引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
881:
匿名さん
[2016-07-01 01:12:52]
|
882:
匿名さん
[2016-07-01 01:27:37]
|
883:
匿名さん
[2016-07-01 01:44:21]
うちのマンションは内廊下です。しかもエントランスは3階吹き抜けなので4階以上にしか部屋ありません。
|
884:
匿名さん
[2016-07-01 01:45:03]
どうでもいいわ。くだらない。
|
885:
匿名さん
[2016-07-01 01:47:32]
実家は都内戸建てだけど30年何もないな。
セキュリティーといえば鍵かけるくらい。 空き巣に入られたことあるのかな?恨みでもかってるのかな。 |
886:
匿名さん
[2016-07-01 02:04:51]
|
887:
匿名さん
[2016-07-01 05:22:52]
防犯の為?に狭い集合住宅を選ぶ愚。
|
888:
匿名さん
[2016-07-01 05:25:13]
侵入盗の被害に合う確率より、巨大地震が発生する確率のほうが高い。
購入するならマンションより耐震等級の高い戸建て。 |
889:
匿名さん
[2016-07-01 07:15:33]
>>888 匿名さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00000054-asahi-soci 熊本地震で震度7を2回観測した熊本県益城町で、中心部に立つ新耐震基準の木造建物のうち7・7%に当たる80棟が倒壊したことが分かった。 |
890:
匿名さん
[2016-07-01 07:20:19]
おはようございます。
今日もまた、賃貸でも十分享受できるのでわざわざ購入する必要の無いマンションのメリットを伺っていきましょう。 どうぞ〜。 |
|
891:
匿名さん
[2016-07-01 07:50:31]
郊外なら賃貸。
都心なら購入。 マンションか戸建かは関係ない。 郊外物件は将来負動産ですからね。 |
892:
匿名さん
[2016-07-01 07:55:07]
>>889
新耐震基準は、マンションと同じ耐震等級1のこと。 1981年の古い基準だから、今の古家のほとんどが新耐震基準ないしはモドキ。 これから購入するなら、地盤調査・改良を含む長期優良住宅認定を受けた耐震等級3の戸建て。 |
893:
匿名さん
[2016-07-01 08:12:33]
耐震基準どころか建築基準法違反の戸建ても多いから。
テレビでも基礎のコンクリが表面だけだった紹介例もあったし 地震のたびにそれらが崩れていく。 |
894:
匿名さん
[2016-07-01 08:16:56]
|
895:
匿名さん
[2016-07-01 08:21:28]
戸建の基準はモンドセレクション程度
|
896:
匿名さん
[2016-07-01 08:26:25]
震度7を2回受けても7%も壊れないのはすごいいいね
|
897:
匿名さん
[2016-07-01 08:34:12]
>戸建の基準はモンドセレクション程度
その程度の基準なのにマンションが耐震等級3をクリアできないのはなぜ? |
898:
匿名さん
[2016-07-01 08:41:35]
|
899:
匿名さん
[2016-07-01 08:45:14]
> その程度の基準なのにマンションが耐震等級3をクリアできないのはなぜ?
そもそも基準が違うしね さらに、戸建の場合、構造計算も地盤調査も簡易版、設計の第3者チェックもなし、建築時の確認もほぼなし マンションの場合、この確認が厳しいからってだけでしょ 例えば、基礎の確認なら、マンションはコンクリートの水分比チェックや鉄筋の本数などなどが現場で確認されるが 戸建の場合、完成した基礎の写真の確認程度で終わるため現場に確認者すらこない。 |
900:
匿名さん
[2016-07-01 08:50:05]
>>898
既にマンションの長期優良住宅の基準は2012年に 「マンションなど共同住宅の認定基準に関する告示改正」で緩和されている。 それでもマンションが達成できない基準は、デベが都合よく捻じ曲げるらしい。 |
高層マンションの低層階が犯罪を引き受けてそう
被害担当階だね