住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

6801: 匿名さん 
[2016-08-09 20:34:21]
共同住宅は住民の匿名性が高いから、共用部の防犯が非常に重要。
エントランスのセキュリティを盲信して住民犯罪に無防備なマンション民。
匿名性が高いほどモラルの崩壊も早い。
6802: 匿名さん 
[2016-08-09 20:36:38]
マンションなんて買わなければよかった
6803: 匿名さん 
[2016-08-09 20:43:43]
隔離スレで妄想エアーで遊ばせとけば良いのに

ばらしちゃうんだから
6804: 匿名さん 
[2016-08-09 21:56:04]
>>6714 匿名さん
> 専有部に階段があるのが多層住戸。
> マンションは、階段やエレベーターは共有部にある。
> そんな基礎的なことから説明しないといけないのかね?
> ここの戸建て民は大丈夫か?

すごい理屈。
もう壊れてますね。

マンションの2階以上は、戸別住宅を諦め、ワンフロア・フラットアクセスを諦めたダブル妥協しまくりの産物でおk。
6805: 匿名さん 
[2016-08-09 22:00:09]
所詮、マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅などと言うものは、戸建てを買えない人が戸別住宅を諦めて妥協して買う妥協の産物なのである。
それに加えて、2階以上は、ワンフロア・フラットアクセスをも諦めたダブル妥協の産物なのである。
6806: 匿名さん 
[2016-08-09 22:05:03]
>>6805 匿名さん

そして、その妥協の産物の欠点を補う施策・施設ために、毎月嬉々として金を払い続けることを教義としたのがマンション教であり、マンションの住人は、その信者でもあるのである。
6807: 匿名さん 
[2016-08-09 22:26:41]
>>6806 匿名さん

宗教ですか!
なら、仕方ないですね!
日本国では宗教の自由はゆるされてますから!

それにしても、戸別住宅を諦めて妥協して購入する妥協の産物である、たかが集合住宅をあそこまで素晴らしいと思わせる、ともすれば戸別住宅よりも素晴らしいと思わせる、そのマンション教の指導者はすごいですね!

一体、どういった、どんな人何でしょうか?
6808: 匿名さん 
[2016-08-09 22:30:09]
>なぜこんなに戸建派が多いのかとても疑問です。

昨晩から文体を変え他人に成りすましていましたが、いよいよ耐え切れずに本性を表したのが、>>6805-6806です。
暫く読めば分かりますが、戸建派が多いのではなく、たった一人の粘着寄生虫と言われる、
ちょっと精神的に不安定な方が朝から晩まで同じことを繰り返しへばり付いているのです。
ですので、マンション派は多くが呆れて出て行ってしまいました。そういうスレですが、
また来たいとはあまり思わないでしょ?困ったものです。
この後ずっと批判を連投し出すのがその人です、成りすましや自演は常套手段ですので、
まあ見ていて下さい。「戸別住宅」「多層長屋風」など使う単語などが独特ですぐ判別できます。
6809: 匿名さん 
[2016-08-09 22:30:58]
>>6897
不幸な人を幸せと思わせるのって結構簡単なんですよ。
****を見ればよく解るでしょ?

マンションを買わされちゃう人なんて基本不幸な人ですから、幸せだと勘違いさせるのも簡単なんです。
6810: 匿名 
[2016-08-09 22:32:41]
不便を趣味と思い込めれば
戸建で趣味を満喫出来る
6811: 匿名さん 
[2016-08-09 22:39:46]
粘着マンションさんってボキャブラリーが少ないから、人のレスの真似かコピペしかしてないのな。
6812: 匿名さん 
[2016-08-09 22:54:52]
>>6808 匿名さん

マンション民から白旗いただきましたぁ~♪
6813: 匿名さん 
[2016-08-09 22:57:20]
>>6808 匿名さん
> 「戸別住宅」「多層長屋風」

マンション民が控えて欲しい(マイッタ、ゴメン、もう言わないで!>w<;)単語と理解いたしました。
6814: 匿名さん 
[2016-08-09 22:58:08]
今日もマンション民がビッシビシにやられた日であった。
そして明日もマンション民がビッシビシにやられる日になるであろう。
6815: 匿名さん 
[2016-08-09 23:01:53]
>>6808 匿名さん
> 朝から晩まで
> たった一人
> 粘着
> 寄生虫

なんでしたっけ? 相手が自分の同じ状況だと勝手に思い込んでしまう、あの精神的な病の名前。
あれの臭いがしますね。
6816: 匿名さん 
[2016-08-09 23:02:58]
>>6815 匿名さん
> 同じことを繰り返しへばり付いている
も追加で。

6817: 匿名さん 
[2016-08-09 23:04:11]
そして誰もいなくなった
6818: 匿名さん 
[2016-08-09 23:07:34]
今日のマンションのやられっぷりは面白かったよ。
6819: 匿名さん 
[2016-08-09 23:17:39]
このマンション房は、住民税直払いの無職なのに何故か通勤時間を異常に気にする。

生涯独身無職童貞なのに、なぜか家族との時間とか言ったりする。

旅先から優雅に書き込んでるんだよとか言うけど、優雅な人は出先でこんなくだらないスレットの事なんて思い出すことは無い。当然、書き込んだりしないどころか見る事も無い。それすら理解できない幼稚な人間性。

もう人生詰んだ年齢なのにこんな事してて良いの?

いや、こんな事しかできないのか。
6820: 匿名さん 
[2016-08-09 23:46:50]
【今日のまとめ】
マンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅は、戸別住宅を購入できない人が妥協して購入する住居である。
さらに、その住居の2階以上を購入すると言うことは、フラット・ワンフロアアクセスまでをも妥協したダブル妥協な住居を購入することになる。
【今日の結論】
購入するなら戸建て
6821: 匿名 
[2016-08-10 00:00:18]
マンションは住み易い
通勤時間が短くなるのが良いね
6822: 匿名さん 
[2016-08-10 00:04:16]
>>6821 匿名さん

でもせまいから住みにくいね
6823: 匿名 
[2016-08-10 00:12:33]
>>6822 匿名さん
予算があれば良かったのに
6824: 匿名さん 
[2016-08-10 00:15:32]
>>6823 匿名さん

予算があれば戸建て買えたのにね。
6825: 匿名さん 
[2016-08-10 00:18:34]
一億以下なら70平米が関の山。
それともこき下ろされてた三億臭かな
6826: 匿名さん 
[2016-08-10 00:26:41]
>>6821 匿名さん
> 通勤時間が短くなるのが良いね

戸建で通勤時間が短いなら、集合住宅なんかに妥協しなくても良いですね。
6827: 匿名さん 
[2016-08-10 02:50:10]
>>6826 匿名さん

うちの周りも、駅遠でもないマンションバンバン建ってるるぶけど、通勤のアドバンテージってなに?駅から遠くてもマンションバンバン。メリットってなに?
広さの妥協と初期費用の安さ以外にメリットある ?共同住宅
6828: 匿名さん 
[2016-08-10 02:59:38]
個人的には
立地の悪いマンション<立地の悪い戸建<立地の良いマンション=立地の良い戸建
立地がよければどちらでも良いが、悪ければ戸建の方が良いかな
6829: 匿名さん 
[2016-08-10 06:27:17]
マンション用の敷地は、利便性のいい場所が少なくなっているから、
地盤の悪い埋立地や郊外のバス便エリアしかなくなっている。

戸建て用の土地は、利便性のいい地域にも古家や更地として売りに出ているから、
丹念に探せばマンションより通勤に便利な土地を購入して家を建てられる。
建売りには立地や間取りなど満足できるものは少ない。
6830: 匿名さん 
[2016-08-10 06:45:08]
粘着寄生虫が今日もキモチワルイったらない
パラサイトでパラノイア
こいつしか居ない
6831: 匿名さん 
[2016-08-10 07:07:58]
ホント、粘着寄生虫なマンション教徒、キモチワルイって言うか、怖いですね…。
6832: 匿名さん 
[2016-08-10 07:14:03]
【昨日の結論】
マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅は、戸建てを買えない人が戸別住宅を諦めて妥協して買う、妥協の産物。
さらに、その2階以上に住むということは、ワンフロア・フラットアクセスをも妥協したダブル妥協の産物。
6833: 匿名さん 
[2016-08-10 07:54:22]
>>6832 匿名さん

マンションのフロア移動は、外出・帰宅時に必ず発生する、多層化のデメリットからくる、必須の移動。

戸建てのフロア移動は、多層化のメリットを享受するための、オプショナルな移動。
6834: 匿名さん 
[2016-08-10 08:20:06]
>>6829 匿名さん
駅前の再開発や企業跡地でまとまった良い土地が出ることがあるよ
ちなみに新築マンションでバス便は1割以下
戸建の場合は約半数がバス便もしくは徒歩25分以上となってます
6835: マンション掲示板さん 
[2016-08-10 08:24:31]
>6831

親の田舎の土地に寄生して引きこもりでやることないんですね
寄生虫の親が不憫です
6836: 匿名 
[2016-08-10 09:06:02]
>>6826 匿名さん
安全性が低過ぎて戸建は論外
6837: 匿名 
[2016-08-10 09:12:59]
>>6829 匿名さん

あなたの予算で諦めてる物件がそんな物件が多いのか…
6838: 匿名さん 
[2016-08-10 09:16:01]
そんな治安の悪いところなのか。可哀想。
6839: 匿名さん 
[2016-08-10 09:19:54]
>>6837 匿名さん

同じ予算なら戸建ての方がいいってことか。決着。
6840: 匿名 
[2016-08-10 09:39:48]
>>6838 匿名さん
治安とか関係無いが?
うちは鍵かけてなくても安全って感じで家族守ってる?

6841: 匿名 
[2016-08-10 09:43:25]
>>6839 匿名さん

安全性と不便と資産性と眺望に目を瞑ればね
6842: 匿名さん 
[2016-08-10 09:48:14]
地震に弱く、他人との共同生活。
権利も区分だけ。維持管理費も戸建てより多く掛かる。
そんなマンションに住みたいと思わない。
6843: 匿名さん 
[2016-08-10 10:03:54]
眺望が良い=不便
マンションなら毎日赤の他人と気詰まりな密室エレベーター移動、戸建てなら坂や山の上
6844: 匿名さん 
[2016-08-10 10:06:13]
集団居住と区分所有は分譲マンションの二大弱点。
集団居住なら賃貸でじゅうぶん。
6845: 匿名 
[2016-08-10 10:11:45]
災害時はなぜかマンションの方が人的被害が少ない
なので自宅はマンションに限る
6846: 匿名さん 
[2016-08-10 10:15:29]
すげーな、今日はパタリと「フルフラット」という単語が消えたw
6847: 匿名 
[2016-08-10 10:21:08]
上位グレードのドアノブは健在だよ
6848: 匿名さん 
[2016-08-10 10:26:21]
>>6844 匿名さん

これに尽きる。
数日前にマンションをフェラーリと例えてフルボッコにされた奴がいたが…、どんなに装備品を充実させて飾っても、バスはバス。個人所有の物とはかけ離れている。

この記事は面白いリサーチと考察がある。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29442/

以下引用
管理組合そのものへの参加意識の低さが根底にあります。おそらく自分たちは“お客様”で、「管理費を払っているのだから、マンション管理は管理会社がするもの」という概念が頭の片隅にあるのでしょう。専有部分同様、共用部分も自分たちの財産であることを忘れてしまっているかのようです。

マンション総合調査では「管理状況に満足していない理由」を尋ねており、その結果は以下の通りです。出来ることなら役員にはなりたくないと思いつつも、「管理会社が良くない」「役員が不慣れ」「管理員が良くない」と、不満をもらしています。つまり、自分には甘く、他人には厳しい心の内が見え隠れします。これでは、快適なマンション生活は望めません。
6849: 匿名 
[2016-08-10 10:29:13]
戸建みたいに
メンテナンスフリーだったら良かったのに
6850: 匿名さん 
[2016-08-10 10:37:02]
駅近で戸建て並みの110㎡以上の専有面積があるなマンションは僅少。
価格もスレチ。
6851: 匿名さん 
[2016-08-10 11:01:11]
マンションはハードルが高いですね。(笑)
6852: 匿名さん 
[2016-08-10 11:10:12]
高すぎるマンション住むくらいなら、ホテル住まいでいいでしょ
6853: 匿名さん 
[2016-08-10 11:11:27]
アパート風共同住宅好き、しか住めないからね。
確かにハードルが高い。
6854: 匿名さん 
[2016-08-10 11:36:48]
マンション購入って株に似てる。

一株持てばオーナー気分。
意見はできるが決定は出来ない。
株主優待で色々付いてるし、ステータス感も演出されてる。

「住む」をオマケと考えて投資気分ならまだ良いが、「住む」をメインにして全財産投資となると…リスクが高過ぎる。

あと、ものすごく余談だけど、マンションデベロッパー野村不動産の社長さんの趣味は「庭いじり」笑
エコノミストの記事に載ってました。
6855: 匿名さん 
[2016-08-10 11:38:51]
マンデベの営業もマンション住まいは賃貸が多い。
購入するなら戸建てだって。
6856: 匿名さん 
[2016-08-10 11:43:55]
成績悪いと社員割引で残り物を買う人もいるみたいだけど
概ねの人は内情知ってて戸建に住むらしいね
6857: 匿名さん 
[2016-08-10 12:32:43]
>>6854 匿名さん

住むことが目的なら、余計な土地の購入なんてリスクを負う必要もないけどね。(笑)
6858: 匿名さん 
[2016-08-10 12:34:08]
これからはマンションを買うリスクのほうが高いから賃貸にしなさい。
6859: 匿名さん 
[2016-08-10 12:45:59]
>>6854
マンション購入が株に似ているというのは言いえて妙だね
戸建に比べて中古を売り買いしやすいというマンションの数少ないメリットにもぴったり
6860: 匿名さん 
[2016-08-10 12:49:15]
>>6857 匿名さん

>意見はできるが決定は出来ない。

読解力無さ過ぎw
もしくは
洗脳…( •́ε•̀ )
6861: 匿名さん 
[2016-08-10 13:13:07]
戸建の購入は耐久消費財に似ている
6862: 匿名さん 
[2016-08-10 13:16:53]
アホだねえ。上物自体が耐久消費材だろうに。
6863: 匿名さん 
[2016-08-10 13:39:49]
>>6860 匿名さん

そう。
株主は、毎期、承認か否認して決定しないといけない責任がある。
マンションみたいにダラダラ先延ばしで決定できないなんて済まさまされない。
6864: 匿名さん 
[2016-08-10 15:21:03]
よほど管理の悪いマンションに住んでいたんだろうね。
6865: 匿名さん 
[2016-08-10 15:46:23]
マン管の質は確実に経年劣化します。
住民の高齢化とともに所得格差が広がるので、止むを得ません。
6866: 通りがかりさん 
[2016-08-10 15:55:57]
>>6865 匿名さん

老人、それも都心に住むような高齢者は富裕層が多い。
そういう余裕のある高齢者の多く住むマンションが安心。
あなたがそういう物件に住めるかどうかは知らないが。
6867: 匿名さん 
[2016-08-10 15:59:59]
>>6866 通りがかりさん

余裕があろうがボケたらアウトやねんな
6868: 匿名さん 
[2016-08-10 16:04:08]
>>6866
何号室なの?
6869: 匿名 
[2016-08-10 16:19:19]
>>6866

何号室ですか?
6870: 匿名さん 
[2016-08-10 16:33:54]
マンションは住居の特定もされにくくて比較的安心ですね。
6871: 匿名さん 
[2016-08-10 16:39:56]
>>6863
一口株主はなんの権利もなし、オマケの優待もらうだけ。
普通乗っ取られないよう、口出しされないよう、自社株は50%以上手放さない。
しかも日本は50%以上買い占めても乗っ取り拒否される場合もあったね。
6872: 匿名さん 
[2016-08-10 16:40:34]
マンションの管理費と修繕費は両方足して平均していくら位なの?
6873: 匿名さん 
[2016-08-10 16:46:18]
>>6866 通りがかりさん

老人ホームのお話ですか?
6874: 匿名さん 
[2016-08-10 16:55:49]
>>6872
差がありすぎるので平均したらだめだよ。
タワマンのコンシェルジュ常勤みたいなとこと、ごく普通の平型マンションでは管理費3倍違った。ディスポーザーの有り無しもかなり効いてくる。
6875: 匿名さん 
[2016-08-10 16:56:24]
>>6866
つまりマンションはいつか必ず来る先の再建築問題を
後世のつけに回せる高齢者向けと言うことで。
6876: 匿名さん 
[2016-08-10 16:58:08]
この金額知りたい。満損民、お答えください。
6877: 匿名さん 
[2016-08-10 17:01:09]
>6874 ディスポーザーの有り無しでも違うの?初めて知った。アメリカなんてディスポーザーは当たり前のように付いているが、日本は付いているか無いかで管理費等が違ってくるってことだよね。
6878: 匿名さん 
[2016-08-10 17:01:37]
マンションは廊下も長いし、高齢者のリハビリには良いかもしれないなw
6879: 匿名さん 
[2016-08-10 17:05:13]
郊外のマイカー付き戸建てはその気になれば殆ど歩かなくていい。
歩くのは店内と大きなショッピングモールの中だけ。
6880: 匿名さん 
[2016-08-10 17:10:00]
マンションになんで無駄金的な金銭を払ってまで住みたいの?管理会社の餌食みたいだね。
6881: 匿名さん 
[2016-08-10 17:12:45]
土地を誰にも相続させたくなければ
定期借地権というのがある。
これなら良質の立地にも戸建を建てやすい。
6882: 匿名さん 
[2016-08-10 17:12:49]
N不動産のPというブランドのマンションに行ったけど、部屋に行くまで2回もエレベーター乗り換えなければいけないのか理解に苦しんだ。セキュリティなんだろうが面倒でもう行きたくないわ。
6883: 匿名さん 
[2016-08-10 17:14:30]
>>6878 匿名さん

高齢者に階段は厳しいですからね。(笑)
6884: 匿名さん 
[2016-08-10 17:15:50]
自走式の立体駐車場をマンションにくっ付ければ良いのにね
これだとエレベータ嫌いも住めそう。
6885: 匿名さん 
[2016-08-10 17:19:50]
>6882
N不動産のPは何度か行ったけど価格と見合わないよ。玄関一人分で狭いしね。
6886: 匿名さん 
[2016-08-10 17:20:00]
都心から転職&転居で郊外の戸建てでマイカー通勤になった者です。
本当に歩きません。老化は足から~と聞くし時間も増えたのでワンコを飼い始めて
毎日30分散歩するようになりました。ジム通いも考えています。
6887: 匿名さん 
[2016-08-10 17:36:57]
3億臭芬々
6888: 匿名さん 
[2016-08-10 18:25:13]
マンションは震災に弱い。
コンクリートが安全と思っている情弱が集う長屋。
6889: 匿名さん 
[2016-08-10 18:25:30]
>>6884 匿名さん

>>6882 匿名さん
N不動産のPに住んでいるけど上層階まで行くエレベータと途中までしか行けないエレベーターがあるよ
配送の人?
6890: 匿名さん 
[2016-08-10 18:31:23]
>>6888 匿名さん

まあ、実際に人的被害少ないし。
6891: 匿名さん 
[2016-08-10 18:40:05]
>>6888 匿名さん
全壊率テーブルってのをググると政府が想定している地震発生時の被害予想が木造と非木造で明示されていますよ
これを元に各自治体は防災計画を作っています
木造は悲惨です
6892: 匿名さん 
[2016-08-10 18:48:01]
同じ戸建でも隣家や後ろの家の間を人も通れないような密集戸建地帯は論外。
敷地に余裕のある戸建が立ち並ぶ住宅街とは、火災や逃げ道が無くなるリスクが全然違う。
6893: 匿名さん 
[2016-08-10 18:53:11]
>>6892 匿名さん

まあ、周りに何も無い不便さとトレードオフですけどね。
6894: 匿名さん 
[2016-08-10 21:00:48]
>>6893
寂れた住宅街を想像してるようですが、
それなりの規模でうまく計画された住宅街は少しずつ新築が増え、
中心には必ずスーパーやコンビニが有る。
周りに何も無いのはわざとですね。

6895: 匿名さん 
[2016-08-10 21:18:00]
>>6894 匿名さん

スーパーやコンビニを中心にした住宅街ね。
まあ、いいんじゃないの。
それで満足なら。
6896: 匿名さん 
[2016-08-10 21:28:11]
どちらでもお好きな方に住んだらええのよ。よくも厭きが来ないね。
6897: 匿名 
[2016-08-10 22:15:59]
職場から徒歩10分で家族の顔が見れるマンションライフ
6898: 匿名さん 
[2016-08-10 22:35:43]
「同じ間取りで、4100万の部屋より500万安い部屋はお得ではなく、それだけ価値が低いだけ」

はは、なるほど!
「家売るオンナ」って、なかなか面白いドラマだな。笑
モノの価値は価格なりって、この脚本家よく分かってる!
6899: 匿名さん 
[2016-08-10 23:31:33]
マンション民って鶏頭なのか???
6900: 匿名さん 
[2016-08-10 23:36:45]
そして、価値は見る角度によって変動する。単位時間当たりの絶対値などなんの意味も無い。相場の基本のほんの一部を今更…w
6901: 匿名さん 
[2016-08-10 23:37:29]
>>6899 匿名さん

鶏に謝れw
6902: 匿名さん 
[2016-08-10 23:49:55]
「モノの価値は価格なり」
全世界の共通認識である、こんな当然なことを理解できない連中は下層の人間なのだろう。
平均より高額の物件を所有していれば、それは当然だと感じるし、
平均より低額の物件を所有している人にとっては面白くないから、必死に言い訳を付ける。
ただそれだけのことだろ。
ここでの反応を見れば、その人の属している民度が分かるという、ある種の試金石、
踏み絵のようなものだね。自分が平均より上か下かの。
ここは下の連中が多そうだねw
6903: 匿名さん 
[2016-08-11 00:03:08]
>>6898>>6899
次の話題になると前の話の内容を忘れてしまってるって事ですね。
おじいさん、もうその価値と価格の話は何度もしましたよ。

6904: 匿名さん 
[2016-08-11 00:23:41]
>>6902
あなた言う価格とは日本円の価格ですか?
日本円の価値も変動する事は知ってましたかw
6905: マンション検討中さん 
[2016-08-11 00:27:26]
>>6902 匿名さん

おまえが1番底辺だよ、ニート
6906: マンション検討中さん 
[2016-08-11 00:28:26]
>>6903 匿名さん

なるほど、ぼけて頭イかれてんのか。
なら、さっさと逝けよ
6907: 匿名さん 
[2016-08-11 00:54:49]
ここのレスを見ていると下流というか、民度が低く下品で残念な人ばかりですね。
ちょっと覗いてみましたが、過疎っている理由がよく分かりました。では。
6908: 匿名さん 
[2016-08-11 01:06:59]
過疎っている…?
6909: 匿名さん 
[2016-08-11 01:08:27]
>>6902 匿名さん
マンションを「かなりリスクのある」投機対象としての価値は認める。
ただ、住居としての価値は戸別住宅より下。なぜなら、マンションションに代表される集合住宅は、戸別住宅を購入できない人が戸別住宅を諦め、妥協して購入するものであるから。
そう、マンションは所詮、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅なのである。
6910: 匿名さん 
[2016-08-11 01:12:05]
「モノの価値は価格である」のかも知れないが、重要度と価格は一致しない。
空気は都市ガスより重要。
飲料水はガソリンよりも重要。

そして、住むものに取ってみれば、戸別住宅と言う居住形態は、集合住宅よりも重要。
6911: 匿名さん 
[2016-08-11 01:25:05]
>住むものに取ってみれば、戸別住宅と言う居住形態は、集合住宅よりも重要。
それは、あなたの「個人的な」感想ですよね。
戸別住宅、集合住宅という形態の違いでいえば、2階建より平屋の方が重要、
という意見もありましたし、そんな言葉尻よりも実際に住居内に階段の無い部屋がいい、
そういう部分を最優先に、家選びをされている方もいるでしょう。
そういった個人的案件など全て考慮した上で、普遍的な価値観を数字で表したもの、
それが価格です。重要度など個人で優先度が違ういわば個別意見を排除した、
客観的評価を数値化したもの、それが価格なので「物の価値は価格なり」ということになるのです。
6912: 匿名さん 
[2016-08-11 01:32:39]
>>6911 匿名さん

重要度と価格は必ずしも一致しないと言うことがおわかりいただけたのは何よりです。
ちなみに、世の中では7割から8割の人が戸建てを希望しています。
こちらをどうぞ。
↓↓↓↓
(マンションループレス対策テンプレ001)
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
6913: 匿名さん 
[2016-08-11 01:35:14]
そう、すなわち「戸別住宅が重要」と考えているのは、私個人的な意見でもあるが、世の中の7割から8割の人の考えでもあるのである。
6914: 匿名さん 
[2016-08-11 01:39:36]
世の中のほとんどの戸建ては2階建て。
そして、世の中のほとんどのマンションは2階建て以上。
そのような状況の中で、世の中の7割から8割の人が戸別住宅を希望すると言うことは、戸別住宅が重要と考えているからである。

すなわち、住居内でのフロア移動がある戸建てよりも、エントランスから専有部へのフロア移動の方があるマンションの方が嫌われていると捉えることもできる。
6915: 匿名さん 
[2016-08-11 01:43:40]
>重要度と価格は必ずしも一致しないと言うことがおわかりいただけたのは何よりです。

何よりというか、そんなの当然でしょ。
重要度と価格は比例しないことも多いので。そんなことも分かりませんか?
車ならもっと分かりやすい。3000万の2人乗りの高級スポーツカーがあったして、
それは、4人乗れることが重要な家族には向いていませんよね。
だからといって、では4人以上乗れるアルファードとAMGゲレンデバーゲン2000万なら、
どちらが物として価値が高いか?

家や車など個人の価値観、重要度で選ぶ場合、同じカテゴリー、同じ重要度で比較しないと、
全く意味無いですよね。個人で何を重要と考えるかは千差万別ですから。
他人が何を言うようと思っているかなど、個人、家族レベルではどうでもいいでしょう。
所詮は他所様、他人なんですから。

結局、やはり「物の価値は価格なり」ということになるわけです。
6916: 匿名さん 
[2016-08-11 01:48:35]
>>6915 匿名さん
>>重要度と価格は必ずしも一致しないと言うことがおわかりいただけたのは何よりです。
>何よりというか、そんなの当然でしょ。

と、言いつつ、

>結局、やはり「物の価値は価格なり」ということになるわけです。

と主張する意図は何かな?
6917: 匿名さん 
[2016-08-11 01:56:23]
>>6916 匿名さん

同じ立地・仕様で戸建てとマンションを建てた場合、土地を縦方向に共有するマンションより、土地を専有する戸建ての方が高くなる。
すなわち戸建ての方が価値があると言うこと。
6918: 匿名さん 
[2016-08-11 06:11:08]
物の価値=価格
だからなに?

物の価値=価格だからマンションは凄いってことが言いたいの?大学に入り直して一般教養からやり直したら。
6919: 匿名さん 
[2016-08-11 06:29:08]
>>6915
何号室なの?
6920: 匿名さん 
[2016-08-11 07:02:35]
>>6898 匿名さん

でてくる物件はマンションばかり。
ドラマの脚本家も視聴者もよく分かってますね。(笑)
6921: 匿名さん 
[2016-08-11 07:14:56]
>>6915 匿名さん

全く同じ物件が、通す不動産仲介業者によって100〜200万単位で価格が違うことは良くありますが、高い方を買われるんですか?
6922: 匿名さん 
[2016-08-11 07:21:43]
部屋売る女ですなあ
6923: 匿名さん 
[2016-08-11 07:26:50]
>>6922 匿名さん

世間の認識は家ですね。 (笑)

残念でした。
6924: 匿名さん 
[2016-08-11 07:52:21]
価値を取引するための媒体が通貨。その時点での暫定的な価値しか示せないよ。

「住宅における真の価値」はプロダクトライフサイクルが一回りして初めて分かる。
マンションはちゃんとプロダクトライフサイクルを一周した事がない。かつ、様々なリスクが予想される。マンションが登場した当時のような人口増や地価高騰が続くのであれば、その上で皆が自分の家を持つ事を叶える可能性を提供する素敵な選択肢であった。その為に法整備もした。でも、状況が変わった…、しばらく人口増は見込めないし不動産価格も不透明。
ただし売る方は簡単に譲れない。大規模な事業のシステムを構築してしまったからね。そこで価格を維持する工夫をしているが…根本的なリスクは回避できていない。最初に書いた通り「その時点での暫定的な価値」を高めているに過ぎない。
という事を、ここでは多くの人がいろんな角度で言っている…

が、>6915 には理解できんだろう。
理論理屈でカルトからの改宗は無理w
マンデベからしたら良い客にはなるが…それも本当に金を持ってるならば…だね。
6925: 匿名さん 
[2016-08-11 08:24:29]
>>6915 匿名さん

クルマの例えが分かりにくい。

100万円の軽自動車を買うか?
100万円でバスの座席を買うか?

という話じゃなかったっけ?
6926: 匿名 
[2016-08-11 08:26:30]
>>6925 匿名さん

違うな〜軽を買ったら中古で売れるが、戸建の上物は豪邸でも値段付かないぞ!
6927: 匿名さん 
[2016-08-11 08:31:07]
すげー解りやすいなw
4人乗りの車、100万円。
バスの座席4席、100万円。
価値は一緒w

4人乗りの車、100万円。
バスの座席4席、120万円。

バ「俺の方が高い!価値ある!偉い!」
車(あ〜あ、あんなの買ってどーすんだ…)
6928: 匿名さん 
[2016-08-11 08:32:18]
>>6926 匿名さん

何で上物と分けて考えにゃならんのだ?w
6929: 匿名さん 
[2016-08-11 08:34:07]
>>6926 匿名さん

上物だけで売るか、バカw
6930: 匿名 
[2016-08-11 08:35:59]
上物はだけで売る
所有権の事知らないのかな?
6931: 匿名さん 
[2016-08-11 08:47:34]
>>6930 匿名さん

ちょっと意味わからないw
だけどそーゆー事言ってるんじゃ無いw
アホか?
6932: 匿名さん 
[2016-08-11 08:53:27]
なんだ、またクルマの話になってるのかw

懲りないのか?
脳がアレで忘れたのか?
ドMなのか?
6933: 匿名さん 
[2016-08-11 09:10:48]
>>6926 匿名さん

オマエ、本当に馬鹿だろ?
上物がダダ同然になっても土地の価格が残るから戸建はメリットあるんだよ。
土地も含めて買ったはずがタダでも売れなくなるのが区分所有権のマンションなんだよ。
6934: 匿名さん 
[2016-08-11 09:16:04]
お父ちゃん、
なんでバスなんて
買うてしもたん?

www
6935: 匿名さん 
[2016-08-11 09:23:19]
>>6933 匿名さん

ドラマを見ても分かるように、世間の認識は全く違うようです。
6936: 匿名 
[2016-08-11 09:24:27]
>>6933 匿名さん
工務店オススメの上位グレードのドアノブをセレクトした
豪邸がタダ同然


6937: 匿名さん 
[2016-08-11 09:29:24]
>>6935 匿名さん

ドラマw
世間w

他者の引用だが、なぜこれには反応しないんだよw

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/m...

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22...

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-...

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hat...

リンク反映出来てなかったら >6912 見てw

ドラマと世間をゴッチャにしちゃったのか…
はっきり言うぜ、オマエ頭悪過ぎw
6938: 匿名さん 
[2016-08-11 09:31:50]
実際にどんなドアノブを選んだのが気になるねw
6939: 匿名さん 
[2016-08-11 09:32:42]
>>6936 匿名さん

ドアノブw
だれが言ったか知らんが、ドアノブなんで高くてもたかが知れてるだろうよw拘るね〜w

お前の感覚だと、ドアノブがゴージャスだと豪邸なの?w
マンション住んでると、そんな感覚なの?w
6940: 匿名さん 
[2016-08-11 09:35:13]
>>6927
高齢になるとオイル交換も点検も面倒。
自分でマイカーを運転するより他人と一緒でもバスがいい。
価値は人それぞれだね。
6941: 匿名さん 
[2016-08-11 09:37:30]
統計データとか調査レポートは完全無視するのに、ドラマでちょっと耳障り良い事言われたら鬼の首とった勢いで「世間は〜!」だもんな…w

哀れw

マジで脚本家に感謝だなw
ちゃんとテレビ局に御礼のメールしとけよw
6942: 匿名さん 
[2016-08-11 09:38:55]
>>6940 匿名さん

そ、その通りだ…

バスが良いと言い切られちゃ…

その通りだ…



他のマンションさん…

バスで良いんすかね…?


マジで?
6943: 匿名さん 
[2016-08-11 09:43:25]
マンション民はドアノブ一つ選べない既製品小屋だから、戸建てのように注文時に些細なものと感じるものもマンション民にしてはキラキラパーツなんだろうよw

6944: 匿名 
[2016-08-11 09:47:41]
注文住宅の1番の醍醐味は上位グレードのドアノブを選べる事らしい
工務店オススメの既製品ですが
6945: 匿名さん 
[2016-08-11 09:48:08]
6946: 匿名さん 
[2016-08-11 09:58:52]
>>6942 匿名さん

まあ、公共の交通機関と自家用車で選ぶなら前者かな。車を動かせなくなったら何もできなくなっちゃうからね。
6947: 匿名さん 
[2016-08-11 09:59:15]
>6944
ほかにも、どこでもドアホンとかもあるね。
6948: 匿名さん 
[2016-08-11 10:04:34]
>>6946 匿名さん

ここを読んでいて思うのは、マンションの人って動ける時代より動けなくなった未来を大切に生きる人。
なんだか詰まらなそうな人生だな、とは思う。
6949: 匿名さん 
[2016-08-11 10:10:09]
集団居住と区分所有って戸建てにはないものだけど、
そんなものに全然憧れない。
利便性のいい立地の、床面積100㎡以上の戸建てでじゅうぶん。
6950: 匿名 
[2016-08-11 10:13:39]
>>6948 匿名さん
マンションだと
動けなくなった時
3階またはキッチンが2階
車が無いと暮らせない
こんな生活は想定して無いよ〜
6951: 匿名さん 
[2016-08-11 10:13:44]
>>6948 匿名さん

動けるときは、8人乗りミニバンよりも、2シーターオープンでドライブを楽しみたいので。(笑)

車が無いと生活できない環境はちょっとね。
6952: 匿名さん 
[2016-08-11 10:13:48]
>6948

そういって、自分で運転できない子供に不便を強いるんですね。
わかります。
6953: 匿名さん 
[2016-08-11 10:19:11]
>>6945 匿名さん

http://s.news.nifty.com/economy/economyalldetail/bizjournal-23983_1.ht...

最新トレンドはコッチw
と言いたいところだが、どちらが最新かなどという議論に意味は無い。そんな事はアホがやれば良い。

戸建の空き家問題もマンションのスラム化問題も根底にある課題は一緒。どっちが早いかなど些細な問題だし、歴史の長さの違いに過ぎない。ただ、空き家問題とスラム化と、個人で立ち向かうのは何方が難題か?の方が重要。
区分所有という比較的新しいルールに対して、検証されていないリスクが多いという事だ。俺はマンションを全否定している訳では無い。リスクを知らずに悦に入ってる奴が多過ぎる。と提議しているだけ。

と、お前のような奴にこんな所で言ったところでしょーも無いかな。。。
6954: 匿名さん 
[2016-08-11 10:20:37]
>6937

こちらもあわせて見ると良い。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160808-00130274-toyo-bus_al...

感覚的だが、大手町から15km、環八を超えた三鷹や二子玉を超えるとやばい気がする。
それより内側の低層住宅街に土地を所有するのが、建替え問題も無く劣化もしないため
もっとも資産性が高いと思う。
6955: 匿名さん 
[2016-08-11 10:21:26]
>>6952 匿名さん

たぶん、そんなことで親父の威厳を保ちたいのでしょう。
6956: 匿名 
[2016-08-11 10:22:14]
>>6954 匿名さん

上物はいくら上位グレードのドアノブ付けても
タダになるよ
6957: 匿名さん 
[2016-08-11 10:33:10]
>>6953 匿名さん

リスクとやらを分かりやすく箇条書きにしてみたらいいんじゃないかな?
6958: 匿名さん 
[2016-08-11 10:43:19]
戸建ての方がマンションより高いじゃん
(土地付き)
6959: 匿名さん 
[2016-08-11 10:57:31]
>>6958 匿名さん

価値が高いからだろ?
6960: 匿名さん 
[2016-08-11 11:00:57]
>>6955 匿名さん

家を買う時に考えるのは親父の威厳?じゃなくて家族の幸せでしょう…。そんな発想が湧くことに驚きですよ…。

パチンコ屋や牛丼屋が好むのと同じような立地に挙って集まるマンションが、家族の幸せのためってのは素晴らしい感性だと思います。
6961: 匿名 
[2016-08-11 11:03:54]
>>6960 匿名さん

家族の幸せは安全性がベース
長期に住むなら廃れない街

ここ重要ですよ
6962: 匿名さん 
[2016-08-11 11:08:36]
>>6960 匿名さん

買い物近いと奥さんも楽だろうし、なによりセキュリティーがしっかりしていて自然災害にも強い安心して暮らせる住まいじゃないとね。(笑)
6963: 匿名さん 
[2016-08-11 11:14:18]
>>6960 匿名さん

車が無くても生活に困らない環境が、家族の幸せのために必要ではないでしょうか。
6964: 匿名さん 
[2016-08-11 11:14:55]
だから金がねーんだから別に戸建て選ばなくたっていいじゃん
6965: 匿名さん 
[2016-08-11 11:17:26]
それを賃貸の方がマシと言うやつは、大きなお世話さえ超えている
6966: 匿名さん 
[2016-08-11 11:18:10]
まあ、わざわざ余計な土地を買うことはないやね。
6967: 匿名さん 
[2016-08-11 11:24:57]
必要な土地は買いましょう。
6968: 匿名さん 
[2016-08-11 12:33:26]
>>6967 匿名さん

マンションは、必要な分の土地も合わせて購入していますので。
6969: 匿名さん 
[2016-08-11 12:35:45]
生きてるうちに廃れるまちってほとんどないわ。
6970: 匿名さん 
[2016-08-11 13:09:42]
それはないね、勉強しなおしだよ。
6971: 匿名さん 
[2016-08-11 13:33:02]
でも、結局、みんな、戸建に住みたいんでしょ?
6972: 匿名さん 
[2016-08-11 13:34:01]
>>6962 匿名さん
> 買い物近いと奥さんも楽だろうし、なによりセキュリティーがしっかりしていて自然災害にも強い安心して暮らせる住まいじゃないとね。(笑)

そしてその住まいが戸建だと最高。
マンションだと、居住形態を集合住宅で妥協していることになるので。
6973: 匿名さん 
[2016-08-11 13:40:45]
>6967

立地の良い土地は希少ですし、なかかでない
土地を所有していない方は、限られた予算で土地代を節約するのも仕方ない
6974: 匿名さん 
[2016-08-11 13:45:28]
マンションだと、土地代ってあまり意識しなくていいね。
6975: 匿名さん 
[2016-08-11 13:55:35]
空中所有権だっけ、結局自分のものではないし
6976: 匿名さん 
[2016-08-11 14:28:33]
既製品で満足できる人はマンションで良いと思う。既製品にも良さはある。ユニクロ万歳。
6977: 匿名さん 
[2016-08-11 15:56:29]
満足も何も予算と諸条件で、仕方なくだよ。
6978: 匿名さん 
[2016-08-11 16:16:32]
そりゃそうですよ。誰だって、戸建てに住めるのなら、戸建てに住みますよ。
何が悲しくて、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅なんかをわざわざ購入して住まなきゃいけないんですか。

(マンションループレス対策テンプレ001)
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
6979: 匿名さん 
[2016-08-11 16:25:35]
>6978

そうだね。
便利のいいところに住めるなら一戸建てでもマンションでもこだわらない人が多いね。

でも、便利のいいところに一戸建てはほとんど出ないし、
出ても高い。
だからみんなマンションを選ぶんですね。
6980: 匿名さん 
[2016-08-11 16:26:55]
>>6979 匿名さん

そう、それが、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅が妥協の産物と言われる理由です。
6981: 匿名さん 
[2016-08-11 16:29:55]
>6980

そうそう、それが予算上限がある人に一戸建てがお勧めできない理由です。
6982: 匿名さん 
[2016-08-11 16:34:43]
赤の他人と一緒に集合住宅に住みたいって意見の方がどうかしてるぜ!
6983: 匿名さん 
[2016-08-11 16:37:45]
>6982

不便なところに住みたいってほうがどうかしてるぜ
6984: 匿名 
[2016-08-11 16:43:41]
注文住宅って言っても既製品の組み合わせ
6985: 匿名さん 
[2016-08-11 16:45:06]
便利な場所でも、あえて集合住宅に住みたいなんて考え、奇特すぎるぜ!
6986: 匿名さん 
[2016-08-11 16:46:41]
どうしても他人と共同生活したいんだね。このスレのマンション住民って。
実に面白い。
6987: 匿名さん 
[2016-08-11 16:48:52]
マンション民が閉口するすることば。
「マンションは妥協の産物。なぜなら、土地が安い地域ではほとんどの人が戸建てに住んでいる。戸建てを購入できるのに、わざわざマンションに住む人は居ないからである。」
6988: 匿名さん 
[2016-08-11 16:49:49]
>6986

一戸建て住民って、辺鄙な場所で人と関わらずに生きていたいんだね。
実に面白い

6989: 匿名さん 
[2016-08-11 16:51:20]
>>6988 匿名さん

辺鄙じゃないところで戸建てに住む。
これが一番の勝者ってことですね?
6990: 匿名さん 
[2016-08-11 16:52:37]
>6987

田舎でもマンションが見直されてますよ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05822680Y6A800C1LB0000/

もう少しニュースぐらい見たほうが・・・
6991: 匿名さん 
[2016-08-11 16:53:44]
どんな場所でも他人と共同生活をしたい。どうしても他人と一緒に暮らしたい。

そんな希望を叶えてくれる集合住宅。それがマンションです。
6992: 匿名さん 
[2016-08-11 16:55:56]
>>6990 匿名さん

はて? その記事のどこが私の発言

「戸建てを購入できるのに、わざわざマンションに住む人は居ないからである。」

への反論になっているのか、ご教授頂きましょうか?
まさか、記事のタイトルだけで脊髄反射した訳ではありませんよね?(笑)
6993: 匿名さん 
[2016-08-11 16:56:48]
>6991

人と共存できない人でも文句を言われない。
メンテナンスを無視して家が朽ちても違法じゃない。

利便性を犠牲に引きこもれるのが一戸建てです。
6994: 匿名 
[2016-08-11 16:57:11]
街も駅も路上も共同生活だが?
6995: 匿名さん 
[2016-08-11 16:58:03]
>6990

土地が安い地域でもマンションが供給されている実例ですよ。

土地が安くて一戸建てでも普通に買える地域ですけど、
マンションが選択されてますよね。
6996: 匿名さん 
[2016-08-11 16:58:14]
今はやりの集合住宅には、なんと区分化された所有権までついてきます!
所有権まで他人と共有できるなんて。。。ステキ!
6997: 匿名さん 
[2016-08-11 17:00:01]
>街も駅も路上も共同生活だが?

家も共同生活でご満悦ですね。さすがです。24時間365日共同生活したいからマンションを買うんですねぇ。
6998: 匿名 
[2016-08-11 17:01:40]
>>6997 匿名さん

注文住宅も既製品の組み合わせ
戸建も街も道も共有
6999: 匿名 
[2016-08-11 17:02:40]
戸建だと不安なのかな?
安全だと思い込めれば大丈夫
計算上は安全だ…
7000: 匿名さん 
[2016-08-11 17:04:23]
マンションを購入する理由が「どうしても他人と共同生活したいから」なんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる