住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

7001: 匿名 
[2016-08-11 17:07:18]
安全性がマンションを選ぶ基準
7002: 匿名さん 
[2016-08-11 17:08:18]
他人との距離にこだわるあまりに、辺鄙な土地に……。

一戸建てって隠居?島流し?
7003: 匿名さん 
[2016-08-11 17:08:46]
「他人と共同生活すれば、他人が守ってくれるから安全」ってことですね。
7004: 匿名さん 
[2016-08-11 17:10:13]
集合住宅で共同生活するのが一番安全。そんな人がマンションを買うのでしょう。
7005: 匿名さん 
[2016-08-11 17:20:06]
辺鄙な場所で人と関わらずに自己満足で生活したい。
そんな人が一戸建てを買うのでしょう。
7006: 匿名さん 
[2016-08-11 17:45:52]
マンション暮らしの人って、部屋から出ないんですか?
だからマンションごときで満足なんですね…。だって、戸建を見た事無いんでしょ?
7007: 匿名さん 
[2016-08-11 17:48:34]
マンションは、辺鄙な場所の戸建てとしか勝負にならない。
利便性のいい立地の戸建てならどうなの?
7008: 匿名さん 
[2016-08-11 17:54:08]
>>7007 匿名さん

だって利便性のいい立地の土地付き戸建てなんて高過ぎて無理じゃん
7009: 匿名さん 
[2016-08-11 18:07:51]
戸建てが全て辺鄙なところにあると思うのは違うと思う。
別に、自分の住みたいところで戸建を買えなくって、マンションで妥協したからと言って、恥ずかしがらなくっても良いですよ。(笑)
7010: 匿名さん 
[2016-08-11 18:14:27]
>7009

一戸建ては予算上限があったらダメということですよね。
いつも言ってることなのでよくわかります。
7011: 匿名さん 
[2016-08-11 18:20:30]
戸建てを諦めて、そこそこ満足のいくマンション買って、手元に差額が2、3000万程度残るなら、それも賢い選択だ。
7012: 匿名さん 
[2016-08-11 18:43:56]
最初からそのお金で戸建てにしますよ
あり得ない作り話はしないように
7013: 匿名さん 
[2016-08-11 18:52:36]
>7012

このスレの一戸建ての基準は予算上限なしみたいなので、
2000万程度は誤差ですよ。
その程度の金額では、まともな一戸建てなんてできないみたいです。

7014: 匿名 
[2016-08-11 19:11:47]
戸建の予算は実際には3000万クラスだけど
ここではそんな金額ではなく
予算制限無しで
7015: 匿名さん 
[2016-08-11 19:14:22]
まあ、金がないからマンションに妥協するわけだし
それほど責めたらかわいそうだよ
7016: 匿名さん 
[2016-08-11 19:19:32]
>>7008
マンション民は1億円以下でも戸建てを建てられるの知らないの?
7017: 匿名さん 
[2016-08-11 19:21:14]
>>7015 匿名さん

そうですね。
駅前の便利なマンションにして、いつでも買い増しできるだけの金融資産も残しとくのが気楽でいいです。
7018: 匿名さん 
[2016-08-11 19:23:14]
まあ、そう悲観するなよ。
マンションでも良いことあるさ。
7019: 匿名 
[2016-08-11 19:24:08]
戸建は低予算で妥協
7020: 匿名さん 
[2016-08-11 19:24:39]
>7016

>7007の戸建て民さんがそんな値段では建たないといってます。
7021: 匿名さん 
[2016-08-11 19:26:25]
がんばりすぎだよ
今日は騒音被害大丈夫かね
7022: 匿名さん 
[2016-08-11 19:30:38]
一戸建てで隠居・島流し状態になるとネットしかやることがないみたいですね。
7023: 匿名さん 
[2016-08-11 19:31:10]
マンションは既製品、価格のレンジに限りがある。
戸建は既製品の建売とオーダー品の注文住宅、価格のレンジが広い。
激安の建売で妥協も出来れば、全く妥協しない事も出来る。
工夫の幅も広い。
7024: 匿名さん 
[2016-08-11 19:31:48]
>>7022 匿名さん

たまには部屋から出た方が良いですよ。
7025: 匿名 
[2016-08-11 19:33:09]
>>7023 匿名さん

要約すると戸建は上位グレードのドアノブ付き既製品
7026: 匿名さん 
[2016-08-11 19:37:48]
>7023

暇人のこだわりですよね。
100種類以上のドアノブから貴重な時間を使ってこだわりの一つ選ぶことがうれしいか?
7027: 匿名さん 
[2016-08-11 19:39:13]
蚕棚にアレンジしてもたかが知れてるよ。
7028: 匿名 
[2016-08-11 19:39:59]
良い景色の物件選ぶ方に時間をかけたいね〜
7029: 匿名さん 
[2016-08-11 19:45:13]
>>7026 匿名さん

ドアノブがよっぽど羨ましかったみたいですね(笑)
マンションはドアノブも選べないんですか?
逆に何が選べるのか興味湧いてきました。
7030: 匿名さん 
[2016-08-11 19:46:33]
>>7028 匿名さん

マンションは一方向にしか開口部が無いのが殆どですから、景色選ぶのは大変ですよね(笑)
7031: 匿名さん 
[2016-08-11 19:47:28]
景色?3日で飽きるよ
集合住宅のストレスはその後も、、、
7032: 匿名さん 
[2016-08-11 20:14:25]
>>7026 匿名さん

確かに…時間に追われるような方には注文住宅は厳しいかと思います。
7033: 匿名 
[2016-08-11 20:30:07]
>>7032 匿名さん
>時間に追われるような方には注文住宅は厳しいかと思います。

まだ選択中ですね〜
7034: 匿名さん 
[2016-08-11 20:33:49]
>>7020
>7007の戸建て民さんがそんな値段では建たないといってます。

7007も7016も自分だが、そんなことどこに書いてある?
1億円以下の予算でも土地を購入して戸建てが建てられるよ。
7035: 匿名さん 
[2016-08-11 20:35:19]
>>7033 匿名さん

そう思わないとやってられない気持ちは御察ししますが、既に暮らしておりますよ。
7036: 匿名さん 
[2016-08-11 20:38:36]
「注文住宅とはドアノブを選ぶ事」

