住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

6401: 匿名さん 
[2016-08-08 07:49:28]
殺傷事件に発展することもあるとか…

http://m.e-mansion.co.jp/search/騒音
6402: 匿名 
[2016-08-08 08:24:58]
家は家族の命を守る為にある
マンションが最適
6403: 匿名さん 
[2016-08-08 08:33:40]
追い詰められると、抽象的イメージな発言をして、話を混乱させる、もしくはリセットさせる。

最近のマンション民は、それしかできていない。
6404: 匿名さん 
[2016-08-08 08:39:08]
家は家族の命を守る為にある
対外部からのセキュリティも十分で、内部犯行の心配もない、戸建てが最適
6405: 匿名 
[2016-08-08 08:39:20]
職場に近いと通勤時間が短いので
子供と過ごす時間が長くなること
良い立地のマンションのメリット
6406: 匿名さん 
[2016-08-08 08:40:27]
対災害においても、これから購入と言うことであれば、戸建てが最適
6407: 匿名 
[2016-08-08 08:40:50]
戸建レベルの安全を一般的には安全とは言わない
6408: 匿名さん 
[2016-08-08 08:41:10]
職場に近いと通勤時間が短いので
子供と過ごす時間が長くなること
良い立地の戸建てがベスト
6409: 匿名さん 
[2016-08-08 08:43:46]
>>6407 匿名さん

たしかに古い戸建ては見直しが必要。
但し、これから購入と言うことであれば問題なし。
6410: 匿名さん 
[2016-08-08 08:45:21]
>>6405 匿名さん

わりとマジレスすると、立地の良い場所と言われるマンションが、「立地」につい子育てを主眼に考えられている事は殆ど無い。
だからマンション内部にキッズスペースなどが必要。
仕事のスタイルを自由に変革すれば良い。
今できなくても、これからはもっと自由になれる。
6411: 評判気になるさん 
[2016-08-08 08:55:45]

子供が居なければ都心で古めのマンションを安く買ってリフォーム。残った貯蓄で優雅に暮らす。なんてライフスタイルにも憧れるけど、実際これからガッツリ子育てが始まるので戸建が現実的かな。という感じで物件巡りを始めました。
やっぱり騒音問題とか気になりますからね。
6412: 匿名 
[2016-08-08 09:40:38]
確かに災害に遭うと全ての戸建は古いと言い張る
しかし1981年築は既に築35年
6413: 匿名 
[2016-08-08 09:54:40]
マンション民の心の拠り所が、

戸建は災害に弱い

だけになってしまいましたね。
6414: 匿名 
[2016-08-08 09:57:21]
マンションは命を守る
6415: 匿名さん 
[2016-08-08 10:01:27]
>>6413
まさか!
眺望のない戸建てとか、平屋でない他層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
更に耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造よりヤワな訳だし。
マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。
6416: 匿名さん 
[2016-08-08 10:04:25]
>マンションは命を守る

でも新築マンションでも耐震等級1しかないから、等級3の戸建てより震災に弱い。
大規模震災の可能性が高まっているので、これから購入するなら耐震等級3の戸建てだよ。
6417: 匿名 
[2016-08-08 10:08:58]
まさか戸建の耐震等級3なんてあてにしてるの?
耐震等級1は理論上ある1981年以降の戸建があんなに災害に弱のに…
戸建には耐震等級以外の災害に弱い原因が有るって考えた方が良いよ

その3はちなみに3風?
6418: 匿名さん 
[2016-08-08 10:19:47]
マンションの耐震性能が、耐震等級3「風」としか比較できないってのも皮肉なものだ。(笑)
6419: 匿名さん 
[2016-08-08 10:23:36]
二階建ては必ずしも妥協じゃない。
広い平屋でさらに部屋を増築しようとした場合、
その端に部屋を増築するより、二階に作ったほうが近くて便利。
吹き抜けにすれば子ども部屋なら目も行き届くしね。

6420: 匿名さん 
[2016-08-08 10:31:39]
>>6417
登録住宅性能評価機関が発行した、長期優良住宅の審査適合証の
■ 法第2条第4項第1号ロ関係(地震に対する安全性の確保)の項に
耐震等級3と表記されている。
6421: 匿名さん 
[2016-08-08 10:38:59]
>広い平屋でさらに部屋を増築しようとした場合、
増築?言い訳が苦しいね・・苦笑
まずは平屋建てて、それから二階を増築するなんて人がどれぐらいいるんだ?
戸建て全体で平屋と二階建ての割合は?
笑止千万・・。もっとマシな言い訳考えろよw
6422: 匿名さん 
[2016-08-08 10:51:37]
>>6421
君のような人のために親切に例を出したのがわからないかなw
もちろん設計段階で広すぎる平屋より二階の方が良いと気がつく。
6423: 匿名さん 
[2016-08-08 10:51:48]
戸建てはマンションのおフラットな区画が、上下に2区画分あるんですよ。
広さを犠牲にしてマンションの狭い空間に押し込むより使いやすい。
6424: 匿名さん 
[2016-08-08 10:51:53]
集合住宅の集団住居がフラットばかりだから、戸建てに噛みついてるのかな?
6425: 匿名さん 
[2016-08-08 10:53:37]
眺望のない戸建て。更に平屋でない多層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
おまけに耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造より格下との認識でヤワな訳だし。
マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。
6426: 匿名さん 
[2016-08-08 10:56:43]
だから金持ちは、いくら土地の安い郊外でも平屋は建てない。
たまに郊外にだだっ広いショッピングモールがあるが不便。
6427: 匿名さん 
[2016-08-08 10:58:11]
>>6425
何号室?
耐震等級無し?
6428: 匿名さん 
[2016-08-08 10:59:32]
金持ちは、こんなスレに書き込まない。
6429: 匿名さん 
[2016-08-08 11:00:08]
空き家だらけの住宅地、首都圏で拡大中の実態

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160808-00098068-diamond-bus...
6430: 匿名さん 
[2016-08-08 11:02:27]
高級ホテル泊まったことあるならわかるでしょう
ロビーが吹き抜けになってて、スケルトンのエレベーターが行き交うのが見える
上からは1Fの状態が見える、どこからも全部屋が見渡せる一体感のある作り。
個人でエレベータが無ければリビングが吹き抜けで二階程度が最適。
6431: 匿名さん 
[2016-08-08 11:02:57]
>だから金持ちは、いくら土地の安い郊外でも平屋は建てない。
意味不明。金持ちは、そもそも土地の安い郊外には住まないだろ。
そんなとこに住んでる子金持ち程度のことは知らんがなw
都心の一等地にある数百坪の土地に平屋は結構建ってる。
そういうのを金持ちと言うんだよ。ま、エリアに関係なく二階建は妥協の産物だがな。
6432: 匿名さん 
[2016-08-08 11:03:19]
「子どもたちは皆、家を出て都心に引っ越し、高齢者となった親世代だけが残されました。今では、街中で幼い子どもの姿を見ることはほとんどありません」
6433: 匿名さん 
[2016-08-08 11:05:24]
そして妥協の結果マンションという集合住宅に住むことになる。
6434: 匿名さん 
[2016-08-08 11:06:53]
二階建て住宅が多いのは、土地の効率的な活用という側面と、湿度対策のという風土的側面が有ります。くだらない争いをしていると見えてこないでしょうけど。深い理由のある、ある種の文化ですよ。
6435: 匿名さん 
[2016-08-08 11:09:02]
>高級ホテル泊まったことあるならわかるでしょう
高級老舗旅館泊まったことないの?一泊一人15万クラスの。
そういうところは全部屋離れになっていたり、大凡平屋だよ。

>スケルトンのエレベーターが行き交うのが見える
おいおい、そんなバブル期みたいな時代遅れのホテルが高級?
田舎っぺにとって高級ホテルってそういうイメージなのかw
6436: 匿名さん 
[2016-08-08 11:11:24]
>土地の効率的な活用という側面と、湿度対策のという風土的側面が有ります。
は?じゃあ尚更マンションでいいじゃん!ホントここの戸建て民って支離滅裂だな。失笑
6437: 匿名さん 
[2016-08-08 11:11:34]
>>6435
愛人と行くならねw
6438: 匿名さん 
[2016-08-08 11:16:05]
ホテルも高級になると離れの平屋?やっぱり戸建ての平屋が良いのかな?
いやいやもっと高級になると二階建ての離れになるでしょw
6439: 匿名さん 
[2016-08-08 11:17:38]
メゾネットマンションはレアで高級。
フラットしか買えない妥協マンションさんの言い訳ですか。
6440: 匿名さん 
[2016-08-08 11:21:19]
>>6436 匿名さん

そこには個人所有か共同所有かに対する嗜好が抜けていますね。
6441: 匿名さん 
[2016-08-08 11:21:19]
家を購入するなら、区分所有ではなく、アパート様式の共同住宅でもないこと。
これは譲れないでしょ。
6442: 匿名さん 
[2016-08-08 11:22:56]
>6436

ホントにマンション推しって思慮のかけらも無いよな…
全部脊髄反射だもんな…
せめて交通事故には気を付けろよ
6443: 匿名さん 
[2016-08-08 11:23:03]
確かに共同住宅より二階建てのほうがまし。
住むのは家族だけ。
6444: 匿名さん 
[2016-08-08 11:23:12]
吹き抜けで奥に大きな階段があってそこをドレスアップして降りてくるのが豪邸の定番でしょ
二階がないとその見せ場を作れないよw
6445: 匿名さん 
[2016-08-08 11:27:14]
都心で平屋に住んでる金持ち?、、年寄りだけだろ。
6446: 匿名さん 
[2016-08-08 11:28:56]
金があっても膝が、、膝中心の生活w
6447: 匿名さん 
[2016-08-08 11:32:19]
個人住宅を多層にすることのメリットを面積でしか語れないってのが残念だよな。
温度、湿度、採光、四季…
まあ、理解できないだろうけど。

老後の為だけに単層を選択なんて、私は御免だけど。
共同所有はもっと御免こうむりますが。
6448: 匿名さん 
[2016-08-08 11:37:43]
>>6444 匿名さん

いわゆるPB分離ですね。
プライベート部分は、離れでもいいし、二階部分でもいい。

隠居生活なら、パブリック部分とかあまり構わないから、平屋で充分。
6449: 匿名さん 
[2016-08-08 11:38:00]
マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。
どちらも戸建てでは難しいものだから、マンションが圧倒的に優位。
6450: 匿名さん 
[2016-08-08 11:42:28]

世界10指に入る超高級マンションとしても知られているサンフランシスコの超高層ビル「Millennium Tower(ミレニアム・タワー)」
で地盤沈下および傾斜が生じていることが施工業者による調査の結果明らかとなった。

ミレニアム・タワーは2008年に完成した分譲住宅が主体の世界屈指の超高級マンションとなる。施工業者の調べによると、
地盤沈下は建物が竣工となった2008年から始まったもので、現時点までに、建物の基礎は16インチの沈下すると同時に、
建物は北西方向に2インチ傾斜が生じていることが判ったとしている。

ただし、今のところ建物に影響を及ぼす影響は生じていないとしている。

その上で施工業者は、地盤沈下が生じた原因については隣接する区画で行われているビル工事の影響が強いとし、
今後についてはビルの区分所有者などと協議を行う上で決定を行うとしている。

今のところ建設業界関係者の間からは、ミレニアム・タワーは高層ビルで広く採用されている鉄骨造ではなく、
鉄筋コンクリート造(米国内のRC造のビルとしてはミレニアム・タワーは最大)であるため
、周囲にある他の高層ビルに比べて重量が重いこと。更に、ミレニアム・タワーが建てられている辺りで旧海岸線の外側にあり、
地盤が軟弱であることが重なることで、基礎のパイルがビルの自重に耐えられなくなり沈下が生じる結果になったのではないかと見られている。

ミレニアム・タワーの建設には3億5000万ドル(約357億円)にも及ぶ費用が投じられており、建て直しは容易ではない。
そのため、業界では、地下に新たなパイルを設置することで、基礎部分の強化を行うなどの工事が必要になるとの見方が生じている。
6451: 匿名さん 
[2016-08-08 12:22:36]
デッカいと直すのも大変だな…
それにしても築8年は早いなぁ…
6452: 匿名さん 
[2016-08-08 12:46:41]
はいはい、
夢はもういいから。
現実の低予算でどっちにするの?w
6453: 匿名さん 
[2016-08-08 12:48:09]
マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。
どちらも戸建てでは難しいものだから、マンションが圧倒的に優位。
6454: 匿名さん 
[2016-08-08 13:04:41]
そうだね、選んでるんだから良さがあるはず
6455: 匿名さん 
[2016-08-08 13:09:48]
良さというか、予算の関係でマンションしか買えなかった訳です。
6456: 匿名 
[2016-08-08 13:34:50]
>>6447 匿名さん

確かに、個人宅で多層であれば、季節や昼夜など周りの状況や気候に合わせて豊かな暮らしが出来ますね…。空気の循環も立体的になりますからね。

またひとつ、マンションの拠り所が消えてしまいました…。
まあ、高級マンションにはメゾネットっていうのが有りますから、元々分かっていた事ですけどね。
6457: 匿名さん 
[2016-08-08 13:58:02]
これから粘着マンションさんは、高級メゾネットマンションに変貌して登場するんじゃない?
6458: 匿名さん 
[2016-08-08 14:17:39]
最近の拠り所がワンフロアで、なぜか平屋を戸建扱いしないっていう謎の主張をしていたくらいだから十分あり得る
6459: 匿名さん 
[2016-08-08 14:23:44]
>>6455
>良さというか、予算の関係でマンションしか買えなかった訳です。

それはPART122にいたるまで、マンション派が絶対に自らいわなかった本音ですよ。
6460: 匿名さん 
[2016-08-08 15:01:02]
>6459

戸建に比べ安心して暮らせるのがメリットですね
6461: 匿名さん 
[2016-08-08 15:08:10]
どこが?管理員もコンシェルジュも問題おこしてない?
住人同士の事件も少なくないし、怖いわ。
6462: 匿名さん 
[2016-08-08 15:11:22]
騒音問題…隣と揉めるような騒音を出すような人の生活は戸建てでもマンションでも、間違いなく揉める。
大きな音たてて、戸建てに住んでて苦情が来ないような家は地方で、隣までとても離れているような場所じゃなきゃ有り得ないでしょ。
そうじゃなければ、周りの人が文句も言えないような、意地悪だったり怖かったりするワケありの家主だよ。
6463: 匿名さん 
[2016-08-08 15:13:54]
別に戸建ての方が優れてたって構わないけど、世の中の人が全員戸建てに住めるわけねーじゃん。
人口と土地と合わないでしょうよ。
だからってマンション住みの人が、戸建てに対して卑屈になる必要もねーし、戸建ての人から蔑まれる必要もねー。
ホントの金持ちで都心に土地持ちで周りから羨ましがられるような人は、こんなとこに書き込まないだろうし
6464: 匿名さん 
[2016-08-08 15:15:30]
>>6461 匿名さん

事件を持ち出されると、どっちもどっちでしょ(笑)
どこに住んでたって殺人事件や強盗に合うことあるし、現実に事件起きてるでしょ。
割合でいったらどっちが多いかなんてデータもソースもないから俺にはわかりませんけど
6465: 匿名さん 
[2016-08-08 15:15:30]
>>6460
それは区分所有権と共同住宅の良さではないね。物件個別の話。
マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。
6466: 匿名さん 
[2016-08-08 15:21:48]
>別に戸建ての方が優れてたって構わないけど、世の中の人が全員戸建てに住めるわけねーじゃん。
>人口と土地と合わないでしょうよ。

高層アパートやマンションは、地方から都市への人口集中が激しかった高度成長時代の遺物。
人口が急速に減るから、これからは多くの人が戸建てに住めるようになる。
マンションと戸建ての格差は逆に拡大するかもしれない。
6467: 匿名さん 
[2016-08-08 16:32:18]
>>6466 匿名さん
ますますマンションのほうが高くなるということか!?

6468: 匿名さん 
[2016-08-08 16:49:24]
郊外の戸建はクズとなり益々人は都心にあつまる
6469: 匿名さん 
[2016-08-08 16:59:50]
寄生虫も掘っ建て小屋からネチネチ書き込んでないで
海外でも行って新しい寄生虫取り込んで来いよ
6470: 匿名さん 
[2016-08-08 17:01:55]
>>6467
やっぱりマンション民は自宅の値段が気になるんだね。
売れないと困るからw
6471: 匿名さん 
[2016-08-08 17:09:31]
>それは区分所有権と共同住宅の良さではないね。物件個別の話。

そうですね。戸建も借地でも良いので、土地所有は、個別の話ですね
土地所有は、戸建の良さではないね。駐車場にして貸出したほうが利益でるしね

> マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。

スケールメリットがあるので、同等物件なら安く買える。同価格ならグレードが上ってことですかね
6472: 匿名 
[2016-08-08 17:18:31]
でもまたマンションの値段が
上がっちゃう!
6473: 匿名さん 
[2016-08-08 17:21:33]
何言ってもマンションは戸建てには敵わないよ。
悔しかったら持ち家を持ちなさない笑
6474: 匿名さん 
[2016-08-08 17:26:46]
もしマンション一棟全部自宅にするなら、中をぶち抜いて吹き抜けにするw
身内とは3世代までなら一緒に住んでもいいかな。
6475: 匿名さん 
[2016-08-08 17:30:12]
眺望のない戸建て。更に平屋でない多層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
おまけに耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造より格下との認識でヤワな訳だし。
マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。
6476: 匿名さん 
[2016-08-08 17:34:08]
戸建ていらんわ既に沢山持ってる
残念ながら利回りも悪いし使えない資産
6477: 匿名さん 
[2016-08-08 17:34:45]
マンション全部自宅にしてるなら戸建て民も何もケチつけないよ。
6478: 匿名さん 
[2016-08-08 17:35:01]
>メゾネットマンションはレアで高級。
レア?なら戸建てよりレアなマンションは全て高級かね?アホらし。
メゾネットは、多くの場合横に面積が取れないから上下分断にせざるを得ない妥協の産物。
タワマンとかでたまにあるけど、同じ広さならワンフラットの方が高いよ。それ常識。
このスレとは無縁の価格帯だが、いわゆる高級物件にメゾネットなどほとんど無い。
3億、5億以上といった最高級クラスのマンションは当然ワンフロアだ。
もう一度言う。平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。
6479: 匿名さん 
[2016-08-08 17:37:44]
>>6471
戸建てではなかなか実現できないのが、区分所有と集合居住。
これらに大きなメリットがあれば圧倒的にマンション優位なのに、安いだけか。
専有面積が狭いからマンションが安いのは当然。
6480: 匿名さん 
[2016-08-08 17:41:29]
マンションは確かに立派。でも全部自分のものじゃない。
6481: 匿名さん 
[2016-08-08 17:43:05]
マンションは坪単価高い
広さは好きにえらべばいいが金なくて広さ求めると戸建てしかないよ
6482: 匿名さん 
[2016-08-08 17:43:29]
>>6480 匿名さん

ごく一部の75平米程度。アルコープにすら傘立てもおけやしない。
玄関ドアと窓の内側のみ専有。
6483: 匿名さん 
[2016-08-08 17:45:22]
私は産まれてこの方マンションにしか住んだことない。
確かに戸建てへの憧れはある。
だが、都内に住んでいたい。
都内と言っても、城東などの比較的安い地域でもない。
もちろん庶民で、たいした貯蓄も年収もないから土地付き戸建てを希望地域では不可能だった。
かと言って、通勤時間を1時間から2時間にして郊外に家を建てるという選択肢もない。
時間という私の人生において重要事項を削れなかった。
結果、新築マンションを選んだ。
現在、確かに階層による値段の違いなども住民にはわかるから、あそこは高いとこ住んで凄いなぁなんて話も内々で出ますが、高階層に住んでる方が低階層を見下すようなことは今まで1度もないし、過去に住んでいたマンションにもなかった。
そして、同年代の子供同士仲良くやっていた。
戸建て推しの人らが外から想像して、そんなカーストがどうこうって妄想いきすぎだわ。
そりゃそういう例もあるだろうけど。
私は冒頭で言ったように、戸建てに憧れはあるがマンションを選んで卑屈になったこもない。
よほど戸建て推しのあなた達の方が、お金持ちなんだと思うが、性格も意地も悪いなと思ったのがこのスレの感想。
そしてこんな指摘をした私も性格が悪いのかもしれない。
6484: 匿名さん 
[2016-08-08 18:03:44]
さて外も涼しくなった様だから、出かけるか。
>>6483 ここは所詮暇つぶしの落書き。お気楽にねw


6485: 匿名さん 
[2016-08-08 18:20:37]
正論が出ると茶化す
優しくないねぇ
6486: 匿名 
[2016-08-08 18:37:31]
マンションのメリットは安全な事
6487: 匿名さん 
[2016-08-08 18:43:46]
マンションが安全?
氏素性のわからない何百人と運命共同体
怪しげな人物に管理してもらっても?
6488: 匿名さん 
[2016-08-08 18:45:31]
>>6483 匿名さん

本当に性格悪いね。
6489: 匿名さん 
[2016-08-08 19:06:40]
結局


どっちが優れてようと、住んでる人はそんなに心も体も窮屈にはしてないと思いますよ?
隣人トラブルも犯罪もどっちに住んでたって有り得るし。
広い方がいいと言うけれど、大家族でもない限りそこまでの広さなんて必要ないでしょ?
まぁ広い方が選択肢も広がるでしょうけど、ある程度以降は贅沢品みたいなもんさね。
6490: 匿名 
[2016-08-08 19:07:04]
>>6487 匿名さん
閑静な住宅街も怪しげな人が多いよ
あと空き実家もね
6491: 匿名さん 
[2016-08-08 19:43:19]
>>6489
そこまでの広さってどの程度?
マンションの売れ筋の70〜80は4人家族じゃやっぱ窮屈だよ
6492: 匿名さん 
[2016-08-08 19:54:56]
>>6491 匿名さん

だからそれが贅沢。
6493: 匿名さん 
[2016-08-08 19:59:23]
中国人とか***に占拠されてる残念な物件除けばマンションの方が戸建より安全。
だからこそ築15年超の中古マンションがお勧め。
築浅は気づくと中国人に占拠とかいうリスクがある。
6494: 匿名さん 
[2016-08-08 19:59:49]
>>6483 匿名さん

どんなに綺麗事を並べようとも、マンション民が主張する高層階の、
・眺望
・防犯性
・虫が居ない(笑)
などは低層の犠牲の上に成り立っている。
本当に低層のことを考えているんだとしたら、上記アピールはしない。

良く、考えることだ。
このスレをマンション一階住まいの人が読んだら、どう思うかを
6495: 匿名さん 
[2016-08-08 20:05:30]
>>6481
希望の立地に戸建て並みの広さの新築マンションがない。
専有100㎡を超えるマンションは極端に数が少ない。
立地も間取りも選べないから、注文戸建てしかなくなるだけ。
購入層に合わせた「狭いけど安い」住居がマンション。
6496: 匿名さん 
[2016-08-08 20:08:41]
>>6475 匿名さん
> おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw

おたくまさかの集合住宅住まい?
集合住宅のフラットアクセスなんて、5階建ての戸別住宅にすら叶いませんよ。

マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅なんて、戸別住宅を買えない人が戸別住宅を諦めて、妥協して買うものなんですから。

平屋であろうと2階建てであろうと、戸別住宅は戸別住宅。集合住宅などと一緒にはできないよ。
6497: 匿名さん 
[2016-08-08 20:10:10]
>>6494
低層の住人犠牲の上、高層を格安で中古で買う。
最高じゃないですか。
6498: 匿名さん 
[2016-08-08 20:14:24]
分かりやすく考えれば良い。
天皇陛下がお住いになられる住居として、集合住宅が適しているのか、戸別住宅が適しているのか。
災害に強いからと言って、共同住宅を薦められるのか。
眺望が良いからと言って、タワマンを薦められるのかを。
6499: 匿名さん 
[2016-08-08 20:15:14]
マンションは高層しか価値なしなのね、分かりました
6500: 匿名さん 
[2016-08-08 20:40:15]
相変わらず二階建てを卑下してるのか。
よほど上下に広がる空間が嫌いなんだね。
足腰が立たないなら仕方が無いが、動けるうちは上下の広がりを楽しむべきだよ。自分が二階を使わなくなっても、孫が遊びに来るかもしれないからね。

二階建てはメリットも沢山あるよ。
吹き抜けを作って上下に広がりを持たせたり、
空気を循環させたり、
温度差を利用して使い分けたり、
音や匂いなどの伝わりのコントロールもし易い。
二階にセカンドリビングを作ってPP分離なんて事もできる。これを平屋でやると無駄にだだっ広い屋敷になるし、何処かに採光で不利な部屋が出来やすい。

そもそもマンションは天井高も低い。
ワンフロアに閉じて考えても上下空間の広がりをについては苦手分野とも言える。(平屋の戸建は勾配天井など、上下に広がりを持たせたり、トップライトなどの工夫も可能)
一部、メゾネットは吹き抜けを上手に使っていたりするけどね。
6501: 匿名さん 
[2016-08-08 20:41:02]
集合住宅の分際で、戸別住宅を妥協呼ばわりするなんて、ちゃんちゃらおかしい。
6502: 匿名さん 
[2016-08-08 20:43:46]
自分の家の上に他人の家を乗っけるのは得意なのにな(笑)
6503: 匿名さん 
[2016-08-08 20:49:51]
>二階建てを卑下してるのか。
卑下ではなく、平屋を持てない人の妥協の産物という単なる事実だよね。
メゾネットも、多くの場合横に面積が取れないから上下分断にせざるを得ない妥協の産物。
タワマンとかでたまにあるけど、同じ広さならワンフラットの方が高いよ。それ常識。
このスレとは無縁の価格帯だが、いわゆる高級物件にメゾネットなどほとんど無い。
3億、5億以上といった最高級クラスのマンションは当然ワンフロアだ。
逆に言えば、なぜ高級物件にメゾネットが少ないんだ?よく戸建て民が言ってるけど、
メゾネットがいいなら高級マンションのいい部屋は全てメゾネットの筈だが・・

もう一度言おう。平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。
6504: 職人さん 
[2016-08-08 20:57:54]
>このスレとは無縁の価格帯だが、いわゆる高級物件にメゾネットなどほとんど無い。

そうですね。あるマンションの最低価格帯の部屋、例えば半地下と1階をメゾネットにして、
メゾネットでオシャレです!みたいに無理やり託けて売ってる例は見るけど。
同じ面積の他の部屋より数割安く設定してあることが多い感じ。
苦肉の策でそうしないと半地下とか買う人いないからね。
安ければ何とか買えるかなという、まさにマンション内の救済住戸。それが半地下メゾネット。
それに比べ最上階メゾネットなどは圧倒的少数だし、ここの戸建て民が忌み嫌う富裕層向け。
ここは1億以下とか一般論で話すスレだったよね?
6505: 匿名さん 
[2016-08-08 21:01:39]
別にどっちだっていいよ。
土地が安い場所にマンションの需要がないのと一緒だろ。
みんなフラットか否かより共同住宅の方が嫌なだけ。単純にそんなとこに住みたくない。できればね。
6506: 匿名さん 
[2016-08-08 21:01:40]
>>6494 匿名さん

いまどき、1階に居住区の有るマンションって、どんだけ造られてるのかね。
6507: 匿名さん 
[2016-08-08 21:08:42]
>>6506 匿名さん

タワマン以外は、普通に販売してるよ。タワマンしか知らないんだろうけど。
6508: 匿名さん 
[2016-08-08 21:13:45]
マンションってワンフロアじゃ無いよな。
停電しないと気付かないんだろうけど。
6509: 匿名さん 
[2016-08-08 21:17:23]
>>6503 匿名さん
> もう一度言おう。平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。

二階建てを妥協の産物とした場合、ワンフロアを妥協、戸別住宅を妥協。どちらが、妥協の度合いが大きいか。
それは戸別住宅を妥協である。

●マンションを買った場合
⇒「え?マンションなの? なんで戸建にしなかったの?」はある。
●2階建て戸建を買った場合
⇒「え?2階建なの? なんで平屋にしなかったの?」はない。

マンション民の苦し紛れなこじつけは早くも破たん。

ちなみにマンションの一階以外は、戸別住宅を妥協、ワンフロアを妥協のダブル妥協であることをお忘れなく。
6510: 匿名さん 
[2016-08-08 21:19:44]
どちらかっつーと、二階建てがスタンダードで平屋が贅沢ってイメージじゃない?殆どの人は。
で、集合住宅は論外ってパターンが多い気がするけど。
6511: 匿名さん 
[2016-08-08 21:20:58]
もう一度言おう、マンションの一階以外は、
・戸別住宅を妥協
・ワンフロアを妥協
のダブル妥協。
6512: 匿名さん 
[2016-08-08 21:21:54]
これの回答が無いとなあ…w

「逆に言えば、なぜ高級物件にメゾネットが少ないんだ?よく戸建て民が言ってるけど、
メゾネットがいいなら高級マンションのいい部屋は全てメゾネットの筈だが・・ 」

やっぱりもう一度言おう。
平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。
6513: 匿名さん 
[2016-08-08 21:24:02]
ねえ、マンションってワンフロアじゃ無いよな?停電しないと気付かないんだろうけど。

震災の時、江○区○洲のあたりの高層マンションは階段での昇り降りが大変でキツイからと、ただでさえ物資が不足してるのにコンビニやスーパーの商品を買い占めて問題になっとったがな。よーく覚えとるよー。
6514: 匿名さん 
[2016-08-08 21:24:10]
>>6512 匿名さん

どう言うこと?

もう一度言おう、マンションの一階以外は、
・戸別住宅を妥協
・ワンフロアを妥協
のダブル妥協。
6515: 匿名さん 
[2016-08-08 21:25:04]
>>6512 匿名さん

すでにワンフロアを妥協しているから。
6516: 匿名さん 
[2016-08-08 21:28:06]
俺だって何度でも言うよ!

マンションってワンフロアじゃ無いよな?
停電しないと気付かないんだろうけど。

震災の時、江○区○洲のあたりの高層マンションは階段での昇り降りが大変でキツイからと、ただでさえ物資が不足してるのにコンビニやスーパーの商品を買い占めて問題になっとったがな。よーく覚えとるよー。

おかげで俺たち昼メシも買えなかったし!
6517: 匿名さん 
[2016-08-08 21:34:42]
>>6512 匿名さん

メゾネットって長屋の劣化版だよ? それを高級にするくらいだったら、戸別住宅の一戸建てにするか、テラスハウスにするから、高級メゾネットと言う発想がないだけ。
6518: 匿名さん 
[2016-08-08 21:35:36]
平屋は住み難いよ。
陽当たりや風通しが悪くなる。だから平屋だと凸凹にしたりして無理やり陽当たり面積を稼ぐようになる。
天窓や吹き抜けが必須になるし、それは開閉操作や手入れ、掃除の面で決して便利ではない。そこに手入れ用にロフトとか作って結局二階建てにすればもっと有効で便利な家ができたのにってなる。

整形にできないと当然、動線が犠牲になって部屋も小さく小分けされてしまう。
無駄に移動距離が増えるし、建蔽率の問題で敷地も延床に比べて異常に大きくなって庭の手入れやなんだと不便になる。
決して理想の住まいではない。

マンションだとさらに最悪。天窓も吹き抜けもできないどころか凸凹にも造れないから日当たりと風通しは諦める事になる。
光も風も通らない住いなんて劣悪以外の何物でもない。
マンションでは住まいとしての最低条件すら満たせない。
6519: 匿名さん 
[2016-08-08 21:43:35]
低層民を犠牲にしていた高層民への低層民からの逆襲(ただし1階住民に限る)

「高層階ってワンフロアじゃないよね」
6520: 匿名さん 
[2016-08-08 21:45:43]
住むのに十分な広さのある平屋を2階建にしたらやっぱり妥協なのか?!
6521: 匿名さん 
[2016-08-08 21:51:27]
>>6518
同意。検討した人なら分かるだろうけど、本当に間取りが難しい。二人暮らしだとなんとかなるけど、子供いるとどこか無理なところがでてくる。
平屋****のマンション民は検討したことないんだろうなと思う。
6522: 匿名さん 
[2016-08-08 21:52:27]
勝手に伏字にされた。
マ ン セー ってNGワードが何かなの?
6523: 匿名さん 
[2016-08-08 21:55:32]
今日も、マンション民はビッシビシにやられた一日であった。
そして明日も、マンション民はビッシビシにやられるであろう。
6524: マンション比較中さん 
[2016-08-08 21:56:08]
なぜこんなに戸建派が多いのかとても疑問です。
マンション住まい快適ですよ。
ごみ捨て場を含む共有部のお掃除は管理人さんがやってくれるし、24時間ゴミ出し可。
分譲マンションなら上下左右の音なんてほぼしないし。(主人の実家が戸建ですが、トイレ流す音で隣からクレームきたと聞いて驚きました。)
カーテン開けっ放しで生活できるから明るいし景色もいい。冬は暖かく暖房いらず。
大っ嫌いなゴキは数年に一度見るか見ないか。

妻側はマンション派多い気がします。夫側は自分の城=戸建みたいなのがあっても、実際に管理する妻側としてはマンションは楽です。


6525: 匿名さん 
[2016-08-08 21:58:39]
どんなに高級な乗合バスであろうとも、ハイヤー・タクシーには敵わない。
そういうこと。
6526: 匿名さん 
[2016-08-08 21:59:52]
>>6524 マンション比較中さん
そんなあたなに、こちらをどうぞ。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
6527: 匿名 
[2016-08-08 22:02:03]
メゾネットってマンション検索してて
コレ広さの割に安いって思うと
大抵メゾネット
6528: 匿名さん 
[2016-08-08 22:02:05]
子育てしてるものとしては戸建てがいいですね。やっぱり騒音気になるし。庭で遊ばせてあげたい。
6529: 匿名 
[2016-08-08 22:08:48]
広い庭があってそこにブランコくらいないと
子供が育つ庭って感じしないよね
できれば子供が木登り出来るような木が欲しいが
6530: 匿名さん 
[2016-08-08 22:08:49]
>>6524 マンション比較中さん

そんなあなたに、こちらもどうぞ。

● 「騒音」の検索結果 - マンションコミュニティ
http://m.e-mansion.co.jp/search/%E9%A8%92%E9%9F%B3
6531: 匿名さん 
[2016-08-08 22:09:03]
>>6527
ですよね。多層住戸は妥協の産物だから安いんですよ。それを、

>メゾネットマンションはレアで高級。
なんて書いちゃう戸建て民。メゾネットが高級だってw
そんな単純なことも知らない、もしくは多層住戸は妥協の産物だと認めない戸建て民って、
アホなんでしょうか?真剣に疑問に感じます。もう一度書いておきましょう。

平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。
6532: 匿名さん 
[2016-08-08 22:12:48]
>>6531 匿名さん
誰が妥協してるのかしらんが、狭い共同住宅か二階建てか、二階建てに需要が多いだけ。
必死すぎて可哀想
6533: 匿名 
[2016-08-08 22:15:46]
戸建はリビングが狭いよ
6534: 匿名さん 
[2016-08-08 22:16:15]
>>6531 匿名さん
> 平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。

そして、マンションの2階以上は、
・戸別住宅を妥協
・ワンフロアを妥協
のダブル妥協。
6535: 匿名さん 
[2016-08-08 22:17:17]
この価格帯なら変わらないだろ。また三億?笑
狭いと言われるとすぐこれ笑
6536: 匿名さん 
[2016-08-08 22:18:09]
>>6531 匿名さん
> 平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。

二階建てを妥協の産物とした場合、ワンフロアを妥協、戸別住宅を妥協。どちらが、妥協の度合いが大きいか。
それは戸別住宅を妥協である。

●マンションを買った場合
⇒「え?マンションなの? なんで戸建にしなかったの?」はある。
●2階建て戸建を買った場合
⇒「え?2階建なの? なんで平屋にしなかったの?」はない。
6537: 匿名さん 
[2016-08-08 22:19:29]
まあ共同住宅の専有部に階段はあり得ないよな。
階段は共用が販売側として都合がいい。基本共用ですから。トイレや風呂、寝室以外基本共用ですから。
6538: 匿名さん 
[2016-08-08 22:20:07]
とりあえず、マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅は、戸別住宅を購入できない人が妥協して購入するもの。
6539: 匿名 
[2016-08-08 22:20:12]
>>6535 匿名さん

戸建は今までも価格制限も無いし
最新パーツも住宅展示場と同じにアップデートされる事になっていて

実際には違いますが…
6540: 匿名さん 
[2016-08-08 22:20:49]
ウチは妥協して二階建てにしました…って人に会ったことある?
6541: 匿名さん 
[2016-08-08 22:27:54]
>>6531 匿名さん
> 多層住戸は妥協の産物だと認めない戸建て民って、

あら?マンションは妥協の産物ってことでよろしい?

了解。マンションは、戸別住宅を妥協、単層を妥協のダブル妥協ってことで。
6542: 匿名さん 
[2016-08-08 22:28:28]
>なぜこんなに戸建派が多いのかとても疑問です。
暫く読めば分かりますが、戸建派が多いのではなく、たった一人の粘着寄生虫と言われる、
ちょっと精神的に不安定な方が朝から晩まで同じことを繰り返しへばり付いているのです。
ですので、マンション派は多くが呆れて出て行ってしまいました。そういうスレですが、
また来たいとはあまり思わないでしょ?困ったものです。
この後ずっと批判を連投し出すのがその人です、成りすましや自演は常套手段ですので、
まあ見ていて下さい。使う単語などが独特ですぐ判別できます。
6543: 匿名さん 
[2016-08-08 22:29:11]
>>6533 匿名さん

マジで?
6544: 匿名さん 
[2016-08-08 22:29:26]
マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅は、戸別住宅を妥協、そして単層も妥協のダブル妥協。
6545: 匿名さん 
[2016-08-08 22:30:14]
>>6539 匿名さん

そんなんあった?耐震性は安普請でも3あるくらいしかみたことないよ。
ところどころ最新パーツはしてる人いるかもしれないが、都心戸建てはこのスレに出てきてないだろ。ならあり得るんじゃない。
マンション派は都心マンションリビング40畳?それがデフォだっけ?郊外もいないしねー。
6546: 匿名さん 
[2016-08-08 22:30:45]
タタミ一畳の面積も戸建とマンションでは違うのだ…
6547: 匿名 
[2016-08-08 22:37:22]
妥協して10畳のリビングに
思い出の品を満載
6548: 匿名 
[2016-08-08 22:42:30]
災害の被害に会うとその戸建は古い
でも全ての戸建は最新設備で計算上は耐震等級3
6549: 匿名 
[2016-08-08 22:46:37]
うちはマンションで当然フラットフロア
ルンバが活躍できる思い出の品は収納の中派
6550: 匿名さん 
[2016-08-08 22:59:15]
>>6549 匿名さん

戸建ての場合は、屋根裏収納や外の物置、階段下収納なども活用できます。押し入れや納戸やウォークインクローゼット、別料金の物置などマンションの収納は気の毒。
6551: 匿名 
[2016-08-08 23:01:01]
>>6550 匿名さん

ドンドン思い出の品を増やせて幸せですね〜
6552: 匿名さん 
[2016-08-08 23:01:22]
>>6550 匿名さん
> 階段下収納

階段上も収納になりますよね。マンションで言うと廊下の天井と床下に収納が有る感じ。
マンションじゃ無理だけど。
6553: 匿名さん 
[2016-08-08 23:07:00]
なんだ 帰ってきたらマンションさんが元気になってるw
6554: 匿名さん 
[2016-08-08 23:07:52]
>>6551 匿名さん

マンションだと、やっぱり羽毛布団は家族分4枚掃除機で吸って潰して収納します?
6555: 匿名さん 
[2016-08-08 23:09:40]
>>6549 匿名さん

このスレは庶民マンションだからね。
ドアマンのいるマンハッタンのマンションも多くのフロアがフラットフロア。
メゾネットで広い階段なんてセレブが住むフロアくらいだろ。
6556: 匿名さん 
[2016-08-08 23:10:13]
資金的にどちらでも選択できたが、うちは防犯面で戸建てはなかったな。
6557: 匿名さん 
[2016-08-08 23:19:29]
>>6556 匿名さん

治安の悪い地域だとそういう選択になるんですね。城東ですか?
6558: 匿名さん 
[2016-08-08 23:20:59]
>>6552 匿名さん

実際、戸建ての場合はさらに床下収納も豊富です。
6559: 匿名さん 
[2016-08-08 23:24:06]
収納はどう考えても戸建てが有利。
当然のように屋根裏、外の物置、床下、階段下がある。ちなみに夫の部屋はウォークインクローゼットだけで5畳分ある。マンションだと5畳って個室だよね。郊外の世田谷ですが。
6560: 匿名 
[2016-08-08 23:28:19]
>>6554 匿名さん

夏も冬も寝室の温度は一定なので夏も羽毛布団使うよ
6561: 匿名さん 
[2016-08-08 23:29:05]
>>6542
戸建派の書き込みが1人に見えてるの????笑

>>6545
ないよね。マンション派は捏造するわ捻じ曲げて解釈するわ日本語理解できないのかレベルの人多い
6562: 匿名 
[2016-08-08 23:29:36]
>>6559 匿名さん
思い出の品がいっぱいの人には至福ですね〜
6563: 匿名さん 
[2016-08-08 23:31:42]
6564: 匿名 
[2016-08-08 23:32:58]
>>6563 匿名さん

今回はダイヤモンドとプレジデントが同じタイトル
6565: 匿名さん 
[2016-08-08 23:34:25]
なんとなく地域柄ってあるし欲しい土地見つかればどんな人が住んでるかリサーチすることが出来るけどもマンションってマジでどんな人が隣になるか分からないから不安。賃貸でそこそこの値段のことでも嫌な思いしたこともあるし本当運だよね
6566: 匿名 
[2016-08-08 23:34:45]
空き家に残る思い出の品
6567: 匿名さん 
[2016-08-08 23:37:27]
>>6562 匿名さん

はい。夫が中学時代にお年玉で購入したはじめてのエレキギターも捨てずに残してますね。実家に置いといてもいいんですけど。実家も勿論夫婦とも東京なのですぐ行けますが申し訳ないですしね。
エレキギターもアコースティックも私の趣味のピアノも電子も合わせて2台置けますし。
6568: 匿名さん 
[2016-08-08 23:38:33]
>>6562
物が溜まるかは人によるのでは?この前のビフォーアフターではマンションで物が多く段差つけてそこに物を入れられるようにリフォームしたようですよ
6569: 匿名 
[2016-08-08 23:41:52]
>>6568 匿名さん

ここでも思い出の品は
良いものとして扱ってますから問題無いのでは?
戸建ライクな脳のマンション住民なだけ〜
6570: 匿名さん 
[2016-08-08 23:45:16]
子供が大きくなって里帰りするのがマンション?
孫とか泊れないじゃん
リビングやキッチンに雑魚寝?
6571: 匿名さん 
[2016-08-08 23:47:43]
>6570

ワンルームじゃないんだから大丈夫ですよ。
ゲストルームだってあるんだし

>6563
みたいな典型的な戸建てだとそもそも里帰り自体が億劫になりますよね。
6572: 匿名さん 
[2016-08-08 23:48:40]
屋根裏にドアつけて、床を張ってもらったけどとっても広い。
でも夏は相当温度が上がる。高温で溶けそうなのはしまって置けない。
6573: 匿名 
[2016-08-08 23:50:45]
>>6570 匿名さん

思い出の品でいっぱいで戸建だと寝る場所無いのでは?
6574: 匿名 
[2016-08-09 00:06:13]
不要になったものはどんどん処分していったほうがよいかと。
終活も楽ですよ。
6575: 匿名さん 
[2016-08-09 00:06:25]
>>6573 匿名さん

子供部屋は将来普通に空けられるでしょう?
6576: 匿名さん 
[2016-08-09 00:09:39]
>>6563
首都圏の高台の戸建てだから逆にダメ。
坂を平気にする文明の利器、マイカーを持っても意味が無い。
なぜなら近所のお店には駐車場がないかバカ高いから。
とても日常の生活圏内にはできない。
これが郊外の高台なら天国にかわるんだけどね。
6577: 匿名さん 
[2016-08-09 00:10:05]
>>6574 匿名さん

70歳超えてから処分していけばいいんじゃないですか?
うちは海外国内含めて転勤族だったのでかなり処分してますが、それでも増えていきますね。海外出張や旅行の多い4人家族だと、スーツケースだけでも9こある。マンションさん達はどうされてるんですか?長期だったり回数多いとレンタルもお高いですけど。
6578: 匿名 
[2016-08-09 00:10:10]
終活が出来ず、思い出の品で埋め尽くされた空き家がたまに火事になっらりして社会問題に〜
6579: 匿名 
[2016-08-09 00:13:27]
>>6577 匿名さん

70にもなって整理できない人間が
整理できるわけが無い。
6580: 匿名さん 
[2016-08-09 00:16:36]
実家がマンション=マンション
上京=とりあえず足がかりにマンション
実家が東京戸建て=戸建て
東京出身だが転勤のため地方=新幹線停車駅マンション
6581: 匿名さん 
[2016-08-09 00:21:00]
>>6579 匿名さん

いや、義実家は80から処分始めた。
二階の個室は全部捨てていいか?と聞かれて、慌てて思い出の品自宅に持ち帰った。長い人生の中で余命宣告でも受けない限り60から終活考えないしね。
6582: 匿名さん 
[2016-08-09 00:21:14]
>海外出張や旅行の多い4人家族だと、スーツケースだけでも9こある。
うちは渋谷区のマンション4人家族でスーツケースは6個ですが、
奥さんのバッグと靴でクローゼットが大変なことに・・
寝室のWICが広い、多分5畳ぐらいと、6畳ぐらいの納戸もあるけど、
何せエルメスとヴィトン、シャネルなどバッグが大小30個ぐらいあって、
靴は余裕で100足超え。玄関のSICには入り切らず一部は納戸にも。
女性ってバッグと靴本当に好きですよねえ。腕2本足2本しか無いのにw
収納だけでなく、広い間取りにしておいて良かったですよ。
6583: 匿名さん 
[2016-08-09 00:23:59]
>6576

また適当なことを。
近隣に駐車場なんてあるに決まってる。
東京都だけど、典型的な郊外ですよ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160808-00130274-toyo-bus_al...
6584: 匿名さん 
[2016-08-09 00:26:16]
>>6582 匿名さん

分かります。うちは私の実家がブランド品に囲まれてます。私はもらったり借りたり、シチュエーションに合わせてますが、助かってます。
6585: 匿名さん 
[2016-08-09 00:31:17]
ゴミ屋敷が浮かびました
バブル世代ですか?
若い人はブランド物に囲まれることを喜びとも思わないし、
自分に自信がない不安な人=恥だと思ってるからね
6586: 匿名 
[2016-08-09 00:33:10]
>>6577 匿名さん

どう考えても9個もいりませんよね。
こうやって無駄なものが増えていくんですね。
6587: 匿名さん 
[2016-08-09 00:39:03]
>>6582 匿名さん

女性もですが、男もこだわるとモノ多くなりますよ。
自分は服やアパレル好きなので、スーツとジャケットは多分50着ぐらい。
靴はスニーカーなども含めると50足以上。カバンはスーツケースだけでも、
リモワ、ゼロハリバートン、ヴィトン、グッチとゴヤールのトランク。
あとビジネス用のカバンが10個以上あるし、キーポルとか小旅行用のも。
今は一人暮らしなので、2LDKの一部屋(8畳)は洋服置き場と化してます。
物持ちのいい奥さんもらったら大変なことになりそうで怖いなぁ。
6588: 匿名さん 
[2016-08-09 00:46:42]
初めて覗いたけど、虚しさが半端ない。
知り合いにこれ自分が書いた投稿ですと言えるのかなあ。
恥ずかしくて逃げ出しそうですね。
6589: 匿名さん 
[2016-08-09 00:55:17]
>東京都だけど、典型的な郊外
あるお店を生活圏にある馴染みのお店と呼べるのには、徒歩や自転車で15分以内、
車でもいいが駐車場があるだけじゃね、タダじゃないとそこは生活圏じゃない。
だらだらと都市部が広がりすぎて本当の郊外なんて無いんでしょうね東京にはw
6590: 匿名さん 
[2016-08-09 01:02:29]
タダでさえマイカーが不便な都会で、坂のある高台で電車からも見放されれば地獄に決まってる。
6591: 匿名さん 
[2016-08-09 01:07:01]
>知り合いにこれ自分が書いた投稿ですと言えるのかなあ。
言うわけ無いw
6592: 匿名さん 
[2016-08-09 04:51:36]
スーツケース9個なんて只のアホ
ゴミ屋敷レベル
6593: 匿名さん 
[2016-08-09 07:16:36]
また下らないソフト面に逸らした議論になってるね。

荷物を置ける自由があるか。
荷物を置ける場所が無いか。

どっちが良いか。ハード面の比較してよ。
使い方は人によって変わるんだから。

あ、駐車場話題の時の論法だと、倉庫は外部に借りれるから、むしろマンションの方が自由!とかなるんだっけ?
6594: 匿名さん 
[2016-08-09 07:31:05]
>スーツケース9個なんて只のアホ ゴミ屋敷レベル
私は独身ですけど、今写メ撮りましたがスーツケース3個あります(^^;
4人家族だったら、夫婦で大・中・小とそれぞれ3個ずつ持ってれば、
子供が1個ずつとしたら計8個になりますよね。
それぐらいは普通にありえるかも、と思いました。
その他にボストンバッグとか、三日ぐらいの旅行用のバッグとかもありますし。
私は独身ですけど、今写メ撮りましたがスー...
6595: 匿名さん 
[2016-08-09 07:32:44]
ビフォーアフターでマンションの画期的な収納増加方法を紹介してましたよ。

床を上げて、その下を収納に!

ドヤ(笑)
6596: 匿名さん 
[2016-08-09 07:36:25]
一泊出張
二泊の夫婦旅行
二泊の家族旅行
一週間の長期旅行
飛行機?新幹線?
必要なものはどれも違うし、カバンやスーツケースは目的に合致したものを選びたいですからね〜
6597: 匿名さん 
[2016-08-09 07:37:29]
>荷物を置ける自由があるか。
>荷物を置ける場所が無いか。
単に人数と広さ次第では?
うちはマンションですが150㎡程度あるので、スペースは比較的余裕ありますよ。
リビング36畳に寝室10、8、8、6畳ぐらいの間取りに3人暮らしなので。
玄関横のSICの他に、各部屋に広めのWIC付属だし、今時は収納多めでそんな感じでしょう。
6598: 匿名さん 
[2016-08-09 07:43:24]
>6597
やはりマンション買うなら上から1%以内の100平米超の物件ですね。
そもそも推奨の収納率がなぜか戸建より低く設定されてますからね…
6599: 匿名さん 
[2016-08-09 07:50:53]
イマドキのマンションは平均面積どんどん下がってますよ…
本当に裏付けなしの脊髄トークが好きですよね…

ちなみに…売り出し中のパークシティ中央湊ザ・タワーだと

112㎡で1億7千万超だそうですよ。
6600: 匿名さん 
[2016-08-09 07:52:33]
>やはりマンション買うなら上から1%以内の100平米超の物件ですね。
上から何パーセントとか考えて家買うんですか?イミフだな。。
でもまあ、そう考えると確かに世帯収入は日本の上位1%どころか0.0何パーセント以内かだと思うので、そう考えればもっと広いところも興味ありますが、とりあえずは満足していますよ!

>そもそも推奨の収納率がなぜか戸建より低く設定されてますからね…
よく知りませんが、戸建てってWICとか今では普通になってます?
マンションでは高額マンションだとWIC6畳とかありますけど、戸建ては押入れのイメージです・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる