引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
601:
匿名さん
[2016-06-29 14:59:14]
|
602:
匿名さん
[2016-06-29 15:31:15]
|
603:
匿名さん
[2016-06-29 15:45:22]
|
604:
匿名さん
[2016-06-29 15:48:51]
国交省に聞いたらいいのでは?
|
605:
匿名さん
[2016-06-29 15:53:51]
|
606:
匿名さん
[2016-06-29 15:59:54]
>>605
だったらマンションも長期優良住宅の認定が取れますね。 |
607:
匿名さん
[2016-06-29 16:26:25]
今日もアップロードされず
|
608:
匿名さん
[2016-06-29 16:43:23]
以前マンションの住宅性能評価書をあげて、耐震等級が1しかないことや
構造寸法まで暴露して恥かいた人がいたからね。 |
609:
匿名さん
[2016-06-29 16:45:12]
|
610:
匿名さん
[2016-06-29 16:48:04]
601さん
長期優良住宅制度自体がそもそも15年くらいで建て替える戸建がエコでないという理由で作られたものだからです メンテナンスすれば戸建もある程度もつから、ちゃんとやってねってだけ しかし、ただの制度であり、実質は住民が定期的にメンテナンス&修繕を自主的に行なわないと意味がないものであり もともと意識の高い購入者は、制度前からやっていた普通の話であり、メリットは税優遇というだけである ということに気付いている? 認定自体は、税優遇のためであり、中身は性能評価書のみと同じってこと |
|
611:
匿名さん
[2016-06-29 17:05:51]
>610
マンションでもとれる住宅性能評価と同じようなものですか? http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150204-0000000... |
612:
匿名さん
[2016-06-29 17:15:26]
耐震基準がホットなので
大手マンションデベの場合、建設誤差を考慮して、耐震基準の+20%で設計を行う (建築時のチェックで基準を下回るとすごい損失になるため、設計上は等級3だが、申請は等級1で行う) 戸健の場合、一般的な構造計算は簡易版で行われるが、誤差は20%あると言われている (建築時のチェックはほとんどなく、あっても最悪そこだけ直せばよいので簡単のためそのまま等級3で申請) 結論からいうと、誤差を設計時に考慮しているかどうかだけの話なので、マンションの耐震等級1と戸建の耐震等級3は、 一般的には同じくらいの等級なんだけど。。。。。 |
613:
匿名さん
[2016-06-29 17:15:39]
>>611 匿名さん
日本の住宅は寿命が短いって書いてありますね。 日本の住宅は寿命が短く、建て替えによる廃棄物の問題だけでなく、資源やエネルギー浪費の問題も抱えている。さらに、住宅ローンの支払いが終わればすぐに建て替え問題に直面するなど、国民生活にも大きな負担を強いることになるだろう。そのような中で2009年6月にスタートしたのが「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」であり、質の高い住宅を造ることでこれを長く使い、さらに既存住宅市場での流通性を高めようとするものだ。この法律によって認定された住宅が「認定長期優良住宅」である。 |
614:
匿名さん
[2016-06-29 17:35:25]
|
615:
匿名さん
[2016-06-29 17:40:56]
住宅の寿命が長いのは本来良いことだけど
戸建てとマンションの長寿命って将来的な状況が全然違うと思う。 そもそも戸建ては建て替えが容易だけど ほとんどのマンションは建て替え出来ない現実があるから。 |
616:
匿名さん
[2016-06-29 17:44:05]
建て替えできないというか、
建て替える必要ないってことでしょうね。 |
617:
匿名さん
[2016-06-29 17:46:36]
建て替えする必要がないってことはないでしょ。
物は老朽化と共に劣化していくものだから。 マンションは建て替えが容易ではない。ってことは事実だし。 |
618:
匿名さん
[2016-06-29 17:48:47]
>建て替える必要ないってことでしょうね。
そんなことはありません 国交省の資料にも老朽化などマンション管理の問題点が出てる。 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
619:
匿名さん
[2016-06-29 17:51:02]
>>612
実例がないと |
620:
匿名さん
[2016-06-29 18:17:23]
|
長期優良住宅のほうが新しい基準だし、本来は建替えが難しいマンションが取得すべきものでしょう。