これだけがマンション民を支える精神的支柱w


と書こうと思ったが、流石にそんなバカはマンション民の中でも1〜2人だろうw

…。

まさか全員じゃないよな?
7037: 匿名さん 
[2016-08-11 20:43:56]
集合住宅のストレス?
マンションは資産性は高いし眺望は抜群、しかも利便性や快適性なども高いし、ストレスは無いですね。グアムに家族旅行に行ってきまして今日の午後帰国したところですが、6日間ほど家を空けていても鍵一つで出掛けれられて、管理人さんやセキュリティもあり、いつも安心して家を空けられますし、リビングからのこの景色を眺めるとまた明日から仕事を頑張ろう!という気持ちにもなります。当初は景色など1週間で飽きるかと思っていましたが、何年経っても飽きることはありませんね。上下の音がうるさいという指摘も、いいマンションを知らない人の無知な発言でしょうね、今時ある程度以上のマンションは静粛性高いです。実家は戸建てですが、バイクが通る音とか、ご近所で窓開けている家から赤ちゃんの鳴き声が聞こえてきたり、まあ賑やかといえば聞こえはいいですが、夜とかは正直迷惑ですよね。今が静かなので、以前よりそういう生活音に敏感になってしまったかも知れませんが…

あ、子供達もグアムより蒸し暑い東京に戻り、早速プールに泳ぎに行って戻ってきました!エレベーターですぐに行けて使えるプールがあると便利ですよ。もちろん我が家だけのプールでは無いですが、夏の一時期に使うだけですからみんなで使えばいいですよね。とにかくマンションは快適な面が多く、戸建てに戻ろうとは考えられません。歳とればバリアフリーでやはりマンションのほうが安全で安心ですしね。
では、私たちもひと泳ぎしてきます!
集合住宅のストレス?マンションは資産性は...
7038: 匿名さん 
[2016-08-11 20:52:23]
>7034

>7007でこう書いてますね
>マンションは、辺鄙な場所の戸建てとしか勝負にならない。
>利便性のいい立地の戸建てならどうなの?

1億未満で利便性のいい立地に戸建てが立ちますか?
絶対無理ですよね。
ま、この文章は「立地」と「戸建てであること」しか書いていないので、
土地10坪ぐらいの狭小住宅を想定してるのかもしれませんが……。
7039: 匿名さん 
[2016-08-11 20:54:32]
>7037 あ~綺麗だねぇ♪ 管理費、修繕費はいくら?w固定資産税いくら?
7040: 匿名さん 
[2016-08-11 20:55:07]
>>7037 匿名さん

え…、
高層マンションで子育てされてるんですか?
7041: 匿名さん 
[2016-08-11 20:55:13]
こわいね、直下型地震とか。
7042: 匿名さん 
[2016-08-11 20:56:29]
>7041

木造で地震にあうほうがよっぽど怖いよ。
阪神淡路で戸建てのほうが危ないことが証明されてるからね。
7043: 匿名さん 
[2016-08-11 21:05:26]
>>7037
せっかく帰ってきてもまたホテルのような自宅ですかw
7044: 匿名さん 
[2016-08-11 21:10:34]
>7043

戸建てだとせっかく帰ってきても民宿のような自宅ですね
7045: 匿名さん 
[2016-08-11 21:11:25]
>>7037 匿名さん

何号室ですか?
7046: 匿名さん 
[2016-08-11 21:12:13]
ドアノブのパーツ名が盛んに出てくるけどマンションはドアノブ選べなかったっけ?確か各部屋のドアに鍵をつけるか、つけないかや色で迷った記憶がある。選べたはずだと記憶しているが、選んだ人いる?

今はマンションを売って戸建てだけど、戸建てはマンションよりもこれでもかというくらい様々なパーツを選ぶことができ、戸建てとマンションはここまで違うのかと思い知らされた。マンション時代の記憶装置が飛んだのも事実。

流石に注文戸建てとなるとマンションを購入する期間の3倍以上の日数は覚悟しなかればならない。寸足らずで1から考え直しってパターンが繰り返される。マンションは寸法等は既に決まっているため、色や素材くらいの選択しかなかったような気がする。戸建てとマンションは一つの家を創り上げる意味では雲泥の差だよ。
7047: 匿名さん 
[2016-08-11 21:26:22]
>>7037 匿名さん

巣に帰れ!
あ、巣では正体バレてますよね〜
7048: 匿名さん 
[2016-08-11 21:28:38]
>>7014 匿名さん

その予算どこで建てんだよ(笑)
だから、結局そういう安いところでしょ?
7049: 匿名さん 
[2016-08-11 21:29:03]
>>7038 匿名さん
良い立地とは、
・駅に近い
・通勤通学時間が短い
・生活に必要な施設が徒歩圏
って感じですかね?
必ずしも都心である必要はありませんね。
うちの地域では、1億もあれば上記条件を満たせる敷地面積・延べ床面積共に200平米超えの一戸建てが建てられます。
7050: 匿名さん 
[2016-08-11 21:29:20]
確かに広い土地で注文住宅は羨ましいよ!!
立地が良けりゃね!
7051: 匿名さん 
[2016-08-11 21:30:12]
1億近い予算出せる人ってどれだけ稼いでんの?
7052: 匿名さん 
[2016-08-11 21:34:23]
>7050 戸建てを好む人は立地よりも閑静な場所を選択するもんだよ。立地、立地って言っている人はマンションからいつまでたっても脱出できない。
7053: 匿名さん 
[2016-08-11 21:36:37]
>>7051 匿名さん

注文戸建てです。ちょうど1億位かかりました。税金やその他計算してなかった経費もありました。

我が家の世帯主収入は1800万。自分はパートで100万程度。これだけなら建てません。

実家の相続当て込んだ上での購入ですし、将来的には、実家の土地に住む事も考えています。
正直言って、1世帯で購入するのは難しいと思います。何らかの保険がないと不安じゃないですか?
どちらの実家も東京に土地があり、少し無理できたと思います。
7054: 匿名さん 
[2016-08-11 21:36:56]
>7049

通勤通学時間が短い=都心です。
それ以外あり得ませんよ。

1時間30分通勤通学にかけてもあなたの基準では"短い"のかもしれませんが
7055: 匿名 
[2016-08-11 21:41:22]
>>7049 匿名さん
でも結局予算が無いので
安く注文住宅です
7056: 匿名さん 
[2016-08-11 21:43:02]
>7052

>7007
辺鄙な場所の戸建てよりは利便性のいい場所のマンションのほうが上って認めてますからね。
7057: 匿名さん 
[2016-08-11 21:45:30]
>7037さん

 夜景,綺麗ですね.この場所なら,一戸建てよりマンションの方が絶対ですよね.車も必要ないし,田舎に比べて,住民以外の方の出入りも多いからセキュリティなども考慮するとマンションですね.転居を考えても,すぐに高値で売れるでしょう.
 あとは避暑地に別荘なんてあると,もう言うことなしですね.
7058: 匿名さん 
[2016-08-11 21:47:02]
>7056 辺鄙な場所が一種低層エリアならどうなの? 
7059: 匿名さん 
[2016-08-11 21:54:04]
>7058

一種低層かどうかなんてこの文脈では関係ないでしょ?
日本語分かりますか?
7060: 匿名さん 
[2016-08-11 21:55:24]
久々に買い物に行ったが都市部のヒートショックは半端ない。
灼熱の歩道から、冷え冷えの店内、
まだらに冷気の漏れる地下道を通り、地上に出て灼熱地獄で行列。
長く暮らしてると寿命が短い訳だ。
安くもないし買い物はネットで十分だな。
7061: 匿名さん 
[2016-08-11 21:56:32]
>7059のボク、国語勉強してねw
7062: 匿名さん 
[2016-08-11 21:58:53]
>7060

東京都は平均寿命上位の都道府県ですよ。
もうちょっと一般常識を持とうよ。
7063: 匿名さん 
[2016-08-11 22:01:49]
>我が家の世帯主収入は1800万。自分はパートで100万程度。

郊外戸建ての平均層という感じだけど、やはり都心と郊外で所得格差が開いているようだね。
稼げる奥さんを持っているかどうかで「住める」エリアも変わってしまうということの典型。

うちは妻が専門職で1500万ぐらいの収入があり、世帯収入が7000万近い。
だから都心のいいエリアに、ほぼ満足いく広さの、安全性の高い、付帯設備の整った、
環境のいいマンションを購入できたわけです。購入価格は3億5000万ほどでしたが、
1〜3億スレの範疇外なのでこちらに書きましたが、やはり一馬力では限界があるでしょう。
そういうパワーエリート同士の結婚は都心住みには多いですね。
同僚もそうですし、子供の学校の親御さんなんかを見てもそういうご家庭が多い。
それがいずれ教育格差につながり、子供の収入や社会属性にもつながっていかないかと、
危惧しているところです。安く働いてくれる労働力=兵隊さんは絶対数必要ですが、
日本をリードしていくトップエリート層が居なければ、この国自体が沈没してしまいますからね。
何処に住むか、戸建てかマンションかなど些細な話。収入格差、教育格差の方がより由々しき問題です。
7064: 匿名さん 
[2016-08-11 22:04:33]
と、評論家は言っておりますw
7065: 匿名さん 
[2016-08-11 22:06:04]
まぁ似非さんが多いねw 掲示板だから許せるなw
7066: 匿名さん 
[2016-08-11 22:15:56]
>7064の65のコメントの薄さと低さw
評論家のような完璧なコメントには完敗のようで、もうそれしか言えねーって感じでしょうか。なるほど、
>安く働いてくれる労働力=兵隊さん

は、安い郊外で戸建てでもマンションでも好きにすればいい、との結論かな。
7067: 匿名さん 
[2016-08-11 22:16:39]
そろそろネット画像はってくるんじゃない。
7068: 匿名さん 
[2016-08-11 22:18:07]
>>7063 匿名さん

何号室ですか?
7069: 匿名さん 
[2016-08-11 22:26:21]
>>7052 匿名さん

脱出できないって決めつけてらっしゃいますが、脱出したいわけじゃないから(笑)
さっきも言ったけど、広い土地があって注文住宅は確かに羨ましいよ。
でも、それが立地のいい場所じゃなけりゃ私にとっては優先順位は低いのです。
閑静な住宅街。
確かに良いですね!
都内にもあるような高級住宅街なら。
でも、そんなところは手が出ませんし、広い土地なんて手に入れられませんもの。
7070: 匿名さん 
[2016-08-11 22:28:37]
>>7055 匿名さん

安く注文住宅って、例えばどのような場所でどのくらいの価格でどのくらいの広さの家を建てられてるものなのですか?
7071: 匿名さん 
[2016-08-11 22:30:01]
>>7063 匿名さん

どういう職種が年収5千万超えするんですか?
7072: 匿名さん 
[2016-08-11 22:35:43]
>>7068 匿名さん

我が家は小戸数の低層マンションで、部屋番号表記が独特なのでちょっと書けません。
それに嘘を書いても仕方が無いので書ける範囲で書きますと、住民の中には、
日本を代表する企業の代表のご家庭や、日本でも有数の非上場企業オーナーご一族、
3代以上続く国会議員、かつてご活躍だった名俳優さん、あとは医師、弁護士等々、
そういうエスタブリッシュメントの方々が住んでいるので、掲示板には無理です。
悪しからず。
ただ、そういう人達ばかりなので、通勤などは電車ではなく黒塗りハイヤーですし、
朝夕はメインエントランスにズラーッと列が出来てます。私は自家用車です・・笑
そういう通勤ラッシュとは無縁の人達も、郊外ではなく敢えて都心エリアに住む、
それだけ人を惹きつける魅力に富んでいるのが都心エリアなのでしょう。
まあ、東京という街は世界でも最もエキサイティングで、文化的にも刺激があり、
成熟している街の一つですから、その中心地で日々生活を送ることが出来るのは、
ごく限られた人だけに許される、ある種の特権の様なものでもありましょう。
いい場所は有限ですからね。日々感謝して生きていきたいものですね。
7073: 匿名さん 
[2016-08-11 22:35:44]
今日は山の日です。
なぜ人はまた降りてくるのになぜ苦労して山に登るのか。
車やケーブルカーに乗ればすぐ登れるのに、なぜ歩いて行くのか。
この回答が人生を楽しむヒントだと思いますね。
7074: マンション比較中さん 
[2016-08-11 22:51:23]
>>7053

年収2000万以下じゃあ、そりゃ東京のいいエリアにファミリー向け物件は到底無理だよw
自分のマンションもそうだけど、価格が数億とかになると、世帯収入5000万以上はないと、
そもそもローンも組めないし、税金の他に駐車場1台5万、管理費・修繕積立金で8万など、
買ってからも毎月10万単位の出費耐えられないだろ?
奥さんパートで100万ってのも痛いね。これも格差の差が開いている気がするけど、
高所得者同士の結婚多いよね。医師同士とか、外資同士とか。
自分3000、配偶者2000なら、なんとか都心にもファミリーで住めるよ。
それ以下なら悪いことは言わないから、郊外がいいと思うよ。
無理して住むほどアホらしいことは無いからね。自分の価値観や収入に合った場所がいい。
我が家にとって、それが都心エリアであって、郊外は嫌だっただけの話しなので。

ここの旧態然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などはもちろん、近隣ホテルからのケータリングサービス、
ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
立地の悪い戸建など、一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
マンションの無いような郊外や田舎なら仕方ない。自家の価値がダダ下がりなのを、
ただ見ていくしか無い。それか、実際に過疎化が進んでいるように、近隣の都市部へ移動するか。
7075: 匿名さん 
[2016-08-11 22:55:07]
>7069 そのような価値観なら死ぬまでマンションにこだわり続ければいいだけの話し。優先順位が立地だからマンションから脱出できない(笑)
結論、出たじゃない?
7076: 匿名さん 
[2016-08-11 23:12:41]
受け身のサービスは限界。そればかり求めるから金の亡者になる。
一方で参加型、自分の力でなにかやり遂げる満足、達成感を求めてる
特に若者はね。お年寄りには酷な話ですがw。
7077: 匿名さん 
[2016-08-11 23:13:06]
>>7075 匿名さん

だからなんで脱出が正義なんだよ
7078: 匿名さん 
[2016-08-11 23:18:04]
>>7075 匿名さん
結論なんて出てるよ最初から。
何度も言うように、立地が良く広い土地の戸建てに住んでるような人は凄いと思うよ。
稼ぎか家庭環境か知らんけど。
だからといって、それを別にあなたのような人に馬鹿にされる筋合いも、見下される筋合いも無いんだよ。
人によって優先順位、価値観は違うのなんて当たり前でしょう。

7079: 匿名さん 
[2016-08-11 23:37:05]
>>7072 匿名さん

そういう層にも、マンションを選ぶ人と戸建を選ぶ人で別れてるんだよね。

ひょっとして、金持ち全員がマンションだと思ってた?

ちなみにマンデベ野村不動産の社長は戸建住まいで趣味は庭いじりだよw
7080: 匿名さん 
[2016-08-11 23:37:09]
今日も戸建てがボッコボコの一日でしたね。

>マンションから脱出できない(笑)
そんな意見ができるのは

>立地が良く広い土地の戸建てに住んでるような人
だけだよ。ショボい郊外のショボい戸建て住まいのここの連中に、とやかく言われる筋合いはまったく無い。モノの価値は価格なりなんだし、5億ぐらいの価値ある戸建ての人いないの?
7081: 匿名さん 
[2016-08-11 23:39:54]
マンションさん、スルーされてお気の毒ね
7082: 匿名さん 
[2016-08-11 23:41:21]
>>7074 マンション比較中さん

長文ご苦労様。

でも大前提が違うし的外れだね。
どんなに飾られても、便利でも、他人と同じ建物に住んでたら心が休まらないから戸建を選んでるの。
国民の7〜8割が戸建派なの。

たったそれだけだよ。

自分の意思で判断しながら生きていたいの。

長屋は嫌なの。
7083: 匿名さん 
[2016-08-11 23:42:11]
>ちなみにマンデベ野村不動産の社長は戸建住まいで趣味は庭いじりだよw
だから?浅いやつだな。脊髄反射で恥ずかしいヤツw

ちなみに、大手ゼネコン清水建設の社長は千代田区内のマンション住まいだよ。
7084: 匿名さん 
[2016-08-11 23:46:24]
>>7083 匿名さん

だから同一層の中でも別れてるって書いてるだろ。全部読めないのかよ阿呆。そーゆーのを脊髄反射っていうんだよw
7085: 匿名さん 
[2016-08-11 23:57:13]
>>7063 匿名さん

ごめんね。多分相続の桁が違うと思う。
基本的に働く必要はないけど、色んな人と関われて楽しくてパートしてる。
7086: 匿名さん 
[2016-08-11 23:57:23]
金の亡者は山でも登って心を清めたらいいよw
7087: 匿名さん 
[2016-08-12 00:00:14]
>だから同一層の中でも別れてるって書いてるだろ。
同一層とは言わんだろ。

>マンデベ野村不動産の社長は戸建住まい
>大手ゼネコン清水建設の社長は千代田区内のマンション住まい

ただの販売会社と、総合建設会社じゃあ同一層とは言わん。
恐らく年収も10倍は違うんじゃ無いか?脊髄反射はこれだからなw

7088: 匿名さん 
[2016-08-12 00:05:19]
>>7085 匿名さん

後出しで、匿名版では何とでも書けていいですね!
アホ丸出しで恥ずかしくないですか?
うちも、父の会社が一部に上場したので時価だと多分2000億円ぐらいですけど、
そのうち、資産管理会社の持分と、私個人への相続分がどれぐらいになるか、
まだ知りませんし興味も無いですが、多分兄弟で分配になるので一人300億ぐらいかな。
相続税とか大変そうなので、今はあまり考えない様にしてます。
お宅様は桁が違うということは、1千億単位ですか?相続大変そうですが頑張って下さいねw
7089: 匿名さん 
[2016-08-12 00:15:39]
>ごめんね。多分相続の桁が違うと思う。

出た!ここの戸建て派の典型w
形勢が悪くなったり都合が悪くなると「予算上限なし」に進化!
便利な空想ちゃんです。相手する必要ナシ!

ってマンションさんもスルーすればいいのに。
結局、ここって空想妄想好きの同じ穴の狢だらけなのねw
7090: 匿名さん 
[2016-08-12 00:19:43]
>>7087 匿名さん

は?w
ものを知らない馬鹿なのに噛み付くねw

会長年収
清水建設1.2億
野村不動産1.1億

10倍?同じ層?どっちが正しい?
謝らなくていいからオリンピック応援しろw
7091: 匿名さん 
[2016-08-12 00:23:52]
>>7088 匿名さん

あなた、かなり危険ですね。
自分はそんな情報匿名板で出しませんよ、オーナー企業ですし、兄弟が継いでますし。まあ頑張って下さい。
うちは海外赴任も多く、長い間日本にいませんでしたが、いつの間にか子供放ったらかしの共働きがローンの前提になってて驚きました。時代の流れと思います。頑張って下さい。子供と向き合う時間も勉強含めて楽しいですよ。
7092: 匿名さん 
[2016-08-12 00:28:20]
どっかのスレに自分の別荘のように写真あげてたは人いたけどそれと一緒でしょ。本当なら写真なんてあげられないし特定されそうな事は書かないよ。よっぽどのバカなら別だけど。
7093: 匿名さん 
[2016-08-12 00:29:59]
>>7087
恥ずかしいやつ
7094: 匿名さん 
[2016-08-12 00:32:57]
>本当なら写真なんてあげられないし特定されそうな事は書かないよ。

そんなのに釣られるオタクはもっと馬鹿なんだねw
7095: 匿名さん 
[2016-08-12 00:34:10]
>>7089 匿名さん

こいつ日本語読めないのか。
とうみても上限なしなのはマンションだろ。
せっかく三億スレに隔離したのにね。
例の恥ずかしい妄想がバレて過疎ったから戻ってきたのか。
7096: 匿名さん 
[2016-08-12 00:36:44]
>>7094
文盲?だから嘘でしょって暗に言ってるんだけど伝わらないかな?本当って言いはるならよっぽどのバカってことで逃げ道も塞いだんだけどな。笑
これを釣られたって言うのならどうしようもないわ
7097: 匿名さん 
[2016-08-12 00:46:49]
>>7082 匿名さん

だったらそれでいいから押し付けんな。
正解なんてねーよ
選択肢、価値観、優先順位で生活なんて変わるだろ
7098: 匿名さん 
[2016-08-12 01:01:43]
>>7088 匿名さん

最初から相続あてにしてると書いてるのにどこが後出しなの?
7099: 匿名さん 
[2016-08-12 01:07:44]
アップする写真が、いつもいつもそしていつも、ネットの拾い物という事が毎回バレて、発言力も失われ、同じマンション民からも敬遠される自称都心マンション民。
7100: 匿名さん 
[2016-08-12 01:25:25]
>>7097 匿名さん

あれ?言ってる事が180度変わったなw
お前が書いてたコレ

>もはや住居はハード面では成熟し、 防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。 受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などはもちろん、近隣ホテルからのケータリングサービス、 ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、 それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。 そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、 立地の悪い戸建など、一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、 手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。

コレは押し付けじゃねーのかよw

俺は何も押し付けてねーよ
多くの人、7〜8割が戸建が良いっつてるのに、馬鹿の一つ覚えで立地立地言ってるから現実を教えてやってるんだよw

長屋好きはマエノリティだ。
というか、物好きだw

ただ不思議なのは、赤の他人と好きで暮らしてるくせに、ここでは人間嫌いっぽい反応する奴が多いw 謎だw
7101: 匿名さん 
[2016-08-12 05:27:59]
>>7083
社長の自宅と仕事用の住居。
どっちがマンション?
あなたと違って家はひとつじゃない。
7102: 匿名さん 
[2016-08-12 06:52:07]
マンションの人は住むことに対し何かコンプレックスでもあるの?戸建てに住んでいる人はマンション生活憧れでもあるの?どちらも無いものねだりしている感があるから書いてみた。
7103: 匿名さん 
[2016-08-12 07:21:53]
>7100

7~8割が戸建てがいいって言ってるって一つ覚えのように言うけど、
そんなデータってあるんですか?

東京都の持ち家データだと
木造一戸建て:マンション=1:0.7で
4割強がマンションを選択してるんですけど……。
7104: 匿名さん 
[2016-08-12 07:28:06]
>>7103 匿名さん

仕方無くマンションに住んでいるだけ。
頭悪いのか?
7105: 匿名さん 
[2016-08-12 07:40:15]
>>7104 匿名さん
仕方ないとか関係ない
7106: 匿名さん 
[2016-08-12 07:41:10]
>>7100 匿名さん

戸建てがいいって言ってるだけじゃね?
マエノリティさん(笑)
7107: 匿名さん 
[2016-08-12 07:52:58]
>>7103 匿名さん

妥協してマンションを選択してるんじゃないんですかね?

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/m...

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22...

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-...

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hat...


馬鹿には読めないデータみたいなんで、伝わるかわかりませんけど(笑)
7108: 匿名さん 
[2016-08-12 07:56:21]
7109: 匿名さん 
[2016-08-12 07:58:17]
7110: 匿名さん 
[2016-08-12 08:06:34]
大型犬可のマンションってどの位有るんでしょうか?
昔、実家に犬がいて、子供がある程度大きくなったら我が家にも迎えたいと思っているのですが、都心のマンションじゃ厳しいですよね?
調べてても中型犬までとなっているマンションばかりです。
7111: 匿名さん 
[2016-08-12 08:11:28]
データでも戸建てを支持してる人が多いけど、あくまで支持でしょ?
7112: 匿名さん 
[2016-08-12 08:12:27]
アンケート、たくさんあるけど戸建有利だね。

http://chosa.nifty.com/life/chosa_report_A20130208/1/
7113: 匿名さん 
[2016-08-12 08:13:17]
で、実際はマンションってことは住みたくても住めなかったってことだね
7114: 匿名さん 
[2016-08-12 08:13:24]
>>7111 匿名さん

支持じゃないとしたら、何の数値を見るべきでしょうか?
7115: 匿名さん 
[2016-08-12 08:15:17]
マンションが好きなのに戸建を支持する理由なんてないわな。笑
7116: 匿名さん 
[2016-08-12 08:19:04]
>>7110 匿名さん

実数は分かりませんが少ないと思いますよ。
知り合いのマンションはダルメシアンを飼っていましたが、途中で規約?が変更となり大型犬はダメになってしまったようです。結局、戸建に住み替えていましたよ。
と言いますか、大きなワンちゃんはマンションでは可哀想では?
7117: 匿名 
[2016-08-12 08:21:57]
>>7116 匿名さん

ダウト
7118: 匿名さん 
[2016-08-12 08:24:17]
賃貸では聞いたことあるけどなんでダウトって言い切るの?

なんにせよ犬飼うのにマンションは可哀想なのは同意。合板フローリングは犬の足腰にもかなり悪いし。
7119: 匿名さん 
[2016-08-12 08:27:52]
戸建てに住みたいと思っている人が7割というデータがあり、マンションを支持している意見は全体の3割ってこと。

マンション推しは少数派であることを前提にするべし。
7120: マンション掲示板さん 
[2016-08-12 08:30:27]
>>7105 匿名さん

は?
頭大丈夫か?
7121: 匿名さん 
[2016-08-12 08:38:07]
>>7111
これはどういう意味で言ったのか教えて欲しいw
7122: 匿名さん 
[2016-08-12 08:44:08]
(マンションループレス対策テンプレ001)
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
7123: 匿名さん 
[2016-08-12 09:14:09]
>>7119 匿名さん

まあ、マンションは限られた所にしか造られなくて少数ですからね。
7124: 匿名さん 
[2016-08-12 09:16:56]
>>7122
当然のこと。こんなに白熱しなくても最初から答えはでてる。

ただ、戸建てにはないマンションの
感じが好きな人がいるのは理解できるし、戸建てじゃなくてもいい。とおもうようなマンションも世の中にはある。


だが、正しい回答は戸建て。

7125: 匿名さん 
[2016-08-12 09:18:07]
相変わらず郊外マンションがこのスレにはいない。それがすべて。
7126: 匿名さん 
[2016-08-12 09:24:36]
>>7117 匿名さん

7116だけど、思いっきり実話ですよ。
今飼育している個体まで容認で、その後は飼育不可。大型犬愛好家は大型犬じゃないと満足できないようで、マンション売って戸建に引っ越していましたよ。ものすごく怒っていました。
ダウトの根拠は?
7127: 匿名さん 
[2016-08-12 09:24:44]
>>7123
これはどちら推しかって話で実際は全国で見ても10パーセントくらいしか差がないよ。
つまりは戸建推しの2割程度の人が戸建推しなのにマンションに住んでいるということ。戸建好きの人が戸建に住まずに数の少ないマンションに住むのは何故かね?
7128: 匿名 
[2016-08-12 09:28:40]
>>7118 匿名さん

分譲マンションに住んだ事あれば分かる
7129: 匿名 
[2016-08-12 09:30:24]
>>7126 匿名さん
管理規約ごときでできる範囲を逸脱
7130: 匿名 
[2016-08-12 09:33:30]
>>7126 匿名さん

>今飼育している個体まで容認で、その後は飼育不可

これ抜いてどうする?
7131: 匿名さん 
[2016-08-12 09:36:28]
逆もあるよ。ペット不可だったのに後から規約が変わってペット可になる。それで嫌な思いをする人もいる。
7132: 匿名さん 
[2016-08-12 09:37:43]
>>7129 匿名さん

その範囲とやらを教えてください。
7133: 匿名さん 
[2016-08-12 09:51:54]
軍隊生活の寮みたいな感じでは。
7134: 匿名さん 
[2016-08-12 09:54:01]
マンションに可能性が無いとまでは言わないが、ここ最近の物件は高くて狭いから止めた方が良さそうだよね。
将来住み替えるにしても、ちゃんと売れるか不透明だし、今後人口減になって、1戸あたりの広さは改善されるかもしれないし。
ただ、東京オリンピック以降がオススメって言われても、それまでに4年間の人生は消費してしまう訳で…、ローンの借りやすさや期間とかにも影響するし。

という訳で今買うなら戸建かな…。でもペンシルは嫌だけど。
7135: 匿名さん 
[2016-08-12 09:58:28]
>>7130
別だけどその後はって書いてるし、大型犬譲れなかったから戸建にってなってる。
その時飼っていた大型犬が亡くなったあとは大型犬飼えなくなったってここでしょ。
それを諦められるかはその人次第。
7136: 匿名さん 
[2016-08-12 10:17:09]
戸建てでもマンションでも各人好きな家を買えばいい。買わずに賃貸だって構わない。価値観も経済状態も住む場所も人それぞれ。ある人には戸建て購入が正解でも、他の人にとっても正解とは限らない。
個人の価値観の押し付け押し売りは甚だ迷惑。ご苦労なこったが、てめーらの自己満足のためにやっているとしか思えない。もういい加減にヤメロ!
7137: 匿名さん 
[2016-08-12 10:21:33]
>>7037 匿名さん

あれ?
赤阪タワーレジデンスからの景色ですか?
奇遇ですね!
友人が住んでいて、よくバーに行くんですよ。

プール有りましたっけ?
7138: 匿名さん 
[2016-08-12 10:24:59]
>>7122
自分は普通。皆も自分と同じ。だから自分は正しいに違いないと思い込んでるバカ野郎の典型。このスレに残ってんのは、こんな奴ばっかなんだろな~
ここで永遠にやってろ!そして他のスレに出没すんな!お前らみたいなのは迷惑だからな!
7139: 匿名さん 
[2016-08-12 10:25:08]
>>7136 匿名さん

購入するならマンション?それとも一戸建て?
引き続きビッシビシいきましょう!

というスレッドなんです(笑)
7140: 匿名さん 
[2016-08-12 10:54:48]
>>7121 匿名さん

支持と所持はちがうっしょ
7141: 匿名さん 
[2016-08-12 10:57:36]
まあ、多数だと安心できる単純な人は戸建てが良いでしょう。あと、新しい様式に馴染むのが苦手な人も。
7142: 匿名さん 
[2016-08-12 11:25:37]
新しい様式?
集合住宅は昔から単純で伝統的だよ。
7143: 匿名さん 
[2016-08-12 11:31:47]
>>7141 匿名さん

居住形態上では、多数で安心してるのはマンションなんだけどねw あら単純w
不思議w
7144: 匿名さん 
[2016-08-12 11:37:42]
普通、書いてる途中に矛盾に気付きそうなもんだけどな笑
あと、統計上の傾向と個人の思考を混同しちゃうんだろうなw
戸建支持多数 = 戸建支持者は多数が好き
って事?アホだねw
7145: 匿名さん 
[2016-08-12 11:48:20]
戸建て推しで戸建てに住んでて100平米以上の人たち、年収とか月々の家のための預金とか、勤務先は都内とか都市部とか、通勤時間とか教えてください。
もちろん特定できない範囲で。
7146: 匿名さん 
[2016-08-12 12:03:58]
なんでも書けちゃうよ?
ここのマンションさんみたくw
7147: 匿名さん 
[2016-08-12 12:08:44]
>>7144 匿名さん

多数が戸建てを求めてるから、戸建てを選んどけば安心だと思ってるんだろ?
単純だね。(笑)
7148: 匿名さん 
[2016-08-12 12:21:08]
>7138 熱くなってどうしたの? そのような書き込みするほうが迷惑だってこと分からない? それともマンションまたは戸建てがほしくてたまらないの? 買えばいいじゃん好きな家を。 
7149: 匿名さん 
[2016-08-12 12:23:58]
住みたいなら戸建てだと思う人が、統計上ざっくり10人居たら7人。
マンションだと思う人が、10人中3人。
で、実際に住んでる住居が、住みたいイメージと同じか、と言うとそうでもない。

この統計は好みの結果でもあるが、マンションの人は戸建て推しより多くないって事実がある。ってだけの話。
7150: 匿名さん 
[2016-08-12 12:35:33]
>>7146
何でも書けたっていいよ。
ネットだからな。
だけど、参考になること書いてくれる人いねーんだもん。

ずーっと戸建てはマンションより支持が多いって話だけだったりデータ出したり、マンションをこき下ろしたりするだけでさ。

だから結局戸建てがほしいってだけの人たちばっかなんでしょ?
7151: 匿名さん 
[2016-08-12 12:35:38]
>>7147 匿名さん

それ、ただの主観で願望だよね…
ただの感想じゃん…

もう哀れ過ぎて馬鹿にする気も起きないよ…







馬鹿にするけどw

客観データに主観でしか返せないお前が単純馬鹿w

データの中には選択の理由も書いてあるが、涙で霞んで読めなかった?w
そりゃ、悔しくて涙も出るよな?w
自分が信じて疑わなかった大好きで大好きで仕方ないほどのマンションを、みんなは好きじゃ無かったんだからw

でも現実なんだよアホウw

「他のやつが単純なんだ(笑)」とか思わないとやってられないよねw
7152: 匿名さん 
[2016-08-12 12:35:56]
>>7140
支持してるのに所持出来てないのは何故?って考えてみたら?
7153: 匿名さん 
[2016-08-12 12:38:56]
7割が戸建欲しくて所持は5割。
つまりは2割は戸建派なのにマンション買ってるってこと。全体の率にするとマンションの40パーセントくらいが元戸建派。
全国の話だから都市部だともっと多いだろうね。
納得してマンションならいいけどそうじゃない人も多いから荒れるんじゃない?
7154: 匿名さん 
[2016-08-12 12:44:20]
今、戸建てだけど、次も買うなら戸建て。分譲マンションも住んだけど落ち着くってことができなかった。四六時中マンション内のどこかで物音がするし部屋も何となく圧迫感があって人間の器が小さくなるような気がした。戸建てはやはり四方から光も入りマンションの高層部からの眺めでとは違う爽快な気分になる。景色見たければ東京タワーやスカイツリーに行けばいいし、毎日見てても飽きるだけだった。あくまでも個人的主観なので、読み流してもらって結構です。
7155: 匿名さん 
[2016-08-12 12:48:39]
>>7150 匿名さん

何の参考になるか分からんが

職場新宿
家は杉並
収入は2馬力で約1900万
夫婦共に30代後半。
通勤時間はドアドアで30分かからないくらい。
晴れてる日は自転車で行く事もある。

土地80坪
上物は述べ50坪の2世帯だから世帯で割ると25坪。
世帯あたりは100平米切ってるから当てはまらない?

戸建にした理由は2世帯にしたかったから。
親世帯から子育て支援も受けれるし。

コストは上物とか付帯工事で5000万くらいかかってる。土地は相続した。貯金と有価証券が少々。夫婦揃ってだいぶ遊んできたから多く無い。

くだらん中傷は勘弁願いたいが、もし何かの参考になるならと書いた。
7156: 匿名さん 
[2016-08-12 12:56:58]
>>7155 匿名さん

ありがとうございます!
中傷なんてしません!
事実か怪しいとかチャカしてくる人は無視しましょう!

正直な感想としては、私からするとやはり収入高めの方だなと思います。
やはり土地にもよるだろうが、戸建てを土地から手に入れるというのはなかなかハードル高そうです。
7157: 匿名さん 
[2016-08-12 12:58:55]
災害の被害にあうのも
戸建
7158: 匿名さん 
[2016-08-12 12:59:36]
>>7156 匿名さん

ただ、土地に関しては処分してマンション×2という選択肢も上がりましたが。

一番の理由は子育て環境を作る事。
夫婦共に仕事に時間をかけているので、親の時間的支援が欲しかったというのが本音です。
7159: 匿名さん 
[2016-08-12 14:20:11]
>>7155
杉並って言っても色々あるが、共働きで世帯年収1900万じゃ一から戸建てを購入するのは厳しいだろう。土地を相続したから出来たのであって、こういう話は多くの人の参考にはならんなぁ。
7160: 匿名さん 
[2016-08-12 14:29:59]
子供がいるとマンションは狭いし、友達呼べないよ。
7161: 匿名さん 
[2016-08-12 14:33:02]
まあ都心マンション100平米よりは参考になるな。
7162: 匿名さん 
[2016-08-12 14:35:51]
>>7159 匿名さん

強引だねw
その理論だとほとんどの人が戸建もマンションも持てないよw
世帯年収1900だと、いくら借り入れ出来るか知ってて言ってる?

それとも大金持ちに変身する?w
7163: 匿名さん 
[2016-08-12 15:13:41]
100㎡だと、建物+付帯諸々で3000万くらい?
注文住宅の人はもう少し広くするだろうから120〜130㎡で3500くらい?
あとは土地代か。まあ、頭金も有るんだろうし、土地をえらべばもう少し収入低くても行けるんじゃない?
7164: 匿名さん 
[2016-08-12 15:28:57]
>>7158 匿名さん

なるほど。
私も将来は二世帯をと考えているんですが、土地持ってないし、親も今のマンションのある地域からは離れたくないと言うし、その地域で土地付き戸建てを探してみましたが、所有権付き建売は充分な広さもなく、奥まったところで周りに高い建物も有り日当たりも悪かったりするのに高くて手が出ませんでした。

やはり場所を変えるしかないですよね?
7165: 匿名さん 
[2016-08-12 15:39:28]
>>7151 匿名さん

選ぶ人が多いものは良い?
単純だね。(笑)
7166: 匿名さん 
[2016-08-12 15:56:31]
ここのスレくだらないな。

どっちでも良いから好きな方を買えば良い。
7167: 匿名さん 
[2016-08-12 15:56:41]
23区内では平均的なサラリーマンの所得では買いにくい50坪前後の土地が、
高額なため長期間売れ残っていることが多い。
売主が売り急いでない場合もありますが、長期在庫の土地は仲介会社が
売主と売価引き下げ交渉をしているはず。
本当に気に入った土地があれば、買う気をみせて値下げ交渉してみることです。
7168: 匿名さん 
[2016-08-12 17:29:26]
>>7167 匿名さん

交渉かぁ…
苦手(^^;
7169: 匿名さん 
[2016-08-12 17:44:09]
世の中なんでも交渉事だから。
駄目もとでネゴの駆け引きを楽しめばよろしいかと。
7170: 匿名さん 
[2016-08-12 18:27:09]
>>7162
>世帯年収1900だと、いくら借り入れ出来るか知ってて言ってる?
借りられる額と、余裕をもって返せる額は違うの知ってるか?目いっぱい借りたら、その後は借金返済のために働くだけの人生になるぞ!
親を当てにしてるみたいだが、親だっていつまで元気かわからんし、要介護にでもなったら奥さんは働き続けられんだろ?
7171: 匿名さん 
[2016-08-12 18:28:08]
>>7166 匿名さん
> どっちでも良いから好きな方を買えば良い。

スレ趣旨www

なんか、ここ最近のマンション不利な状況続くとまずい立場な方ですか?
7172: 匿名さん 
[2016-08-12 18:29:40]
>>7170 匿名さん

都心住まいって大変なんですね…。
7173: 匿名さん 
[2016-08-12 18:38:32]
さ、そろそろ3億臭が富裕層に変身して書き込みしますよ!
実体はバレてますがね。
7174: 匿名さん 
[2016-08-12 18:50:00]
あっ、ヤバイ!屁が出る! マンションだと隣に聞こえちゃう?w
7175: 匿名さん 
[2016-08-12 18:53:10]
そうですね〜、でも昨日もプール無し物件からの夜景を、これからマンション内のプールに行ってくるとか書き込んでバレてたっぽいですからね…(笑)
もう少し慎重にネタを仕込んでもらわないとですねぇ…(笑)
7176: 匿名さん 
[2016-08-12 18:53:57]
>>7174 匿名さん

屁は聞こえないが、クシャミは聞こえます。
あ、築浅の分譲賃貸タワーマンションですよ。
7177: 匿名さん 
[2016-08-12 18:57:41]
>>7175 匿名さん

面白いですよね〜
3億臭が次にどんな笑を提供してくれるのか楽しみですよね。
7178: 匿名さん 
[2016-08-12 18:58:45]
すかしっ屁なら聞こえないのはマンションも戸建ても同じだと思うが、流石にくしゃみ級の屁は響くよねw
畳の上だとエコーもんじゃない?w
7179: 匿名さん 
[2016-08-12 18:59:45]
タワーマンションでくしゃみが聞こえるの??
意外だな
7180: 匿名さん 
[2016-08-12 19:15:10]
築浅のマンションでも、フローリングにものを落とす音が聞こえる物件があるのは周知の事実。全部じゃないけどね。
7181: 匿名さん 
[2016-08-12 19:21:34]
3億臭くんが現れてから、マンション派の劣勢が顕著になった。
真面目に抗弁していたマンション民が3億臭くんに嫌気をさして出ていったからだ。

エアー富裕な空想話しかしない3億臭くんだけでは、まともな抗弁ができずに、マンション民は、ここ数ヶ月、ずっと劣勢状態である。

7182: 匿名さん 
[2016-08-12 19:23:37]
>>7179 匿名さん
タワーマンションは自重を少しでも軽くする為、乾式工法で隣室との境界を作ります。
なので、非常に音が響きます。
ちなみに、タワーマンションは家具の設置を想定していないので、耐震強度は家具設置すると基準値以下になります。
あ、家具設置のデメリットは計画換気にも影響します。
7183: 匿名さん 
[2016-08-12 19:38:12]
居住するのは、正直言って同じ位の広さならどちらでもいい。購入するならって考えるとマンションは割高だなと思う。
7184: 匿名さん 
[2016-08-12 19:46:34]
>7176
タワマン複数もってますがそんなひどい防音仕様
出会ったことありませんね
具体的にどこか興味あります
7185: 匿名さん 
[2016-08-12 20:03:18]
そのうち耳が遠くなるから気にならなくなるw
7186: 匿名さん 
[2016-08-12 20:23:24]
7187: 匿名さん 
[2016-08-12 20:32:18]
>>7184 匿名さん

へ〜複数所有して複数に住んで居るのか?
どうせ嘘つくならバレない嘘つけよ。
あ、向こうのスレでボコボコにされたので戻ってきたのか?
7188: 匿名さん 
[2016-08-12 20:33:37]
>>7184 匿名さん

マンションは隣の部屋の屁が聞こえるのが当たり前。
お前は嘘つきだな。
7189: 匿名さん 
[2016-08-12 20:48:00]
7187,7188
なんだこのばかwww
7190: 匿名さん 
[2016-08-12 20:52:09]
寝室が同じ部屋らしくて
夜の振動と音で眠れません。
皆さんどうされてますか?
7191: 匿名さん 
[2016-08-12 20:52:14]
やっぱり屁の音は聞こえるだw 風にのって臭いはないの?
7192: 匿名さん 
[2016-08-12 20:56:25]
>>7189 匿名さん

お前は何と戦っているんだ?
マンションの事実を知られると不味い事があるのか?
7193: 匿名さん 
[2016-08-12 20:57:26]
夜の営みの声、ピストン運動のコンコンコ〜ンなんて音はどうなの?w
7194: 匿名さん 
[2016-08-12 20:58:41]
>7192 放っておこうや!
7195: 匿名さん 
[2016-08-12 21:05:25]
粘着寄生虫と親戚のダニとかですかね
同じ奴か、なんかアホくさ〜〜〜
7196: 匿名さん 
[2016-08-12 21:12:14]
マンションは忍耐力がないとだめです・
7197: 匿名さん 
[2016-08-12 21:17:51]
木造アパートならともかくRCのマンションでそこまで遮音性低いのは珍しい気がするが
7198: 匿名さん 
[2016-08-12 21:22:49]
安い物件で、激しくすれば聞こえるかもしれない。
7199: 匿名さん 
[2016-08-12 21:26:40]
最上階で激しいやつカマすと、免震が効いて揺れるよ。
7200: 匿名さん 
[2016-08-12 21:35:26]
>>7197 匿名さん

だから、タワーマンションは乾式工法だと何度言えば理解できるんだ?
躯体はコンクリートでも、仕切りはただのベニア板。
タワーマンションは自重を少しでも軽くしなければ、耐震基準のクリアーが難しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる