住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

601: 匿名さん 
[2016-06-29 14:59:14]
マンション系の人は、なんで住宅性能表示しか言わないんでしょう。
長期優良住宅のほうが新しい基準だし、本来は建替えが難しいマンションが取得すべきものでしょう。
602: 匿名さん 
[2016-06-29 15:31:15]
>>599 匿名さん

捜査の進展が早いですね。
603: 匿名さん 
[2016-06-29 15:45:22]
>>601 匿名さん

長期優良住宅の建物は何年もちますか?
604: 匿名さん 
[2016-06-29 15:48:51]
国交省に聞いたらいいのでは?
605: 匿名さん 
[2016-06-29 15:53:51]
>>604 匿名さん

マンションは耐劣化対策等級3で、ちゃんとメンテナンスされますから80~100年くらいですね。
606: 匿名さん 
[2016-06-29 15:59:54]
>>605
だったらマンションも長期優良住宅の認定が取れますね。
607: 匿名さん 
[2016-06-29 16:26:25]
今日もアップロードされず
608: 匿名さん 
[2016-06-29 16:43:23]
以前マンションの住宅性能評価書をあげて、耐震等級が1しかないことや
構造寸法まで暴露して恥かいた人がいたからね。
609: 匿名さん 
[2016-06-29 16:45:12]
>>606 匿名さん

マンションは長持ちしますね。(笑)
610: 匿名さん 
[2016-06-29 16:48:04]
601さん

長期優良住宅制度自体がそもそも15年くらいで建て替える戸建がエコでないという理由で作られたものだからです
メンテナンスすれば戸建もある程度もつから、ちゃんとやってねってだけ

しかし、ただの制度であり、実質は住民が定期的にメンテナンス&修繕を自主的に行なわないと意味がないものであり
もともと意識の高い購入者は、制度前からやっていた普通の話であり、メリットは税優遇というだけである
ということに気付いている?

認定自体は、税優遇のためであり、中身は性能評価書のみと同じってこと
611: 匿名さん 
[2016-06-29 17:05:51]
>610
マンションでもとれる住宅性能評価と同じようなものですか?
http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150204-0000000...
612: 匿名さん 
[2016-06-29 17:15:26]
耐震基準がホットなので

大手マンションデベの場合、建設誤差を考慮して、耐震基準の+20%で設計を行う
(建築時のチェックで基準を下回るとすごい損失になるため、設計上は等級3だが、申請は等級1で行う)
戸健の場合、一般的な構造計算は簡易版で行われるが、誤差は20%あると言われている
(建築時のチェックはほとんどなく、あっても最悪そこだけ直せばよいので簡単のためそのまま等級3で申請)

結論からいうと、誤差を設計時に考慮しているかどうかだけの話なので、マンションの耐震等級1と戸建の耐震等級3は、
一般的には同じくらいの等級なんだけど。。。。。


613: 匿名さん 
[2016-06-29 17:15:39]
>>611 匿名さん

日本の住宅は寿命が短いって書いてありますね。

日本の住宅は寿命が短く、建て替えによる廃棄物の問題だけでなく、資源やエネルギー浪費の問題も抱えている。さらに、住宅ローンの支払いが終わればすぐに建て替え問題に直面するなど、国民生活にも大きな負担を強いることになるだろう。そのような中で2009年6月にスタートしたのが「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」であり、質の高い住宅を造ることでこれを長く使い、さらに既存住宅市場での流通性を高めようとするものだ。この法律によって認定された住宅が「認定長期優良住宅」である。
614: 匿名さん 
[2016-06-29 17:35:25]
>>613 匿名さん

もともと寿命が長いマンションにとっては、どうでもいい感じ?
615: 匿名さん 
[2016-06-29 17:40:56]
住宅の寿命が長いのは本来良いことだけど
戸建てとマンションの長寿命って将来的な状況が全然違うと思う。

そもそも戸建ては建て替えが容易だけど
ほとんどのマンションは建て替え出来ない現実があるから。
616: 匿名さん 
[2016-06-29 17:44:05]
建て替えできないというか、
建て替える必要ないってことでしょうね。
617: 匿名さん 
[2016-06-29 17:46:36]
建て替えする必要がないってことはないでしょ。
物は老朽化と共に劣化していくものだから。
マンションは建て替えが容易ではない。ってことは事実だし。
618: 匿名さん 
[2016-06-29 17:48:47]
>建て替える必要ないってことでしょうね。

そんなことはありません
国交省の資料にも老朽化などマンション管理の問題点が出てる。
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
619: 匿名さん 
[2016-06-29 17:51:02]
>>612
実例がないと
620: 匿名さん 
[2016-06-29 18:17:23]
>>618 匿名さん
昔のマンションは修繕積立金や長期修繕計画もなかったからね
そりゃ今の戸建みたいにボロボロになるよ
621: 匿名さん 
[2016-06-29 18:18:30]
>>613
デタラメもいい加減にしてください。
マンションで耐震等級3にするためには、スラブ、張、柱を二倍程度まで厚くしなければいけません。
もちろん、ワイドスパンのバルコニーは造れません。
外壁の厚さで部屋は狭く、太い柱と梁の為ろくな居住空間が造れません。
余裕を持って3等級相当なんて絶対に無い事です。

「こうだったらいいな」という幼稚な希望を現実とをはき違えていますよ。
実際にはキッチリ建築基準法を通る程度です。
マンションでそれを上回る基準と言うのは、なんちゃっての社内基準、耐震基準風です。
622: 匿名さん 
[2016-06-29 18:23:04]
>>621
失礼。>>613 ではなく >>612 でした。
613さん申し訳ありません。

ついでに言うと、建築時のチェックなんて存在しません。
建築時にチェックするのは図面通りにやっているか、指示通りのっ施工をしているかであり、耐震基準に相当するか否かなんて全く見ません。
612は完全なファンタジーです。
まあ、そのチェックすらまともに機能していないので大手デべの手掛ける高級マンションですら悪質な違反で何棟も建て替えになってます。
623: 匿名さん 
[2016-06-29 18:28:37]
>高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160203-OYTET50061/?from=yhd

>>高層階の住民が心停止状態となった場合、救急車を呼んでも救急救命士が部屋までたどり着くまでに時間がかかり、心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)などの救命処置が遅れやすい

>>高層階の住民の救命率を高めるにはどうしたらよいのか
>>マンションの管理人が救急救命士の到着前にエレベーターを1階に呼んでおく
笑っちゃいけない所です
624: 匿名さん 
[2016-06-29 18:30:02]
>>621 匿名さん

613に書いてあるのは住宅の寿命の話だが?

いいかげん、書かれてもいないことでイチャモンつけるのはやめたほうがいいと思うぞ。(笑)
625: 匿名さん 
[2016-06-29 18:35:30]
>>622 匿名さん
何棟も建て替えどころかぺちゃんこになって何人も人が死んでるのは戸建の間違えでは?
626: 匿名さん 
[2016-06-29 18:35:31]
>>622 匿名さん

失礼。いつものかと思った。
627: 匿名さん 
[2016-06-29 18:39:55]
実際はマンションは建て替え出来ないことを、建て替えしなくてもいい、と誤情報を流すことで現実から目を背けている。
628: 匿名さん 
[2016-06-29 18:52:38]
>>625 匿名さん

最新戸建ての話をしましょうね。
旧耐震基準の戸建てと最新マンションは同じ耐震強度です。
最新戸建ては耐震強度3が普通。

そんなに旧耐震基準の戸建てと比べて優越感を得たいの?
629: 匿名さん 
[2016-06-29 19:02:07]
長期修繕計画がありお金も払ってるマンションの方が長持ちしそう
630: 匿名さん 
[2016-06-29 19:04:45]
>>628 匿名さん

まあ、実際にマンションで人的被害が少ないのは明らかなので。
631: 匿名さん 
[2016-06-29 19:16:17]
そりゃあ計画的な修繕をしていれば躯体は長持ちする。
それでも躯体は駄目になる。

マンションは建て替えしなくてもいい、は嘘の情報である。
632: 匿名さん 
[2016-06-29 19:26:59]
>>631 匿名さん

80年後くらいね。
633: 匿名さん 
[2016-06-29 19:27:45]
最新マンションなら
免震
長期
続々発売中
634: 匿名さん 
[2016-06-29 19:34:27]
最新戸建ても同じように比較すれば?
635: 匿名さん 
[2016-06-29 19:43:55]
戸建なら孫が建て替えで新築に住めるでしょ。
マンションは孫が貰っても迷惑でしょ。まあ、子供の代でも十分迷惑だけど。
636: 匿名さん 
[2016-06-29 19:48:21]
孫が相続するってかなりレアだが?
想像相続の中では普通なのかしら?
637: 匿名さん 
[2016-06-29 19:48:59]
>>635 匿名さん

独立した子供は、家くらい自分で考えてなんとかしますよ。
638: 匿名さん 
[2016-06-29 19:50:13]
熱交換の換気ついてるマンションも発売中
639: 匿名さん 
[2016-06-29 19:51:30]
レアかどうかの話はどうでもいいんじゃないの?
相続する場合に不利なのはどっちかってことでしょ。
640: 匿名さん 
[2016-06-29 19:54:57]
は?論点のすり替え
てか、勘違いしてますよ
641: 匿名さん 
[2016-06-29 19:56:50]
>>639 匿名さん

処分しやすい方が良いでしょうね。
642: 匿名さん 
[2016-06-29 19:57:34]
孫が相続するまでに何回相続があるのよ
もう少しリアルな想像じゃないとここ購入を前提としたスレなので
スレチですよ
643: 匿名さん 
[2016-06-29 20:20:47]
スレチかどうかは別にどっちでもいいが
要はマンションは建て替えが非常に困難。戸建ては建て替えが容易。
それだけの話。
644: 匿名さん 
[2016-06-29 20:28:34]
>>643 匿名さん

戸建ての造りは壊しやすいですからね。
645: 匿名さん 
[2016-06-29 20:32:11]
今のマンションは技術の進歩で震災の多い日本でも100年余裕で持つからね。
これからは欧米先進国のように100年、200年当たり前で使うんじゃない?
大事なのは100年後、200年後も需要のあるエリアかだね。
不動産は立地です。
646: 匿名さん 
[2016-06-29 20:36:57]
もう少しリアルな想像じゃないとここ購入を前提としたスレなのでスレチですよ
647: 匿名さん 
[2016-06-29 21:00:37]
戸建は基礎が簡単なので
壊すのも簡単ですよ
648: 匿名さん 
[2016-06-29 21:12:28]
基礎はとても乾燥してる、
649: 匿名さん 
[2016-06-29 21:12:37]
リアルな想像と言うと、寿命が来た木造ってどういう状態なのであろうか?
たかだか2・3階程度の軽量な建物。10年か長くて15年に1回で外壁と屋根の塗装をしっかりとしていれば、100年・1,000年と持ちそうな気がするのだが。
650: 匿名さん 
[2016-06-29 21:14:00]
マンションと戸建てでは生活するうえでできることが違いすぎるからなぁ
マンションだとアウトドア系の趣味はあきらめるか派手にできない感じ
651: 匿名さん 
[2016-06-29 21:15:48]
>>645 匿名さん

マンションでも戸建てでも築古は絶対嫌だわ
652: 匿名さん 
[2016-06-29 21:29:21]
>651
日本人にそういう方、多いみたいね。
中古車も嫌でしょ?
653: 匿名さん 
[2016-06-29 21:30:08]
築古の戸建てなら土地代と思って安くで買って、
建て替えも直ぐ出来る。
654: 匿名さん 
[2016-06-29 21:34:04]
戸建ては立て替え前提ですよね。
下手すると、死ぬまでに2回建て替え必要。
655: 匿名さん 
[2016-06-29 21:39:00]
>>652 匿名さん

車は中古です。3万キロくらい。
外観、車内が綺麗でも10万キロのは買わないってこと。
656: 匿名さん 
[2016-06-29 21:39:33]
実家はの40年超えだけど、まだまだ十分使える。
建て替えの気配は無いな。
657: 匿名さん 
[2016-06-29 21:43:33]
3億円ドラマで、軍艦島が舞台なったけど、マンションの行く末って、あんな感じかね。
658: 匿名さん 
[2016-06-29 21:46:11]
鉄筋コンクリートが如何に丈夫かがわかる。
木造だと何も残ってないね。
659: 匿名さん 
[2016-06-29 21:47:35]
基礎が痛もうが気配は感じないからな
旧耐震だけと大丈夫?
まあどうせ耐震補強したとか言うのだろうけど...。

660: 匿名さん 
[2016-06-29 21:48:39]
>655
>車は中古です。3万キロくらい。
>外観、車内が綺麗でも10万キロのは買わないってこと。

これ的確だね。
あと中古って今の基準より燃費も悪いよね。
661: 匿名さん 
[2016-06-29 21:49:50]
今時の車10万キロでも全く問題ないけどね。
662: 匿名さん 
[2016-06-29 21:52:06]
>655
車は中古なんだ。
新築買うため、車は節約したのかな?
663: 匿名さん 
[2016-06-29 21:59:24]
見知らぬ人が、住んでたり乗ってたりしたのは、欲しいとは思わんな
間違いなく、新しいほうがいいでしょ。そう思わない?


もちろん、予算で妥協しなきゃなない方もいるのでしょうが
664: 匿名さん 
[2016-06-29 22:00:30]
程度の問題。15万キロなら築20年くらいかな。
665: 匿名さん 
[2016-06-29 22:02:55]
予算で妥協した注文住宅
666: 匿名さん 
[2016-06-29 22:03:22]
10万キロで築20年、20万キロで築40年の感覚。
667: 匿名さん 
[2016-06-29 22:04:10]
中古は不具合が出やすい。これも同じ。
668: 匿名さん 
[2016-06-29 22:06:07]
戸建の築古って築10年くらいから?
669: 匿名さん 
[2016-06-29 22:06:52]
>663
パリは中古のアパートしか選択肢ない。
670: 匿名さん 
[2016-06-29 22:07:10]
メンテナンス費用をかけて丁寧に乗れば長持ちはする。
しかし維持費用は使うほどに上がっていく。
そりゃそうだよね。
671: 匿名さん 
[2016-06-29 22:09:48]
新車より距離の少ない中古車のほうが不具合はでにくい
バスタブ曲線ぐらい聞いたことあるだろう。
戸建ての場合はどうなんだろう。工業製品ともいえるから同じかもしれない
672: 匿名さん 
[2016-06-29 22:11:14]
そんなの築3年くらいまでの話
673: 匿名さん 
[2016-06-29 22:12:36]
中古の方が無駄に金がかかるのは普通のことだよ。
674: 匿名さん 
[2016-06-29 22:12:58]
築100年近い古民家とか人気あったりするね。
675: 匿名さん 
[2016-06-29 22:16:18]
>>674 匿名さん
ないない

676: 匿名さん 
[2016-06-29 22:17:10]
中古の戸建って上物自体築何年で販売価格無料になるの?
677: 匿名さん 
[2016-06-29 22:18:06]
妥協の末に辿り着くのが中古。
678: 匿名さん 
[2016-06-29 22:18:55]
マンションって中古価格の維持に必死だかんね。
679: 匿名さん 
[2016-06-29 22:19:49]
>>664 匿名さん

そうですね。車は5、6年たったら買い換える。
住まいは最低20年は住むつもりなので。子ども小さくて自分の勝手で転園、転校したくないので築古は全く考えなかった。20年てそこそこ古くなりますからね。外見は綺麗に装ってても。

身軽な方は築古だろうがなんだろうがいいと思う。
680: 匿名さん 
[2016-06-29 22:27:12]
10万キロとか20万キロとか途方も無い距離、運転するわけないでしょ
単位がおかしい

681: 匿名さん 
[2016-06-29 22:31:34]
この20年で住宅の質ってとてつもなく進化してる。
この先20年でもスピードは違えど進化はしている。
だから自分はリノベよりも常に新築派。
682: 匿名さん 
[2016-06-29 22:33:27]
とすると一生に3回くらい建て替えかな。
683: 匿名さん 
[2016-06-29 22:34:21]
築15年のヘーベルハウスをリフォームした時
実際は職人不足で当時のクオリティーの建具が手に入らないと言われ
ガッカリしましたが、、、
684: 匿名さん 
[2016-06-29 22:37:55]
建具のクオリティって何?
685: 匿名さん 
[2016-06-29 22:55:24]
>682
若いころは、マンションでした。
今は新築ですが、もう一回建てたいね。
686: 匿名さん 
[2016-06-29 23:42:06]
注文住宅って癖になるんだよね。
あんなに面白い物は無い。
別荘を建てる人ってそういう希望を叶える意味も大きいんだよね。

自分もできればもう一度建てたい。
後悔してるとかじゃなくて、別のアプローチで快適な住まいづくりをしてみたい。
まあ、もう40過ぎたから普通に建て替え無しで一生今の家だろうけど。
687: 匿名さん 
[2016-06-30 00:00:25]
>>686 匿名さん

分かります。注文住宅は病みつきになるというか、建て替えの前の修繕で少し変更しようかなと思う箇所もあります。
楽しいですよね。
688: 匿名さん 
[2016-06-30 00:16:36]
新築で保証の関係もあるから、あれだけれど
ビフォーアフターに出演するような、できる建築士と工務店に潤沢で適切な予算で建ててみたいな
とも思うけど、きっと多忙で、適当になりやしないか(手抜きとかではなく、名前貸しみたいな・・)
なかなか難しいね
689: 匿名さん 
[2016-06-30 00:17:55]
車でいうと改造車みたいなもんですかね。
趣味が悪い改造車は嫌だなあ~。
というか全部か。
690: 匿名さん 
[2016-06-30 00:26:00]
でも、経験してみて思うけど、施主になると、決めること調整することが多すぎて
とても大変だけど、(特に家庭内の調整)仕事と一緒で、いろいろ苦労して、
完成すると、ホント、満足感ありますよね。

この経験だけは、出来合いを、ハンコ一つでポンと買うだけでは味わえないところですよね。
そう、何回もあることではない経験、今となっては短い間だったけれど、とても充実していたと思います。

というわけで、定年したら時間もたっぷりあるだろうから、次を計画したいね。
691: 匿名さん 
[2016-06-30 00:33:43]
ましてや、あちこち劣化している中古や、なにも手を加えられない賃貸とかいくら割安でも、と思ったりするけれど
お金最優先なら、それも、ありというか、そうするしか無いことも多いご時世なのかな?

余裕をもったほうが、きっと、楽しいと思う。
692: 匿名さん 
[2016-06-30 00:49:30]
>690
そういう物件(個人の思い入れが強い物件)ほど、他人が見ると、悪趣味の場合が多い。
693: 匿名さん 
[2016-06-30 01:21:30]
690さんの内容は、施主としては普通だよ。
692も捻くれたこと言わずに一度経験してみろよ。
694: 匿名さん 
[2016-06-30 05:49:12]
マンションや建売り戸建てで、中庭がある物件なんて見ないから注文にしました。
695: 匿名さん 
[2016-06-30 07:24:36]
>>692 匿名さん
> そういう物件(個人の思い入れが強い物件)ほど、他人が見ると、悪趣味の場合が多い。

どうしたら、このような発言ができる人間に育つのか。

小藪が言っていた。
「世界中の人間から嫌われても良い。自分と自分の家族が十分におまんま食べていぇればそれで良い。」

この言葉を借りると、自分の家族が満足していればそれで良いと思う。
696: 匿名さん 
[2016-06-30 07:29:27]
>>695 匿名さん

自分の胸の内だけで満足してくださいね。(笑)
697: 匿名さん 
[2016-06-30 07:35:44]
そういうことじゃなくて、単に692の書き方が悪意があるというか、幼稚なんだよ。
698: 匿名さん 
[2016-06-30 07:36:31]
>>696 匿名さん
> 自分の胸の内だけで満足してくださいね。(笑)

訳「ちっくしょー、何も言えない。悔しいです!(泣)」

心中お察し致します。(笑)
699: 匿名さん 
[2016-06-30 07:44:32]
>>691 匿名さん
> あちこち劣化している中古

ちゃんとメンテされてて、築古なのに、劣化なし。
そうなのにもかかわらず、築古だから、うわもの価格ゼロ。

こんな物件に巡り会えるとラッキーです。
前にも書いたけど。
700: 匿名さん 
[2016-06-30 07:49:59]
> そういう物件(個人の思い入れが強い物件)ほど、他人が見ると、悪趣味の場合が多い。

家を建てたことのない人の意見ですね。
注文で建てたことのある人であれば、他人の拘りに共感できるものですから。
701: 匿名さん 
[2016-06-30 07:58:41]
都心派の主張が正しいとすると、将来タダで、ともすれば、お金付きで家が貰える日が来るのかな?

この場合でも戸建ての方が良いですね。
タダで貰えたとして管理費や自由に融通きかない積立金を強制的に徴収されるマンションだと意味がありませんからね。

何を言いたいのかというと、将来、負の遺産となった場合でも、タダで貰ってもらえる可能性が高いのは戸建て。

故に、購入するなら戸建て。
702: 匿名さん 
[2016-06-30 08:16:57]
>>700 匿名さん

具体的な拘りも書かずに何に共感しろと?(笑)
703: 匿名さん 
[2016-06-30 08:19:25]
それは想像力の欠如。
(笑)で誤魔化してる感じになってるよ?
704: 匿名さん 
[2016-06-30 08:20:21]
>>701 匿名さん

いつもいつも、立地の考えが欠落していますね。(笑)
705: 匿名さん 
[2016-06-30 08:23:16]
立地を考慮しても701の結果になるんじゃない?
マンションは持ってるだけで、どんなに劣化しようが永続的に管理費がかかるんだから。
706: 匿名さん 
[2016-06-30 08:23:18]
>>703 匿名さん

戸建ては、いつも想像ばかりで現実の話が苦手なようですね。(笑)
707: 匿名さん 
[2016-06-30 08:26:10]
現実を見てないから、他人の拘りが悪趣味に見えてしまうんでしょ?
他人に共感できないと、君のマンションへの拘りも悪趣味ってことになってしまうよ。
708: 匿名さん 
[2016-06-30 08:30:22]
マンションさんに具体的な拘りを書いたところで、拘りというワードにすら共感できてない状況でしょ。
709: 匿名さん 
[2016-06-30 08:30:39]
>>706 匿名さん

マンションさんは具体的な内容で反論するのが苦手なようですね。
(笑)をつけるので精一杯って感じ。(笑)
710: 匿名さん 
[2016-06-30 08:31:39]
そもそも築古マンションは目に入らんけど。
711: 匿名さん 
[2016-06-30 08:33:52]
拘りのある注文住宅を建てた者どおしであれば、拘りの内容はもとより「拘っている」と言うことに共感できるものなのですよ。
712: 匿名さん 
[2016-06-30 08:41:23]
利便性、防災性、防犯性、防音性など生活する上で現実的な問題ですね。
713: 匿名さん 
[2016-06-30 08:47:41]
> 何を言いたいのかというと、将来、負の遺産となった場合でも、タダで貰ってもらえる可能性が高いのは戸建て。
> 故に、購入するなら戸建て。

なんというか論理的説明になっていませんね
まず、ただでもらってもらえる可能性が高いのは、戸建ではなく土地です。
また、負の遺産ということは、売れない土地ということなので、おそらくマンションと一緒でただでも貰い手以内とは思いますけどね

> 拘りのある注文住宅を建てた者どおしであれば、拘りの内容はもとより「拘っている」と言うことに共感できるものなのですよ。

そうですね。拘っているということには共感できても、他の人の拘りの家には住みたくないというのが本音でしょうね
みんなが共感できる内容の拘りなら、普通に建て売りやマンションでも採用されている内容なので
ほとんどの人が内容については共感できないという拘りなので中古では売りにくいってことでしょ
714: 匿名さん 
[2016-06-30 09:00:41]
>>713 匿名さん

住むのが第一目的。
住居は。
資産価値第一で考えませんですね。
715: 匿名さん 
[2016-06-30 09:01:46]
マンションは投資ですから
716: 匿名さん 
[2016-06-30 09:58:56]
投資ね、業者と一部の人間にはそう
概ねは住むために買うっ・・・て

一番よく知ってるくせに 笑
717: 匿名さん 
[2016-06-30 10:16:47]
住居は安全が第一
マンション1択
718: 匿名 
[2016-06-30 10:52:50]
マンションを「購入」する理由が、
・家賃節約
・分譲マンションしかなかった
だけですからね。
資産価値を重要視せざるを得ない事情もわかります。
719: 匿名さん 
[2016-06-30 11:08:26]
>>718 匿名さん

利便性、安全性などの言葉は理解できませんか?(笑)
720: 匿名さん 
[2016-06-30 11:12:01]
> 住むのが第一目的。
> 住居は。 資産価値第一で考えませんですね。

私もそう思います。一部の土地所有信仰は、どうでもいいですね
戸建も借地でも十分。住むという目的には資産性なんかどうでもいい
721: 匿名さん 
[2016-06-30 11:12:59]
>>711 匿名さん

住まいの満足感は、拘ったかどうかではなく、住みやすいかどうかですよ。(笑)
722: 匿名さん 
[2016-06-30 11:19:37]
安全で住みやすい環境が少ないので
希少性がある物件は資産価値が高いだけ
723: 匿名さん 
[2016-06-30 12:14:42]
土地所有だから資産価値があるとは言ってないと思うよ。制限が少なく住みやすいってこと。
724: 匿名さん 
[2016-06-30 12:16:06]
家を手に入れて満足したい人は戸建て

住んで満足したい人はマンション

で良いんじゃないですかね?
725: 匿名さん 
[2016-06-30 12:17:21]
マンションのエントランスもコケオドシで悪趣味なものが結構あります。
狭い専有部とのアンバランスがひどい。

726: 匿名さん 
[2016-06-30 12:23:32]
>>725 匿名さん

悪趣味なエントランスのマンションの例をご紹介ください。
727: 匿名さん 
[2016-06-30 12:30:41]
不便
不便
728: 匿名さん 
[2016-06-30 13:01:41]
>>727
手前は駐車場かな
車椅子の家族が出来たらスロープに換えればいいよ
729: 匿名さん 
[2016-06-30 13:06:15]
>>724 匿名さん

住んで満足したい人はわざわざ購入しなくていいんじゃない?
730: 匿名さん 
[2016-06-30 13:06:23]
ボールペンもインクを最後まで使い切れば満足感がある
車も20万キロ超えたあたりから、故障もなく走るので愛着が湧いてきたよ。
新型は欠陥が多いからね。家も昔ながらの家が良い。
731: 匿名さん 
[2016-06-30 14:08:18]
>>727 匿名さん
このくらいの段差は可愛いもんだ
旗竿地なうえに斜面にある家をたくさんみかける
そこまでして家を建てなくても思う物件がたくさんあるよ
in横浜
732: 匿名さん 
[2016-06-30 14:12:14]
>>729 匿名さん

売りもんの物件は購入しないと住めないんですよ。(笑)
733: 匿名さん 
[2016-06-30 14:22:19]
>長期修繕計画がありお金も払ってるマンションの方が長持ちしそう

修繕計画があっても、積立金不足のマンションが多い。
年を経て各戸の追徴金が必要な時には住民劣化で合意形成が難しい。
集合住宅の宿命。
734: 匿名さん 
[2016-06-30 14:27:20]
>>733 匿名さん

きちんと管理されていない古いマンションの場合はそうなのかもしれませんね。
735: 匿名さん 
[2016-06-30 14:31:39]
>>726
右側の広告バナーの物件を見れば沢山あるよ。
736: 匿名さん 
[2016-06-30 14:38:21]
>>733 匿名さん

あなたが予算的に諦めた物件はそうだったのね〜
737: 匿名さん 
[2016-06-30 14:43:39]
>>734
最近のマンションでも修繕費を意図的に低く設定する傾向がある。
修繕費の高騰も将来の積み立て不足の原因。
http://www.j-cast.com/2015/12/27253829.html?p=all
738: 匿名さん 
[2016-06-30 14:44:08]
業者は修繕費のことをぼかすけど、都合悪いのかな。
739: 匿名さん 
[2016-06-30 14:53:55]
>>735 匿名さん

たくさんあるなら、一例くらい挙げられることでしょう。(笑)
740: 匿名さん 
[2016-06-30 15:03:18]
専有部が狭い分、エントランスぐらい豪華にしたいのがマンション発想。

741: 匿名さん 
[2016-06-30 15:06:58]
戸建の修繕計画は感?
742: 匿名さん 
[2016-06-30 16:16:56]
>>741 匿名さん
戸建の場合は
「近くの家の屋根を修理していたものなんだけど、お宅の屋根もちょっと痛んでいるみたいですね
今なら無料で点検できますよ」
って優しいおじさんの一声から大規模修繕がスタートします

743: 匿名さん 
[2016-06-30 16:21:41]
マンションのディスポーザーが好き。
ディスポーザーのない物件には住めない。
744: 匿名さん 
[2016-06-30 16:47:33]
なら住まなければいい、無理しなさんな。
745: 匿名さん 
[2016-06-30 17:22:09]
>>741
購入時に大まかな計画ガイドが示される。
HMの定期検査時に指摘されたりすることも。
746: 匿名さん 
[2016-06-30 17:26:23]
>>727 匿名さん

これは頭悪いね~特にポスト。スロープも急すぎて無理だし、
手前の柱も無くせないものかな
747: 匿名さん 
[2016-06-30 17:32:32]
>>744 匿名さん
はーい
748: 匿名さん 
[2016-06-30 17:40:40]
マンションが安全というけどどの程度安全なのかデータをみてみた
https://www.npa.go.jp/toukei/soubunkan/h26/h26hanzaitoukei.htm
(発生場所等) にあるデータをみるとおもしろい。

犯罪件数を建物の総軒数か総世帯数で割らないとどちらが安全かはわからないが
全体の犯罪総数で戸建て:マンション=2:1からの違いを見てみた。
侵入盗は9:1なのでたしかにマンションは外部からの侵入に対して安全そう。
風俗犯が8:11なのはマンションでは違法風俗店が多いということだろう。
詐欺が15:4なのは独居老人が狙われた結果かな?
749: 匿名さん 
[2016-06-30 17:48:57]
>>748につづいてさらに見てみると・・・件数は少ないながらも
強盗強姦はマンションがやけに多い
強姦もマンションのほうが多い
強盗自体もイーブンなので全体の犯罪件数比2:1を考えればマンションは多い
マンションの住人による犯罪なのだろうか
750: 匿名さん 
[2016-06-30 17:56:45]
強姦の対象となる女性1人暮らしが戸建てに少ないだけじゃないの?
751: 匿名さん 
[2016-06-30 18:00:51]
マンション内の犯罪の場合、敷地内だからいろいろ難しそう。
マンション住むの勇気いるわ。
752: 匿名さん 
[2016-06-30 18:05:45]
マンション内とマンション外、どちらが人口多いでしょうか。
753: 匿名さん 
[2016-06-30 18:07:09]
まあ、集合住宅=マンションじゃないしね。
754: 匿名さん 
[2016-06-30 18:08:03]
>>752
マンション外と言っても何十キロも離れた人口は気にしないでいいでしょうね
755: 匿名さん 
[2016-06-30 18:09:23]
>>753
このデータは4階建以上の中高層住宅とあるからまぁマンションでしょう
756: 匿名さん 
[2016-06-30 18:10:40]
>754
じゃあ、何十キロ圏内の人口とマンション内の人口比較すると
どうですか。
757: 匿名さん 
[2016-06-30 18:12:13]
マンションだと安心しきって窓無施錠なことも多いらしいので油断禁物ですね
もっともシャッターもつけられない?ので鍵閉めても狙われたらアウトっぽいけど
758: 匿名さん 
[2016-06-30 18:14:38]
>>756
性犯罪は顔見知りによるものが多いので、何十キロ先の人は遭遇すら難しいでしょう。
同じマンション内だと顔見知りの可能性どころか生活パターンも把握されやすいですね。
759: 匿名さん 
[2016-06-30 18:15:56]
そもそも性犯罪の対象となる女性一人暮らしが戸建てにはほとんどいないでしょ。
760: 匿名さん 
[2016-06-30 18:19:22]
氏素性のわからない人と共同生活は恐ろしい
戸建でセキュリティするがいいよ
761: 匿名さん 
[2016-06-30 18:20:30]
>>755 匿名さん
都営住宅や市営住宅はマンションとは言わないよ
ワンルームの賃貸マンションも含まれているから犯罪率は高くなる
762: 匿名さん 
[2016-06-30 18:22:18]
侵入窃盗の割合
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/akisu/ppiking.html

低層住宅(3階建て以下)45.2パーセント
中高層住宅(4階建て以上)9.6パーセント

低層住宅の侵入窃盗の割合は中高層の約5倍。


763: 匿名さん 
[2016-06-30 18:22:52]
>>759 匿名さん
周囲に誰も住んでいない一軒家に若い女性は危なくて住めないよね

ここの戸建派の人は自分の娘を独り暮らしさせるとなったらやっぱり戸建なんでしょ?
安全だもんねw

764: 匿名さん 
[2016-06-30 18:27:08]
>>755 匿名さん

セキュリティの程度も区別ないしね。
765: 匿名さん 
[2016-06-30 18:38:45]
23区にミニ戸じゃない戸建てが、
一人勝ちでしょう。
あとは、野となれ山となれ。
766: 匿名 
[2016-06-30 18:44:06]
一人暮らしで戸建てに住むってマジで思ってる?
いくら煽りにしてもバカっぽすぎ
767: 匿名さん 
[2016-06-30 18:51:46]
>>765 匿名さん

>>765 匿名さん
23区で区切るところをみると足立区とかにお住まい?
何に勝っているの?
768: 匿名さん 
[2016-06-30 18:51:51]
>>761
ぼろぼろの小屋みたいなのも戸建てに入ってるからね
はっきりしたデータがないんだからマンションだけいろいろ差し引くのもおかしな話
769: 匿名さん 
[2016-06-30 18:53:07]
>759
日中の専業主婦とか全くいないわけではない
770: 匿名さん 
[2016-06-30 19:29:43]
>>767 匿名さん
えー?
何故に足立区?
イメージとしては、目黒とか渋谷とか文京地区とかの豪邸です。

足立区は…違うでしょ。
そもそも豪邸あるのかな?
でも、100坪以上の敷地があるなら、足立区でもいいよ。
うちは、マンション住まい。
そんな敷地億単位で買えないから、駅近マンション住みです。

771: 匿名さん 
[2016-06-30 19:33:11]
戸建だと在宅も丸分かりですしね。
772: 匿名さん 
[2016-06-30 19:37:21]
>>771 匿名さん

マンションはカーテンしかないんでもっと丸分かりでは?
773: 匿名さん 
[2016-06-30 19:42:12]
マンションは性犯罪が多いし妊婦の流産率も高い。子供は高所平気症にもなるから、購入するなら戸建てだね。
774: 匿名さん 
[2016-06-30 19:43:58]
>>773 匿名さん
でも、億は出せないよ。

775: 匿名さん 
[2016-06-30 19:48:59]
ヨーロッパでは高層階の子育てに対して根強い反発があるくらい・・・
マンション駄目
776: 匿名さん 
[2016-06-30 19:50:32]
>>775 匿名さん
低層なら良いじゃん。
庭付きの1階とか。

777: 匿名さん 
[2016-06-30 19:53:46]
戸建てでいいじゃん。
土地が買えない言い訳は必要ないからね。
778: 匿名さん 
[2016-06-30 19:55:24]
>>777 匿名さん
でも億は出せない。
あなたは、出せるの?

779: 匿名さん 
[2016-06-30 20:00:14]
>777
郊外は買う価値なし。
780: 匿名さん 
[2016-06-30 20:01:12]
>そもそも性犯罪の対象となる女性一人暮らしが戸建てにはほとんどいないでしょ。

中高層住宅の性犯罪被害者は年少者が多いんだよ。
住民による犯罪にセキュリティ機器は無力らしい。


781: 匿名さん 
[2016-06-30 20:06:06]
年少者は一人暮らししないからね。マンションに性犯罪が多いのは仕方がない。
782: 匿名さん 
[2016-06-30 20:25:53]
多重セキュリティは安心感が違いますね。(笑)
783: 匿名さん 
[2016-06-30 20:32:05]
多重セキュリティの中に犯罪者がいるかもしれないのに。
それもマンションならではの特徴か。
784: 匿名さん 
[2016-06-30 21:03:51]
セキュリティの外にいる部外者をブロックできるから、安心感が違いますよ。(笑)
785: 匿名さん 
[2016-06-30 21:06:52]
部内者をブロックできないのに安心できるって素晴らしい(笑)
786: 匿名さん 
[2016-06-30 21:22:16]
築古買う価値なし
787: 匿名さん 
[2016-06-30 21:35:14]
セキュリティの外にいる部外者しかブロックできないから、安心感が違いますよ。(笑)
マンションでは、住民性善説じゃないとやってられない。
788: 匿名さん 
[2016-06-30 21:35:47]
その数字
多重セキュリティのマンションも雑居ビルも同じにしたものなので
789: 匿名さん 
[2016-06-30 21:40:15]
一つ屋根の下、部内者は全員家族。だから多重セキュリティで安心(笑)
790: 匿名さん 
[2016-06-30 21:53:51]
>>788
侵入盗の件数も、セキュリティ付きで多重施錠の戸建てと、
鍵を簡単に壊せる古家と同じにしたものなので
791: 匿名さん 
[2016-06-30 21:57:34]
やっぱり同じ位の価格帯を購入出来る世帯の集まりだと思うと、安心感がある。
792: 匿名さん 
[2016-06-30 21:59:06]
そろそろあちらのスレが過疎化して、構って欲しいマンション民が出没する頃ですね。
793: 匿名さん 
[2016-06-30 22:00:06]
>>792 匿名さん

あちらのスレって何?
794: 匿名さん 
[2016-06-30 22:02:26]
戸建の宅配ボックス
なぜかポータブル
戸建の宅配ボックスなぜかポータブル
795: 匿名さん 
[2016-06-30 22:07:18]
今日もマンション内の犯罪か
「洗濯機うるさい」マンション住人に頭突き 韓国籍の男を逮捕
796: 匿名さん 
[2016-06-30 22:09:11]
797: 匿名さん 
[2016-06-30 22:09:40]
>>795 匿名さん
在日は嫌いだ。

798: 匿名さん 
[2016-06-30 22:18:17]
>>785 匿名さん

戸建てって、誰かブロックできるの?(笑)
799: 匿名さん 
[2016-06-30 22:19:26]
マンションって部内者はブロックできるの?(笑)
800: 匿名さん 
[2016-06-30 22:23:47]
>>799 匿名さん

防犯カメラもあるし。(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる