住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

681: 匿名さん 
[2016-06-29 22:31:34]
この20年で住宅の質ってとてつもなく進化してる。
この先20年でもスピードは違えど進化はしている。
だから自分はリノベよりも常に新築派。
682: 匿名さん 
[2016-06-29 22:33:27]
とすると一生に3回くらい建て替えかな。
683: 匿名さん 
[2016-06-29 22:34:21]
築15年のヘーベルハウスをリフォームした時
実際は職人不足で当時のクオリティーの建具が手に入らないと言われ
ガッカリしましたが、、、
684: 匿名さん 
[2016-06-29 22:37:55]
建具のクオリティって何?
685: 匿名さん 
[2016-06-29 22:55:24]
>682
若いころは、マンションでした。
今は新築ですが、もう一回建てたいね。
686: 匿名さん 
[2016-06-29 23:42:06]
注文住宅って癖になるんだよね。
あんなに面白い物は無い。
別荘を建てる人ってそういう希望を叶える意味も大きいんだよね。

自分もできればもう一度建てたい。
後悔してるとかじゃなくて、別のアプローチで快適な住まいづくりをしてみたい。
まあ、もう40過ぎたから普通に建て替え無しで一生今の家だろうけど。
687: 匿名さん 
[2016-06-30 00:00:25]
>>686 匿名さん

分かります。注文住宅は病みつきになるというか、建て替えの前の修繕で少し変更しようかなと思う箇所もあります。
楽しいですよね。
688: 匿名さん 
[2016-06-30 00:16:36]
新築で保証の関係もあるから、あれだけれど
ビフォーアフターに出演するような、できる建築士と工務店に潤沢で適切な予算で建ててみたいな
とも思うけど、きっと多忙で、適当になりやしないか(手抜きとかではなく、名前貸しみたいな・・)
なかなか難しいね
689: 匿名さん 
[2016-06-30 00:17:55]
車でいうと改造車みたいなもんですかね。
趣味が悪い改造車は嫌だなあ~。
というか全部か。
690: 匿名さん 
[2016-06-30 00:26:00]
でも、経験してみて思うけど、施主になると、決めること調整することが多すぎて
とても大変だけど、(特に家庭内の調整)仕事と一緒で、いろいろ苦労して、
完成すると、ホント、満足感ありますよね。

この経験だけは、出来合いを、ハンコ一つでポンと買うだけでは味わえないところですよね。
そう、何回もあることではない経験、今となっては短い間だったけれど、とても充実していたと思います。

というわけで、定年したら時間もたっぷりあるだろうから、次を計画したいね。
691: 匿名さん 
[2016-06-30 00:33:43]
ましてや、あちこち劣化している中古や、なにも手を加えられない賃貸とかいくら割安でも、と思ったりするけれど
お金最優先なら、それも、ありというか、そうするしか無いことも多いご時世なのかな?

余裕をもったほうが、きっと、楽しいと思う。
692: 匿名さん 
[2016-06-30 00:49:30]
>690
そういう物件(個人の思い入れが強い物件)ほど、他人が見ると、悪趣味の場合が多い。
693: 匿名さん 
[2016-06-30 01:21:30]
690さんの内容は、施主としては普通だよ。
692も捻くれたこと言わずに一度経験してみろよ。
694: 匿名さん 
[2016-06-30 05:49:12]
マンションや建売り戸建てで、中庭がある物件なんて見ないから注文にしました。
695: 匿名さん 
[2016-06-30 07:24:36]
>>692 匿名さん
> そういう物件(個人の思い入れが強い物件)ほど、他人が見ると、悪趣味の場合が多い。

どうしたら、このような発言ができる人間に育つのか。

小藪が言っていた。
「世界中の人間から嫌われても良い。自分と自分の家族が十分におまんま食べていぇればそれで良い。」

この言葉を借りると、自分の家族が満足していればそれで良いと思う。
696: 匿名さん 
[2016-06-30 07:29:27]
>>695 匿名さん

自分の胸の内だけで満足してくださいね。(笑)
697: 匿名さん 
[2016-06-30 07:35:44]
そういうことじゃなくて、単に692の書き方が悪意があるというか、幼稚なんだよ。
698: 匿名さん 
[2016-06-30 07:36:31]
>>696 匿名さん
> 自分の胸の内だけで満足してくださいね。(笑)

訳「ちっくしょー、何も言えない。悔しいです!(泣)」

心中お察し致します。(笑)
699: 匿名さん 
[2016-06-30 07:44:32]
>>691 匿名さん
> あちこち劣化している中古

ちゃんとメンテされてて、築古なのに、劣化なし。
そうなのにもかかわらず、築古だから、うわもの価格ゼロ。

こんな物件に巡り会えるとラッキーです。
前にも書いたけど。
700: 匿名さん 
[2016-06-30 07:49:59]
> そういう物件(個人の思い入れが強い物件)ほど、他人が見ると、悪趣味の場合が多い。

家を建てたことのない人の意見ですね。
注文で建てたことのある人であれば、他人の拘りに共感できるものですから。
701: 匿名さん 
[2016-06-30 07:58:41]
都心派の主張が正しいとすると、将来タダで、ともすれば、お金付きで家が貰える日が来るのかな?

この場合でも戸建ての方が良いですね。
タダで貰えたとして管理費や自由に融通きかない積立金を強制的に徴収されるマンションだと意味がありませんからね。

何を言いたいのかというと、将来、負の遺産となった場合でも、タダで貰ってもらえる可能性が高いのは戸建て。

故に、購入するなら戸建て。
702: 匿名さん 
[2016-06-30 08:16:57]
>>700 匿名さん

具体的な拘りも書かずに何に共感しろと?(笑)
703: 匿名さん 
[2016-06-30 08:19:25]
それは想像力の欠如。
(笑)で誤魔化してる感じになってるよ?
704: 匿名さん 
[2016-06-30 08:20:21]
>>701 匿名さん

いつもいつも、立地の考えが欠落していますね。(笑)
705: 匿名さん 
[2016-06-30 08:23:16]
立地を考慮しても701の結果になるんじゃない?
マンションは持ってるだけで、どんなに劣化しようが永続的に管理費がかかるんだから。
706: 匿名さん 
[2016-06-30 08:23:18]
>>703 匿名さん

戸建ては、いつも想像ばかりで現実の話が苦手なようですね。(笑)
707: 匿名さん 
[2016-06-30 08:26:10]
現実を見てないから、他人の拘りが悪趣味に見えてしまうんでしょ?
他人に共感できないと、君のマンションへの拘りも悪趣味ってことになってしまうよ。
708: 匿名さん 
[2016-06-30 08:30:22]
マンションさんに具体的な拘りを書いたところで、拘りというワードにすら共感できてない状況でしょ。
709: 匿名さん 
[2016-06-30 08:30:39]
>>706 匿名さん

マンションさんは具体的な内容で反論するのが苦手なようですね。
(笑)をつけるので精一杯って感じ。(笑)
710: 匿名さん 
[2016-06-30 08:31:39]
そもそも築古マンションは目に入らんけど。
711: 匿名さん 
[2016-06-30 08:33:52]
拘りのある注文住宅を建てた者どおしであれば、拘りの内容はもとより「拘っている」と言うことに共感できるものなのですよ。
712: 匿名さん 
[2016-06-30 08:41:23]
利便性、防災性、防犯性、防音性など生活する上で現実的な問題ですね。
713: 匿名さん 
[2016-06-30 08:47:41]
> 何を言いたいのかというと、将来、負の遺産となった場合でも、タダで貰ってもらえる可能性が高いのは戸建て。
> 故に、購入するなら戸建て。

なんというか論理的説明になっていませんね
まず、ただでもらってもらえる可能性が高いのは、戸建ではなく土地です。
また、負の遺産ということは、売れない土地ということなので、おそらくマンションと一緒でただでも貰い手以内とは思いますけどね

> 拘りのある注文住宅を建てた者どおしであれば、拘りの内容はもとより「拘っている」と言うことに共感できるものなのですよ。

そうですね。拘っているということには共感できても、他の人の拘りの家には住みたくないというのが本音でしょうね
みんなが共感できる内容の拘りなら、普通に建て売りやマンションでも採用されている内容なので
ほとんどの人が内容については共感できないという拘りなので中古では売りにくいってことでしょ
714: 匿名さん 
[2016-06-30 09:00:41]
>>713 匿名さん

住むのが第一目的。
住居は。
資産価値第一で考えませんですね。
715: 匿名さん 
[2016-06-30 09:01:46]
マンションは投資ですから
716: 匿名さん 
[2016-06-30 09:58:56]
投資ね、業者と一部の人間にはそう
概ねは住むために買うっ・・・て

一番よく知ってるくせに 笑
717: 匿名さん 
[2016-06-30 10:16:47]
住居は安全が第一
マンション1択
718: 匿名 
[2016-06-30 10:52:50]
マンションを「購入」する理由が、
・家賃節約
・分譲マンションしかなかった
だけですからね。
資産価値を重要視せざるを得ない事情もわかります。
719: 匿名さん 
[2016-06-30 11:08:26]
>>718 匿名さん

利便性、安全性などの言葉は理解できませんか?(笑)
720: 匿名さん 
[2016-06-30 11:12:01]
> 住むのが第一目的。
> 住居は。 資産価値第一で考えませんですね。

私もそう思います。一部の土地所有信仰は、どうでもいいですね
戸建も借地でも十分。住むという目的には資産性なんかどうでもいい
721: 匿名さん 
[2016-06-30 11:12:59]
>>711 匿名さん

住まいの満足感は、拘ったかどうかではなく、住みやすいかどうかですよ。(笑)
722: 匿名さん 
[2016-06-30 11:19:37]
安全で住みやすい環境が少ないので
希少性がある物件は資産価値が高いだけ
723: 匿名さん 
[2016-06-30 12:14:42]
土地所有だから資産価値があるとは言ってないと思うよ。制限が少なく住みやすいってこと。
724: 匿名さん 
[2016-06-30 12:16:06]
家を手に入れて満足したい人は戸建て

住んで満足したい人はマンション

で良いんじゃないですかね?
725: 匿名さん 
[2016-06-30 12:17:21]
マンションのエントランスもコケオドシで悪趣味なものが結構あります。
狭い専有部とのアンバランスがひどい。

726: 匿名さん 
[2016-06-30 12:23:32]
>>725 匿名さん

悪趣味なエントランスのマンションの例をご紹介ください。
727: 匿名さん 
[2016-06-30 12:30:41]
不便
不便
728: 匿名さん 
[2016-06-30 13:01:41]
>>727
手前は駐車場かな
車椅子の家族が出来たらスロープに換えればいいよ
729: 匿名さん 
[2016-06-30 13:06:15]
>>724 匿名さん

住んで満足したい人はわざわざ購入しなくていいんじゃない?
730: 匿名さん 
[2016-06-30 13:06:23]
ボールペンもインクを最後まで使い切れば満足感がある
車も20万キロ超えたあたりから、故障もなく走るので愛着が湧いてきたよ。
新型は欠陥が多いからね。家も昔ながらの家が良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる