引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
581:
匿名さん
[2016-06-29 09:08:05]
|
582:
匿名さん
[2016-06-29 09:27:20]
耐震1級軽めで窓などの開口部が少なく一部屋の面積が少ない
耐震3級上記の物件に筋交いを追加 保険が10%引きの木造はこんな感じです。 |
583:
匿名さん
[2016-06-29 10:45:35]
>>582
常識ですけど、 ただ単に窓が少ない、小さい、壁が多いいだけでは耐震等級1(建築基準法適応)にはなりません。 必要な「壁」とは、筋交いあるいは補強パネルを要し補強した耐力壁の基準に公的に適合した「耐力壁」が定められた配置に一定量以上なければ建築許可が下りません。 もちろん構造計算をしない家でも重量、面積、高さに応じて法で定められた耐力壁が無ければ建築基準法を満たす(耐震強度1)事はできません。 他にも壁だけでなく、柱や梁の素材、太さ、基礎の構造に応じた基準(べた基礎なら鉄筋の太さ、量、間隔)など細かい規定をクリアしなければ耐震強度1にはなりません、つまり、家を建てることはできません。 さらに、事実上強制力のある瑕疵保険の加入には地盤調査、改良が必要になります。 |
584:
匿名さん
[2016-06-29 11:00:20]
|
585:
匿名さん
[2016-06-29 11:11:13]
結局買いたい立地にマンションしか無ければマンション買うしかない
ただし、ここで散々出てる欠点を覚悟してね。 |
586:
匿名さん
[2016-06-29 11:17:00]
>これから購入するなら、マンションが取得できない長期優良住宅認定の耐震等級3の戸建て。
本当に上っ面の数字や肩書が好きですね 中身を理解していないなら全く無意味ですよ 特に戸建の耐震等級3は、ピンキリなので また、長期優良住宅認定も書類審査だけなので、実質的に長期もつかどうかは不明で、 たとえ、認定とっても保証は、とらない物件と同じで10年というのが一般的なので、信頼できる工務店もしくは 建築に詳しくないなら、気を付ける必要はあるけどね |
587:
匿名さん
[2016-06-29 11:40:52]
>>586
>>特に戸建の耐震等級3は、ピンキリなので 何がどうピンキリなんですか? 基準法に照らし合わせ、必要な強度の基礎、柱、梁、耐力壁が基準に定められた通りに施工されていなければ性能評価は受けられません。 それに、戸建ては木造軸組工法だけでなくRC、軽量鉄骨、ツーバイフォーと多種多様です。それを一括りに「戸建ては」と言ってしまうのは、「自分は無知だと自己申告している」のと同じです。 まあ、この程度の知識だからマンションを買わされちゃうんでしょうけど。 |
588:
匿名さん
[2016-06-29 11:44:38]
耐震3でも保険の割引が10%と50%の違いがあるし
もともとも保険の金額が違うし 耐震3ピンキリ(3風含む) |
589:
匿名さん
[2016-06-29 11:48:29]
>>586
>>長期優良住宅認定も書類審査だけなので 素材や工法、メンテナンスのためのスペースで長期優良か否かが決まるんだから書類が最も重要。 現場で目視してても長期優良適合かどうかなんて判別できない。 |
590:
匿名さん
[2016-06-29 12:15:07]
|
|
591:
匿名さん
[2016-06-29 12:19:53]
ないですよここの戸建さんは
耐震等級3風 |
592:
匿名さん
[2016-06-29 13:51:05]
|
593:
匿名さん
[2016-06-29 13:54:55]
|
594:
匿名さん
[2016-06-29 14:02:55]
耐震等級1のマンションは、住宅性能表示しか取得できない。
戸建なら長期優良住宅認定のほうが、保険や税制上のメリットが大きい。 東京では古家を耐震性能の高い戸建てに建替えると、新築から4年間家屋の固定資産税が免税。 長期優良住宅の認証を受けたマンションは、耐震性能が高い超レア物件。 どちらの基準を信用するかだ。 |
595:
匿名さん
[2016-06-29 14:04:51]
|
596:
匿名さん
[2016-06-29 14:06:43]
>>593
長期優良住宅です。 |
597:
匿名さん
[2016-06-29 14:11:41]
うちの戸建ても耐震等級3でERIの評価書も2つきちんとある。
証明してみろと言われてもアップロードするつもりはない。 アップロードしてもしなくても安全性は変わらないし、疑い深いお間抜けさんを 満足させてあげる義理もない。 |
598:
匿名さん
[2016-06-29 14:19:24]
|
599:
匿名さん
[2016-06-29 14:28:20]
碑文谷の遺体はマンション内での犯行と断定されましたね。
高いフェンスに囲まれ、オートロック、防犯カメラ完備のマンションです。 |
600:
匿名さん
[2016-06-29 14:53:35]
マンションは共同住宅なので、住民の耐劣化対策等級が低い。
|
意義???
私の場合賃貸か分譲かは、結果論ですね
土地(戸建)、賃貸マンション、分譲マンションを立地前提で探して、気に入った物件が分譲マンションってだけですね
そこそこ人気の立地だったので、1年以上探してりしたが、25坪以上の土地がでず、でてもほぼ日当たりなしの土地か、逆にでても100坪以上とかで軽く数億の土地とかで間がでなかったのと、賃貸マンションにいいのがなかったからかな