住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

8001: 匿名さん 
[2016-08-17 12:13:13]
仕事するためのスタッフ待機室みたいなものか。
満員電車で輸送されるのとどっちがいいか
究極の選択だねw
8002: 匿名さん 
[2016-08-17 12:23:47]
台風が去ったせいもあるが今日の空は綺麗だね〜
エアコンの効いたマンション内で眺めるに限るが
8003: 匿名さん 
[2016-08-17 12:26:23]
そういえば、
芸人のダイノジが、
狭小欠陥住宅売却して、
またまた、
品川に狭小の土地買ってたな。
ないわー。
欠陥住宅買う人の気も知れないが、
また狭小買う人の気も知れん。
同じ轍を踏むな
って言葉知らないのか?

8004: 匿名さん 
[2016-08-17 12:27:26]
>>8002 匿名さん

暇そうですねw
8005: 匿名さん 
[2016-08-17 12:28:40]
>>7997 匿名さん
基本的に情報が古い
8006: 匿名さん 
[2016-08-17 12:37:24]
昼休みはにぎわうね
MR人こないのかな
8007: 匿名さん 
[2016-08-17 12:38:57]
みんな、何だかんだ言ってもサラリーマンなんだなw
8008: 匿名さん 
[2016-08-17 12:41:14]
>7926
暑さでいかれたか?妄想しすぎ、必死すぎるだろ。
まあ子ども二人いてリビング横の部屋入れた3LDKとかはないな。
8009: 匿名さん 
[2016-08-17 12:41:50]
ここが賑わうってことは、商売あがったりってこと
そう責めてやるな
8010: 匿名さん 
[2016-08-17 13:12:30]
ホントだ。
昼休みが終わると落ち着く。
金持ちヅラしてても、所詮はサラリーマンなのよねー。
俺はサボり中〜。
戸建にするかマンションにするか悩むわ〜。
8011: 匿名さん 
[2016-08-17 13:21:02]
MRで屁こいてるおまえだよ↑
8012: 匿名さん 
[2016-08-17 13:22:20]
>>8000
>>80平米以上なら15畳〜20畳リビングなんて、ザラにあるよ?
ないない(笑)何より80平米前後と書いてますよ。マンションの3LDKのほとんどがこの広さです。
もっと言えば、75平米前後として前後10平米とすればほぼ全てのファミリー向けマンションです。
今でもほとんど全てのマンションが梁も柱もパイプスペースも室内にせり出しています。
マンションは狭いのが常識です。ペンる戸建てより全然狭いです。

ペンシルより隣が近い生活をしてるだけに、窓から見える景色で開放感ですか…本当にお気の毒な事です。
ペンシルでも自宅の上や下や斜め上下にまで他人が生活しているなんて無いですからね。せめて窓からの景色だけでも解放して欲しいですよね。せいぜい一方向ですけど…
8013: 匿名さん 
[2016-08-17 13:33:01]
マンションは採光がNGだね。角部屋以外は玄関側とバルコニーからしか光が入らない。お先真っ暗? あっ間違えた、お宅真っ暗が正解。
8014: 匿名さん 
[2016-08-17 13:36:23]
>>8013 匿名さん

採光がNGの家って、通風もNGの場合が多いですね。
8015: 匿名さん 
[2016-08-17 13:36:37]
マンションは常に蛍光灯 or LED点けっぱなしでしょ?昼間でも洗面所も窓がなかれば電気、お風呂も電気。玄関側の部屋も窓が小さく光が乏しいので電気。和室も電気。頭痛くならないの??
8016: 匿名さん 
[2016-08-17 13:39:43]
>8014 マンションには住めない。両側しか採光取れないとしても玄関は閉めっぱなしだし、バルコニー側からしか期待はできないってことね。やだやだマンション。って言いつつ過去に購入歴ありなんだなw
8017: 匿名さん 
[2016-08-17 14:23:59]
なんと、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式合同共同集合住宅には、窓の無い部屋があります。
通常「中和室」と呼ばれて、しかも、間取り上「一部屋」としてしっかりカウントされているのです。
8018: 匿名さん 
[2016-08-17 14:27:52]
バカみたいだね。
8019: 匿名さん 
[2016-08-17 14:28:51]
中和室という名前は知らなかった。
以前分譲賃貸の社宅に住んだ時、リビングの中に高くなった狭い畳部屋があったけどそれかな。
確かに意味のわからん区画だった。
マンションは本当に狭い。
8020: 匿名さん 
[2016-08-17 14:38:39]
マンション暮らしのパートナー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605714/
これで安心です♪
8021: 匿名さん 
[2016-08-17 14:53:05]
>>8013 匿名さん
角部屋買えばいいんじゃない?
ペンシルハウスが良ければ、
そうすればいいじゃない?
ペンシルで採光ってのもねぇ。
窓開けると隣家こんにちはだし。
どんぐりの背比べ。
貧乏人同志、足の引っ張りあいして
楽しそうで何より。
8022: 匿名さん 
[2016-08-17 14:55:20]
>>8021 匿名さん

ペンシルじゃない一戸建て、もしくはペンシルでも隣家と離れている一戸建てを買えば良いんですね。
多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式合同共同集合住宅よりは全然マシですね!
8023: 匿名さん 
[2016-08-17 14:57:23]
マンション好きは、マンションばっかり見に行く?狭小でも戸建に拘る人は、戸建ばっかり見に行く感じ?
どっちでも偏見なく物件廻る人っていないのかな?
マンションは、買い換える人いるけど、狭小は買い換える人いるのかな?
そもそも、狭小戸建って売却出来るのかな?安く買いたたかれそうなイメージ。
8024: 匿名さん 
[2016-08-17 14:59:58]
>>8022 匿名さん
そうだよ。
買えるもんなら買ってみな。
マンション嫌いだからって、長ったらしいネーミング書くなよ。
頭悪いのバレてるぞ?

8025: 匿名さん 
[2016-08-17 15:02:56]
居直ったところで、マンションが売れるわけもなし
8026: 匿名さん 
[2016-08-17 15:03:58]
多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式合同共同集合住宅、そう揶揄されてもマンション民は何も言い返せなかった。
そう、それは、マンションの姿を如実にあらわしており、否定できる部分が無かった。

マンション民は、
「アホらしくて反論する気になれない」
「スルーされているのに気づけ」
「相手されているうちが華と思え」
「頭わるいのバレてるよ」
と涙をこらえながら、強がることしか出来なかったのである。

To be continued ...
8027: 匿名さん 
[2016-08-17 15:06:00]
今日も静かで過ごしやすい
マンションですがね
8028: 匿名さん 
[2016-08-17 15:09:33]
お宅以外住んでないんでしょう
8029: 匿名さん 
[2016-08-17 15:12:13]
>>8026 匿名さん
そんなに悪口言われちゃったんだー。
こんなとこ覗くのやめなよ。可哀想。

8030: 匿名さん 
[2016-08-17 15:13:37]
同じ事しか書かない奴の連投はつまらん。みんな仕事してんのかー。俺も仕事しよっと。
8031: 匿名さん 
[2016-08-17 15:19:53]
中和室ってエアコンつけれるんですか?
8032: 匿名さん 
[2016-08-17 15:24:35]
>8021 ペンシル買うならマンションの角部屋だな。だけどマンションの角部屋となると競争率が高い。この間、良いのがあったからもう一つ買ってやろうと思って申し込んだが駄目だった。マンションの角部屋は半端なく人気高い。春先に入居したらしく光が点いているのを見ると悔しいね。御免ね、貧乏人でw 基本居住スベースは戸建て。これまた御免ね、貧乏人で。
8033: 匿名さん 
[2016-08-17 15:29:01]
>>8021
ペンシルでも角地って普通にあるんですよ。
裏手が旗竿のペンシルは裏手の駐車場分つまり最低3メートル以上は隣と離れてます。
マンションの角部屋は少ないですし。

なにより、ペンシル狭小建売は戸建の最低ランク。80平米前後のマンションは中、上級ランクです。
8034: 匿名さん 
[2016-08-17 15:31:20]
>8033 詳しく書くのは良いが、ビビッと胸に響くマンションの角部屋がない。
8035: 匿名さん 
[2016-08-17 15:42:29]
>>8023
戸建て=建売りだと思ってるんだ。
戸建ては見に行くものじゃなくて、自分で必要な広さの土地を買って建てるもの。
マンション民には、注文戸建てなんて想像もつかないだろうな。
8036: 匿名さん 
[2016-08-17 15:47:45]
神楽坂と牛込柳町の間にある路面に面した側の横幅7メートル程度の土地に戸建てが一つ建っていた。

売却したようで解体が実施され、次に何が建つかと思い静観していたらペンシル2棟建てているんだわ。

価格7,980万円也w

オープンハウスってところで営業パーソンが背中と前にチラシをぶら下げて「いかがですかぁ」と叫んでいたよw

声を掛けてきたから冷やかしで内覧したが100%買わない。その後、数か月後に入居者があったが前面3.5メートル道路からの
ペンシル特有の1階車庫へ何度も切りかえして入れていたよ。

あんなエリアでも糞みたいなペンシルが売れるんだな。
8037: 匿名さん 
[2016-08-17 15:48:41]
南向きの角部屋マンションがイイですね。友達のマンションは、リビングも広いし4LDKだし、天井も高くて。竣工前に完売してたし。窓もデカくて景観最高でした。奥さんがこまめにチェックしていたらしいけど、うちは疎いからな。ボンヤリしてる場合じゃないから、低金利の今、情報収集がんばります。
8038: 匿名さん 
[2016-08-17 15:51:15]
マンションはどうあがいても玄関が薄暗いし狭い
8039: 匿名さん 
[2016-08-17 15:51:34]
>>8035 匿名さん
ペンシル戸建とマンションに悩む人のスレですよ?田舎の人は価値観違うから、入ってこないで下さい。

8040: 匿名さん 
[2016-08-17 15:52:34]
>>8038 匿名さん
じゃあ、やめれば?
8041: 匿名さん 
[2016-08-17 15:54:28]
>8037 良いに決まっているだろ。南向きの角部屋。それをビットしたんだけど残念賞だったわけ(涙)。人気高くてどうにもならないよ。
8042: 匿名さん 
[2016-08-17 15:56:59]
>>8039
副都心区の低層住専地区の注文戸建てです。
8043: 匿名さん 
[2016-08-17 16:00:11]
>8042 凄いな。だけど実態が分からないんだ、掲示板だと。だから自慢は大人ならよせ。
8044: 匿名さん 
[2016-08-17 16:01:50]
>副都心区の低層住専地区の注文戸建てです。

庭が充分あって子供が走り回れるくらいじゃないと
家らしくないよね〜
8045: 匿名さん 
[2016-08-17 16:03:43]
>8044 それもよく分かる。広々としたお庭の戸建て。いいよねぇ~w
8046: 匿名さん 
[2016-08-17 16:07:41]
>ペンシル戸建とマンションに悩む人のスレですよ?田舎の人は価値観違うから、入ってこないで下さい。

こんな輩が居るからね。
注文戸建てイコール田舎というのはマンション的発想。
マンションが、土地を買えない人の救済団地と揶揄される所以だね。
8047: 匿名さん 
[2016-08-17 16:10:18]
>8046 田舎の人の老後生活を見ていると都内の老人とは違い裕福な気がする。それって住居が安からかな?
8048: 匿名さん 
[2016-08-17 16:18:40]
戸建派です。

マンションなのに1階と最上階(40階)のフロア丸々自分のもの。
2階に誰も住んでなく、最上階の一つ下にも誰も住んでいない。(ようは騒いでも誰にも迷惑かけない)
1階と最上階を直結するプライベートエレベータあり。
1階の玄関から3秒で駐車場、庭(無料)。
最上階にはルーフバルコニー(無料)。

こんな物件であれば、住んでみたい。あるかな? あっても高いかな?
マンション派から見てどう?
8049: 匿名さん 
[2016-08-17 16:26:14]
>8048 部屋に行くだけでエレベーターを2度も乗り換えるんだぜ。1階から最上階までプライベートエレベーターがあるのは知っている限りNECのロケットビル。役員専用のプライベートエレベーターで椅子付きだけど、どう!?
8050: 匿名さん 
[2016-08-17 16:26:42]
>>8047
気のせいです。
8051: 匿名さん 
[2016-08-17 16:28:48]
>8050 見る目がないのね、わ・た・し♪
8052: 匿名さん 
[2016-08-17 16:30:01]
>>8048
40階のルーフバルコニーって何に使うの?
地上40階の環境を知らないね。
8053: 匿名さん 
[2016-08-17 16:33:44]
40階のルーフバルコニーがあっても怖くて出る気もしない。>8048脳みそに汗かいてみろ?
8054: 匿名さん 
[2016-08-17 16:42:13]
こんな記事発見→知っていたらごめん!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00116252-suumoj-life

8055: 匿名さん 
[2016-08-17 16:44:24]
高層マンションに住むと健康被害が多いみたい
長生きしたいから戸建てにするわ
8056: 匿名さん 
[2016-08-17 16:49:51]
>8045

庭には梅の木と柿の木があって、この時期は梅ジュースを飲んで
柿の実が色づくのを待ってたよ!
大人になってからは一人で管理してたから剪定とか重労働だった…
8057: 匿名さん 
[2016-08-17 16:55:06]
>8056 おいらは梅ジュースではなく、梅干しに挑戦しているがいつもカビて終わってしまう。本を読んでもなかなか上手くいかない。作り方プリーズw こんな話しシティライフ派のマンション民は関係なしだな。
8058: 匿名さん 
[2016-08-17 16:55:41]
>>8053 匿名さん

ごめんなさい。サンルームに変更します。

マンションなのに1階と最上階(40階)のフロア丸々自分のもの。
2階に誰も住んでなく、最上階の一つ下にも誰も住んでいない。(ようは騒いでも誰にも迷惑かけない)
1階と最上階を直結するプライベートエレベータあり。
1階の玄関から3秒で駐車場、庭(無料)。
最上階にはサンルーム&プライベートプール(無料)。

こんな物件であれば、住んでみたい。あるかな? あっても高いかな?
マンション派から見てどう?
8059: 匿名さん 
[2016-08-17 16:57:24]
>>8057 匿名さん

同じく(笑)。白い粉吹いて、それが塩なのかカビなのか分からずにいつも捨ててしまう(笑)。
8060: 匿名さん 
[2016-08-17 17:00:30]
>ここ数年、マイブームだ!w だけど口にすることができない(涙) 教室行こうか迷っているw しかも紀州から買っているんだけどダメだこりゃ(笑)
8061: 匿名さん 
[2016-08-17 17:01:59]
>>8058
自分でマンション建てて中層階を賃貸すれば実現可能。
8062: 匿名さん 
[2016-08-17 17:02:36]
梅干しはマジに難しい。梅の木があるなんていいな! 戸建てならではだね。ただ木を植える勇気がない(笑)
8063: 匿名さん 
[2016-08-17 17:09:14]
>>8062 匿名さん
> 梅干しはマジに難しい。

ほんとです。梅酒は超簡単ですよね。思い込みで、まだ出来ていなくっても出来たと思って呑んでしまう。(笑)
8064: 匿名さん 
[2016-08-17 17:13:56]
>8063 梅が熱いね(笑)。梅酒は子どもでもできる。毎年失敗すると梅職人は凄いと思うもんなぁ。何度も梅干しは成功しているの?シティ派さんたちごめんねぇ
8065: 匿名さん 
[2016-08-17 17:29:47]
梅酒って、自分で作ると砂糖の量を再認識して飲めなくなるわ。
マヨネーズもだけど。
8066: 匿名さん 
[2016-08-17 19:14:19]
子供が産まれたら、戸建だと誕生木植えますね。
マンションさんはどうすんの?
ベランダに盆栽かな・・・
8067: 匿名さん 
[2016-08-17 19:20:22]
>8066

どこの地域の風習ですか?
あんまり聞いたことないですね。
8068: 匿名 
[2016-08-17 19:23:48]
日本人しか知らないことですよ
8069: 匿名さん 
[2016-08-17 19:28:41]
>8068

では発祥は平安時代?それとも奈良時代?
もう少し下って江戸時代ですか?

あまりそうした古典も読んだことないのですが、
出展や発祥ってあるんですかね?

あまり由緒ある儀式じゃなさそうなので、たぶんローカルの風習だと思うんですが。
8070: 匿名さん 
[2016-08-17 19:34:48]
うちはオリーブの小さな苗を植えました。今まで植栽に全く興味なかったのですが、種類や特性を調べ尽くしました。植栽だけでなくこうしよう、ああしようと色々興味が出てくるのはいいですね。
8071: 匿名さん 
[2016-08-17 19:36:46]
娘が生まれたら桐の木を植えて嫁入りの時に箪笥等にして嫁入り道具にする。
木は何れ住宅を建てるから田舎では当然のように植えてる。
8072: 匿名さん 
[2016-08-17 19:38:29]
>8071
林業・木工業界の風習だったんですね。

でも、それを一般的にやるものだとする感覚は変ですよ。
8073: 匿名さん 
[2016-08-17 19:38:30]
いつ発祥?あほくさ。
落ち着けって。
8074: 匿名さん 
[2016-08-17 19:43:55]
なんか、、、老人臭がする。。。
8075: 匿名さん 
[2016-08-17 19:53:23]
誕生木はともかく、家にシンボルツリーがあるといい
8076: 匿名さん 
[2016-08-17 19:54:57]
自分の知らない風習が出てきて、
それを当たり前のことのように言われたら普通は気になりませんか?

こいのぼりや門松ならいつごろ発祥で、どういう意味があってとかわかるじゃないですか。

また、ハロウィンだと外国の風習が入ってきて最近盛んにお祝いされるようになってるとか、恵方巻だと大阪の風習がコンビニ業界等の主導で全国に広まってきたいうのもわかりますよね。

じゃあ、誕生木は?って普通はなりませんか?
意味も分からず木を植えるだけなら趣味の園芸と変わりありませんよ。
8077: 匿名さん 
[2016-08-17 19:55:21]
>8072
>林業・木工業界の風習だったんですね。
いいえ、今の時代は兼業ですが農家は田んぼ、畑、山林を所有してるのが多いです。
昔は薪、炭が燃料ですから山林がないと困った、共有林なども残ってる。
現在は自分の山から木材を切り出すより、購入した方が安いですから買う方が多いようです。
拘りの家を建てる人だけが自分の山林から伐採して使う。
8078: 匿名さん 
[2016-08-17 19:59:11]
>8077

なるほど。
半自給自足の時代から続く、農村の風習ですね。

私の祖父は岡山出身ですが、あまりそういう風習はなかったみたいです。
どのあたりの農村で多い風習なのかは気になりますね。
8079: 匿名さん 
[2016-08-17 20:08:10]
都内から農家の山の話。
とめどめもない川の流れじゃ。
8080: 匿名さん 
[2016-08-17 20:16:12]
風習ならやるの?発祥がどしたの。
遠まわしに言うより、やりません。興味ありません、必要ありませんって言えばいいのに。

それは置いといて子どもの誕生日に記念樹植えるのは素直にいいと思うけど。子どもの成長と重ね合わせて。まあ枯れないようにしなきゃいけないけど。
8081: 匿名さん 
[2016-08-17 20:22:47]
>8080

>8066が当たり前のことのように書くから風習だと思って気になっただけです。

要は昔の農村の風習でそういう環境で育った人がやることですよね。
だったら大多数の人は関係ないと思いますよ。
マンションとか一戸建てとかは関係なく。

そのうえで子供が生まれたきっかけに木を植えるかどうかは個人の趣味だから好きにすればいいのでは?
学資保険に入ったり株式の積み立てを始めたりするのと一緒ですよね。
好みのことをやればいいと思います。

ここまでの流れからわかるのは、「園芸が趣味の人は一戸建てが向いている」ってことでしょう。
それは当たり前なので誰も否定しないと思いますよ。
8082: 匿名さん 
[2016-08-17 20:32:04]
>>8066さんへの答えとしては

マンションではやりません(やれません?)ってことみたいですよ。
園芸の趣味もやりません(やれません?)ってことみたいですよ。
8083: 匿名さん 
[2016-08-17 20:34:11]
それは変かと。記念樹を保険と一緒にする感性の方は戸建て、マンションとかに関わらず、記念や思い出作りができないような。
他人がやってるの聞いてもいいなぁと思いますが。

夫婦の結婚記念に医療保険入ったらいいんじゃないですかね。
8084: 匿名さん 
[2016-08-17 20:39:40]
>8083

もともとは嫁入り時や、成人した後の木材需要が起源なんですよね?
だったら、現代では保険とか金融資産のほうがイメージが近いのでそうたとえただけです。

情緒的なものを求めてるなら、
記念にワインでもペットでも何でもいいと思いますよ。
それこそ趣味の範囲でしょう。
8085: 匿名さん 
[2016-08-17 21:06:02]
ウチはゴーヤを育ててるよ。
玄関脇にプランターを置いて育ててるんだけど、凄い育つ。二階のバルコニーから収穫するレベル。
8086: 匿名 
[2016-08-17 21:09:56]
ですから、戸建に住む日本人のしきたりです
知らない人も勉強になりましたね
マンションじゃ植えられないでしょうけど…
うちは黄色い梅(蝋梅)を植えました
誕生日ごろ毎年甘い香りの花をつけます
ちなみにミカンなど実のなる木はNGですよ
8087: 匿名さん 
[2016-08-17 21:09:57]
趣味の世界であることは同意ですね。
とても素晴らしい趣味ですが。

その上で
マンションではやりません(できません?)ってことですか?

マンションでも鉢植え(オリーブとか?)なら出来ると思いますが…ちょっと微妙ですか(*_*;
8088: 匿名さん 
[2016-08-17 21:15:45]
園芸が趣味ならなるべく土地の安い田舎で庭の広い一戸建てを建てればいいじゃないですか。
そんな人にまでマンションが向いてるとは思いませんよ。

逆に、美術館巡りとかコンサートが趣味なら
都心の複数の会場にアクセスできるほうがいいので、
狭くても都心に近いところに買えるマンションのほうがいいと思います。

自分の趣味とかライフスタイルに合わせればいいじゃないですか。
8089: 匿名さん 
[2016-08-17 21:19:40]
東京は敷地1000m2以上に緑化義務が有り木を植えなければならない。
マンションも木が必要。
8090: 匿名さん 
[2016-08-17 21:25:33]
>8086

しきたりじゃなくて趣味ってことで結論が出てます。
8091: 匿名さん 
[2016-08-17 21:30:32]
マンション民は仮に食料が輸入されなくなったら土いじりができないから餓死しちゃうな。そんなことどうでもいいか。
8092: 匿名さん 
[2016-08-17 21:37:47]
美術館巡りが趣味なら車が必須。まさか都内の美術館だけしか行かない訳ではないでしょう。
マンションでは車が不便という話を聞きますが本当ですか?
8093: 匿名さん 
[2016-08-17 21:57:48]
>>8092 匿名さん

美術館・コンサートめぐりは戸建てでも出来ますね。
庭いじりは戸建てでしか出来ませんね。

あ、いえ、それだけです・・・。
8094: 匿名さん 
[2016-08-17 22:01:25]
庭いじり好きは普通マンションには向かないよな
でもどうしてもってなら郊外に菜園でも借りればいいしな
どうでもいいんじゃないか
8095: 匿名さん 
[2016-08-17 22:03:24]
>8094 その通りだが、マンションは金かかるな
8096: 匿名 
[2016-08-17 22:05:02]
>>8092 匿名さん

行き先次第
休日の伊勢丹とか車で行くと分かりますよ。
車の不便さが…
8097: 匿名さん 
[2016-08-17 22:05:32]
管理費払えない貧乏人は戸建がいいんじゃないか?
8098: 匿名さん 
[2016-08-17 22:06:12]
数多く議論しているようだけど、それでもマンションを買おうとしている人は銭なし芳一か?
8099: 匿名さん 
[2016-08-17 22:07:26]
この戸建ての人は同じ人だね。
IPアドレスから明らかだ。
8100: 匿名さん 
[2016-08-17 22:07:46]
>>8088 匿名さん
>>
狭くても都心に近いところに買えるマンションのほうがいいと思います。

つまり、都心に近いところに住むために、狭いマンションしか買えないって事ですかね。
予算の問題なんですね。
8101: 匿名 
[2016-08-17 22:07:46]
>>8095 匿名さん

土地の価値が有るところに建つ戸建でやったら
菜園もしっかり固定資産税取られるんですよ。
趣味としては高級車の方が安い
8102: 匿名さん 
[2016-08-17 22:08:48]
>>8096 匿名さん

小田急なら休日でも空いてますよ
8103: 匿名さん 
[2016-08-17 22:08:51]
マンション住まい
車は要らないよね、あんまり 出番が少なすぎる

うちは嫁運転できないし余計要らない
一応フェラーリ持ってるから買えないわけではないが・・
役には立ってない


8104: 匿名さん 
[2016-08-17 22:11:19]
今現状のマンション民は杜撰な管理下でせいかつしてるからこんな記事が出回るんだよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00116252-suumoj-life

[一部テキストを削除しました。管理担当]
8105: 匿名 
[2016-08-17 22:14:38]
マンションでも勤務先が工場とかで
従業員分の駐車場があるような所だと
通勤につかえるけど、あまり聞かないね
8106: 匿名さん 
[2016-08-17 22:15:19]
こんなコメント発見!

マンション住人は、言い方悪いが管理会社の餌食。管理会社からすれば住人は自動販売機のようなもの。ストックビジネスとして各関連企業が管理会社を新設している実態がある。管理会社はお金を回収するも取り不払い者に立てはしない。ならば開示するの当たり前だよね。書面で数字見せられても実際にあるかどうかも不明だし。
8107: 匿名さん 
[2016-08-17 22:20:44]
>>8103 匿名さん

何号室ですか?
8108: 匿名さん 
[2016-08-17 22:22:39]
>8107 いいよぉw
8109: 匿名さん 
[2016-08-17 22:25:12]
>8107,8108
うぢむしがいつも湧いてますね
8110: 匿名 
[2016-08-17 22:27:10]
そろそろアク禁解けたのかな?
うちのマンションの契約者スレも賑わってきたみたい。
8111: 匿名さん 
[2016-08-17 22:31:43]
>>8066 匿名さん

いらねぇ(笑)
8112: 匿名さん 
[2016-08-17 22:37:45]
>>8096様、

都心では車は無理ですね~。でも子供が小さいので電車に乗るのも一苦労で…ベビーカーに乗せたり降ろしたり、ベビーカーたたんだり。おむつにおやつにと荷物も多くて…お出かけはもっぱら車です。車のない子育てなんて考えられません。必然的にお出かけ先は車で行きやすい郊外ですねぇ。
都心マンションさんはどうされているのでしょう。
興味があります。
8113: 匿名 
[2016-08-17 22:41:07]
車なしで子育てですか?ご愁傷様です。
8114: 匿名さん 
[2016-08-17 22:41:41]
>>8112 匿名さん

都心は子育てには向かない。空気は汚いし、交通量も多い。だからマンション内部で完結できるような設備としてキッズスペースなどがある。
8115: 匿名 
[2016-08-17 22:42:46]
郊外だとモールのキッズコーナーに車で行けるから便利
8116: 匿名さん 
[2016-08-17 22:46:07]
15年くらいたつとかなり大きくなっちゃいますからね。
伐採するしかないですよね。
あっ、すぐ引っ越す前提だったか。身軽でいいね。
8117: 匿名さん 
[2016-08-17 22:56:26]
空気は練馬とか郊外が汚いのがデータから一目瞭然だし、
道路が整備され(故に渋滞は少ない)歩道も幅広い都心は安全で一番子育てによろしいかと思いますよw
休日は特にスカスカですね

8118: 匿名 
[2016-08-17 23:00:43]
子育てには車ないと不便

JAFは、夏の気温が上昇するシーズンを迎え、子供などの熱中症事故予防を呼びかけている。昨年の2015年8月1日~8月31日の1ヶ月間、JAFが出動した「キー閉じ込み」の救援のうち、子どもが車内に残されたままであったケースは全国で236件発生したことを発表した。
8119: 匿名さん 
[2016-08-17 23:11:08]
車がいるか要らないかは立地もマンションかどうかも関係ない。
ゴルフやアウトドアが趣味なら車は必要。つまり、ライフスタイルの問題。
美術館とかは都内に住んでれば誰でも日帰りで何件でも回れる。その程度で都心に住む必要はない。
常識的には一館、一展をじっくり見て余韻に浸るから個展や美術館をハシゴはしない。
コンサートをハシゴって発想は馬鹿すぎる。それこそ地方でやってる大規模フェスに行け。

結局、マンションだと車の使い勝手が悪いから使わなくなるだけ。車を使う趣味からも遠ざかってい行く。
8120: 匿名 
[2016-08-17 23:16:10]
それ以前に家族構成によるでしょう
8121: 匿名さん 
[2016-08-17 23:16:40]
>>8117
練馬とかの郊外と言うより、東京の北側に都心の汚い空気が流れるから汚い。
つまり、その原因が漂ってる環状線の内側とその周囲の空気なんて綺麗な訳が無い。
日本一の交通量だし自動車の排気ガスで言うなら日本有数の汚さだ。
馬鹿でも解るしデータも出てる。
8122: 匿名さん 
[2016-08-17 23:20:50]
子育てには車と自転車は必需品です。
自転車で走りにくい都心部なんて子育てに向いてる訳ないでしょ。
小学生の我子が自転車で246とか走るのが平気?
塾の帰り一人で麻布とか歩かせるの?

都心は良い所が沢山あるけど、子育てに関しては「劣悪」。
人のいない田舎か、多国籍で知らない人が無数に行き来する都心かの二者択一じゃない限り
都心で子育てなんて親の身勝手でしかない。


8123: 匿名 
[2016-08-17 23:36:43]
塾帰りに閑静な住宅街を歩くのは1番怖い
8124: 匿名さん 
[2016-08-17 23:37:00]
>>8122 匿名さん
塾は駅近ばかりだから、
駅近マンションから、すぐに通えて安心ですよ。
歩かせる必要なんてない。
田舎の夜道の方が余程心配。


8125: 匿名さん 
[2016-08-17 23:40:06]
ここのマンションさんの発言読んでると、戸建てが駅チカにあったら何か困るのかな?って思ってしまう…。
8126: 匿名 
[2016-08-17 23:42:03]
>>8125 匿名さん

戸建が駅近にある様な駅は今までも通過
8127: 匿名さん 
[2016-08-18 00:04:34]
駅近なら、マンションでも戸建でもいいよ。年収や価値観も同じようなもんでしょ。ただの好みでの選択でしかないもん。
8128: 匿名さん 
[2016-08-18 00:06:47]
ここは郊外戸建若しくは田舎戸建の方が自分の価値観を押し付けてきてめんどくさい。都心コンプレックスが酷い。
8129: 匿名さん 
[2016-08-18 00:09:51]
>>8128 匿名さん

逆でしょ。
何故か人口の5%にも満たない都心民だけでマンション推しをしてる感じ。
なんで?
8130: 匿名さん 
[2016-08-18 00:12:54]
>8122

都心部のほうが自転車で走りやすいよ。
郊外の住宅街みたいに歩道が分離されていないってことはないし、
都心の駅近くのほうが塾や買い物施設までの距離が短いから
自転車でも苦にならない。

車はどっちでもいいと思うけど、車が必須なのって、
出歩けるようになる3歳から体力がなくて騒ぎやすい小学校低学年の8歳までの5年間。

むしろそこからは自分で運転できない子供が塾や学校、
文化施設(大規模書店、映画館、美術館等)にアクセスするための電車利用の利便性が必須。
その期間は8歳から免許が取れる18までの10年間にも及びます。

普通に考えたら駅から遠い辺鄙な場所のほうが子育てに向いていない時期が長いと思うんだけど。
8131: 匿名さん 
[2016-08-18 00:15:21]
>>8129 匿名さん
当たり前じゃん。都心民だからこそマンション推しなんでしょ。ペンシルもね。田舎や郊外のマンションやペンシルなんて、誰も推さないよ。
広々注文住宅でしょ。安いんだし。
特殊さ。

8132: 匿名さん 
[2016-08-18 00:20:42]
>8129

都心じゃなくても、23区+川崎・横浜・さいたまぐらいならマンションと一戸建てで有利・不利はないと思います。

庭いじりをしたい人や、子供のいない人(家族全員が運転できる)なら一戸建てもありでしょう。
逆に、駅から近いほうが良い人や中高生の子供がいる人はマンションもいいと思います。

さすがにそれよりも外に行くとマンションという選択肢がなくなってくるので一戸建て有利だと思いますが・・・
8133: 匿名さん 
[2016-08-18 00:24:35]
でも、有るものの中から選ばないといけないマンションって、巡り合わせの運頼みだよなぁ。
8134: 匿名さん 
[2016-08-18 00:27:30]
>8128
同意、ホント面倒くさい(笑)
246は思い浮かばなかったけど酷いのは渋谷から外側だろ
内側はまあ楽しい道路だよw
8135: 匿名さん 
[2016-08-18 00:33:02]
都心厨の方がもっとメンドクサイ・・・。
8136: 匿名さん 
[2016-08-18 00:35:23]
粘着戸建って究極のめんどくさい奴がいるじゃないかwww
8137: 匿名さん 
[2016-08-18 00:38:03]
広さと都心近距離はトレードオフだからなー。
ここのマンションさんは両方あって羨ましいなー。
まあ匿名掲示板だからねー。
子ども二人いたら100平米近くないと無理だけどそんな都内のマンションは余裕で一億越えるし届きませんです。
8138: 匿名さん 
[2016-08-18 00:48:54]
子どもいる人は戸建ての方がいいと思ってます。
マンション育ちですが。制約が多かった気がします。
広さは予算次第なので、マンション特有の話ではないですが、兄弟二人いて3LDKでした。中和室を妹が使ってたので何度も引っ越し話が出ました。
8139: 匿名さん 
[2016-08-18 00:53:17]
>8119
まあ所謂田舎者の発想な
美術館なんてあくまで一例だろ

別に目的無くたって、
YYのイベントやってるらしい XXの店ができたらしい
から散歩ついでに寄るとか
余暇に広がりが生まれるよw
毎週イオンじゃつまらんだろ

子育ても安心して通わせられてるし
良かったと思うよ

8140: 匿名さん 
[2016-08-18 04:43:06]
>>8118 匿名さん

もうこれは人間性の問題ですよね。
8141: 匿名さん 
[2016-08-18 04:45:50]
>>8114 匿名さん

ちょっと強引じゃないですか?(笑)
確かに交通量はおおいですけどね。
大きな公園も少しドライブすれば行けるし、ショッピングモールだって別に行けますよ?
でも、郊外にあるショッピングモールほどこも混んでて、周辺道路も渋滞が凄いですね。
8142: 匿名さん 
[2016-08-18 05:53:58]
立地の話なんかよりマンションの何がいい?
集団居住と区分所有権ぐらいしかマンションの特徴はないけど、
どちらにも魅力はない。
8143: 匿名さん 
[2016-08-18 07:10:07]
>8142

だから立地だよ。
同じ価格でいい場所に住める。

予算上限がないなら一戸建てでもいいんじゃない。
8144: 匿名さん 
[2016-08-18 07:20:48]
戸建てが買えないんだ。貧乏人w
8145: 匿名さん 
[2016-08-18 07:48:43]
だからマンション一択
8146: 匿名さん 
[2016-08-18 07:50:43]
賃貸も安くなはいしな
8147: 匿名さん 
[2016-08-18 07:51:00]
頑張れ〜、マンション民々(笑)
8148: 匿名さん 
[2016-08-18 08:51:07]
都心限定駅徒歩10分以内マンションVSペンシル戸建のスレでも立てたら?
マンションか戸建かだと範囲が広すぎて話にならない
8149: 匿名さん 
[2016-08-18 08:53:23]
>>8144 匿名さん
戸建買えるし、マンションも買える。
世の中需要と供給なの。
どちらも需要があるから供給される。
されないモノは、自然淘汰。
好みは人それぞれ。
どちらも買えるから迷うんだよ?
分かったら、くだらない連投やめてね。
どちらも良さがあるから、悩んでるの。自分の意見ばかり押し付けるもんじゃないわ。学校で習わなかった?


8150: 匿名さん 
[2016-08-18 08:58:51]
>>8149
マンションの良さが分からないからそういう考えになるのだろうから、マンションの良さを書いて納得させてあげればいいんじゃない?
8151: 匿名さん 
[2016-08-18 09:03:15]
今日からMR空いてるだろうし
ここの書き込みもぐっと減るでしょう
8152: 匿名さん 
[2016-08-18 09:05:59]
職業柄MRと言われると薬の方しか思い浮かばないんだけど、ここでいうMRって何?
8153: 匿名さん 
[2016-08-18 09:38:24]
>>8149
マンション売れてないみたい。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/256/s201607.pdf
8154: 匿名 
[2016-08-18 09:41:19]
>>8153 匿名さん
またマンション買えなかったさんの記事ですかね〜
8155: 匿名さん 
[2016-08-18 09:46:51]
売れてないことはみんな知ってるよ
だから業者が必死になる
8156: 匿名さん 
[2016-08-18 10:12:24]
ここは1にマンション、2にマンション、3、4は立地で、5はマンションだろう!? 
8157: 匿名さん 
[2016-08-18 11:26:07]
>>8154
戸建買えてマンション買えない人なんているの?
8158: 匿名さん 
[2016-08-18 11:34:11]
99%そうです
ざんねんでした
8159: 匿名さん 
[2016-08-18 11:34:31]
マンション買いたかったけど、戸建てしか買えなかったって人なんているの?
8160: 匿名さん 
[2016-08-18 11:35:55]
>>8156 匿名さん
> ここは1にマンション、2にマンション、3、4は立地で、5はマンションだろう!? 

そう、ここは戸建てを買いたかったけどマンションしか買えなかった人が傷を舐め合うスレ。
8161: 匿名さん 
[2016-08-18 11:38:30]
>>8158
へえ?散々出てるけど戸建欲しい人が7割、マンションが3割だったような?
どういう計算で99%になるのかな?笑
8162: 匿名さん 
[2016-08-18 11:39:11]
>>8157
>戸建買えてマンション買えない人なんているの?

いませんね。
マンションは都合が悪くなると同価格の戸建てと比較したがるが、
マンション程度の価格では、戸建て(特に注文戸建てと土地)は買えない。
建売りでも買えるのは狭小敷地のミニ戸。
8163: 匿名さん 
[2016-08-18 11:43:05]
無知がほざいてるけど
戸建買えないの?
8164: 匿名さん 
[2016-08-18 11:55:41]
23区内の新築マンションの平均価格は5200万円、平均専有面積59.3㎡。
同じ23区内だと平均的戸建ての土地(110㎡前後)しか買えない。
戸建てを建てられる予算があれば、マンションを買えない人はいないだろ。
8165: 匿名さん 
[2016-08-18 11:56:28]
マンション=ウサギ小屋
http://gogen-allguide.com/u/usagigoya.html
8166: 匿名さん 
[2016-08-18 11:58:14]
>>8163
マンションと違い、戸建ては買うものじゃない。
建てるもの。
8167: 匿名 
[2016-08-18 12:15:21]
>>8164 匿名さん

なのでうちはマンションを諦めて郊外の戸建にしました…
8168: 匿名さん 
[2016-08-18 12:39:20]
>>8167 匿名さん

何のために購入されました?

いずれにても正解です。

せっかく購入するのに戸建て、すなわち戸別住宅を諦めて、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同住宅で妥協するなどあり得ません。
8169: 匿名さん 
[2016-08-18 12:47:09]
整理すると駅近付近は、
*同じ床面積なら戸建ての価格が高い
*同じ価格なら戸建ての床面積が狭い

立地が駅から遠くなると両者は徐々に逆転してくるので
価格と床面積と便利さで丁度いいところを選べばいい。

8170: 匿名さん 
[2016-08-18 13:00:55]
300万円の車を5年で買い換えるとして車検費用や税金まで入れると年60万円以上。
マンションのいい維持費以上かかる。
単身ならマイカーライフを諦めて駅近に住むの経済的。

8171: 匿名さん 
[2016-08-18 13:02:30]
↑訂正
300万円の車を5年で買い換えるとして車検費用や税金まで入れると年60万円以上。
マンションの維持費以上かかる。
単身ならマイカーライフを諦めて駅近に住むのも経済的。
8172: 匿名さん 
[2016-08-18 13:26:36]
マンションの維持費と車で得られる便利さを同じに考えられるならそれでもいいかもね。断然車だわ
8173: 匿名さん 
[2016-08-18 13:38:49]
>8170
マンションと会社の往復だけの社畜には便利そう。
8174: 匿名さん 
[2016-08-18 13:47:17]
>>8169
車が無くても生活できる範囲で地価の安い戸建てに住んでノーカー自転車ライフが最も経済的。
8175: 匿名さん 
[2016-08-18 13:48:44]
そもそも単価と面積が違う
広さを求めマンション買えなかった人が戸建て
8176: 匿名さん 
[2016-08-18 13:54:48]
車なんて必要ない、って言う奴ほど人の車をあてにするよね。
維持費よりタクシーの方が安いとか言いながら、ケチって乗りたがらないし。
実際、半径10kmぐらいなら自転車で大抵の移動は可能だし便利でしょう。
だけど、マンションだと駐輪所までもやたら遠かったり、高価なロードバイクをエレベーターに入れるのも駄目だったりで結局乗らなくなるみたい。マンション知人も80万かけてオーダーしたけど、いちいち輪行袋に入れて部屋にもって帰るのでだんだん乗らなくなったと言ってた。体重も知り合ったときから10kg以上増えちゃったし、1階上がるのもエレベーター使う始末。
8177: 匿名さん 
[2016-08-18 14:02:38]
他人と共用している部分の修繕のために車を諦める…マンション教とは恐ろしい洗脳力ですね
8178: 匿名さん 
[2016-08-18 14:23:53]
>8176 匿名さん
その通りです。

車持っていない人ほど、人の車をあてにすんですよね。
しかもマンションに住んでいる人が多いんですよ。マンションの駐車場も管理費の一部で立体駐車場を1台分割り当てられるようですが輸入車入らず。結局、近隣のコインパーキングに止め3000円也。マンションは駐車場など不便ですね。戸建て派では考えられません。
8179: 匿名さん 
[2016-08-18 14:29:11]
そもそも単身ならマンションで相違ない。どうぞご自由に。
8180: 匿名さん 
[2016-08-18 14:44:52]
単身なら賃貸マンションにするかな
8181: 匿名さん 
[2016-08-18 14:46:08]
同じIPしか居ない。
8182: 匿名さん 
[2016-08-18 14:47:37]
>>8176 匿名さん

車って言うのは、
「今そこにあって、いつでも乗れる」
から便利なんですよね。

タクシーやらレンタカーなんて、ワンクッションおいて、事前に計画して利用するなんて、いろいろ億劫です。

マンション住まいの時には、レンタカー生活でしたがちょっとした買い物などのおでかけにタクシーやレンタカー使う気が起こらず、結局出かけず。なんてことが多かったです。

レンタカー借りて旅行した際は「どっちが返しに行く?」で良く揉めました。(=返しに行った帰りは電車&徒歩だし、夫婦仲良く返しに行ったら電車代倍かかって子供留守番させないといけないしで)

戸建てにして、ついでに車も買ってからは、気軽に車で出かけるようになりました。
この間は、夕方になって突然「ほうとう食いに行こう!」って山梨まで行ってきましたよ。
8183: 匿名さん 
[2016-08-18 14:52:51]
>>8181
不正アクセスでもしてんの?
8184: 匿名さん 
[2016-08-18 15:59:28]
>>8182 匿名さん
徒歩5分以内にレンタカー屋が2件とカーシェアリングありのタイムズが2件ありますよ
あなたの場合はマンション、戸建の問題ではなく立地の問題でしょう
8185: 匿名さん 
[2016-08-18 16:17:31]
うちは、マンションでも車は必須です。戸建、マンション関係なく車は手放す気はないです。
8186: 匿名さん 
[2016-08-18 16:19:51]
ペンシルハウス見に行ったのですが、
車庫と一部屋一階にあって、
その一部屋が行燈部屋。
物置にするしかないですかね?
8187: 匿名さん 
[2016-08-18 16:28:29]
三郷IKEA周辺は同じ家がいっぱいですが、あそこは地方郊外戸建という括りですか?同じ家々が連なり不思議な光景でした。
8188: 匿名さん 
[2016-08-18 16:46:06]
>>8184 匿名さん
> あなたの場合はマンション、戸建の問題ではなく立地の問題でしょう

そう、それは立地の問題。
しかし、それはあなたがおっしゃるごく限られた恵まれたレアな立地ではなく、ごく一般的な普通の立地の問題。

マンションの何パーセントが

> 徒歩5分以内にレンタカー屋が2件とカーシェアリングありのタイムズが2件ありますよ

のエリアに該当すると言うのでしょうか? 0.001%くらい?
8189: 匿名さん 
[2016-08-18 16:55:46]
マンションって乗合バスの特定の座席だけを購入するようなもの。
その座席はあなた専用。
しかし、バスはあなた個人の思い通りに運行してくれるとは限らない。

バスの維持・メンテ費用と運賃は別途徴収(バスに乗る乗らない関係なく)。
その上で座席のシートの維持メンテは個人負担。
シートカバーの色・材質は決まったものでしか使用できないが、シートの中身はどうぞご自由に。
8190: 匿名 
[2016-08-18 16:56:52]
>>8142 匿名さん

マンションの特徴は安全
8191: 匿名 
[2016-08-18 16:58:15]
>>8148 匿名さん

購入前提なので、自分の予算が分かってる人に限定しないとね
8192: 匿名さん 
[2016-08-18 16:59:15]
カーシェア賃貸の時よく使ってました。確かに5分前でも予約できるから便利でした。
けど丸1日使える場合って少なくないですか。うちも5分以内に六台は使える車あったけど。後ろに予約は入ってると時間気にするし。予期せぬ渋滞や子どもがいるとなかなか計画通りに行かないですし。
別に不便なとこじゃないのでカーシェアで十分かと思ってましたが、今は車重宝してますね。降りた後荷物や子ども達を抱っこして帰るのもなくなりました。
8193: 匿名 
[2016-08-18 16:59:34]
>>8157 匿名さん
ここの戸建さんの予算からすると、ほとんど買えないよ
8194: 匿名 
[2016-08-18 17:03:58]
>>8173 匿名さん

>マンションと会社の往復だけの社畜には便利そう

戸建と会社の長時間通勤時間は社畜以下よ
8195: 匿名 
[2016-08-18 17:07:35]
>>8186 匿名さん

戸建だとカビるぞ
8196: 匿名さん 
[2016-08-18 17:09:39]
>>8193
自分が検討したときはそんなことなかったけどどこの土地の話ですか?
マンションも戸建も買えないのならわかるけど、戸建買えてマンション買えないってパターン想像できない
8197: 匿名 
[2016-08-18 17:09:50]
>>8188 匿名さん
マンションって選択して買って良いのよ
うちのマンションだとカーシェアリングも入ってるよ
8198: 匿名さん 
[2016-08-18 17:14:02]
マンションなんて転勤族が社宅か大幅な家賃補助ありでしかたなく住むもんだと思ってた
お金払って購入とか意味不明すぎる
8199: 匿名 
[2016-08-18 17:21:47]
>>8196 匿名さん

立地の良いマンションのMRに行き値段で撃沈

良い住環境だと言い聞かせ郊外の豪邸購入

ここでマンションをディスルり涙を拭う

ここの戸建さんで戸建の良さを書けない方々の属性
8200: 匿名さん 
[2016-08-18 17:21:49]
>>8189 匿名さん
> マンションって乗合バスの特定の座席だけを購入するようなもの。

なぜ、わざわざ、そんなものお金出して買うんですかね〜。
マンション購入ってなぞだらけ。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる