |
9312:
匿名さん
[2016-08-29 05:47:35]
マンションの良さがないから、妄想の立地と資産自慢に終始。
例の人が庶民マンション派を駆逐。 |
9313:
匿名さん
[2016-08-29 08:40:55]
結局、 >>9289 以降、マンション民からは誹謗中傷のレスばかりで内容のあるレスがいただけてませんね。
同じことを書き続けないといけなくなるこちらのつらい立場を分かってほしいものです もはや、マンション手詰まりで、発言できず、投了確定です。 所詮、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅と、戸別住宅である戸建てとを比べるのに無理があったんです。 戸建て圧倒的勝利で、本スレのクロージングに入りましょう。 (マンションループレス対策テンプレ001) 戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
9314:
匿名さん
[2016-08-29 12:24:11]
私はマンション派。
駅直結にできるのはマンションの利点。 ショッピングモール直結、一階がスーパー、コンビニ等のマンションもある。そのような付加価値もある。 住宅密集地、狭小地、旗竿地、川沿い、海沿い、造成地等の地盤脆弱地だとマンションの方が良かったりしません? 木造、鉄骨造だと音がかなり響くし。 いい立地に土地を購入し、セレクト住宅ではなく理想の戸建てを建てようとするといくらかかるやら。 ということで、マンションは戸建てを買えない人が買う物ってのは一利あると思います。 価格に見合わないマンション、郊外売れ残り大型マンション等、私には魅力の無いマンションも最近は多いですが、中途半端な戸建てよりいいマンションもあると思います。 |
9315:
匿名さん
[2016-08-29 12:41:27]
>>9314 匿名さん
>住宅密集地、狭小地、旗竿地、川沿い、海沿い、造成地等の地盤脆弱地だとマンションの方が良かったりしません? これから住むのであれば、そんな土地だと、マンションだろうと、アパートだろうと、戸建てだろうと、遠慮しますよ。 |
9316:
匿名さん
[2016-08-29 12:54:46]
>>9314
でも、マンションって住宅密集地、狭小地、旗竿地の狭小戸建てより全然狭いんですもの。 住宅密集地、狭小地、旗竿地の狭小戸建てって事はそれなりに土地が高額、つまり利便性の良い地域な訳で、利便性でマンションとは全く差が無いか、むしろ駐車場や自転車の使い勝手など利便性ではマンションより良くなる。しかも部屋が広いし収納スペースもマンションより遥かに広い。 川沿い、海沿い、造成地等の地盤脆弱地にどうしても住まなければいけないのなら購入せずに賃貸を選ぶ。 家が無事でも生活基盤が破壊されたら生活できないんだし、マンション購入の理由には成り得ない。 結局、家族構成や生活スタイルで「3LDKの80平米で平気?」とかその辺でマンションに妥協できるかが問題になる。この辺のマンションが同立地の住宅密集地、狭小地、旗竿地の狭小戸建てと同じ予算か少し安く買えるから比較対象になる。 ちなみに4LDKとか90平米以上のマンションの予算ならそこそこの立地にそこそこの家が建てられるので住宅密集地、狭小地、旗竿地の話とか最初から関係ない。ただ、そういう広いマンションはほとんど無いから探すのが大変だし、希望の地域にあるとは限らないというか、大抵は無い。 |
9317:
匿名さん
[2016-08-29 14:12:28]
>>9314 匿名さん
駅直結マンションは、素直にいいなと思います。魅力のないマンションも多いけど、魅力のあるマンションも沢山ありますね。 逆に魅力のある戸建ても、魅力のない戸建てもあります。 最終的には、自分達のライフスタイルや価値観で選択ですね。 私の家は、よく私らしい家だと言われるので、雰囲気などがマッチしてるんだろうなと思います。 |
9318:
匿名さん
[2016-08-29 14:27:10]
>魅力のない戸建てもあります。
注文住宅の仕様は施主が全てを決める。 ハウスメーカー等他人が決める事は建前上は無い、請負契約です。 |
9319:
匿名さん
[2016-08-29 14:40:32]
車は意外とカネがかかる、購入費、車検、タイヤ、ガソリン・オイル代、
ざっと考えても年5,60万、月4,5万。 50年なら3千万。これが代々永遠に続くと相当な額になり、 軽ならもっと安いだろうが、車が不要な都市部の地価が高いのも頷ける。 |
9320:
匿名さん
[2016-08-29 15:02:03]
|
9321:
匿名さん
[2016-08-29 15:36:00]
>住宅密集地、狭小地、旗竿地、川沿い、海沿い、造成地等の地盤脆弱地だとマンションの方が良かったりしません?
こんなレアな土地を購入して家を建てる人は少ないよ。 まともな地盤で利便性のいい土地に建てた戸建てなら、マンションを選ぶ理由がない。 |
9322:
匿名さん
[2016-08-29 15:42:39]
自分は戸建て派だけど、マンションには戸建てにはない良さがあると思うよ?
ただ、このスレは粘着マンションと粘着戸建ての仁義なき殺伐とした戦いの歴史があるので なかなか相手のことを認める発言は出来にくい状況ではあります。 (マンション・戸建て関係なく立地しか議論に出せない人が元凶ではあると思いますが) |
9323:
匿名さん
[2016-08-29 15:52:48]
購入するならマンションか戸建てか?
というスレタイなのに、「どっちでもいい。立地が全て」としか書けない病気の人が紛れてしまったせいで、スレッド自体が破綻してるからね。 |
9324:
匿名さん
[2016-08-29 17:08:34]
ありえないけど立地、価格、設備、サービスが全て同じなら戸建てをえらぶ。
現実的には価格が同じなら立地、設備、サービスはマンションの方が良いからマンションを選ぶ。管理費、駐車場代を考えても楽さには勝てない。ただ、田舎なら戸建てをえらぶ。田舎はマンションが少ないから目立つ。 |
9325:
匿名さん
[2016-08-29 17:42:58]
スレで考えるなら、同じ価格でマンションと戸建ての境界ラインがあるので
そこがどちらか?の議論の醍醐味かもね。 |
9326:
匿名さん
[2016-08-29 18:15:05]
|
9327:
匿名さん
[2016-08-29 19:22:12]
>>9326 匿名さん
戸建ては階段の面積も含まれてるからマンションと有効面積はそこまで変わらないと思う。 少しマンションが狭いとしても共有施設があるしそこまで考えるのめんどくさい。 戸建ての良いとこは広さじゃなくて自由な点だと思う。自分で好きにできるから満足感が高い。 |
9328:
匿名さん
[2016-08-29 20:20:51]
私も戸建てかな。
家を買う理由って、 ・家賃を抑えたい ・自由が効かない賃貸を卒業したい が大きな理由じゃないでしょうか。 それ以外の理由は、賃貸で充足できるので。 マンション購入と戸建て購入を比べた場合、より大きな効果を享受できるのが戸建て購入だと思います。 誰かさんの言葉を借りるわけじゃないけど、家を購入する・家に住むのって、目的じゃなくて手段ですからね。 |
9329:
匿名さん
[2016-08-29 20:45:13]
私は、自分の住みたい地域に、予算内で土地付きで注文住宅が建てられるなら、そうしましたが、非現実的過ぎたので、マンションにしました。
目的とか手段とかよくわかりませんが、実家に近くて通勤に困らない場所が第一条件でした。 通勤時間を節約して、自分の時間にと言うより、早すぎる起床や長い時間満員電車に揺られ体力を削るのが嫌なのでという単純な理由です。 戸建て推しの人はマンションをめちゃくちゃな言い方していますが、妥協はしたもののこれといって困っている事はありません。 |
9330:
匿名さん
[2016-08-29 20:51:15]
マンションをめちゃくちゃな言い方といいますか、
マンション派の1人にスレ趣旨を逸脱する意見を延々コピペする異常者がいたので、このような流れになった経緯があります。 |
9331:
匿名さん
[2016-08-29 20:51:48]
|
9332:
匿名さん
[2016-08-29 21:00:21]
階段でそんな変わらないだろ。そもそも狭ければそうかもしれないけどどんな比率なんだ。
むしろ4LDKなどにしようとすると割高になるから立地がさほど変わらなくなると思う。 |
9333:
匿名さん
[2016-08-29 21:24:37]
やっぱりこういう景色は都心のマンションならでは。
戸建てなど選択外。 |
9334:
匿名さん
[2016-08-29 21:25:17]
天井高3.3mと解放感も抜群。
|
9335:
匿名さん
[2016-08-29 21:27:25]
|
9336:
匿名さん
[2016-08-29 21:35:00]
粘着戸建てはリアル異常者
|
9337:
匿名さん
[2016-08-29 21:35:04]
ただ、高くすればいいってものでもないんだよ。
軒やオーニング・植栽で、夏の日差しを考慮した設計にしないと、 標準的な建築基準だと、遮熱・断熱が悪いから悲惨 |
9338:
匿名さん
[2016-08-29 21:38:15]
>標準的な建築基準だと、遮熱・断熱が悪いから悲惨
遮熱、断熱っていつの時代の話ししてんの?w その辺の1億以下の一般的な安い戸建てだとそんなレベルなの? 都心の億ションは快適そのもの。エアコンなども隠蔽で見た目もスッキリ。 レベルの違いが大きすぎ。だからここのマンション派は居なくなったんだろうね。 自分も去りますねw |
9339:
匿名さん
[2016-08-29 21:38:16]
|
9340:
リアル
[2016-08-29 21:39:01]
リアルな数字。
家族(本人含む):♂1 ♀2 土地 70坪 第一種低層(南向き)50%/100% 建物 延床42坪(6LDK) ハウスメーカー 住友林業 金額 土地4,900万円 (約定価格) 建物3,450万円 (プラスαあり) 外構 640万円(完全クローズド) ※駐車場2台 お庭(南側、東側) 自転車置場など ※室内 エアコン7台、照明器具など含め580万円 2年前に購入し、ローン残概ね2,000万円 都心マンションから住み替えでマンションの売買から間取りや寸法決めまで一馬力。3つの銀行に融資依頼をして2銀行OK。 マンション売るなら今しかないと思い手放した。戸建ては真面目に広いし、マンション生活には戻れない。 |
9341:
匿名さん
[2016-08-29 21:41:19]
キチマンション、降臨!
|
9342:
匿名さん
[2016-08-29 21:42:14]
|
9343:
匿名さん
[2016-08-29 21:42:59]
3億スレで誰にも相手にされないからこっちに顔を出すんだよ。キチマンは向こうのスレで独りでオナってて欲しいわ。
|
9344:
匿名さん
[2016-08-29 21:43:46]
|
9345:
匿名さん
[2016-08-29 21:45:38]
>建物 延床42坪(6LDK)
>戸建ては真面目に広いし、マンション生活には戻れない。 42坪で6LDKだとリビングは何畳ですか?寝室は? 狭い面積に無理やり詰め込んでいるだけに見えますが・・ うちはリアルな数字で160㎡の3LDKマンション(都心区)で、 リビングとダイニングで40畳、更に主寝室が14畳で、8畳と6畳の寝室という感じです。 戸建ては広い?ご冗談でしょw >金額 土地4,900万円 (約定価格)建物3,450万円 (プラスαあり) あ、1億以下なんですね。それは気付きませんでした。 うちの4分の1以下か。それならそれぐらいの狭さになりますね。 失礼しました。お宅の戸建ては狭いですね。 |
9346:
匿名さん
[2016-08-29 21:47:29]
|
9347:
匿名さん
[2016-08-29 21:49:07]
|
9348:
匿名さん
[2016-08-29 21:50:56]
|
9349:
匿名さん
[2016-08-29 21:51:18]
|
9350:
匿名さん
[2016-08-29 21:52:45]
>>9338
サッシの仕様はどうでしょうか? |
9351:
匿名
[2016-08-29 21:53:24]
戸建だと6畳間が増える
3人家族で6LDKってユニーク 思い出が降り積もり荷物置き場と化している |
9352:
匿名
[2016-08-29 21:56:10]
|
9353:
匿名さん
[2016-08-29 21:58:15]
楽しいねぇ。リアルな数字を書いただけで言いたい放題。これが楽しみで書いてやったよ。マンションにはない楽しみがあるね。荷物置き場なんて部屋はどこにもないよ。狭い空間に慣れ過ぎ?w
|
9354:
匿名さん
[2016-08-29 21:59:01]
>>9352 匿名さん
> 戸建って夏暑く、冬寒いからね。 夏暑く、冬寒いマンションもある。 夏涼しく、冬温かい戸建てもある。 そう、あなたの言っているのは物件依存で全く参考になりません。 お帰り下さい。 |
9355:
匿名さん
[2016-08-29 21:59:12]
マンションさんはいつものパターンに持っていこうと必死すぎ。
|
9356:
匿名さん
[2016-08-29 22:00:39]
|
9357:
匿名さん
[2016-08-29 22:01:17]
マンション民はネット写真のアップと、富裕層を語ることしかできんのか?(笑)
|
9358:
匿名さん
[2016-08-29 22:01:38]
>建物 延床42坪(6LDK)
で、リビング何畳?妄想だから書けないかw 戸建てっていつもこのパターン。リアルだって…w |
9359:
匿名さん
[2016-08-29 22:02:03]
|
9360:
匿名さん
[2016-08-29 22:05:32]
戸建ては夏暑くて、冬寒いの?戸建てだけど夏快適。冬は暖かいけど。
注文にすると風の流れななどもハウスメーカーが全てチェックしてくるんだ。だからどこに窓を付ければいいかなどアドヴァイスしてくれるんだよね。マンションなんてバルコニーと玄関だけでしょ。既製品だからしかたないか。 |
9361:
匿名さん
[2016-08-29 22:07:06]
結局ここの戸建ての予算は>9340が挙げたように1億以下。リアルらしいよ。
その程度の戸建てに住む意味は?4億程度の都心マンションくんに教えてあげて! 延べ床42坪とかいう狭い戸建ての貧乏自慢されても全く理解できないので。 |
9362:
匿名さん
[2016-08-29 22:07:48]
図面を見せたところでマンション民はクエスチョンだらけだと思う。
妄想じゃないから遊びにおいでよ。 |
9363:
匿名さん
[2016-08-29 22:09:29]
ぽつんと一人40畳のリビングでココにご投稿か
なんだか寂しそうだね。 |
9364:
匿名さん
[2016-08-29 22:09:48]
現実を書いただけで、自慢でも何でもない。1億円出せる人ってどれだけいるの?
|
9365:
匿名さん
[2016-08-29 22:10:46]
そう。ここは空想のスレッドだよ。
本当と書いてるのは、自分の頭の中では本当のことだからさ。 それがイコール現実社会と同じと言っても、誰も証明できないでしょ? |
9366:
匿名さん
[2016-08-29 22:10:50]
|
9367:
匿名さん
[2016-08-29 22:13:07]
>>9361 匿名さん
> 4億程度の都心マンションくんに教えてあげて! 4億臭くんの誕生か?! よろしい、4億円以下のマンションはカス、購入すべきでない。 戸建て・マンションの双方合意事項と致します。 前回もそうだけど、今回もマンション民からの発言。 こんどこそ、逆ギレしないで合意してくださいね。 |
9368:
匿名さん
[2016-08-29 22:13:18]
面白いな、ここ。勉強になるんだよ。色々な角度からの言語が飛び交う。読んでいても楽しいわ。
夢を語って、それを現実にする楽しみがあるね。 |
9369:
匿名さん
[2016-08-29 22:13:33]
|
9370:
匿名
[2016-08-29 22:15:28]
|
9371:
匿名さん
[2016-08-29 22:16:23]
>建物 延床42坪(6LDK)
これって、戸建てでは普通なの? 42坪って約138㎡だけど、その広さで6LDKって見たことない。 高級物件だと2LDKか、3LDK程度だと思う。6Lってどれだけ細切れなんだ?笑 |
9372:
匿名さん
[2016-08-29 22:18:00]
なんとでも言えばいいよ。見たことなければ見に来れば。相手してやるよ。
|
9373:
匿名さん
[2016-08-29 22:19:34]
>>9371
庶民は、狭い家に多くの家族を詰め込まなければいけないので、 そういう感じになるのです。おまけに2階建などの多層型住宅です。 妥協の産物ですね。予算がない戸建て民の平均像でしょう。 ただ3億4億出せる戸建ては当然ながらもっと広いですよ。 |
9374:
匿名さん
[2016-08-29 22:20:21]
|
9375:
匿名
[2016-08-29 22:22:09]
|
9376:
匿名さん
[2016-08-29 22:22:49]
もうすげぇな!このループ!
デジャヴかよ |
9377:
匿名さん
[2016-08-29 22:22:56]
今日はからかうことができて楽しかったわ。ではまたいつか、からかいにきます。あばよ!
|
9378:
匿名さん
[2016-08-29 22:23:08]
何の役にも立たないし、何の金銭的価値もないけど、Googleマップで自分の家を見つけると、なんとなく、心地良い。
マンションだと、そうはいかないよね。 それにしても、Googleって凄い。と言うか怖いね。 自分の家だけじゃなく、世界中の建物がリアルに3Dで見れるようにするのって、どれだけ手間がかかっているんだろうか。 |
9379:
匿名さん
[2016-08-29 22:23:27]
>>9373
そうなんですね。うちのマンションは一番狭い部屋は120㎡ぐらいで2LDKですから、 138㎡で6LDKとかかなり驚きました!最上階の260㎡の部屋ですら4LDKですし。 アメリカのような螺旋階段のあるようなエントランスに、プールやテニスコートがあって、 みたいな邸宅は憧れはありますが、予算の低い戸建てさんって何だか大変そうですねw |
9380:
匿名さん
[2016-08-29 22:26:14]
からかっているつもりが、ただ馬鹿にされているだけ。42坪に6LDKって拷問だろ?
どんだけ狭い空間が好きなんだ?元囚人かよw |
9381:
匿名さん
[2016-08-29 22:26:34]
ここ、今日は繁盛したね。めでたし、めでたし!
|
9382:
匿名さん
[2016-08-29 22:28:16]
数字をマジに書くとでも思うか?こんなところで。よく考えようねぇ、ぼくちゃんたち。
|
9383:
匿名さん
[2016-08-29 22:29:27]
過疎ってたから暇潰しに来てやったよw
相変わらず無知でコンプの塊みたいな貧乏人ばかりで時間の無駄だったわw |
9384:
匿名さん
[2016-08-29 22:33:13]
キチマンは行くところがないんだな。可哀想に。
|
9385:
匿名さん
[2016-08-29 22:34:17]
粘着キモオタ戸建て乙!w
|
9386:
匿名さん
[2016-08-29 22:35:19]
またツッコミ材料を考えて覗いてみるよ。リアルな数字に引っかかった哀れなかた達、騙してごめんよ。
|
9387:
匿名さん
[2016-08-29 22:37:14]
>>9383 匿名さん
> 貧乏人ばかりで時間の無駄だったわw 私は富裕層でもなく、ごくごく普通の庶民です。でも幸せです。 そんな私のリアルな数字と言えば、以下。以前に書いたことの再掲です。 駅まで徒歩7分。通勤時間20分。一輪車で年収1,000万強(は、このスレと関係ないか…) 途中に、イトーヨーカ堂・業務スーパー・診療所・コンビニ(ファミマ・セブンイレブン)・TSUTAYA・ファミレス(ガスト・サイゼリア・すき家・吉野家・スシロー)あり。 保育園・小中学校まで徒歩10分以内。 山・谷・海・川沿いでなく、幹線道路から2本内側に入ったところ。 土地・敷地面積ともに100平米超。 車2台駐車可能で、小さいながらも庭あり(入浴しながら庭の木々、花々鑑賞可能)。 全部屋2面採光(内、1部屋3名採光)。 電動シャッター・防犯ガラス適用済み。 ここのスレ参考にダイヤルロック式クレセント錠導入予定。 ↑まだ、導入していません。周りのセキュリティレベルが高くなってきたら導入することにしました。 こんな戸建てを2,000万強でゲット出来ました。 マンション賃貸時代と比べて月額支払額は激減の5万円。毎月15万円貯金している状態で住宅ローン控除が終了する住宅ローン10年目で一括返済する予定です。 |
9388:
匿名さん
[2016-08-29 22:39:34]
↑↑↑これもドッキリ?w
|
9389:
匿名さん
[2016-08-29 22:41:56]
遂にこのスレは庶民向け、というか貧乏自慢スレになったのか。
そういうの話したい人だけ居残れば?w ご愁傷さまw |
9390:
匿名さん
[2016-08-29 22:42:17]
|
9391:
匿名さん
[2016-08-29 22:42:51]
>建物 延床42坪(6LDK)
これって、戸建てでは普通なの? 42坪って約138㎡だけど、その広さで6LDKって見たことない。 高級物件だと2LDKか、3LDK程度だと思う。6Lってどれだけ細切れなんだ?笑 |
9392:
匿名さん
[2016-08-29 22:44:03]
>>9391
庶民は、狭い家に多くの家族を詰め込まなければいけないので、 そういう感じになるのです。おまけに2階建などの多層型住宅です。 妥協の産物ですね。予算がない戸建て民の平均像でしょう。 ただ3億4億出せる戸建ては当然ながらもっと広いですよ。 |
9393:
匿名さん
[2016-08-29 22:47:39]
>>9389 匿名さん
富裕層を語らないと辛い立場になるマンション民にとっては辛いですね。 優位な立場になれると思って、3億スレ建てたんですもんね。まぁ、失敗に終わってますけどね。 ちなみに、マンション民と言いますか、3億臭くんは、庶民の意味を取り違えていますね。 むしろ、といいますか、もともと、このスレのターゲットでしょう。 ● 庶民 - wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B6%E6%B0%91 庶民(しょみん)とは、人口の多数を占める一般的な人々のことである。 |
9394:
匿名さん
[2016-08-29 22:48:02]
リアルだけど、知らないのたくさんスレされているよ。9386は俺。あとはしらねぇ。
|
9395:
匿名さん
[2016-08-29 22:53:10]
人口の多数を占める一般的な人々を小馬鹿にして、富裕層を語る・・・マンション民は一体何がしたいの?
ぶっちゃけ、正直なところ? |
9396:
匿名さん
[2016-08-29 22:53:36]
リアルだけど、またね〜。次はまた何かを考える。
|
9397:
匿名さん
[2016-08-29 23:01:28]
>>9387 匿名さん
> 住宅ローン控除が終了する住宅ローン10年目で一括返済する予定です。 そう言えば、これって、住宅ローン金利が1%を下回っていたら、逆ざやで儲けになりますか? あ、住宅ローン・保険板にふさわしい質問ですね(笑) |
9398:
匿名さん
[2016-08-29 23:21:31]
|
9399:
匿名さん
[2016-08-29 23:28:39]
>>9338
>>標準的な建築基準だと、遮熱・断熱が悪いから悲惨 >都心の億ションは快適そのもの。エアコンなども隠蔽で見た目もスッキリ。 分譲マンションは、価格に関係なく、標準的な建築基準で建てられています。 |
9400:
匿名さん
[2016-08-29 23:36:47]
>分譲マンションは、価格に関係なく、標準的な建築基準で建てられています。
あんた、前に下記のアホ発言した無知さんだよね?アホは黙ってろよ。 無知の上塗りはみっともないだけ。 >家族は殆どマンハッタンには住んでないですよ。ニューヨークはファミリーで住む所ではないです この人はおバカさんなんですか? 急にロスの話をし出したかと思いきや、マンハッタンにファミリーは住んでいないとか、 勝手な思い込みの無知発言の連続。 東京の3倍もの人がファミリーでマンハッタンに住んでいるというデータが出ましたが、 逃げ回って何も言えないですね。無知とは恐ろしい。今後は戸建て民のレスは、 全て嘘か妄想の可能性が高いので気を付けないといけないですね! 無知とは恐ろしいですなあ。嘲笑 |