引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
5801:
匿名さん
[2016-08-04 21:42:42]
|
5802:
匿名さん
[2016-08-04 21:52:46]
|
5803:
匿名
[2016-08-04 21:54:23]
>>5801 匿名さん
予算制限無しでもこれまでか… |
5804:
匿名さん
[2016-08-04 21:57:01]
マンションの玄関ドアの熱貫流率は?
|
5805:
匿名さん
[2016-08-04 21:57:19]
ぷ、何も反論できていないですね。(笑)
追い詰められて、マンション民壊れた。(笑) |
5806:
匿名さん
[2016-08-04 21:59:56]
マンション民、自爆しました…。
楽しかったよ、マンション民。 安らかに眠ってください、マンション民。 マンション民よ、永久に!!! |
5807:
匿名さん
[2016-08-04 22:00:57]
実暮らしで結婚してマンション住んだけどやっぱ戸建でないとって思ったわ
マンション派の人はもしかして実家もマンションなのかな? |
5808:
匿名さん
[2016-08-04 22:03:40]
>>5802 匿名さん
> やっぱり、建物はマンションが安全ですね。 そしてその建物を、専有した戸別住宅こそ、安全にして、居住形態の妥協もない最強の住宅。 どう逆立ちしても、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は、戸別住宅に敵わないことがお分かりいただけたかと思います。 以後、軽はずみな発言はおひかえなられたほうがよろしいかと思います。 |
5809:
匿名さん
[2016-08-04 22:05:08]
マンション民、笑える。(笑)
|
5810:
匿名
[2016-08-04 22:06:41]
5804〜5808
予算制限で良いので感じの良い戸建見せられないかな〜〜 |
|
5811:
匿名さん
[2016-08-04 22:09:27]
〜つけてる人日本語読めないのかな?
何度も載せられない理由でてますが。 あと予算制限でって書いてるけどいくらですか? もしかして予算制限なしのことですか? 何度も同じこと書くならきちんと見直してから投稿した方がいいですよ。某スレの戸健さんそっくりです。 |
5812:
匿名さん
[2016-08-04 22:16:32]
|
5813:
匿名さん
[2016-08-04 22:20:47]
都心・湾岸
基本マンション一択 城南・城西 マンション、戸建共存もやや戸建優勢 郊外 駅近はマンション、バス便は戸建 田舎 戸建しかない 全体の流れ 少子高齢少世帯化によりマンション優勢 |
5814:
匿名さん
[2016-08-04 22:32:39]
>>5812 匿名さん
> 建物の優劣は明らかですからね。 それはどうか分からんが、居住形態の優劣は明らか。 そう、戸別住宅がマンションに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同住宅より優れているのは、明白である。 |
5815:
匿名さん
[2016-08-04 22:34:43]
|
5816:
匿名さん
[2016-08-04 22:38:40]
部分的な共同所有は実に合理的。社会生活の基本ですね。
|
5817:
匿名さん
[2016-08-04 22:39:22]
>>5813 匿名さん
都心・湾岸 予算が足りなければマンションで妥協 城南・城西 マンション、戸建共存もやや戸建優勢 郊外 駅近は予算がなければマンションで妥協。バス便の戸建もありだが、バス便のマンションは論外。 田舎 低予算で予算で十分に戸建を取得することができるので、マンションに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅で妥協する必要なし。 |
5818:
匿名
[2016-08-04 22:40:17]
予算制限でも何も出せない〜〜〜〜〜〜
|
5819:
匿名さん
[2016-08-04 22:41:15]
|
5820:
匿名さん
[2016-08-04 22:42:50]
まあ、戸建てが何も出せないのはいつものこと。
|
5821:
匿名さん
[2016-08-04 22:44:07]
5817
寄生虫粘着きもい〜〜〜=〜 |
5822:
匿名さん
[2016-08-04 22:45:05]
おい寄生虫
おまえのボロ屋 はよさらせ |
5823:
匿名さん
[2016-08-04 22:45:39]
マンション民から白旗いただきました~♪
|
5824:
匿名さん
[2016-08-04 22:48:22]
逃げしなに 覚えていろとは 負けた奴
詠み人知らず |
5825:
匿名さん
[2016-08-04 22:49:04]
|
5826:
匿名さん
[2016-08-04 22:55:26]
|
5827:
匿名さん
[2016-08-04 22:59:00]
どちらの方が、より「自由」なのか?
自由ってのは個の嗜好に従順って事だよ。 自由なら、金を積めば全部叶う。 残念ながら、マンションは不自由な事が多すぎる。 |
5828:
匿名さん
[2016-08-04 23:08:21]
|
5829:
匿名
[2016-08-04 23:30:14]
こだわりの戸建って今日は出ないのかな?
|
5830:
匿名さん
[2016-08-04 23:37:53]
>>5829 匿名さん
> こだわりの戸建って今日は出ないのかな? こだわりの戸建が出なかったとしても、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は居住形態において戸建に劣ることに変わりはない。 また、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は居住形態集合住宅の各戸の玄関ドアの鍵は集合住宅であるが故の必要悪であり、多重セキュリティ以前の問題であることに変わりはない。 |
5831:
匿名さん
[2016-08-04 23:38:55]
マンションは妥協の産物。戸建を購入できない人の救済団地である。
|
5832:
匿名さん
[2016-08-04 23:51:26]
まあ同じ立地で同じ価格なら戸建買うよね
|
5833:
匿名さん
[2016-08-04 23:52:38]
|
5834:
匿名さん
[2016-08-05 00:17:52]
|
5835:
匿名さん
[2016-08-05 00:20:10]
マンション派は実家もマンション?
|
5836:
匿名さん
[2016-08-05 00:20:15]
マンション単価高いから
戸建の予算だと狭くなっちゃうでしょ |
5837:
匿名さん
[2016-08-05 00:25:17]
実家は同然戸建だよ
大体戸建でしょ親世帯は でもマンションがいいですね |
5838:
匿名さん
[2016-08-05 00:25:49]
>5833
寄生虫まじ死ね |
5839:
匿名さん
[2016-08-05 00:29:08]
結局は カ ネ か。
|
5840:
匿名さん
[2016-08-05 00:35:50]
|
5841:
匿名
[2016-08-05 00:38:36]
マンションン快適~!
33年戸建てに住んで、最近マンション住み始めたけど、平面移動のみってなんて楽なの~。 それから、冬暖かい!夏は速攻冷房効くし。 トイレ行くにもどこ行くにも近くて、楽だわ。 これらかはずっとマンションに住みたい。 実家は結構広くて立派だけど、年老いた両親には部屋多すぎるし、二階なんて行かないもんね。 もったいない。 年とったら戸建てなんて住みにくい。駅近マンションがいいでしょ! |
5842:
匿名さん
[2016-08-05 00:39:24]
平屋建てなよ
|
5843:
匿名さん
[2016-08-05 00:43:32]
マンションの人って布団どうやって干してるの?バルコニーはダメなとこ多いよね
|
5844:
匿名さん
[2016-08-05 00:46:03]
>5840
親とは -- 世田谷は田舎でヤダ 街がつまらん 二人じゃ家広くて持て余してるようだけど大丈夫? 親父はマンションに移りたいってさ 庭の水やったり、蚊に食われて大変だね 近所の何さんがど〜のこ〜の、へぇ〜そうなんだ ご近所さんになんとなく出入りがわかっちゃってやだね 旅行いくから途中水やってくれ、え?了解です。。。 -- こんな会話してるね。。 |
5845:
匿名さん
[2016-08-05 00:46:15]
>>5841 匿名さん
駅近RC造平屋の戸建が最強って事ですね。 |
5846:
匿名さん
[2016-08-05 00:47:59]
|
5847:
匿名さん
[2016-08-05 00:48:25]
|
5848:
匿名さん
[2016-08-05 00:52:50]
子供3人以上だったらまず戸建だよな
ウチ3人いないから。。 子育て時期だけ我慢して戸建借りるのもありかもよ 基本戸建のが安いし |
5849:
匿名さん
[2016-08-05 00:57:02]
二人でも戸建てだろ。一人ならどっちでもいいと思う。
特に3LDKで子ども二人とか…。子どもが独立する20年くらいマンションで我慢するのか。 |
5850:
匿名さん
[2016-08-05 00:58:21]
静かにしなさい!足音立てない!
言い続けなよ |
5851:
匿名さん
[2016-08-05 00:59:52]
男女の子どもで片方はリビング横の中部屋とか可哀想。
|
5852:
匿名さん
[2016-08-05 01:13:06]
|
5853:
匿名さん
[2016-08-05 01:13:32]
築30年オーバーの物件と比較してどーするw
|
5854:
匿名さん
[2016-08-05 01:16:15]
中部屋?あり得ないね。戸建てもマンションも全ては予算次第。
うちはマンションだけど、子供二人にそれぞれ6畳の子供部屋与えてる。 主寝室は11畳。全ては予算次第。ビンボーならご愁傷さま。 家にだけに限らず世の中そんなものでしょ。いい加減目覚ましなよ粘着寄生虫。 家庭持ったら分かるようになるよ。 |
5855:
匿名さん
[2016-08-05 01:16:52]
2人も一般的には戸建が向くね
つまり安く空間が確保できるてコストパフォーマンスがよいわけ |
5856:
匿名さん
[2016-08-05 02:16:59]
戸建ての場合は隣との間に空間があるおかげで音はともかく移動の振動はお隣さんには伝わらないからな
築30年超えの実家ですら隣の家の移動音は全く聞こえかったから、建売でも断熱しっかりペアガラスが基本の最近の家なら窓を閉めておけば声もそれほど聞こえないんじゃない? マンションではかかとから着地してドスドス歩き回るお子様の足音って上下左右に響くからな 扉の開閉にも気を使い好きな時間に洗濯もできずピアノも弾けないマンションはあまり子育て向きではないし、それを気にしない=周囲の迷惑顧みない自己中親子がいるって事だからストレスもたまる >>5843 禁止されていてもバルコニーに干すマンション民は案外いるそうだよ 景観悪くなるのもだけど、下の階のバルコニーに埃が落ちてかなり迷惑みたい ソースは他スレ |
5857:
匿名さん
[2016-08-05 05:56:13]
>>5841
>年とったら戸建てなんて住みにくい。駅近マンションがいいでしょ! 35年も住んだ戸建ては十分に古家。 最近の戸建てに住んだことがないから、マンションでも良く思える。 年寄りも占有部だけで生活できない。 宅配BOXに行くにも外に出るにも、毎日共用部を移動してエントランスまで往復する。 占有部と戸建てを比較するのはマン営業的。 介護サービスを受けるにも道路までの距離が短くないと不便。 戸建てを平屋に建替えるか、ホームエレベータをつけるのがいい。 |
5858:
匿名さん
[2016-08-05 06:04:40]
|
5859:
匿名さん
[2016-08-05 07:19:13]
マンションの生活と、刑務所の雑居房の生活とで、何が違うの?
自由に外出出来るか出来ないかくらい? |
5860:
匿名さん
[2016-08-05 08:09:57]
建物の中にいるときの安心感は刑務所と同レベルかな。
|
5861:
匿名さん
[2016-08-05 08:19:06]
>>5857
全文同意です 戸建の寝るときくらいの階段移動をしんどいって人は宅配ボックスや外出のが絶対しんどいよね 引きこもりなのかな? 買い物した荷物持ってエレベーター待ってる方がしんどいわ 戸建計画してるけど歳とったら一階だけで生活できるように考えてる。 それまで十分に利用するから余ったら無駄とは思わないな |
5862:
匿名さん
[2016-08-05 08:40:53]
実際に戸建ての階段を一日に何往復するのか考えてみた。
●出勤・帰宅 ●フロ ●メシ で3回。休日は出勤・帰宅の代わりに外出になって、メシを3回家で食べたとしても5回。 嫁さんは出勤の代わりに買い出し、掃除で+1回かな。 来客あればもっと増えそうな気もするけど、来客があるような時間って文字どうり1階のリビングで過ごしてるから、階段往復しないかな。 こんな感じかな? 少なくとも四六時中階段を昇り降りしているようなことはない。 |
5863:
匿名さん
[2016-08-05 08:45:28]
|
5864:
匿名さん
[2016-08-05 08:46:33]
>少なくとも四六時中階段を昇り降りしているようなことはない。
マンションなら0だけど。 重量物は1階から2階キッチンへ運搬。2階で洗濯して干すのは3階? 戸建てってやっぱ不便。それをエクササイズだと思える人にはいいかもだけど。 |
5865:
匿名さん
[2016-08-05 08:46:58]
いずれにしても、駅チカRC造平屋戸建てが最強と言う事で。
|
5866:
匿名さん
[2016-08-05 08:49:57]
|
5867:
匿名さん
[2016-08-05 08:55:02]
>マンションで妥協でいいんじゃない。
逆だろw ワンフロアで広い面積が取れないから多層戸建てだろ。 マンション買えないなら「妥協で」多層戸建てってこと。 日本語もっと学ぶべきだよ |
5868:
匿名さん
[2016-08-05 09:00:07]
・平屋=マンション=ワンフロアで十分な面積を確保。
・ワンフロアで十分な面積を確保できない=2階建、3階建などの多層戸建。 どちらが妥協した住居形態かは一目瞭然だね。貧乏人の妥協形態=多層戸建て |
5869:
匿名さん
[2016-08-05 09:00:22]
|
5870:
匿名さん
[2016-08-05 09:05:10]
|
5871:
匿名さん
[2016-08-05 09:05:27]
|
5872:
匿名さん
[2016-08-05 09:06:46]
>>5864
階段程度でエクササイズなんてもちろんあなたはジムなんか通ってなさそうですね。通ってるなら主張おかしいし。将来が心配です |
5873:
匿名さん
[2016-08-05 09:08:17]
|
5874:
匿名さん
[2016-08-05 09:09:34]
子供いなくて宅配が中まで入ってくるマンションならマンションのが楽なんじゃない?そんなの嫌だけど
|
5875:
匿名さん
[2016-08-05 09:13:44]
一般的に一億以下都内なら、
駅徒歩0~10分の共同住宅70平米がいいのか、 徒歩15分(建売なら10分)二階建100平米がいいのか ってところだろ。 マンションで100平米ならかなり奥の方にいかんとな。 |
5876:
匿名さん
[2016-08-05 09:17:41]
70なんて狭すぎて子供いたら無理
|
5877:
匿名さん
[2016-08-05 09:21:57]
どんどんモノが増えるから
二階の部屋は、服だけでも満杯。 子供が巣立って部屋が無駄になる心配なんてご無用。 |
5878:
匿名
[2016-08-05 09:36:00]
戸建に住むと物がどんどん増える
|
5879:
匿名さん
[2016-08-05 09:59:20]
>戸建に住むと物がどんどん増える
物が増えるのが嫌で、狭いマンションに住みたがる人なの? 広い戸建てが羨ましいだけでしょ。 |
5880:
匿名さん
[2016-08-05 10:03:40]
|
5881:
匿名
[2016-08-05 10:03:52]
戸建だと価値が低い無駄な物が
思い出に包まれて増える |
5882:
匿名さん
[2016-08-05 10:04:46]
|
5883:
匿名さん
[2016-08-05 10:08:02]
|
5884:
匿名さん
[2016-08-05 10:08:23]
|
5885:
匿名
[2016-08-05 10:12:43]
物に囲まれる豊かな生活…戸建
|
5886:
匿名さん
[2016-08-05 10:21:59]
思い出を切り捨てていき心の余裕もなくすマンション
|
5887:
匿名さん
[2016-08-05 10:24:03]
捨てるも捨てないもその人の勝手だけど、捨てるしか選択しないのはまた別の話だわ
マンションは本当に色々な面で自由がない |
5888:
匿名さん
[2016-08-05 10:25:26]
|
5889:
匿名さん
[2016-08-05 10:32:53]
思い出の品を切り捨てられないなら、有料トランクルームを借りる必要のある金食い虫マンション
思い出の品を大事に取っておくことも、心の中だけに残しておくことも家主の自由な戸建 写真に残して断捨離、が本当はスマートなんだろうけど手触りや大きさも思い出の一部な物の場合は満足するまで取っておきたい |
5890:
匿名さん
[2016-08-05 10:43:56]
マンション派のみなさん>>5869の回答ください
|
5891:
匿名さん
[2016-08-05 10:52:46]
以前にましてマンション民の話にまともなものがなくなった。
3億臭が駆逐したようだ。 |
5892:
匿名さん
[2016-08-05 11:23:23]
|
5893:
匿名さん
[2016-08-05 11:38:31]
建売、マンションの既製品好きが多いみたね。マンションは管理会社のカモだってこと知ってる?管理会社の売上が毎年伸び続けているよ。マンション民がいないと管理会社は仕事がなくなるからね。マンション民は金持ちが多いってこと?
|
5894:
匿名さん
[2016-08-05 11:38:42]
|
5895:
匿名さん
[2016-08-05 11:44:44]
既製品が悪いわけではないけど、自分で選べないのは嫌だわ
自分で考えるのがめんどくさいがお金がないのでデザイナーに頼むことができない もしくは家にこだわりがない人はマンションが一番いいのではと思うけどね |
5896:
匿名さん
[2016-08-05 12:11:30]
マンション占有部はただの居住空間。
共用部を含めないと家の機能にならない。 占有部の使用権と共用部の利用権を買うのが分譲マンション。 |
5897:
匿名さん
[2016-08-05 12:14:50]
|
5898:
匿名さん
[2016-08-05 12:18:04]
|
5899:
匿名さん
[2016-08-05 12:34:24]
|
5900:
匿名さん
[2016-08-05 12:38:10]
都会の高価な土地を買えない人の救済団地がマンション。
だから地価が安い田舎には需要がない。 単純な理由です。 |
5901:
匿名さん
[2016-08-05 12:39:09]
そもそも田舎だと建蔽率と容積率が低いからマンションなんて建れない
|
5902:
匿名さん
[2016-08-05 12:43:54]
>5901
理由にならない、土地が安いから広い敷地にすれば済む。 |
5903:
匿名さん
[2016-08-05 12:48:14]
|
5904:
匿名さん
[2016-08-05 12:50:41]
単に需要がないだけだろ。
だから建てない。 平屋にできる土地が買えなくてもフラットな共同住宅でなく戸建ての方が快適だからマンションの需要がない。 |
5905:
匿名さん
[2016-08-05 12:54:32]
選べるなら戸建一択だもんな。立地や金銭面で選べない人がマンション
|
5906:
匿名さん
[2016-08-05 12:56:20]
しかし、土地が有り余ってるような田舎でも平屋でなく二階建てが主流なのはなんでだろ?
|
5907:
匿名さん
[2016-08-05 13:07:05]
|
5908:
匿名さん
[2016-08-05 13:10:01]
|
5909:
匿名さん
[2016-08-05 13:17:46]
ずっと実家の戸建に住んでいましたが結婚してマンション暮らしになりました。
戸建は確かに広いし好きなようにデザインできるし快適でしたが普段のこまめな庭の手入れ、窓の多さ故の寒さなど難点も。 マンションは戸建ではなかなか難しい広大な眺望や、24時間好きな時にゴミを捨てられたり、冬の暖かさ、セキュリティも抜群。 もちろんどちらも場所と物件によりますが良い点、悪い点がありますし本当に人それぞれなのではないでしょうか。 ひとつ言えるのは周りで「どちら」と強く希望している人に限って、その「どちら」かにしか住んだことのない人が多かったりします。 何事も経験して初めてわかることもあるのに…と思うことも多々ありです。 |
5910:
匿名さん
[2016-08-05 13:20:35]
地方は住居コストが低く
安全性が低い戸建に妥協して住んでいるので よく災害で人的被害にあう 安全意識って重要 |
5911:
匿名さん
[2016-08-05 13:42:09]
地方の住居コストが安いのは土地が安いから。
理論上、高効率で土地を活用できるマンションが有れば、田舎であっても更にコスパの高い住居形態が提供可能。なのに建たない。 理由はたった一つ。 ニーズが無いから。 分かり易く言い換えよう。 不人気だから。 これを「妥協」と分析する一部危篤な人もいるらしい。 |
5912:
匿名さん
[2016-08-05 13:43:53]
>ずっと実家の戸建に住んでいましたが結婚してマンション暮らしになりました。
最新の戸建ては、住んでいた実家とは違いますよ。 庭も手間がかからないようなエクステリアにできます。 マンションの眺望は、高まる震災リスクとバーターです。 3.11で都心高層ビルの揺れを経験しているので、自宅は耐震等級3の戸建てにしました。 高層階で逃げられないまま、大きな振幅で長い間揺られるとトラウマになります。 |
5913:
匿名さん
[2016-08-05 13:44:35]
|
5914:
匿名さん
[2016-08-05 13:50:43]
なんでこんなに広いのに、他人と壁擦り合わせて暮らさなくてはならないのか?
とゆーのが土地に余裕のある地域の一般的な感想。 土地に余裕が無いと、仕方なくそういう選択肢も生まれる。 これこそ妥協。 |
5915:
匿名さん
[2016-08-05 14:09:01]
>>5910
田舎では隣の家のせいで災害に合うほど近くには建てないと思います |
5916:
匿名さん
[2016-08-05 14:16:02]
|
5917:
匿名さん
[2016-08-05 14:19:09]
マンション推さなければならない理由があるから
|
5918:
匿名さん
[2016-08-05 14:23:11]
23区内で売っている建売住宅で長期優良住宅は1%を切る(アットホームより)
|
5919:
匿名さん
[2016-08-05 14:27:35]
万損が余って売れてないから、大変ですね。
|
5920:
匿名さん
[2016-08-05 14:28:51]
建売に長期優良の手数料30万もかけていられないからであって性能がどうというのはまた別の話。建売でも耐震等級2くらいは普通。
というか戸建だとそういうの注意して買うけど、マンションの人って立地とおしゃれさ重視だよね。 |
5921:
匿名さん
[2016-08-05 14:35:55]
戸建て派だけど、建蔽率を無視してるのか、隣との距離が異様に近い戸建ては勘弁。
それなら、壁は共有しててもマンションの方がいいなあ。 |
5922:
匿名さん
[2016-08-05 14:40:40]
>マンションで妥協でいいんじゃない。
逆だよ。ワンフロアで広い面積が取れないから多層戸建て。 マンション買えないなら「妥協で」多層戸建てってこと。 ・平屋=マンション=ワンフロアで十分な面積を確保。 ・ワンフロアで十分な面積を確保できない=2階建、3階建などの多層戸建。 どちらが妥協した住居形態かは一目瞭然だね。貧乏人の妥協形態=多層戸建て |
5923:
匿名さん
[2016-08-05 14:50:59]
平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
2階建て戸建と同じ延床のマンション買えるなら平屋も買えるだろうし 平屋=マンションっていうのがそもそもないわ |
5924:
匿名さん
[2016-08-05 14:57:48]
23区内で長期優良住宅は67件だったよ
予算制限なしで 67件って |
5925:
匿名さん
[2016-08-05 15:00:30]
40坪、120m2以上のマンションは日本に何戸有るのでしょうね。
貧乏人だらけの日本。 |
5926:
匿名さん
[2016-08-05 15:08:52]
|
5927:
匿名さん
[2016-08-05 15:16:49]
マンションも建売も売買契約、注文住宅は請負契約。
注文住宅は購入する物では有りません別物です。 |
5928:
匿名さん
[2016-08-05 15:18:43]
注文住宅の中古は売買契約。
|
5929:
匿名さん
[2016-08-05 15:24:42]
あ、そういう方向で行くの?
建売とマンション23区内で買うならどっち みたいなスレたてたら? |
5930:
匿名さん
[2016-08-05 17:08:39]
>平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。 ようやくお解り頂けたようで良かったです。 |
5931:
匿名さん
[2016-08-05 17:12:01]
???
妥協というならばですよ。 マンションは最下位です。 |
5932:
匿名さん
[2016-08-05 17:15:04]
途中で送信してしまったw
同じ金額で考えるなら狭いマンションより2階建てのほうがいいという意味なんですが分かりませんでしたか? 平屋も検討したことありましたが、間取りが難しく、また移動距離が多いのでやめました。 |
5933:
匿名さん
[2016-08-05 17:16:26]
>平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
普通に考えればそうですよね。 >重量物は1階から2階キッチンへ運搬。2階で洗濯して干すのは3階? 10kgのお米とか、この時期麦茶の2lペットボトルを箱買いした時とか、 あと家具の搬入ね、マンションなら住んでる階までエレベーターだけど、 2階リビングの戸建てとか細い階段をご苦労だね。運送会社によっては追加料金発生だし。 そういう不便な妥協形態に住んでて恥ずかしくないのかね? バカにしてるマンション以上の利便性の低さだよ。 批判する前にまず己をよく認識するべき。 |
5934:
匿名さん
[2016-08-05 17:21:27]
>>5933
だからなんで3階建てと比較しているの?w 1階にキッチンあればエレベーター待つ間におけるわw あとあなたはエレベーターの真横の住居なの?w みんながみんなそうではないよね、一番遠い人なんて明らか戸建てより荷物持っての移動距離多い |
5935:
匿名さん
[2016-08-05 17:25:03]
戸建は狭いから移動距離が短い
|
5936:
匿名さん
[2016-08-05 17:28:44]
マンションは共有部という名の他人の部屋の前を通る廊下が無駄に長い
|
5937:
匿名さん
[2016-08-05 17:29:03]
うーん。
俺にとっては多層か単層かより、赤の他人と一緒に暮らすかどうか?の方が重要だわ。 他人と同居って…笑 毎日お前誰?って感じながらエレベーターとか乗るんでしょ? ありえないわ… |
5938:
匿名さん
[2016-08-05 17:29:57]
>あなたはエレベーターの真横の住居なの?w
うちは1フロア4戸、全20戸のマンションなので。 大世帯の団地みたいなマンションのことは知りませんけど、 当然地下駐車場からエレベーターでダイレクトアクセスだしね。 ワンフロアという、2階建とは比較にならない利便性と快適性、 色々な意味で、妥協の産物の2階戸建てなんかとは比較にならないですよw |
5939:
匿名さん
[2016-08-05 17:30:34]
管理組合って…
職場じゃないんだから! 何の冗談だよ?w と感じるわ |
5940:
匿名さん
[2016-08-05 17:30:45]
>戸建は狭いから移動距離が短い
馬鹿なの?マンションは別の家の人の敷地通って家に入らないといけないようなもん 家の大きさ関係ないw |
5941:
匿名さん
[2016-08-05 17:32:02]
|
5942:
匿名さん
[2016-08-05 17:33:47]
>>5938
4戸しかなかったとしても戸建てより荷物抱えてる時間長いと思うけど 自分の家だけの話で比べるなら私の家は駐車場の横にパントリーと勝手口あるので5歩で荷物おけますよ それ言われてもはあ?って思うでしょw標準的な話でなければ意味がない |
5943:
匿名さん
[2016-08-05 17:35:37]
|
5944:
匿名さん
[2016-08-05 17:37:58]
>>5937
自分の家なのにエレベーターみたいな狭い空間で他人と一緒になるなんて無理 |
5945:
匿名さん
[2016-08-05 17:41:11]
20戸より1戸がダントツに良いですよwww
|
5946:
匿名さん
[2016-08-05 17:43:13]
>>5945
少ないのが自慢ならそういうことですよねwww |
5947:
ご近所さん
[2016-08-05 17:46:44]
>>5938
うちは1フロア1戸、全1戸の戸建なので。 大世帯の団地みたいなマンションのことは知りませんけど、 当然駐車場からダイレクトアクセスだしね。 ワンフロアも2階建も自分の意思で選択できる自由度、ライフスタイルに完全に適合可能な快適性 色々な意味で、妥協の産物の5階建(笑)マンションなんかとは比較にならないですよw |
5948:
匿名さん
[2016-08-05 17:48:03]
そういうところしか反論できないとは
|
5949:
匿名さん
[2016-08-05 17:51:18]
|
5950:
匿名さん
[2016-08-05 17:51:35]
勝ってると思っていたが自慢していたのは戸建の人にとっては当たり前のことだったっていう。
この内容自慢するなら同じマンション民にしか通じませんね |
5951:
匿名さん
[2016-08-05 17:55:25]
|
5952:
匿名さん
[2016-08-05 17:55:33]
>>5930
読解力なさ過ぎて心配になるレベル |
5953:
匿名さん
[2016-08-05 17:57:26]
>マンションで妥協でいいんじゃない。
逆だよ。ワンフロアで広い面積が取れないから多層戸建て。 マンション買えないなら「妥協で」多層戸建てってこと。 ・平屋=マンション=ワンフロアで十分な面積を確保。 ・ワンフロアで十分な面積を確保できない=2階建、3階建などの多層戸建。 どちらが妥協した住居形態かは一目瞭然だね。貧乏人の妥協形態=多層戸建て |
5954:
匿名さん
[2016-08-05 17:58:48]
|
5955:
匿名さん
[2016-08-05 18:00:14]
|
5956:
匿名さん
[2016-08-05 18:01:43]
>>5951
仕方ないなぁ、頭悪そうだから温情で教えてやるよw >>リビングから寝室行ったりお風呂行ったり、わざわざ階段で上がったり下がったり? てのが嫌な人は平屋で建てる。選択できる自由がある。 ってことが書いてあったみたいだが、精神的に辛くて読めなかったか、単純に脳がアレで理解できなかったかな。 |
5957:
匿名さん
[2016-08-05 18:03:14]
|
5958:
匿名さん
[2016-08-05 18:07:30]
>>リビングから寝室行ったりお風呂行ったり、わざわざ階段で上がったり下がったり?
てのが嫌な人は平屋で建てる。選択できる自由がある。 平屋少ないよ。2階建の方が圧倒的に多いよね。選択できるのに建てられない。何で? やっぱり2階建は妥協の産物だねw 選択できるなら、住むべきは平屋やマンションなどフラットな住居形態なのは当たり前。 選択の自由はあっても建てられないなら、絵に描いた餅と一緒。意味わかる?w |
5959:
匿名さん
[2016-08-05 18:08:09]
階段がめんどうって言いながらマンションのジムには行くの?
まさか自分の部屋の中に共用のジムあるんですか?w それならワンフロアですね~絶対ありえないし嫌だけど。 てかジムと比べたら階段なんてたいした運動じゃないのにそんなめんどくさがるなんてね。 一歩も動きたくない人ならジムに行かないだろうし、矛盾がヤバイ |
5960:
匿名さん
[2016-08-05 18:09:27]
|
5961:
匿名さん
[2016-08-05 18:10:56]
結局、結論は変わらずだね。
>平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション 早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。 ようやくお解り頂けたようで良かったです。 |
5962:
匿名さん
[2016-08-05 18:13:34]
そもそもマンションて1階以外はワンフロアじゃないよね?
郵便物とか宅配便の荷物ってどうするの? 車にスマホとか忘れ物した時ってどうしてるの? おかしなことに、玄関が2フロアにまたがって存在してる居住形態がマンションだよね。 しかも距離が遠く、他人に出会ってしまうという… |
5963:
匿名さん
[2016-08-05 18:14:31]
20戸ならエレベータを20台設置して占有にすれば良いね、低階層の人がボタンを押した、押さないで揉めないね。
1階1戸なら上下の床、天井の防音をしっかりすれば良いかもね。 駄目だエレベータや排水管の防音もしっかりやらないと。 |
5964:
匿名さん
[2016-08-05 18:18:22]
>郵便物とか宅配便の荷物ってどうするの?
>しかも距離が遠く、他人に出会ってしまうという… プライベートとパブリックの区別もできないような戸建てさんとは話が合いませんね。 一般常識すら持ち合わせていないのですね。ご愁傷様です。 こういう人が、よく海外のホテルで自室からサンダルや浴衣で出て、注意される輩ですね。 病院でチェックが必要では?w |
5965:
匿名さん
[2016-08-05 18:20:21]
|
5966:
匿名さん
[2016-08-05 18:22:09]
>>5964
だって、戸建にはパブリックなんて「無駄」なものは必要ないもんね。 で、なんでパブリックとやらに自分の郵便受けとか付いてんの? 遠くて不便じゃないの? 車にスマホとか忘れ物した時ってどうしてるの? |
5967:
匿名さん
[2016-08-05 18:24:52]
>よく海外のホテルで自室からサンダルや浴衣で出て、注意される輩ですね。
すごい勝手な思い込みと妄想ですね。病院で検査が必要では!? |
5968:
匿名さん
[2016-08-05 18:28:35]
マンションは他人と共用する部分を含めてひとつの家。
占有部は戸建ての一部屋みたいなものです。 |
5969:
匿名さん
[2016-08-05 18:30:27]
>戸建にはパブリックなんて「無駄」なものは必要ないもんね。
無駄ではなく、それが余裕なんだよ。ロビーの無いホテルなんて魅力あるかい? >郵便受けとか付いてんの?遠くて不便じゃないの? ニートには分からないだろうけど、普通は奥さんが子供の送り迎えとか買い物の時、 ついでに取って来るし、自分が会社から帰ってきたときに当然チェックするよ。 >車にスマホとか忘れ物した時ってどうしてるの? 普通に取りに戻るだろ。階段一歩も使う必要無いよ。全部エレベータで事足りる。 キミの家はホームエレベーター付きなのかな?戸建てでは少数派だろ。 キミの好きな「一般論」で反論してきたまえw と言っても精神状態ヤバい人の相手はする気ないので。 |
5970:
匿名さん
[2016-08-05 18:30:30]
マンション買う=家を買う×
マンション買う=部屋を買う○ |
5971:
匿名さん
[2016-08-05 18:33:34]
>戸建てと同じくらいの㎡で同じくらいで買えるマンションはどれくらいあるんですか?
これがなければ金額の都合で妥協して狭いマンションを買ったということにしかなりませんよ 選んで買っているわけですから普通は広さも比較対象ですよね |
5972:
匿名さん
[2016-08-05 18:44:28]
>>5969
>無駄ではなく、それが余裕なんだよ。ロビーの無いホテルなんて魅力あるかい? おっしゃる通り、確かにマンションなんてホテルみたいなもんだと思ってたよ。珍しく意見が一致した。 >ニートには分からないだろうけど、普通は奥さんが子供の送り迎えとか買い物の時、 >ついでに取って来るし、自分が会社から帰ってきたときに当然チェックするよ。 残念ながらニートではないよ。ついでじゃないと行えないってことは伝わってきたよ。ありがとう。 >普通に取りに戻るだろ。階段一歩も使う必要無いよ。全部エレベータで事足りる。 >キミの家はホームエレベーター付きなのかな?戸建てでは少数派だろ。 階段云々の意味で聞いたんじゃないよ。洞察力が少ないんだな。。。 かかる時間について聞きたかっただけだよ。解散の上り下りより遠くの駐車場まで取りに帰る時間の方が よっぽど無駄だと思っていたからね。でも、ある程度の体力は必要だよ。君が心配だ。 ちなみに我が家は平屋だよ。 >>キミの好きな「一般論」で反論してきたまえw >>と言っても精神状態ヤバい人の相手はする気ないので。 僕が一般論が好きなんて、良くわかったね。精神状態は自分では分からないものだから、お互い気をつけよう。 |
5973:
匿名さん
[2016-08-05 18:45:48]
>>5969
戸建だと寝室行くまで気づかないっていうミスをしない限り階段使うこともないけどw なんでそんなに階段だけを対象とするの? 家から出て廊下移動してエレベーターのってっていうのが嫌だって言ってるの。 部屋着に着替えてくつろいでたら最悪だね。 別ですが階段がめんどくさい何と思ったことないのでホームエレベーターは必要ないです。 ほとんどの人がそうだと思います。 |
5974:
匿名さん
[2016-08-05 18:46:26]
>>5966
>で、なんでパブリックとやらに自分の郵便受けとか付いてんの?遠くて不便じゃないの? うわ、おまえ本当にニートなんだ!郵便はいつも親が見てるのかな? 普通は奥さんとか、自分が会社の行き帰りで見るもんだがな。 だから24時間張り付いて必死に書き込みできるのか。社会人なら働けよ。苦笑 |
5975:
匿名さん
[2016-08-05 18:51:43]
|
5976:
匿名さん
[2016-08-05 18:52:43]
>階段がめんどくさい何と思ったことないので
ニートはこれだからな・・ あのな、面倒とかじゃなくて、ある程度年がいくと足腰が弱くなって上り下りが辛くなり、 そのうち出来なくなるんだよ。うちの親も75過ぎたあたりからしんどいと言うようになったから、 都心のうちの近くのケア付きマンションに引っ越させた。とても楽だと喜んでる。 階段の辛さは訴えても、エレベーターが遠いだの不便だの言ってきたことも無い。 フラットフロアやバリアフリーも同じことだが、自分だけではなく、 もっと様々な社会を見て学ぶべきだ。その視野の狭さは幼稚園児かw |
5977:
匿名さん
[2016-08-05 18:57:01]
|
5978:
匿名さん
[2016-08-05 18:59:47]
|
5979:
匿名さん
[2016-08-05 19:03:32]
結局、結論は変わらずだね。
>平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション 早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。 年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。 ようやくお解り頂けたようで良かったです。 |
5980:
匿名さん
[2016-08-05 19:06:08]
|
5981:
匿名さん
[2016-08-05 19:06:13]
>>5976 匿名さん
どんな狭小住宅にご両親が住んでらっしゃるのか知らないけど、普通は一階だけで生活しようと思えばできるよ。 日常生活で、幼稚園の送り迎えの自転車や車も遠いとかあり得ない。バス便はエレベーター考えると戸建ても同じ距離かもしくは戸建ての方が近い。老人用のマンションと一緒にしないでもらえる?一般常識で。 |
5982:
匿名さん
[2016-08-05 19:07:27]
次スレからはタイトルを
マンション?それとも一戸建て?まさか実家の離れ!? に変えたほうか良いな |
5983:
匿名さん
[2016-08-05 19:09:38]
|
5984:
匿名さん
[2016-08-05 19:11:32]
>二階を使わなければ良いんじゃないの?
>普通は一階だけで生活しようと思えばできるよ。 もはや本末転倒だし詭弁のレベルだね。 はじめから平屋かマンションにしとけばいいだけの話。 ここの戸建てってこんなバカばかり?話にならん。 |
5985:
匿名さん
[2016-08-05 19:14:19]
|
5986:
匿名さん
[2016-08-05 19:18:07]
>>5984 匿名さん
そうかな? ライフステージによって必要なスペースは変わるもんでしょ? あと、 >平屋かマンションにしとけば… って書いてるのに >ここの戸建てってこんなバカばかり? ってのはおかしな理論展開だね。 この板は戸建かマンションか?だよね。 って事は、貴方の理論だと平屋だろうが二階建てだろうが好きに選べる戸建が有利と結論付けられそうだけど、どうなの? それで「話にならん」とはね… フラットな思考に成れて無いのは貴方だと思うよ。 |
5987:
匿名さん
[2016-08-05 19:22:27]
さすがに>>5976の老人用ケア付きマンションと戸建ての比較って、購入検討と趣旨ずれてるでしょ。
|
5988:
匿名さん
[2016-08-05 19:25:53]
なんか
マンション派の老人(戸建ては階段が大変だから無理) 戸建て派の若者(それもフレキシブルに対応できるのが戸建て) こんな意見の対立になってる感じ |
5989:
匿名さん
[2016-08-05 19:32:39]
|
5990:
匿名さん
[2016-08-05 19:36:13]
|
5991:
匿名さん
[2016-08-05 19:36:38]
子育てに適しているのは戸建てじゃないかな?
世の中の住宅における騒音問題も、子供が絡んでくるとマンションが多くなってくる印象。 |
5992:
匿名さん
[2016-08-05 19:38:24]
転落死亡事故とか怖いしね
子供が大事なら戸建でしょ |
5993:
匿名さん
[2016-08-05 19:39:05]
独身、夫婦2人=マンションでいいと思う。
老人=マンションでいいと思う。 子育ては意外に長い。その20年30年をマンションにするか戸建てにするか。 老後も一階で全て完結できる戸建てが1番安心に思う。 |
5994:
匿名さん
[2016-08-05 19:42:17]
年取って足腰弱くなったらマンション(バリアフリー)の方が良いってのは理解できる。
ただマンションの場合には、生命の危機に際しての救急要請の救命率が戸建てより下がるので、そこは考えどころではある。 |
5995:
匿名さん
[2016-08-05 19:48:54]
みんなマンション買っちゃった奴を虐め過ぎ。
ちょっと可哀想過ぎるよ、マジで。 |
5996:
匿名さん
[2016-08-05 19:54:39]
仕事とは言え、
戸建に住みつつ大ウソ薦めるからだろ |
5997:
匿名さん
[2016-08-05 19:57:02]
結局、結論は変わらずだね。
>平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション 早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。 年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。 ようやくお解り頂けたようで良かったです。 |
5998:
匿名さん
[2016-08-05 20:00:15]
|
5999:
匿名さん
[2016-08-05 20:02:56]
まず『集合住宅』
この時点で住居形態を妥協してるわけで。 |
6000:
匿名さん
[2016-08-05 21:18:13]
妥協した訳じゃない。
立体的に二階や地下を作るのは直線距離が最小で最大の空間を得られる唯一の方法。 元気な子供はジャングルジムが好き 体力の弱ったお年寄りには理解できないかなw |
> やっぱ無いか〜
ありますよ。
予算制限ないんですよね?
で、あるならば、マンション派の方がわかりやすい例でいきましょう。
あなたのお気に入りなマンションを選んで下さい。
それを占有すれば、マンション派も納得で、居住形態の妥協もない戸建て、すなわち、戸建てとなります。
予算無制限でさえも、どう逆立ちしても、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は、戸別住宅に敵わないことがお分かりいただけたかと思います。
以後、軽はずみな発言はおひかえなられたほうがよろしいかと思います。