住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

5601: 匿名さん 
[2016-08-01 20:31:39]
>>5598 匿名さん
> 今後、3億臭が出てきたら永遠に皆で部屋番号を聞きましょう。

相手しないでスルーと言うのもありだけど、そうすると、
「言い負かして打ち勝ってやったぜ!」
と思っちゃう勘違いちゃんなので、こちらの方が効果的ですね。
5602: 匿名さん 
[2016-08-01 20:48:47]
>>5594 口コミ知りたいさん

では、田舎っぺや貧乏人と他人を罵り、一切の議論を行わない都心房の方がマシとでも?
大人気ない発言はどちらでしょうか?

で、貴方の部屋は何号室ですか?
貴方方は家では無く部屋ですからね〜
5603: 匿名さん 
[2016-08-01 22:00:17]
今日も、昨日に引き続き、ビッシビシとマンション民がやられた一日であった。
そして、明日もそうであろう。
5604: 匿名さん 
[2016-08-01 22:18:14]
>>5594
そうだね。たかだか6000万だね。
で、何を思ってあんな写真upしたの?
5605: 匿名さん 
[2016-08-01 22:26:19]
杉並さん以外
写真UPに信憑性が・・・
5606: 匿名さん 
[2016-08-01 23:00:39]
得意の画像加工です。残高偽造もお手の物
5607: 匿名さん 
[2016-08-01 23:14:08]
こんなにでもなったら耐震どころじゃないな。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2835128.html

5608: 匿名さん 
[2016-08-01 23:15:09]
「シン・ゴジラ」も暴れるしw
5609: 匿名さん 
[2016-08-02 05:54:01]
3億臭はしばし自スレに戻って、変わらず拾った画像をアップしてる。
当然レスなし。
5610: 匿名さん 
[2016-08-02 07:43:10]
3億臭くん、帰って行きましたね。
何がしたかったのだろう。
「庶民」と卑下すれば「俺は庶民じゃない!」と反論して来るとでも思ったのでしょうか。

このスレでは、良くも悪くも日本国民の大半を占める「庶民」のための、リアリティ・現実性のある中身の詰まった議論が出来ればと思っています。
例え、それが今より過疎化することになったとしても。
5611: 匿名さん 
[2016-08-02 08:15:59]
粘着マンション民が自分で立てた隔離スレでわかるけど
構ってマンション民が1人でずっと粘着連投してるってのがバレてるのなw
5612: 匿名さん 
[2016-08-02 08:29:44]
122スレッド続いた、このスレッドの結論。

「戸建て一択」
5613: 匿名さん 
[2016-08-02 08:45:43]
マンションは戸建を買えなかった人の救済住宅。
5614: 匿名さん 
[2016-08-02 08:49:40]
マンションを一言で表すと

「多層長屋『風』蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅」
5615: 匿名さん 
[2016-08-02 09:06:35]
・多層長屋「風」
 長屋を多層化した建物のように思えるが、その実、長屋の条件すら満たしていない。

・蟻塚形態
 地面から高く盛り上がったところに多数の人が住んでいるの。電灯がなければ暗く、その形態は蟻塚そのもの。

・雑居房的
 戸建てと比べて権利が制限され(不自由)、多くの義務が課せられる。その生活は集合住宅であることから独居房とも呼べない雑居房のよう。

・共産主義式
 そのほとんどが自分のものではなく、共有物。共有物の利用頻度に関わらず、皆で平等に費用負担し、皆で維持・運用していく考え方は共産主義そのもの。

5616: 匿名さん 
[2016-08-02 11:40:43]
> マンションは戸建を買えなかった人の救済住宅。

何度もこれで良いって言ってるじゃないですか
なので、戸建のほうが同仕様なら高いのでしょ?それであってるよ

だから、同価格なら、マンションのほうがよいってこと。
5617: 匿名さん 
[2016-08-02 11:52:04]
同仕様?
土地の所有権は無いでしょ。
一戸建てなら借地権付きの住宅に近い。
同仕様にはならない。
5618: 匿名さん 
[2016-08-02 12:25:58]
財政に余裕があること前提で、窓やバルコニーや玄関扉の表側が他人との共有資産でも気にならず、管理費発生元のマンションの共有施設やサービスの大部分を絶対に必要としていて長期間目いっぱい利用するならマンションを購入してもいいと思う
5619: 匿名さん 
[2016-08-02 12:38:46]
>>5618
狭い、煩い、共用部の生活動線が長い、も入れて下さい。
5620: 匿名さん 
[2016-08-02 12:45:32]
じゃあどんなケースならマンションを購入しても良いのかな

独身で、会社に近いとか?
5621: 匿名さん 
[2016-08-02 12:54:50]
>5620
>独身で、会社に近いとか?
社宅か住み込みで節約、貯金して結婚して一戸建てを建てるのが良い。
5622: マンション検討中さん 
[2016-08-02 12:58:13]
>>5620 匿名さん

別スレの様な、誰ともコミュニケーション取れない都心厨ならマンション一択。
5623: 匿名さん 
[2016-08-02 13:22:15]
>窓やバルコニーや玄関扉の表側が他人との共有資産でも気にならず

うん、まったく気にならんし気にしたら何かいいことあるの?
ぜんぶぜんぶぜんぶ自分のもんっとかどうでもいいです
どうせ売るし
5624: 匿名さん 
[2016-08-02 13:23:18]
間取りや内外装にこだわりたい派、マンションデべが想定する平均から離れた間取りが必要だとマンションは無理だな
床面積の広いマンションなら価格次第であるだろうが、5LDK個室全室6帖以上、寝室・DKは10帖以上、リビング12帖以上でDKとは別室、トイレは2つ洗面ボウルも2つ、風呂・玄関も一般サイズより広く土間収納に納戸も完備、みたいなマンションは探してもまずないし間取り変更プランありマンションでも実際に実現できる物件は少なかろう

音の出る音楽が趣味の場合も戸建ての方が無難だね
集合住宅は構造上どうしても騒音や振動が響くのがネック
5625: 匿名さん 
[2016-08-02 13:24:13]
>管理費発生元のマンションの共有施設やサービスの大部分を絶対に必要としていて長期間目いっぱい利用する

ビタ一文損したくないという感情は分かりますけど
戸建も無駄ガネ多いでしょ、実は
5626: 匿名さん 
[2016-08-02 13:26:26]
>>5623
長く住まず売る前提ならマンションで正解だと思うよ
投資としての戸建て購入はハードルが高い
5627: 評判気になるさん 
[2016-08-02 13:43:53]
>>5623 匿名さん

根無し草な人生ですね。
友人はいますか?
5628: 匿名さん 
[2016-08-02 15:26:47]
リセールバリューを求めるならマンション。戸建ては土地を売り出すようなもんで上物は二束三文。長~く定住するなら戸建て。戸建てと同じ広さでも何故かマンションは狭く感じる。なぜだろう?
5629: 匿名さん 
[2016-08-02 16:51:29]
と、MRのおばちゃんも言ってました!
5630: 匿名さん 
[2016-08-02 16:53:55]
>>5620
>じゃあどんなケースならマンションを購入しても良いのかな

利便性のいい土地を買う予算がなくて、戸建てより共同住宅が好き。
区分所有権の購入に多額の費用が惜しくない。というケース。
5631: 匿名さん 
[2016-08-02 17:13:12]
うちのマンションはスケルトンインフィルなので
間取りは自由に変えられるよ
戸建は水回りや壁の位置変えるの大変でしょ?
5632: 匿名さん 
[2016-08-02 17:24:28]
でもスケルトンのマンションで個人でリフォームして自由に間取り変更してまで使ってる人見たことない。。
宝の持ち腐れだと思う。
5633: 匿名さん 
[2016-08-02 17:28:27]
>>5631
戸建てなら間取り変更どころか、法令の範囲で増改築や建て替えもできる。
マンションは専有面積を増やせない。
リフォームには管理組合の申請や承認が必要だし、業者の出入りや騒音で近隣から必ずクレームが来る。
5634: 匿名さん 
[2016-08-02 17:36:59]
戸建派の予算がまたまた無限大になってきてるぞ
庭の草むしりすらしないのにね
5635: 匿名さん 
[2016-08-02 17:40:40]
>>5628
>戸建ては土地を売り出すようなもんで上物は二束三文。
都会では、マンションより土地のほうがリセールバリューがある。
中古の成約価格を見ると、同地域で1000から2000万円戸建てのほうが高い。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201606data.pdf
5636: 匿名さん 
[2016-08-02 17:42:06]
>>5634
土地があれば建物の費用はそんなに高くないからね。
5637: 匿名さん 
[2016-08-02 17:49:18]
このスレだけ土地神話が生きているw
建ててよし、貸してよし、売ってよし
といった感じか?
5638: 匿名さん 
[2016-08-02 17:51:54]
マンション神話が崩壊したからね。
昨年からマンション価格が下がってる。
5639: 匿名 
[2016-08-02 18:03:04]
戸建だと壁無くせないでしょ
間取りが自由って建て替えてかな?
強度計算は棟梁の心意気かな?
5640: 匿名さん 
[2016-08-02 18:17:06]
マンションは専有面積増やせないでしょ。
5641: 匿名さん 
[2016-08-02 18:23:13]
マンションは部屋を買う
戸建ては家を買う
5642: 匿名 
[2016-08-02 18:25:26]
>>5640 匿名さん
うちのマンションは理論上出来ます。

5643: 匿名さん 
[2016-08-02 19:00:04]
>5639
>戸建だと壁無くせないでしょ
一部にしろ、無くさないと増築リフォームは出来ないでしょ。
5644: 匿名さん 
[2016-08-02 19:03:11]
>>5639 匿名さん

2×4とか2×6とか、壁取りはらえるよ。
全然問題ないと業者に言われたよ。
5645: 匿名さん 
[2016-08-02 19:14:27]
>>5639 匿名さん
そういえば棟梁の心意気で増築しまくった家が熊本地震でペチャンコになってたな

5646: 匿名さん 
[2016-08-02 20:44:27]
>うちのマンションは理論上出来ます。

実際は出来ないので理論の意味無し。
5647: 匿名さん 
[2016-08-02 20:46:04]
>>5642 匿名さん

どんな方法?
建築確認がおりないのでは?
5648: 匿名さん 
[2016-08-02 21:05:05]
>5645
見てきたような嘘を言い。
5649: 匿名さん 
[2016-08-02 21:17:03]
>>5648 匿名さん
熊本のあの地域は増改築やってる家が多いってニュースでやってたよ
耐震等級2の新築も潰れてた
筋交いが同一方向に入っていたんだとさ
5650: 匿名さん 
[2016-08-02 21:26:24]
>5649
それだけではないよ。
複数の理由で潰れている。
日経ホームビルダー2016年8月号の記事によると・・・
>現行の耐震基準(2000年以降)で建てられた建物の倒壊した原因の中間結果(建築学会)の記事があった。
>その中で・・・
>現行の耐震基準の2000年以降建てられたはずであるが、仕様がその基準に合致していない可能性があるものが90%以上を占め、仕様が基準に合致しているもの倒壊に至ったものがわずか4%である。

4%が分からないが地盤が悪い等有ると思う。
断層上に有れば原発でも駄目なのだから無理。
5651: 匿名さん 
[2016-08-02 21:34:29]
>>5642 匿名さん

逃げた?
相変わらずマンション民は嘘つきですね。
5652: 匿名さん 
[2016-08-02 21:40:34]
九州地方が地域係数0.8
静岡県が地域係数1.2

1.5倍違う地域係数が、悪い方向に働いたのかもしれない

5653: 匿名さん 
[2016-08-02 21:41:04]
>>5650 匿名さん
本当ならば違法に建てたハウスメーカーや工務店は全棟検査して是正しなきゃいけないのに問題を大きくしない為にマスコミは揉み消したと言う訳だね
マンションが数センチ傾いただけで大騒ぎするのに本当に戸建業界には甘いんだよな
まあマンションにも甘かったけどw
5654: 匿名さん 
[2016-08-02 21:42:28]
実際のところ、等級3の制震装置付きは被害が全くなかったわけだし
最低限必要でしょう。
5655: 匿名さん 
[2016-08-02 21:52:16]
>5653
全部は揉み消してはいないだろ。
ダイワの鉄骨が潰れたのは知られている、後の大手は?
熊本の工務店は明らかになってもニュースにはならない、誰も読まない、見ない。
5656: 匿名 
[2016-08-02 22:02:42]
戸建って工務店目線なので
普通消費者としてこんなに災害に弱いと
少しは焦るのにユニーク
5657: 匿名さん 
[2016-08-02 23:09:17]
>>5656 匿名さん

交通事故に遭わないように休日の予定を妥協して家に閉じこもるのも自由。
地震で倒壊しないように居住形態を妥協してマンション、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅を選択するのも自由。

ただ、違うのは戸建てでも倒壊しない戸建てを建てることが物理的に可能である事。
マンションで妥協するのは、倒壊しない戸建てを建てる予算がないから。
5658: 匿名さん 
[2016-08-02 23:16:13]
>>5616 匿名さん
> だから、同価格なら、マンションのほうがよいってこと。

いいえ、戸別住宅でなく集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅である点で、戸建てに劣っています。

良くてプラマイゼロで、マンション、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅の方が良いということはありません。
5659: 匿名さん 
[2016-08-02 23:26:47]
マンション及びマンション民の主張って何もかも中途半端。
・購入しても自分のものにならずに、家賃の代わりに管理費・修繕積立金が毎月強制徴収される。
・共有設備を自慢する割に、トイレ・バス・キッチンの共有には否定的。
・屋内いや室内のリフォームは興味ありげだが、玄関ドア・サッシ・外壁のリフォームは興味無いと言う。
・高層階の眺望は自慢するのに庭の風景を愛でることには否定的。

ご都合主義で首尾一貫しない矛盾だらけの、行き当たりばったりな主張、まだまだありますよね。
5660: 匿名さん 
[2016-08-02 23:32:43]
>>5659 匿名さん

ですね〜
マンション民の最後の砦が超富裕層へ変身。
日本の真の富裕層は戸建て住まいなのに滑稽ですよね。
5661: 匿名 
[2016-08-02 23:33:54]
>>5657 匿名さん

物理的に可能な割には人的被害が多いのは
工務店では無く消費者に問題があるって事を言いたいの?
5662: 匿名 
[2016-08-02 23:36:09]
>>5659
でもなんでマンション買っちゃうのかしら?
戸建が私の安全基準を満たさないからかな?
5663: 匿名さん 
[2016-08-02 23:36:59]
>5662
土地を持ってないと仕方ないんですよ
5664: 匿名 
[2016-08-02 23:38:01]
>>5659 匿名さん

玄関のドア古くならないし、思い入れもないな〜
戸建だと10年もしたら修繕対象だしね
5665: 匿名さん 
[2016-08-02 23:47:18]
>>5660 匿名さん

そしていつも軽井沢に戸建ての別荘がある主張
5666: 匿名さん 
[2016-08-02 23:53:44]
>>5664 匿名さん
> 玄関のドア古くならないし、思い入れもないな〜

なのに屋内、いや、失礼、室内のリフォームには興味あるって、本当に行き当たりばったり。(笑)
5667: 匿名さん 
[2016-08-02 23:57:01]
>>5664 匿名さん

リフォームもそうだけど、交換したい時に交換出来ない。

そして、交換したくない時に交換される。それも、自分の趣味に全く合わないものに。

これは痛い。
5668: 匿名 
[2016-08-02 23:58:09]
ドア?
5669: 匿名さん 
[2016-08-03 00:00:52]
>>5667 匿名さん
> 交換したくない時に交換される。それも、自分の趣味に全く合わないものに。

しかも自分のお金で。ま、共産主義式集合住宅だから仕方ない。

5670: 匿名さん 
[2016-08-03 00:05:22]
>>5667 匿名さん
> 自分の趣味に全く合わないものに。

大規模改修を期に、外壁・玄関ドアもろとも紫色になったマンション知っている。
いや、好きな人は好きなんだろうけど、私は嫌だ。(笑)
5671: 匿名さん 
[2016-08-03 00:10:27]
>>5670 匿名さん

それって、だれが決めるんですかね。
何割の人間が選んだ結果なんでしょうか。
5672: 匿名さん 
[2016-08-03 00:55:26]
ご自慢のドア?
ご自慢のドア?
5673: 匿名さん 
[2016-08-03 01:26:38]
>>5671 匿名さん

戸建派なので、マンションの仕組み詳しく知りません。
でも管理組合で多数決とかで決めるんですよね?
そのマンションの独特の文化とか雰囲気が「それで問題ない」と言う判断をさせたんだとは思いますが・・・。
5674: 匿名さん 
[2016-08-03 01:38:43]
委任状多数だと理事長の趣味で決まるリスク
5675: 匿名さん 
[2016-08-03 01:44:36]
>>5672 匿名さん

植物をおいたら、直ぐに萎れそうだね。
しかし圧迫感というか狭く窮屈な印象を受けるのは、実際も狭いから?
5676: 匿名さん 
[2016-08-03 02:54:54]
化粧合板(笑)
5677: 匿名さん 
[2016-08-03 05:25:29]
>>5675
これが室内側か室外側かよくわからないが、室外側なら植物なんて置いちゃ駄目だろ
アルコーブは共用部分だし
5678: 匿名さん 
[2016-08-03 06:33:01]
室外側だとすると、門が無いからポーチでは無いな。
アルコーブ使用料取られる心配もない狭さだから、植物すら置けないのだろうね。
戸建感覚ゼロの庶民マンションってとこか。
あっ、でもアルコーブって、ローコスト住宅の工夫に通じるものがあるから、やはり戸建感覚?
5679: 匿名さん 
[2016-08-03 07:11:27]
>>5672 匿名さん

やっぱり、マンションって雰囲気・実態共に暗いですね。
内廊下とかもそうなのですが、好きな人は好きなんでしょうけど、私は好きではありません。
なんか、牢屋への入り口みたいで…。
5680: 匿名さん 
[2016-08-03 07:41:07]
この時期、湿っぽいカルキ臭が漂いませんか
薄暗い内廊下
5681: 匿名さん 
[2016-08-03 07:50:44]
>>5672 匿名さん

暗い。陰気臭い。そして何より狭い。
どうやって家具搬入するの?
このドアの前に、誰かがバギーとか三輪車とか置いちゃうの?
傘も置けないんだよね?
5682: 匿名 
[2016-08-03 08:09:38]
共有部に物を置いてはいけないのは
家の前の公道に車を置くと
火事になった時消防車が通れなくてご近所さんに迷惑が掛かるのと同じ
5683: 匿名さん 
[2016-08-03 08:29:59]
>>5682 匿名さん

戸建ての場合はアルコープは所有ですけど、マンションは、この暗いドアあけると突然公道と同じなんですね。
5684: 匿名さん 
[2016-08-03 08:40:43]
お出かけ(わくわく)

宿泊はホテル(わくわく)

自宅の玄関もホテルみたいに(わくわく)

暗い玄関に
5685: 匿名さん 
[2016-08-03 08:49:37]
アルコープ?ネーミングがどうでもいいが、
ドアを開けると通行の邪魔だから凹ませてるだけでしょ。
ドアの可動範囲には何も置けないし、出入り以外の時は無駄な空間。
それなら内開ににすれば閉めた時は室内が広く取れる。
5686: 匿名 
[2016-08-03 09:02:50]
戸建さんちも
ドア開けたら即公道でしょ
5687: 匿名さん 
[2016-08-03 09:38:21]
>>5686
ペンシルハウスはね
5688: 匿名さん 
[2016-08-03 09:51:25]
>5670
中に入ってないから分からないが外壁はピンク色になったマンションを知っている。
林家ぺー、パー子と好みが似てる住人が多い?無関心で生まれた?
5689: 匿名 
[2016-08-03 10:00:46]
>>5686
> ドア開けたら即公道でしょ
そうじゃない戸建てを知らないのですか?
マンション民って…。
5690: 匿名さん 
[2016-08-03 11:09:01]
そりゃ、マンション買うような予算内でしか
見てないからでしょう
5691: 匿名さん 
[2016-08-03 11:19:45]
>5672 これが現実ですね。狭くて、暗くて、最悪。ビジネスホテルと大差なし。これを好む人は箱の中にいる安心感だけを求めるのかな?
5692: 匿名さん 
[2016-08-03 11:22:10]
>5686 残念! そんな小さな戸建てしか知らないの?かわいそうな奴だ。
5693: 匿名さん 
[2016-08-03 12:19:22]
マンションの占有部は、戸建ての個室みたいなもの。
個室ドア外の廊下から共用部で、階段がエレベーター、
玄関=エントランスまでの移動距離がマンションではやたら長い。
戸建ての門扉のように、敷地内外を仕切るゲーテッドマンションも極少。

戸建ての階段は嫌がるのに、共用部の長距離移動を無視して
占有部だけを戸建てと比べるマンション民の愚。
5694: 匿名 
[2016-08-03 13:44:19]
>戸建ての門扉のように、敷地内外を仕切るゲーテッドマンションも極少。

戸建レベルのヤワな門だと有っても無くても変らない。
5695: 匿名 
[2016-08-03 15:20:36]
でも、無いマンションよりはマシ。
5696: 匿名 
[2016-08-03 15:22:15]
マンション民お得意の「抑止力」にはなる。
5697: 匿名さん 
[2016-08-03 15:32:16]
ドアの前に門あるマンションもあるよ

門が無い戸建も有るよ
5698: 匿名さん 
[2016-08-03 15:41:01]
ポケモンGOやってみたけど、住宅街ってホント何も無いな。これじゃやる気でないだろ。
5699: 匿名さん 
[2016-08-03 16:24:04]
>>5693
マンションのエントランスって、戸建ての玄関ドアみたいな物なのか。
家族しか入れない玄関ドアに、厳重なセキュリティ設備は要らない。
戸建てのセキュリティ設備は敷地への侵入監視が主体。
戸建ての敷地への侵入を防ぐ塀や門扉に相当するものは、マンションにはないね。
5700: 匿名さん 
[2016-08-03 16:28:45]
>>5698
あたりまえ
そんなもんされたら不審者うろうろで迷惑だよ。
ニンテンドーは正しい。
5701: 匿名さん 
[2016-08-03 16:36:38]
>>5700 匿名さん

夜中に徘徊して補導される子供をたくさん生み出しているようで。
5702: 匿名さん 
[2016-08-03 16:39:35]
>>5699 匿名さん

マンションには戸別に玄関ドアがあるのを知らないのかな?
5703: 匿名さん 
[2016-08-03 16:41:24]
いくら外部を厳重に監視しても
中の住人を信用できるの?
怖いでしょ
5704: 匿名さん 
[2016-08-03 16:59:38]
>マンションには戸別に玄関ドアがあるのを知らないのかな?

マンションは戸建てのルームシェアみたいなものだから、個室のドアと同じようなもの。
共用部が玄関(エントランス)、廊下やリビング(パーティR)、階段(エレベーター)。
5705: 匿名さん 
[2016-08-03 17:13:47]
氏素性のわからない何百人と
同じ建物に住むなんてすごいチャレンジャーだと思う
戸建、セキュリティ、近所付き合い
これ最強だよ
5706: 匿名さん 
[2016-08-03 17:21:55]
玄関ドアに鍵がついてることも知らないみたい。
5707: 匿名さん 
[2016-08-03 17:39:15]
え?そのうえでマンションが危険と言ったんだけど。
もしかして鍵のない家で育ったとか。
5708: 匿名 
[2016-08-03 18:23:52]
>>5703
>いくら外部を厳重に監視しても
>中の住人を信用できるの?
>怖いでしょ

オートロックのあるマンションにも関わらず、各戸の玄関ドアに鍵がある理由がこれ。
多重セキュリティ以前の問題。
5709: 匿名さん 
[2016-08-03 18:33:45]
玄関の鍵だけ



玄関の鍵の他に、オートロックやセキュリティーエレベーターなど

子供でも判断できそうなもんだが。
5710: 匿名さん 
[2016-08-03 18:48:21]
そういうノンキな人は、マンションで暮らすといいよ
「オートエロックマンション内 事件」
でぐぐって見たら?
5711: 匿名さん 
[2016-08-03 18:51:02]
>>5709 匿名さん

けれど実際は悲しいニュースに事欠かない。
そのうち子供でも気がつく。
安心なはずのマンションなのに、たいして安心出来ないことに。
5712: 匿名さん 
[2016-08-03 19:11:22]
>5706
>玄関ドアに鍵がついてることも知らないみたい。

戸建てのルームシェアでも個室のドアに鍵があります。
ルームシェアをマンションと考えればいい。
5713: 匿名さん 
[2016-08-03 19:15:44]
外部からの防犯は良くても内部に危険な奴が1人でもいると逃げ場がないのがマンションの怖いところだよな
女性や子供にとっては夜間のエレベーターが怖いというのもよく聞く話
5714: 匿名さん 
[2016-08-03 19:20:06]
ダイレクトアクセス

リーズナブルな約7000万
建築面積 82.80㎡(約25.04坪)
駅徒歩6分
木造・2階建
ダイレクトアクセスリーズナブルな約700...
5715: 匿名さん 
[2016-08-03 19:28:38]
>>5714

まさか、その戸建てを勧めている訳ではないよな?
極端な話、その駐車スペース横の窓からピストルで直接中に向けて打たれる可能性あるし、
玄関ドアも簡単に蹴破られそう。極端な話だけど、セキュリティに極端もない訳で、
初めからそんな危なそうな家を選ぶ人がいたら、極端に危機意識の低い人だね。
テレビの防犯番組だったらけちょんけちょんにケチ付けられそうだ。
自分で7000万出すなら、管理人や警備のいる内廊下のマンション買うな。
5716: 匿名さん 
[2016-08-03 19:37:35]
7000万だと平均を超えた戸建ですよ。
5717: 匿名さん 
[2016-08-03 19:40:09]
>>5714
オープン外構の狭小建売。
そんなもの買うと後悔するよ。
マンション買ったほうが増し。
戸建てなら注文住宅だよ。
5718: 匿名さん 
[2016-08-03 19:44:16]
これ山手線の内側かな?
外側でこのレベルで7000万はひどいよね
5719: 匿名さん 
[2016-08-03 19:45:11]
戸建ってよく分からないんだけど、そうやって車は雨ざらしなのが普通ですか?
地下ガレージか、せめて機械式なら風雨や最近は突然の雹やあられなどの被害もあるし、
雨ざらしとか考えられない。安い車しか乗れない人には理解できないだろうけど、
そういう意味でも屋根付きガレージ付きのマンションがいいな。
5720: 匿名さん 
[2016-08-03 19:48:19]
このガレージだと維持費かからなくていいね!
このタイプのドアだとこまめに交換しないともたいなね。
5721: 匿名さん 
[2016-08-03 19:49:51]
杉並区浜田山みたいですね。
山手線内側で新築でこんな安普請は無いですし、当然価格も土地だけで1億超えてくるでしょうね。

http://www.athome.co.jp/kodate/6960806694/
5722: 匿名さん 
[2016-08-03 19:56:04]
>5721
戸建の予算をはるかに超えてるから
これじゃー買えない
5723: 匿名さん 
[2016-08-03 19:57:21]
>>5714
ダイレクトアクセスって書いてるけど、何が言いたいわけ?>5721の間取り図見てみたけど、ダイレクトに駐車場から物を渡せるという意味だったら、それを2階のキッチンまで階段でいちいち持っていかないとだけど、ホームエレベーターも付いてないみたいだけど、重量物は大変では?それに>5715で指摘されているように、その窓から空き巣などに狙われたらお終いだね。

ダイレクトアクセスって泥棒に対してもダイレクトってことだね?おかしな考えの人ですね。いずれにせよこんな戸建ては、怖くて家族住まわせられないから選択肢に無い。
5724: 匿名さん 
[2016-08-03 19:59:39]
>5723

無知な万損は困るな!都内歩いてみればわかるが
最新の耐震等級3の建物はこんな感じだぞ
5725: 匿名さん 
[2016-08-03 20:09:00]
現在アットホームで扱ってる23区内長期優良住宅67件のうちの一つ

豪華な玄関
現在アットホームで扱ってる23区内長期優...
5726: 匿名さん 
[2016-08-03 20:16:15]
>>5725 匿名さん

このマンションのドアみたい玄関のどの辺りが豪華なのですか?
5727: 匿名さん 
[2016-08-03 20:18:50]
戸建て買う気が一気に失せた。
耐震等級以前に、地震来る前に強盗に狙われたら終わるような家。
7000万出してもこの程度の安普請。車も雨ざらしとかあり得んわ。
戸建ては仕様も安っぽいし、やっぱマンションがいいみたいだね。

「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」

http://www.j-urban.jp/residential/
5728: 匿名さん 
[2016-08-03 20:39:35]
完膚無きまでに論破されたようだな。哀れな>>5714ことダイレクトアクセスちゃんww
ということで、1億以下のこの予算ではマンション一択で終了ですな。
5729: 匿名さん 
[2016-08-03 20:48:58]
マンションドアみたいな貧相な玄関はごめんだね
5730: 匿名さん 
[2016-08-03 20:57:59]
予算を倍の1億5000万円これならマンションたちよ黙るだろう!
23区内で新築アットホーム取り扱い約1万件のうち67件もある長期優良住宅のうち一番高額物件

建物面積 137.23m²
4LDK(洋 7・6・7.3・9 LDK 23.2)
予算を倍の1億5000万円これならマンシ...
5731: 匿名さん 
[2016-08-03 20:59:06]
>5714
郊外なら新聞のチラシに載る3000万以下の建売ですね。上物は1000万程度かな。

>一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装
建売と比べられても・・・注文住宅の住設は何でも予算で好きに選べられるのだが。
住友不動産の戸建てに入る住設は普及品。精々中の上。たかが知れている。
5732: 匿名さん 
[2016-08-03 21:10:37]
>>5714 匿名さん

これが、戸建てご自慢の3秒で車ってやつね。
5733: 匿名さん 
[2016-08-03 21:11:02]
>>5730
また予算のインフレ化が止まらない戸建てさん。
何、そんなムキになってんの?構って欲しいなら構ってやるけど。

>建物面積 137.23m²、4LDK(洋 7・6・7.3・9 LDK 23.2)
だから狭いんだよ苦笑。うちは170㎡のマンションでLDで40畳ある。
戸建てって、広いスペース取れないのか一般的に狭いよね。
リビング80畳とか港区のマンションには結構あるよ。
まあ価格は余裕で5億越えとかだろうけど。ま、この庶民スレには不似合いだな。
そういう1.5億の戸建てもスレチだろう。バカな奴ばっかだねこのスレ。
5734: 匿名さん 
[2016-08-03 21:12:05]
>5727
建売りを戸建てだと思うからだよ。
土地を購入する資金がなければ、マンションで妥協しなさい。
5735: 匿名さん 
[2016-08-03 21:13:30]
>>5733
何号室なの?
5736: 匿名さん 
[2016-08-03 21:22:27]
マンションのドアみたいな玄関は貧乏臭くて嫌だ
5737: 匿名さん 
[2016-08-03 21:27:19]
ひとりで楽しい?
5738: 匿名さん 
[2016-08-03 21:30:28]
ここはリビングルームの広さもさることながら、126畳相当のルーフバルコニーが魅力的。
それも地上40階からの眺めは絶景!田町駅徒歩圏マンション。
ここはリビングルームの広さもさることなが...
5739: 匿名さん 
[2016-08-03 21:42:40]
>>5709 匿名さん
> 玄関の鍵の他に、オートロックやセキュリティーエレベーターなど

玄関の鍵の他に、オートロックやセキュリティーエレベーターなど に、加えて、各戸内の各部屋の入り口にも鍵

子供でも判断できそうなもんだが、マンションはなぜそれをしない?
その理由がわかれば、戸建てが玄関の鍵だけで十分なのがわかる。

そう、マンションのセキュリティは多重セキュリティ以前の問題なのである。

もう、マンションの首尾一貫しない行き当たりばったり主張には懲り懲り。(笑)
5740: 匿名さん 
[2016-08-03 21:45:16]
>>5719 匿名さん
> 屋根付きガレージ付きのマンションがいいな。

屋根無し平置きしかない駐車場しかないマンションはカス、購入すべきでない。

戸建て・マンション民の双方合意事項とします。
5741: 匿名さん 
[2016-08-03 21:45:59]
>>5733 匿名さん

何号室ですか?
5742: 匿名さん 
[2016-08-03 21:46:30]
>>5738 匿名さん

何号室ですか?
5743: 匿名さん 
[2016-08-03 22:07:40]
車を通勤や生活の足としてよく使うなら屋根無し平置き駐車場の方がましだけどな
駐車しにくくて時間もメンテ料もかかる機械式に比べれば
5744: 匿名さん 
[2016-08-03 22:20:08]
>>5739 匿名さん

まあ、戸建ては玄関の鍵だけで十分な地方なんだろうね。
5745: 匿名さん 
[2016-08-03 22:23:42]
マンションさんは、建売と健闘中

格上の注文住宅なので高見の見物
5746: 匿名さん 
[2016-08-03 22:32:11]
>>5743 匿名さん

いやいや、機械式だから屋内なのだよ。
雨風が強いと、機械の油が服に付着するからね。
戸建平置き駐車場ならカーポートつけるよね。
5747: 匿名さん 
[2016-08-03 22:33:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5748: 匿名さん 
[2016-08-03 22:36:17]
戸建は腐っても一国一城の主。
マンションと一緒にしないでくれ。
5749: 匿名 
[2016-08-03 22:43:21]
1億5000万の建売にはいくらの注文住宅で対抗するのかな?
5750: 匿名さん 
[2016-08-03 22:44:51]
>>5736
そんなに貧相に見えるドアでも、マンションさんにとってはとても豪華に見えるのかもしれませんよ。
5751: 匿名さん 
[2016-08-03 23:16:19]
>戸建は腐っても一国一城の主。
何かダサい言い訳だね戸建の
8千万の戸建と1億のマンションなら当たり前だけどマンション欲しい
価値が低い戸建とか城と言われても興味なしw 
5752: 匿名さん 
[2016-08-03 23:39:03]
団地出身だし良いんじゃない?
5753: 匿名さん 
[2016-08-03 23:39:08]
8千万の戸建てにして、防音完備のシアタールーム造っても2千万からおつりが出るな。

マンションなんて集合住宅の集団生活なんてヤダよ。
5754: 匿名さん 
[2016-08-03 23:46:54]
>8千万の戸建と1億のマンションなら当たり前だけどマンション欲しい
いやいや、管理・修繕費用考えると、1億マンションなら1億3000万以上戸建で比較だろ。
でも1億マンションかなぁ。3億ぐらいでどっこいどっこい。10億出すなら戸建かな。
都心でも広いカースペースとか、プールとかようやく作れるから。
5755: 匿名さん 
[2016-08-03 23:55:44]
>>5751 匿名さん
> 何かダサい言い訳だね
多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅なマンションよりマシでしょ。(笑)
5756: 匿名 
[2016-08-04 00:28:45]
>>5753 匿名さん

戸建は空間が狭いからシアタールームじゃ無くてコーナーレベルだよ。
5757: 匿名さん 
[2016-08-04 01:07:51]
>>5747 匿名さん

うちの隣のマンションなんて、ジムレベル高過ぎ。マンション内の闘いだよ。全部近隣で手に入るモンスターばかりでつまんない。うちも家の中からアクセスできるので闘ってるけどね。
むしろ駅前のレベル低いんだよねを
5758: 匿名さん 
[2016-08-04 01:21:40]
5757
どんなのかUpお願いします。
5759: 購入経験者さん 
[2016-08-04 01:57:35]
関西 土地坪単価 100万円エリヤの注文戸建て住人
土地坪 60坪、上物面積 140m2

マンションにしなかった理由
・色んな収入レンジが集まるマンションしか関西にはなく、生活の違いを近くで見るのが嫌だった。乗ってる車、教育費のかけ方、着てる服、行くスーパー。
・定期的に回ってくる管理組合や役員等の付き合いが面倒。特に10年後ー15年後の改修工事での工事内容の決済や代金のとりまとめ
・必ず上がる修繕積立金。またそのときの複雑なプロセスへの参加。
・機械式の駐車場は金食い虫にしか見えず、定期メンテナンスや10年ー15年後の総合メンテナンス代はとても毎月1万円前後の駐車場代だけで補えない。
・5人家族で足りない部屋数
・必要ない共用設備。使わないのにお金を払う義務。
・管理人に頼まず自分で手配し、対応してしまう。
・人間はあまり高層に住む動物ではないと思っていること。


戸建てに住んでマンションをうらやましく思う時
・戸建てでは平屋でしか味わえない、一面での広さ
・ディスポーザーがたまにほしくなる。
それぐらいかな。。


関東と関西じゃ全然相場や物件価格が違うんだろうけど、
両方の土地に住んだ経験からすると、関東でマンションしかり戸建てでも満足した家を買える人は殆どいないと思います。高すぎる。。。










5760: 匿名さん 
[2016-08-04 01:57:38]
>>5758 匿名さん

5761: 匿名さん 
[2016-08-04 02:04:08]
>>5747 匿名さん

ポケストップ無いし、レベル低そう。
5762: 匿名さん 
[2016-08-04 07:39:31]
結局「セキュリティは高い方が良い」と謳い、「多重セキュリティー」をアピールするマンション民から、
「各戸内の部屋に鍵がない理由、あっても部屋を出る時に施錠しない理由」
の回答がありませんね。

そうなんです。
●マンションのオートロックは戸建ての玄関ドアの鍵と同じ位置づけ
●各戸の玄関ドアの鍵は、集合住宅であるが故の必要悪
●「多重セキュリティー」でお茶を濁して現実逃避
なんです。
5763: 匿名さん 
[2016-08-04 07:56:08]
>>5762 匿名さん

鍵付の玄関ドアがいくつもあるイメージですね。より安全なのは確かでしょう。
5764: 匿名さん 
[2016-08-04 08:06:37]
>>5760 匿名さん

地方ではCP1000台で、ジムなんですね。
都内は3000とかざらなので、バトルにすらならないレベルです
地方ではCP1000台で、ジムなんですね...
5765: 匿名さん 
[2016-08-04 08:12:40]
>>5764 匿名さん

手持ちのポケモンは見せられないんですね。
5766: 匿名さん 
[2016-08-04 08:16:01]
マンションは戸建てでいえば、見知らぬルームシェアの住民が
廊下やリビングにうろうろしてる状態。
住民性善説を信じる人が、エントランスのセキュリティを盲信。
年少者の性犯罪被害が多いのはマンションの共用部。
5767: 匿名さん 
[2016-08-04 08:18:48]
>>5766 匿名さん

各戸の玄関に鍵がありますけど?
5768: 匿名さん 
[2016-08-04 08:23:59]
いい歳したおっさんがゲームなんかしてんなよ、みっともない
5769: 匿名さん 
[2016-08-04 08:30:07]
>>5768 匿名さん

引きこもりのニートが外に出るチャンスですよ。
5770: 匿名さん 
[2016-08-04 08:41:41]
>>5763 匿名さん
> より安全なのは確かでしょう。

お茶を濁してますね。
回答になっていませんね。

各戸内の部屋に鍵がない理由、あっても部屋を出る時に施錠しない理由は何でしょうか?
5771: 匿名さん 
[2016-08-04 08:49:48]
>>5754

頑張ってね笑
5772: 匿名さん 
[2016-08-04 08:54:42]
>各戸の玄関に鍵がありますけど?

ルームシェアの戸建ての個室にも鍵はあります。

マンション共用部は、知らない人がいても不審がられない。
エントランスのセキュリティが厳重なら安全だと単純に信じるマンション民ばかり。
5773: 匿名さん 
[2016-08-04 10:01:19]
セキュリティばっちりなマンションの高層階でも玄関や窓の鍵かけ忘れると泥棒に入られるもんな
いまどき鍵が必要ないのなんて見慣れない人間が歩いているだけで村中の話題になる近所付き合い密な田舎くらい
5774: 匿名 
[2016-08-04 10:55:51]
そう。マンションの玄関ドアの鍵は、建物内を他の世帯の人、建物外の人がうろつくために必要なもので、必要悪なもの。
多重セキュリティ以前の問題。
5775: 匿名さん 
[2016-08-04 12:15:45]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160802-00007839-jprime-ent
福山雅治と吹石一恵が引っ越しを検討 マンションへの不審者侵入で重度のトラウマに
5776: 匿名さん 
[2016-08-04 12:39:03]
>>5775 匿名さん
芸能人なら戸建でもありえること
5777: 匿名さん 
[2016-08-04 12:50:54]
6億マンションのコンシェルジュでもこのレベルの人間性って怖いよな
マンションは内部犯の犯罪には戸建て以上に無力
5778: 匿名さん 
[2016-08-04 13:15:14]
氏素性のわからない人が管理してんだもの
戸建でセキュリティしっかりすべき
5779: 匿名 
[2016-08-04 16:43:06]
戸建さん予算制限無しで良いのでマンションより良さげな物件見せて〜
5780: 匿名さん 
[2016-08-04 17:05:51]
建売では無理でしょw
人の家はモラルに反するし
5781: 匿名さん 
[2016-08-04 17:26:48]
>>5779
好きな場所に広い土地を買って、好きな間取りと仕様で戸建てを建てたらよろしい。
5782: 匿名さん 
[2016-08-04 17:37:55]
>>5777 匿名さん

まあ、犯人もすぐに捕まるけどね。
5783: 匿名さん 
[2016-08-04 17:40:09]
マンション買うような人は、建売り戸建てしか知らないような人達。
既製品が全てなので、自分の考えで土地を買う事も注文戸建てを建てる事もできません。
5784: 購入検討中さん 
[2016-08-04 18:06:52]
施主のこだわり満載の注文住宅とか資産性最悪やん…。いざという時売れない家買えるほど資産家じゃないんで。
5785: 匿名 
[2016-08-04 18:11:43]
>>5779
> 戸建さん予算制限無しで良いのでマンションより良さげな物件見せて~

あなたのお好きなマンションで良い。
それを占有すれば、戸別住宅、即ち、戸建てとなる。
5786: 匿名 
[2016-08-04 18:15:29]
やっぱ無いか〜
よーし予算制限で良い感じの玄関が見てみたい
5787: 匿名 
[2016-08-04 18:24:01]
戸建さん達ドアドアよく言うから
凄く詳しいので良いドア、良い玄関
ドシドシアップされるに違いない
5788: 匿名さん 
[2016-08-04 19:10:55]
>>5785 匿名さん

一戸建てよりビルの方が安全で良いですね。
5789: 匿名さん 
[2016-08-04 19:16:18]
玄関ドアなんてLIXILのジエスタでいいんでかいかい?
5790: 匿名 
[2016-08-04 19:37:26]
リクシルみたいな既製品では無い
凄いのがあるはず
いつもこだわってるからね
5791: 匿名さん 
[2016-08-04 20:03:54]
だからそんな個人が特定されるようなもの貼るわけないw
玄関は軒天とか奥行きとかで全然違う。ドアだけじゃない
5792: 匿名さん 
[2016-08-04 20:19:29]
既製品じゃないって(笑)
マンションのは既製品じゃないの?
マンションだとどんなの使ってるの?
熱貫流率だけでも教えて下さい。

ちなみにLIXILのジエスタはK2仕様で2.33W/㎡・K

もっとおされなものを見たいなら

セントレイニア 玄関

で検索してもらえればいっぱい出てくる。
輸入部材だから好き嫌い分かれると思うけど。

私は庶民なので、庶民に手が届くこの程度しか思い付かないです。

5793: 匿名 
[2016-08-04 20:33:49]
今日もこだわりの戸建出ず
5794: 匿名さん 
[2016-08-04 20:37:55]
>>5784
>施主のこだわり満載の注文住宅とか資産性最悪やん…。

都心マンション住まいを語る、悪趣味なエア富裕みたいなのが施主じゃなければ大丈夫。
5795: 匿名さん 
[2016-08-04 20:40:11]
もしくは、
見かけはダサいけど機能性を重視して引き戸にするとか。

ベビーカーの出し入れとかしやすいと思うよ。
車椅子の出入りにもいいのでは?

バリアフリーを標榜するマンションにも今後流行るのでは?
5796: 匿名さん 
[2016-08-04 20:42:09]
>>5793
自分で探せばいいのに
戸建はマンションみたいに特定されても何人も住んでるところと違うんだよ
5797: 匿名 
[2016-08-04 20:46:08]
>>5796
こだわって建売よりいい注文住宅ってあるのかなぁ〜〜?
5798: 匿名 
[2016-08-04 20:51:22]
>>5792 匿名さん

批判は出来るタイプね〜〜
5799: 匿名さん 
[2016-08-04 21:26:44]
今日もマンションは相変わらず、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅。

とりあえず、マンションの玄関ドアの鍵はマンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅である故の必要悪、多重セキュリティ以前の問題と言う事で。
5800: マンション検討中さん 
[2016-08-04 21:35:10]
>>5797 匿名さん

底辺さん!www

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる