引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
6601:
匿名さん
[2016-08-09 07:57:39]
|
6602:
匿名さん
[2016-08-09 07:58:48]
>ちなみに…売り出し中のパークシティ中央湊ザ・タワーだと
>112㎡で1億7千万超だそうですよ。 そこは知りませんでしたが、代官山のコノエは、確か70㎡台で1億7千万ぐらいだったかと。 やっぱり渋谷区〜港区は別格ですね。 |
6603:
匿名さん
[2016-08-09 07:59:55]
>>6600 匿名さん
ここはマンション/戸建の総合的な議論の場だと思ったので、上から1%ってのは、それだけ物件数が少ないって事の揶揄だったわけですよ。自己顕示欲の塊のような方には、「貴方だけ」のお話をした方が良かったですかね? あと、収納率もよく知らないとの事ですが、ここも「貴方だけ」の話が良いですか?他の人の為に書きますが、一般的にマンションの収納率は8%、戸建は10〜12%と言われています。マンションデベロッパーは8%の収納が有れば「一般的な収納量ですよ!」という営業トークが出来るわけです。 |
6604:
匿名さん
[2016-08-09 08:04:46]
高級マンションじゃねーと、比較もできねーってことだ。何度も言われてるだろ?
|
6605:
匿名さん
[2016-08-09 08:08:07]
マンションは収納のコスト高いですよ
払えない貧ボー人は戸建て物置や押入で我慢しましょう |
6606:
匿名さん
[2016-08-09 08:13:36]
朝8時台で上位1%以下が切り捨てられました。
今日も楽しみですね。 |
6607:
匿名さん
[2016-08-09 08:14:34]
|
6608:
匿名さん
[2016-08-09 08:15:44]
>代官山のコノエは、確か70㎡台で1億7千万ぐらいだったかと。
76㎡、12階の部屋ですね。下記に出てますよ。 http://myhome.nifty.com/chuko/mansion/tokyo/shibuyaku/suumof_86661629/ リビング12.6畳しかないのに坪単価730万超えは、個人的にはとても高いと思います。 |
6609:
匿名さん
[2016-08-09 08:15:45]
こっちは夜中だけどな
粘着寄生虫くん |
6610:
匿名さん
[2016-08-09 08:16:13]
マンションなんて買う奴はアホって事だ。
|
|
6611:
匿名さん
[2016-08-09 08:19:01]
|
6612:
匿名さん
[2016-08-09 08:19:36]
マンションが広さを誇ってどーする?(笑)
広くしようと思ったら戸建の方が可能性あるよ。 マンションはどこまで行っても吊るしのスーツ。初期スペックで飾らないといけないのは、拡張性や可能性の低さの裏返し。 |
6613:
匿名さん
[2016-08-09 08:21:38]
ボストンバッグ一つで1ヶ月位海外平気だけどな
そんなケッタイなもん何持って行くわけ? |
6614:
匿名さん
[2016-08-09 08:22:00]
マンションはフェラーリだと例えたが、高級バスだった(笑)
マンションは最新スマホだと例えたが、公衆電話だった(笑) 今日はどんな例えで笑わせてくれるのか楽しみだ。 |
6615:
匿名さん
[2016-08-09 08:27:06]
>マンションなんて買う奴はアホって事だ。
>マンションが広さを誇ってどーする?(笑) どうもしないですよ。また可能性がどうだとかそういう「妄想」も必要ないです。 今現実に、「都心に」「150㎡超えマンションに」住んでいますから。 平均とかどうでもいいんですよ。自分は自分でしょ。年収も人それぞれだし、戸建てが好きな人も、マンションが好きな人もいる。 そんなことも理解できないで決めつけている、脊髄反射と連呼している頭おかしい人がいますね。苦笑 |
6616:
匿名さん
[2016-08-09 08:33:17]
一億以上は専用の別スレありますよね
予算度外視ならなんでも言えるので、日本語読めるならお引き取りくださいませ 頭おかしい方なら致し方ないので書き込みし続けてください |
6617:
匿名さん
[2016-08-09 08:37:02]
>6615
頭がおかしい?(笑) お前ホントに馬鹿だな(笑) >自分は自分でしょ。年収も人それぞれだし、戸建てが好きな人も、マンションが好きな人もいる。 この考えの奴がこのスレに来る意味って何だよ?(笑) で、仮に本心でこう思っていたとしてだ。何で広さや年収の話を「自ら」切り出したんだよ(笑) |
6618:
匿名さん
[2016-08-09 08:42:44]
>何で広さや年収の話を「自ら」切り出したんだよ(笑)
妄想の話など意味がないからだろ。現実が肝だという実例を挙げたまで。 それすら理解できないなら、一生ここで妄想してろ。失笑 |
6619:
匿名さん
[2016-08-09 08:54:30]
|
6620:
匿名さん
[2016-08-09 08:59:50]
妄想だろうと現実だろうと日本語わからないなら仕方ない
おかしすぎ |
6621:
匿名
[2016-08-09 09:00:59]
不用品を思い出に包み処分出来ない
お金が無い |
6622:
匿名さん
[2016-08-09 09:03:11]
ここって金持ち=自己顕示欲の人と、それを認めたくない貧乏人が一方的に妄想・空想を語るスレでしょw
金持ちは決まってマンション派。それに対して急に予算上限なしの設定になって、注文戸建てならなんでも好きにできる(実際は予算ないから無理だけど)という、結局妄想話になるというループでここまで来たのがこのスレの実態だよ。暇潰しに熱くなった方が負けってことすら理解できない「一般感覚のある人」は来ない方がいいよ。変人、変態ばかりだよ。読み返してみればすぐ分かるだろうけど。 |
6623:
匿名さん
[2016-08-09 09:10:54]
まあ、実際迷ってる人が来て、ここみて何らかの判断できれば良いんでない?
|
6624:
匿名さん
[2016-08-09 09:17:10]
ん?都心マンション100平米以上しかみたことないけど。戸建て都心もみたことないよ。
というか、もうあんたはいいよ。 あたまおかしいやつだろ。 |
6625:
匿名さん
[2016-08-09 09:21:55]
99%のマンションが70平米前後。
恨むなら子育て家族がこんなマンションに住まざるを得ない現状と、 家族用としてこんなマンション建設を許可した国を恨むんだね。 |
6626:
匿名
[2016-08-09 09:25:13]
|
6627:
匿名
[2016-08-09 09:27:55]
|
6628:
匿名さん
[2016-08-09 09:34:19]
>>6626 匿名
そういうことなんですね! では、3億5千万だったうちのマンションのことはここに書き込みますね〜。 ここの戸建てさんは予算無制限みたいなので、到底敵いませんが・・大笑い 予算無制限・・それを妄想という。戸建て民は頑として認めないが・・大笑い |
6629:
匿名さん
[2016-08-09 09:34:26]
最低賃金は都道府県によって違うが一応決まりがある。
最低住居スペースのそれはない。だから狭くても住む人がいる。 大人は自己責任で良いが、子供は可哀想だね。 |
6630:
匿名さん
[2016-08-09 09:56:22]
某区でマンション暮らしをしてました。車が好きだったので同じ区内に戸建を建てて引っ越しました。以前のマンションはそれなりの価格のくせに車種に制限も有りましたし、カミさんと趣味が合わないのでもう1台欲しくなりましたから。建てた家は狭小とまでは言いませんが狭かったです。それでもマンションより広くなったのでそれなりに快適でした。車も2台分確保できましたし。で、今は狭さを感じて住み替え計画を進行中ですが、やはり注文住宅でプランニング中です。
マンションも戸建も経験しましたが、圧倒的に戸建推しです。自由度は妄想と言われていますが、そんな事は有りません。ちょっとした事でも自由度を感じますよ。建材の素材ひとつひとつ決められますし、センチ単位で間取りや建具も指定出来ます。マンションでは難しい高さ系の変更も、大きな予算をかけずに可能です。天井高に変化をつけるとか、吹き抜けとか。南開口部からの採光はもちろん、北側からの優しい光を取り入れたりも出来ます。この辺りは予算と関係なく実行できるでしょう。 ただ、何人もの方が仰られている通り、車関係の満足度が高いです。今プランしている家は2.5台分のガレージと屋外にも2台分の計4代のスペースを設けています。車好きが遊びに来る事も有りますからね。 犬もいるのでウッドデッキと芝生の庭も作る予定です。ここも予算の少ない人でも叶えられる部分かと思います。 ただし、セキュリティに関してはマンションに軍配が上がると思います。特にハイグレード系のセキュリティは凄いなと思いますね。福山夫妻の事件は驚きましたが、レアケースだと思いますし、アレをきっかけにもっと高くなると思います。 それでも私は戸建を選びました。人に気を使って暮らすのが嫌だったので。これが1番の理由です。超高級マンションですら、隣家とのトラブルで引っ越しなんて話しは聞きますから。 |
6631:
匿名さん
[2016-08-09 10:19:59]
それなりの規模のマンションで、老朽化して丸ごと売却されたケースとか、新築に建て替えたケースってのは、まだ無いのですか? |
6632:
匿名さん
[2016-08-09 10:25:30]
マンションの歴史はまだ浅いですからね
http://www.geocities.jp/tshny046/rekisi.html |
6633:
匿名
[2016-08-09 10:32:52]
|
6634:
匿名さん
[2016-08-09 10:44:06]
|
6635:
匿名さん
[2016-08-09 10:45:15]
引っ越し貧乏にはなりたくない。
だいたいしょっちゅう引っ越してる人は堪え性がないから 離婚率も高いって言ってたよ(ほんまでっか調べw) |
6636:
匿名さん
[2016-08-09 10:46:42]
マンションは一部の好立地で容積率が余っている物件を除き、ババ抜きというか
いかに建て替えやスラム化前に手放すかが重要。 今はやりのタワーマンションなんて建て替えほぼ不可能だし解体費もものすごいから 売却も難しいんじゃないかな。 昔に比べれば建物寿命は長いだろうから、50年くらいは先の話だろうけどね。 |
6637:
匿名さん
[2016-08-09 10:48:02]
ふとした縁で結婚した相手と一生暮らす
家もそうだね。 |
6638:
匿名さん
[2016-08-09 10:53:13]
結婚も定住も忍耐が大切!
|
6639:
匿名さん
[2016-08-09 10:59:20]
|
6640:
匿名さん
[2016-08-09 11:05:21]
|
6641:
匿名さん
[2016-08-09 11:08:44]
|
6642:
匿名さん
[2016-08-09 11:13:52]
郊外や片田舎ではなく、ど田舎ですね。
広い家は羨ましいけど、ど田舎での暮らしを楽しめる自信がないです。 |
6643:
匿名さん
[2016-08-09 11:18:51]
|
6644:
匿名さん
[2016-08-09 11:24:16]
要約すると、同じエリアで両方住んで戸建を選んだって話だよね。部分的に抽出して噛み付くような内容?しかもかなり公平な視点だと思うけど。
このケースが全てとは言わないけどさ。 |
6645:
匿名さん
[2016-08-09 11:51:34]
マンションは既製品で注文住宅はその名の通り細かいところまですべて選択できる。マンションに住み続けている人は像像ができにくいと思うが家の材料と言われる細部まで決めなければならない。ドアノブ一つ選択するのも数百種類の中から色や形、素材を選ぶなどマンションでは味わえない醍醐味がある。都心だろうが田舎だろうが注文の戸建ては時間と手間がかかっていて自分好みの家が出来上がる(最初の注文での家は理想と乖離、2回目はまあまあの家、3回目は自分の理想が叶えられた家になると言われている)。マンションは自動車を購入するのと同じ感覚でオプションをどうするか的な感覚ではないかと両方を経験して感じたが、フルにオーダーできるマンションってあるの?
|
6646:
匿名さん
[2016-08-09 11:55:04]
>フルにオーダーできるマンションってあるの?
あるよ |
6647:
匿名さん
[2016-08-09 11:56:48]
しかもあとからも変更しやすいのがマンションの特徴
|
6648:
匿名さん
[2016-08-09 11:58:18]
|
6649:
匿名さん
[2016-08-09 11:59:11]
マンションオーナーになればできるんじゃない?それ以外は無理。
内装はある程度はできるだろうけど、天井高さは無理だし設備たとえばキッチンとか決まったメーカー以外は拒否される場合がある。選択肢が本当に少ない。 選べる中だけで満足する人ならいいかもだけど、全部納得できる人は相当理想が低いと思う |
6650:
匿名さん
[2016-08-09 11:59:41]
|
6651:
匿名さん
[2016-08-09 12:03:09]
|
6652:
匿名さん
[2016-08-09 12:07:11]
>>6645
うちは2回目の注文住宅に住んでます。 1回目の手探り状態から、2回目になると家族構成の変化に合わせた間取りにして、 仕様や機能を取捨選択出来るようになります。 敷地の面積や地型・道路づけも変わるので、レイアウトから検討すると結構時間と手間がかかります。 間取りから内外装の材料・住設・部品に至るまで、選択肢がほぼ無数にあるので毎週打ち合わせして 設計完まで半年以上かかりました。 引越しなど結構労力がいるので、3回目はないかもしれません。 |
6653:
匿名さん
[2016-08-09 12:17:39]
戸建ってドアノブは選べるけど住戸の高さは選べないんじゃない?
一長一短ということだ |
6654:
匿名さん
[2016-08-09 12:18:39]
マンションは狭くて住み難い事は確定しました。
|
6655:
匿名さん
[2016-08-09 12:22:03]
>>6653
選べるよ馬鹿。 ドアノブもドアも枠も壁も天井も屋根の高さも自由に選べるよ。 低層住宅専用地の事を言いたいんだろうけど、中高層住宅地にすれば良いだけの話。 マンションでも高さ規制があるって知らないの? ホントの馬鹿?聞くまでも無く馬鹿だよな。 マンション買わされちゃう馬鹿って例外なくこの程度の低脳なんだよね。 |
6656:
匿名さん
[2016-08-09 12:22:40]
|
6657:
匿名さん
[2016-08-09 12:23:48]
じゅうこ
【住戸】 アパート・マンションなどの集合住宅で、その住居一戸。 戸建が住戸の高さ選べない?そりゃそうですね |
6658:
匿名さん
[2016-08-09 12:25:45]
マンションを買ってしまうのは馬鹿だけど、
学の無い口先だけの営業マンにあっさり言いくるめられてあっさり買わされる人間性というか、教養の無さがマンションが下に見られる最大要因なんだよね。 マンションって、共用住居なのに教養の無い人が買うモノなんだよねえ。 |
6659:
匿名さん
[2016-08-09 12:26:07]
マンションの建築前または建設中に間取りや設備のフルオーダーができるマンションがあれば教えてほしいな。入居後、変更するなどはなしで。
|
6660:
匿名さん
[2016-08-09 12:28:25]
これから東京の都心ですら住宅余りになるっていうのに、建て替えも用途変更もできない永遠に古い住居のままでしかないマンションを買ってしまう事以上に愚かな行為があるとは思えない。
|
6661:
匿名さん
[2016-08-09 12:28:45]
第一種低層ですら絶対高さの制限が10メートル。
まあ、十分に色々工夫できるわな…。 |
6662:
匿名さん
[2016-08-09 12:37:02]
>>6659 匿名さん
地方だけどたまにある。都心はどうなんだろ? |
6663:
匿名さん
[2016-08-09 12:38:01]
|
6664:
匿名さん
[2016-08-09 12:40:09]
>>6662 極少数だがあるってことだね。地方ってどこ?
|
6665:
匿名さん
[2016-08-09 12:42:40]
おやおや戸建さんの何でもできる病がまた始まりましたね
高さ30メートルとか60メートルにできんの? 隣の家の壁でも見ながら冷静になって考えてみなよ 自分の家がそんな高さにできるかどうかをさ |
6666:
匿名さん
[2016-08-09 12:45:44]
>高さ30メートルとか60メートルにできんの?
その高さ必要あるの? |
6667:
匿名さん
[2016-08-09 12:45:47]
|
6668:
匿名さん
[2016-08-09 12:47:21]
答えに困ると湧く奴キターw
|
6669:
匿名さん
[2016-08-09 12:47:27]
おやおやまたマンション派の物事を歪曲して捉え話題そらしする病気が始まりましたね。
高さ30メートルとか60メートルになんてするわけがないでしょうwそれじゃマンションですよw 話題の始まりは>>6645 ここに書いてあることはマンションはできますかって話です フルオーダーのマンション、ぜひ紹介してもらいたいですね。 |
6670:
匿名さん
[2016-08-09 12:48:49]
眺望重視の戸建ては山の上。
でもマイカーは必須。 高層マンションもエレベータ必須。 |
6671:
匿名さん
[2016-08-09 12:49:39]
>6652 匿名さん、その気持ち痛いほどわかる。毎週打合せで仮住まいからの引越し等々、マンションでは考えられないほど苦労があるし、その労力も半端ない。マンションは楽だけど、その分、家という視点で楽しめないかもしれませんね。この文面でマンション住まいの方は反論するんでしょうが・・・。
|
6672:
匿名さん
[2016-08-09 12:51:58]
>6665 匿名さん、高さを求める意味は?
|
6673:
匿名さん
[2016-08-09 12:52:16]
>>6665 匿名さん
おやおや、質問に答えずに突拍子も無いこと言って煙に巻く病が始まりましたね? フルオーダーのマンションはどこ? 低い天井を見ながら冷静になって考えてみなよ。まだお前のターンじゃ無いw |
6674:
匿名さん
[2016-08-09 12:53:24]
|
6675:
匿名さん
[2016-08-09 12:57:49]
>>6665 匿名さん
こーゆー風に、マンションって全部自分のものって錯覚に陥って悦に入っちゃう傾向あるよね。マンション1棟で一つの巨大生物みたいな感覚なのかな? 実態は真逆で、意見が合わずに揉めることの方が多いのにさ。それが区分所有ということ。 そして、貴方の持分は良くても3メートルですよw |
6676:
匿名さん
[2016-08-09 13:03:37]
>>6652
わかります、キッチンだけでもどれだけ考えたことか・・・。 あとから海外製の大きい食洗機にしたくても選んでいたキッチンでは対応不可、また一から考え直しなど・・・。 まぁそれも醍醐味ですし悩みに悩んだだけあって後悔は何一つない満足する家が出来ましたが。 旦那は考えるのが楽しくて途中で家完成してほしくないと本末転倒なこと言ってたくらいですw |
6677:
匿名さん
[2016-08-09 13:05:31]
>6665 自分自身に信念があれば答えられるだろう。その信念を聞かせて?
|
6678:
匿名さん
[2016-08-09 13:07:29]
>6676 分かる!!
|
6679:
匿名さん
[2016-08-09 13:11:22]
|
6680:
匿名さん
[2016-08-09 13:11:34]
眺望のない戸建て。更に平屋でない多層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。 おまけに耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造より格下との認識でヤワな訳だし。 マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。 |
6681:
匿名さん
[2016-08-09 13:16:04]
マンションと注文住宅は大きな考え方の開きがあるね。楽なマンション(既製品+若干の選択)か、そうでないか(注文住宅)の違いだな。マンション、注文住宅の両方を経験者している人はメリット、デメリットを知っているから広い視点で家に関することを知っているがマンションのみは人生における経験値、勉強が足りない感があるね。
|
6682:
匿名さん
[2016-08-09 13:22:18]
>>6680
地震のことを心配するのに眺望を求めるのは主張に矛盾がありますね。 マンションで揺れを経験されたことがないからそんなことが言えるのでしょうね。 平屋お好きなようですが、子供がいる家では間取りでかなり不利があります。 色々考えた人であれば2階建てが妥協なんて思えないと思いますよ。 |
6683:
匿名さん
[2016-08-09 13:28:34]
>6680 戸建てが買えない人っぽい。図星かな?戸建てがビンボくさいんでしょ!?その言葉、自分のことだって知っているかな。年収の話になるかな!? 部屋の広さの話になるかな!?w
|
6684:
匿名さん
[2016-08-09 13:30:26]
|
6685:
匿名さん
[2016-08-09 13:31:33]
フルオーダーマンションの話題は無かったことになりましたw
ここまでセットで様式美w |
6686:
匿名さん
[2016-08-09 13:32:08]
>>6680 出番だぞ!w 反論聞きたいなw
|
6687:
匿名さん
[2016-08-09 13:33:07]
青田売りのマンションでオーダー可能なマンションはあるよ
青田売りの情報を得られる人のみ知ってるが… でも注文住宅で既製品のドアノブとか凝ってみたら? |
6688:
匿名さん
[2016-08-09 13:33:08]
フルオーダーマンションってないの?
|
6689:
匿名さん
[2016-08-09 13:34:42]
工務店目線ではしっかりこだわって
既製品を使って欲しい。 |
6690:
匿名さん
[2016-08-09 13:35:22]
|
6691:
匿名さん
[2016-08-09 13:36:38]
足腰が立たなくなった状態がデフォルトなの?
俺は健康状態がデフォルトで、足腰が立たなくなったらフラットフロアに妥協して住もうと思ってる。その日を見据えた配慮が有れば難しいことじゃない。 それとも、人類は若いうちから上下動を捨てた方が幸せってこと? |
6692:
匿名
[2016-08-09 13:38:42]
>6691
マンション民は二次元が好きなんだよ。言わせんな恥ずかしいw |
6693:
匿名さん
[2016-08-09 13:43:16]
>>6691
マンションはフラットだからという人は老後のことだけを考え、それまでのことや子供のことを考えないのが賢いと思っているんじゃないでしょうか? 階段が上れなくなってからの期間とそれまでの期間どっちが長いか、また大切かと考えたらわかるものなんですけどね。 老後の生活のみが大切なんて私は思えないのでありえませんが。 |
6694:
匿名
[2016-08-09 13:46:18]
既製品の組み合わせって事
|
6695:
匿名さん
[2016-08-09 13:48:17]
|
6696:
匿名
[2016-08-09 13:49:35]
|
6697:
匿名さん
[2016-08-09 13:50:41]
|
6698:
匿名さん
[2016-08-09 13:51:47]
間取りが変更可能なマンションは存在するが区分所有者が個人で自由に共用部の
テイストを変更可能なマンションは見たことがない。 マンションでも増築というか、2戸を買って1戸に繋げるのは理論上は可能だが 壁が共用部扱いなので実際的ではないし窓も増やせないし減らせない。 |
6699:
匿名さん
[2016-08-09 13:54:45]
>このスレとは無縁の価格帯だが、いわゆる高級物件にメゾネットなどほとんど無い。
そうですね。あるマンションの最低価格帯の部屋、例えば半地下と1階をメゾネットにして、 メゾネットでオシャレです!みたいに無理やり託けて売ってる例は見るけど。 同じ面積の他の部屋より数割安く設定してあることが多い感じ。 苦肉の策でそうしないと半地下とか買う人いないからね。 安ければ何とか買えるかなという、まさにマンション内の救済住戸。それが半地下メゾネット。 それに比べ最上階メゾネットなどは圧倒的少数だし、ここの戸建て民が忌み嫌う富裕層向け。 ここは1億以下とか一般論で話すスレだったよね? |
6700:
匿名さん
[2016-08-09 13:55:45]
>>6527
ですよね。多層住戸は妥協の産物だから安いんですよ。それを、 >メゾネットマンションはレアで高級。 なんて書いちゃう戸建て民。メゾネットが高級?苦笑 そんな単純なことも知らない、もしくは多層住戸は妥協の産物だと認めない戸建て民って、 アホなんでしょうか?真剣に疑問に感じます。もう一度書いておきましょう。 平屋、フラットフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。 |
6701:
匿名
[2016-08-09 13:59:06]
二階建ては妥協という人もいるが、そこには建ぺい率と容積率という法の概念が抜け落ちてる。土地に対して建てられる建物の面積が決まっている以上、より効率良く活用しようと思うと多層にするしかない。じゃあもっと広い土地を買えと言うが、広くしてもその広さでの効率活用を追求すると、多層の選択肢が出てくる。住宅用地には限りがあるし(田舎は土地が広いが、住宅用地が無限にある訳ではない)、都合良く住みたいエリアに広い土地が有るとも限らない。いろんな選択の中で、決して妥協ではなく多層の選択肢は有る。
と言うか、二階建てが妥協の産物などと言っている奴は、実際の世界では会った事がない(笑) |
6702:
匿名
[2016-08-09 14:00:37]
ねえ、マンションって多層だよね?
|
6703:
匿名さん
[2016-08-09 14:01:33]
あれ?その話題終わってますよ?
答えられないから話題そらしにコピペ? |
6704:
匿名
[2016-08-09 14:03:45]
建ぺい率と容積率を総動員して、他人同士を多層に詰め込んだ妥協の結晶がマンションって事?
なんだっけ?お経みたいな呼称をつけた人いたよね。 |
6705:
匿名さん
[2016-08-09 14:05:53]
>>6701
そういうのをまさに「妥協の産物」と言うのでは? 効率性を追求したいのならマンションが一番だし、効率性度外視の平屋にも成れず、 中途半端な多層住戸の2階建って、まさに「妥協の産物」ですよ。 また、単純に考えて天皇の住まいを見れば?と書いていたのは戸建てさんでは? 論理の一貫性が無いと、幼稚園児並の知能と言われてしまいますよ。失笑 |
6706:
匿名さん
[2016-08-09 14:07:04]
負けそうになると将棋盤を引っくり返す子供を思い出したw
|
6707:
匿名
[2016-08-09 14:08:34]
そんな子供イマドキ居ないよ、あなたがそうだったとか?
|
6708:
匿名さん
[2016-08-09 14:11:55]
|
6709:
匿名さん
[2016-08-09 14:12:56]
|
6710:
匿名さん
[2016-08-09 14:13:40]
|
6711:
匿名さん
[2016-08-09 14:14:48]
|
6712:
匿名
[2016-08-09 14:14:54]
マンションの2階以上はダブル妥協、メゾネットはトリプル妥協で良かったっけ?
|
6713:
匿名さん
[2016-08-09 14:15:19]
|
6714:
匿名さん
[2016-08-09 14:16:26]
>マンションって1階以外は多層ですよね?
専有部に階段があるのが多層住戸。マンションは、階段やエレベーターは共有部にある。 そんな基礎的なことから説明しないといけないのかね?ここの戸建て民は大丈夫か? |
6715:
匿名さん
[2016-08-09 14:19:09]
|
6716:
匿名さん
[2016-08-09 14:20:41]
|
6717:
匿名さん
[2016-08-09 14:23:54]
>そりゃそうだ。戸建には専有部しかないのだから。
だからマンションに多層という定義は当てはまる訳がない。多層という定義は戸建てのみ。 質問する前に気付かないかね?あんたアホだね。 |
6718:
匿名さん
[2016-08-09 14:27:31]
|
6719:
匿名さん
[2016-08-09 14:27:46]
マンションは多層の集合住宅なのが特徴ですよね。
共有部で繋がった多層です。 |
6720:
匿名さん
[2016-08-09 14:27:57]
いいか、落ち着いて考えるんだ。
きっと出来る。 いいか、家に帰る時を思い出すんだ。 何処を通るか?どんなボタンを押したか? 思い出したか? なかなかアノ箱が来ない事もあるよな? イライラしちゃイカンぞ! あれは君だけの物じゃない。 落ち着くんだ、狭くても落ち着け。 次に、停電になった時を想像するんだ。 どうだ?いつも通りに帰れたか? 帰れないよな? 何処を通ればいい? さあ、怒らないから言ってごらん? |
6721:
匿名さん
[2016-08-09 14:28:17]
|
6722:
匿名さん
[2016-08-09 14:29:25]
>>6720
クッソわろたwwww優しいですねw |
6723:
匿名さん
[2016-08-09 14:31:03]
昨日戸建はほとんどが一人の書き込みって言ってた人元気かなぁ。
マンション民のほうがよっぽど人数少ないよね |
6724:
匿名さん
[2016-08-09 14:31:09]
|
6725:
匿名さん
[2016-08-09 14:33:05]
う、浮いてるの?
|
6726:
匿名さん
[2016-08-09 14:36:57]
|
6727:
匿名さん
[2016-08-09 14:37:38]
バルス!!!
|
6728:
匿名さん
[2016-08-09 14:38:09]
注文住宅は既製品の組み合わせ
土地代ケチるとそれすらできない変形地 |
6729:
匿名さん
[2016-08-09 14:40:55]
整形地を買えばよし。
|
6730:
匿名さん
[2016-08-09 14:41:37]
既製品の組み合わせの通りが、マンションとは違って桁違いに多いのよ。戸建てはw
集合住宅ごときには理解はできないだろうけど。 |
6731:
匿名さん
[2016-08-09 14:42:02]
>>6728
マンションは全て既製品の塊 |
6732:
匿名さん
[2016-08-09 14:42:45]
|
6733:
匿名さん
[2016-08-09 14:43:38]
マンションは既製品しかほぼ選べないのに何言ってんのwww
戸建は施主の意向で何とでもなる |
6734:
匿名さん
[2016-08-09 14:44:11]
|
6735:
匿名さん
[2016-08-09 14:45:30]
注文住宅は既製品
|
6736:
匿名さん
[2016-08-09 14:47:30]
マンション民の声が小さくなった。(笑)
あとはいつものコピペの連投だろうね。 |
6737:
匿名さん
[2016-08-09 14:47:39]
|
6738:
匿名さん
[2016-08-09 14:48:01]
>>6735
現実が受け入れられなくておかしくなったの? 既製品でいい部分は既製品にしますよ。既製品が悪いという訳ではないので。 でもこだわりたい部分や既製品では無理なところがどうしても出てくるのでそこはオーダーですね。 |
6739:
匿名さん
[2016-08-09 14:50:38]
マンションは多層長屋だから占有部だけで生活できない。
縦と横に長距離移動しないと道路にさえ出られないから、 戸建ての階段も上がれないロコモ高齢者にマンション生活は無理。 |
6740:
匿名さん
[2016-08-09 14:52:47]
ま、そうだね。
マンションが嫌だってより、区分所有の集合住宅が嫌だってことでもある。 今流行りのシェアハウスが苦にならない人にはいいのかもしれんが 権利を購入するのに、誰が好きこのんで他人と肩寄せ合って生活せにゃならんのだ。 |
6741:
匿名さん
[2016-08-09 14:54:56]
だから集合住宅だったら賃貸で充分って結論に至る。
部屋だけ買うってのは貧乏人の妥協の結果だよ。 |
6742:
匿名さん
[2016-08-09 14:56:52]
既製品でも、大量調達ローコスト仕様品と
上位グレードを選んだり違いがありますね。 省エネ製品とか違いが大きい |
6743:
匿名さん
[2016-08-09 15:06:18]
うちの工務店では
既製品の最高級グレードを組み込んでます |
6744:
匿名さん
[2016-08-09 15:12:37]
うちのドアノブは上位グレード
すごいだろう! |
6745:
匿名さん
[2016-08-09 15:20:23]
>うちのドアノブは上位グレードすごいだろう!
ドアノブだけですか…?わざわざ、そんなアピールをする必要もないのですよ。 一等地の億ションに住んでいれば、全てが最高グレードで組み合わされていますから。 素人があれこれ悩んだところで、所詮プロの知識や経験には敵いません。 モノの価値は価格なりとは、もはや使い古された陳腐な言い回しですが、まさにその通りです。 |
6746:
匿名さん
[2016-08-09 15:22:28]
>>6745
ハイハイ、3億円スレへお帰り |
6747:
匿名さん
[2016-08-09 15:24:28]
|
6748:
匿名さん
[2016-08-09 15:24:47]
|
6749:
匿名さん
[2016-08-09 15:33:35]
|
6750:
匿名さん
[2016-08-09 15:34:31]
けっこーどうでもいいことにこだわるね皆さん
|
6751:
匿名さん
[2016-08-09 15:39:18]
>優越感に浸りたいだけ?
ここは庶民スレ。優越感なんて存在するのかね?だって常に3億スレから見下されているのに。。 9千万戸建てが8千万マンションに対して優越感を持っていたとしても・・バカみたいだよねw |
6752:
匿名さん
[2016-08-09 15:39:56]
|
6753:
匿名さん
[2016-08-09 15:47:36]
いまから買う人はマンションなんてしょーも無い多層長屋に手を出すなって事だ。既に買っちゃった人は可哀想だけどね。ただ、既に買っちゃった人で、道づれを探してる奴がいるからタチが悪い。
|
6754:
匿名さん
[2016-08-09 15:49:37]
|
6755:
匿名さん
[2016-08-09 15:50:02]
|
6756:
匿名さん
[2016-08-09 16:05:17]
皆して普段口語じゃ使わない言い回しして、難しい言葉使ったり、よほど教養があるんだな、たくさん経済のことやら建物のこと勉強して博学だな。
って思うが。 広い家に住んでも心の狭い人ばかりだなと。 |
6757:
匿名さん
[2016-08-09 16:05:57]
エレベーターボタン面白いな。
|
6758:
匿名さん
[2016-08-09 16:14:04]
>>6756
分かりにくいのですが前半はマンション民のことでしょうか? その場だけで調べた長期優良の%をだして批判したり(マンションのほうが低いのを知らず戸建てへの攻撃になると思ったらしい)、まともに返せず悪口だけを書く人も多いですがその部分は見ていないのですか? 200レスくらい読み返すとよくわかると思います。 |
6759:
匿名さん
[2016-08-09 16:43:23]
なんだよ、今日も結局マンションはボロッカスだなw
でもメンタル強いよねw 俺がもしマンション買ってたら、ここ見れないわ… |
6760:
匿名さん
[2016-08-09 16:58:01]
メンタル強いし都合の悪いことは答えないし間違えてたことは触れない厚顔さ。
でもマンションで生きていくにはこれくらいの神経でなければいけないのかもしれない。 足音のクレーム来ても無視!とか上でドンドンやられても気にならないとかさ。 |
6761:
匿名さん
[2016-08-09 16:58:15]
マン民はヤル気だけは一流だからね。おかげでマンションの評価はガタ落ちだけどw
|
6762:
匿名さん
[2016-08-09 17:03:09]
|
6763:
匿名さん
[2016-08-09 17:10:56]
マンションも都市部の主要駅徒歩5分内なら買っても悪くはないんじゃない。住人が減らなければ管理も行き届くし、そこそこの値段で売れる。車に乗れなくても買い物や通院に困らないメリットもある
|
6764:
匿名さん
[2016-08-09 17:14:13]
|
6765:
匿名さん
[2016-08-09 17:25:01]
ステマと知って言ってるの?
皆さん普通に暗黙の了解と思ってました。 |
6766:
匿名さん
[2016-08-09 17:25:34]
|
6767:
匿名さん
[2016-08-09 17:26:21]
|
6768:
匿名さん
[2016-08-09 17:30:16]
マンションの自慢なんですか?
パーティールームと公衆浴場、送迎いやシャトルバス、キッズルーム 信頼出来る笑コンシェルジュ ほかにある? |
6769:
匿名さん
[2016-08-09 17:37:51]
|
6770:
匿名さん
[2016-08-09 17:38:04]
自分の予算と事情で最良の選択をすればいい。
それがマンションであろうと戸建てであろうと関係ない。 多分多くの人がそうだろうけど、 仕事の事情でマンションになるのは仕方ない。 収入あっての家だからね。 |
6771:
匿名さん
[2016-08-09 17:38:44]
|
6772:
匿名さん
[2016-08-09 17:42:19]
いま戸建てに住んでて、子供も巣立ってマンションに住み替えようか
なんて考えてる人も多いかもしれない。 ここを読んでるとその気が失せるだろうけどねw |
6773:
匿名さん
[2016-08-09 18:20:39]
いずれマンション住民も老いてくる。
亡くなるまでに売らなかったら、子供が相続。相続放棄だと空き室。 空き室の保守管理費は残りの住民で負担。 他人の事情で管理費が上がるのは覚悟してるのかな。 |
6774:
匿名さん
[2016-08-09 18:37:08]
年寄りが、年寄りマンションに住んでいても絵にならないね。
|
6775:
匿名さん
[2016-08-09 18:38:35]
|
6776:
匿名さん
[2016-08-09 18:42:03]
高級万損でも住民劣化は避けられない。
|
6777:
匿名さん
[2016-08-09 18:48:26]
でも職場から徒歩10分ていいよね
マンションは快適 |
6778:
匿名さん
[2016-08-09 18:51:31]
戸建の事は嫌いになっても、エレベーターのことは嫌いにならないでくださいw
|
6779:
匿名さん
[2016-08-09 18:51:36]
満損民は会社に命を捧げて、定年後も満損守るの?w
|
6780:
匿名さん
[2016-08-09 18:53:36]
不労所得で食べていける身分としては
職場に近いとか価値無し。 |
6781:
匿名さん
[2016-08-09 18:57:09]
通勤電車に時間取れてないので
その分家族と過ごせる マンションは快適 |
6782:
匿名さん
[2016-08-09 18:57:43]
一生賃貸住宅に住んでいるようで満損民は嫌にならないの?一昔前、いつかはクラウンだったけど、いつかは戸建てなんじゃないか?
|
6783:
匿名さん
[2016-08-09 19:00:22]
>6781 小さい奴だなw
|
6784:
匿名さん
[2016-08-09 19:02:27]
|
6785:
匿名さん
[2016-08-09 19:02:30]
住民が全員聖者ならマンションも考えるが、まず有り得ないので駄目だな。マンション規模のコミュニティなど、1世帯アホが混ざると崩壊する。そして、崩壊した時のダメージがデカ過ぎる。
|
6786:
匿名さん
[2016-08-09 19:05:24]
>6784 頭大丈夫か?所構わず買う中国人のことだろ?w
|
6787:
匿名さん
[2016-08-09 19:07:48]
いいかよく聞け。
マンションのスポーツジムなど、1人ワキガが混ざるだけで無価値だ。 いいかよく聞け。 マンションのプールなど、1人ワキガが混ざるだけで無価値だ。 いいかよく聞け。 マンションのコンシェルジェがワキガだったら、むしろ困るだろ? 自分以外の住人を選べないのに、そいつらと共同で何かしようってのは、これだけ危険だって事だ。 洗剤の共同購入とはわけが違うのだよ。 |
6788:
匿名さん
[2016-08-09 19:11:16]
(都心の高級マンションに住んでるような上級国民はこんなところにいるわけないやんけ)
|
6789:
匿名さん
[2016-08-09 19:20:37]
>>6785
従兄弟がなかなかの値段のマンションの役員?やってましたが、人が集まれば収入に関わらずとんでもない人がいると言っていました。 |
6790:
匿名さん
[2016-08-09 19:34:43]
既に集合住宅自体時勢に合わなくなってる。
中古マンションの在庫は昨年比3割も増えてる。 |
6791:
匿名さん
[2016-08-09 19:35:24]
>>6789
戸建ても同じでは?隣がゴミ屋敷だったら?騒音おばさんだったら? マンションなら、管理人や管理会社、理事会などから圧力も掛けられるけど、 戸建ては行政が動きでもしない限り無法地帯。結局は運に任せるしかない。 できれば民度の高い上品な住宅地 or 民度の高い上品なマンション、 を選ぶしか無いという意味では同じだよ。だから広尾や麻布など、 ここの庶民層とは無縁の高級エリアはやっぱり安心!ということさ。 いい加減学びましょう。モノの価値は価格なり。 |
6792:
匿名さん
[2016-08-09 19:35:35]
政治家見てれば分かる通り、金持ってる奴には、むしろ頭おかしい奴が多い。最もタチが悪いのは「自分は偉いと錯覚している奴」だ。
自分は上位0.1%だ! だとか 庶民は〜〜〜〜 だとかいう奴と上手く集団生活出来ると思います? ひとつ疑問なのは、そんな唯我独尊な奴らが共同住宅に住みたがるということ。 「高いところが好き」という、まるで昆虫のような性質を利用した上手い作戦だ。 |
6793:
匿名さん
[2016-08-09 19:38:38]
|
6794:
匿名さん
[2016-08-09 20:06:05]
|
6795:
匿名さん
[2016-08-09 20:11:57]
>>6791 匿名さん
ゴミ屋敷だの騒音おばさんだの、万一いたとしても、戸建ての場合は、せいぜい周囲10軒程度しか影響ないでしょ。 マンションの場合100世帯以上で影響あるわけだし、しかも同じエントランスとか同じエレベーターとか、内廊下とか、怖すぎる。自治体行政はマンションだからこそ全く手が出せない。 |
6796:
匿名さん
[2016-08-09 20:18:49]
ところで、ベランダやルーフバルコニーって
放射温度計で計ると何℃ですか? |
6797:
匿名さん
[2016-08-09 20:19:22]
>>6791
>>マンションなら、管理人や管理会社、理事会などから圧力も掛けられるけど って事は、理事会と管理会社の意向次第で圧力かけられちゃうって事ですね。 「騒音主」と「騒音被害者」ってどっちが異常なのか簡単には判断できないんですよ。 でも、管理会社と理事会の決定でどっちが悪いと決めつけて圧力を掛けるんですよね? マンションの一部屋とはいえ自分の財産なのに、裁判も無く善悪の判断を他人にされ、圧力を掛けられる。 恐らく、声の大きい人が勝んでしょうね。正直者が馬鹿を見る。 マンションって恐ろしいですね。最悪ですね。 |
6798:
匿名さん
[2016-08-09 20:24:49]
タワマンで上から物を投げ捨ててる犯人はまだ捕まりませんね。
「同じタワマンに絶対犯人が住んでいる」状態の人は気の毒ですけど、何にもできませんね。 その異常者と二人っきりでエレベーターに乗ったりしてるんですよね。 物を投げ落とすだけで気がすんでいるウチは良いのかもしれませんけど。いつエスカレートしても不思議じゃないです。 ホント、共同住宅って恐ろしいですね。 |
6799:
匿名さん
[2016-08-09 20:27:18]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100931921
>>マンション(所有)の一室がゴミ屋敷となっており、ゴキブリ、悪臭で近隣居住者が困っています。 |
6800:
匿名さん
[2016-08-09 20:31:04]
http://replacesupport.com/garbage-room
>>マンションの一室がゴミ屋敷化してしまったら これから購入予定のマンションの一室がゴミ屋敷化していたら、多くの人が購入を控えるでしょう。分譲賃貸でも同じだと思います。 そして、区分所有権により簡単にはゴミを排除することはできません。 |
マンションは諦めなさい