引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
5201:
匿名さん
[2016-07-29 07:19:58]
|
5202:
匿名さん
[2016-07-29 07:28:45]
>見飽きたら高値で売って引越しすれば良いだけかと
毎週の引っ越しは大変だねw |
5203:
匿名さん
[2016-07-29 08:20:38]
|
5204:
匿名さん
[2016-07-29 08:23:34]
|
5205:
匿名さん
[2016-07-29 08:42:45]
マンションとして妥協のないマンションは在る。
しかし、住居として妥協のないマンションは無い。 戸建として妥協のない戸建ては在る。 そして、住居として妥協のない戸建てもある。 戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅とはそういうもの。 |
5206:
匿名
[2016-07-29 08:49:27]
景色をめでる感性が有ると
マンションからの景色は飽きない。 |
5207:
匿名さん
[2016-07-29 08:55:24]
そうゆう奴は戸建を建てても借景等でセンス良い景色を創るもんだよ。
|
5208:
匿名さん
[2016-07-29 08:59:08]
マンション民は戸建ての階段を指摘するが、共用部の長距離移動は無視。
戸建てからすれば、マンションの部屋を出てから宅配BOXやエントランス、 駐車場までの移動距離のほうが異常に長い。 |
5209:
匿名
[2016-07-29 09:00:20]
|
5210:
匿名さん
[2016-07-29 09:04:20]
>>5209 匿名さん
戸建からでも計算された素敵な景色は有るよ。貴方が知らないだけで。 別に戸建派じゃないし、マンションからの景色は素敵だと思うけど。貴方は最低な人だね。 そんな嫌味しか返せないようだと、かえって底が知れるだけだよ。 |
|
5211:
匿名さん
[2016-07-29 09:07:37]
|
5212:
匿名
[2016-07-29 09:09:29]
|
5213:
匿名
[2016-07-29 09:11:10]
|
5214:
匿名さん
[2016-07-29 09:11:30]
|
5215:
匿名
[2016-07-29 09:12:32]
|
5216:
匿名さん
[2016-07-29 09:17:17]
|
5217:
匿名さん
[2016-07-29 09:19:00]
|
5218:
匿名
[2016-07-29 09:21:02]
|
5219:
匿名
[2016-07-29 09:23:30]
|
5220:
匿名
[2016-07-29 09:24:42]
庭付きの戸建なのに
コンクリ庭 |
5221:
匿名さん
[2016-07-29 09:35:22]
また一人ぶっ壊れたのかw
|
5222:
匿名さん
[2016-07-29 09:35:47]
眺望と引き替えに震災リスクをとる愚。
逃げられないよ。 |
5223:
匿名
[2016-07-29 09:39:46]
|
5224:
匿名
[2016-07-29 09:41:04]
今日は朝から良い景色
夏雲がキレイ |
5225:
匿名さん
[2016-07-29 10:15:52]
|
5226:
匿名さん
[2016-07-29 10:19:10]
|
5227:
匿名さん
[2016-07-29 10:21:07]
高所からの眺望をことさらに誇るタワー?マンション民を見てるとなんとかと煙は高い所が好きって言葉が頭に浮かぶ
遮るものが何もないのはたしかに気持ちいい景色かもしれないけど、高すぎると自然を感じられなくて飽きるんだよね 適度に開けた視界に季節を感じる植栽ってのが最高だと思うわ だから意外と山とか丘とかちょっと不便っぽそうな場所に高級住宅街があったりするんだろうなと今気がついた 高所の眺望と庭や周囲の自然両方取りできるから |
5228:
匿名さん
[2016-07-29 10:22:12]
コンクリで固めた庭に隣の家の壁、もしくは道路
のびのびと子供を育てるには素晴らしい環境じゃないですか? |
5229:
匿名さん
[2016-07-29 10:26:20]
>5226
早速タワマン高層階の防災倉庫の備蓄品リストに加えないと |
5230:
匿名さん
[2016-07-29 10:33:06]
|
5231:
匿名さん
[2016-07-29 10:37:41]
高層マンション買えなかった病ってのが多いと聞きましたよ
|
5232:
匿名さん
[2016-07-29 10:37:58]
土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。
|
5233:
匿名
[2016-07-29 10:40:18]
|
5234:
匿名さん
[2016-07-29 10:46:04]
高層でも低層でもしょせんマンションは土地が買えない人の共同住宅。
|
5235:
匿名
[2016-07-29 10:47:14]
コンクリ壁な戸建てとでようやく対等に渡り合えるタワマンって…悲しすぎる。
|
5236:
匿名さん
[2016-07-29 10:50:45]
|
5237:
匿名さん
[2016-07-29 10:54:00]
>コンクリ壁な戸建
丈夫そうだね |
5238:
匿名さん
[2016-07-29 13:11:20]
>>5237 匿名さん
> コンクリで固めた庭に隣の家の壁、もしくは道路 タワマンの優位性を語るには、このような戸建てと比較しなければならない。 なぜならば、リビングや浴室から庭の木々や花々を愛でる、もしくは借景を愉しむことができる戸建てと比べると、タワマンは完敗してしまうからである。。 |
5239:
匿名
[2016-07-29 13:47:21]
|
5240:
匿名さん
[2016-07-29 13:57:57]
>リビングや浴室から庭の木々や花々を愛でる、もしくは借景を愉しむことができる戸建てと比べると、タワマンは完敗してしまうからである。。
モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、 個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢によっても好みや嗜好は変わるし。 我が家のケースだと、まず立地が都心区だったので、せっかくの眺望もあるからマンション。 十二分に都心の素晴らしい「借景を愉しむこと」ができているし、いずれは実家を相続するので、 戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので年に数回とはいえ千坪近い庭でBBQしたり、 子供と一緒に虫捕りや植物観察したり「庭の木々や花々を愛でる」生活もできています。 子供たちには、戸建て以外はダメ、というような了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、 色々な体験や経験を積んで、視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。 |
5241:
匿名さん
[2016-07-29 14:12:28]
>>5240 匿名さん
ものの価値は様々。マンション、戸建、好きな所に住めば良い。完全に同意です。優劣をつけるような事柄じゃないと思います。 が、子育て期間だけは高層階に住んではなりません。子供の発育や健康に悪影響が出る可能性が指摘されています。 |
5242:
匿名さん
[2016-07-29 14:21:21]
悪影響なら救いは有るが飛ぶかも知れない?
子供は怖い。 |
5243:
匿名さん
[2016-07-29 14:30:43]
>増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か
「空き家『数』で見ると、都市部が圧倒的に多い。最多の東京は約81.7万戸、2位の大阪が約67.9万戸で、その大部分は『賃貸用』の共同住宅です。今は一時的な空室も多くありますが、10〜20年後には、将来にわたり借り手のつかない老朽物件が、膨大な数、都市部に溢れる。戸建てと違って簡単には壊せない老朽マンションの増加は、都市が直面する大きな課題です」 http://news.yahoo.co.jp/feature/271 |
5244:
匿名さん
[2016-07-29 14:30:44]
戸建さんが地にどっしりと根付いた庭木のようにしっかりすると
多様性を認められるようになる。 うちも子供が登れるくらいしっかりとした庭木が有りますよ。 |
5245:
匿名さん
[2016-07-29 14:32:51]
>都市部の問題は「マンション老朽化」にあり
分譲マンションの問題は、建物と所有者が同時に年老いる「2つの老化」だ。まず、購入時には若かった所有者も次第に年を取る。高齢となって老人ホームに入居したり、亡くなった後に相続人が賃貸に出したりすれば、空室化・賃貸化が進む。一方、建物自体も時間の経過とともに老朽化が進み、修繕や建て替えが必要になる。 分譲マンションの場合、修繕や建て替えには所有者の合意形成が欠かせない。だが、空室化・賃貸化の進んだマンションでは居住者・所有者が多様化するため、合意形成はスムーズに進まない。「こうして打つ手がないまま時間だけが過ぎ、極限まで老朽化したマンションは、人がまともに住めない空き家となり、管理もされずに放置される。いわゆるスラム化のリスクが高まるのです」 |
5246:
匿名さん
[2016-07-29 14:33:52]
>タワーマンション、スラム化の恐怖
タワーマンションは眺望の良さや共用施設の豪華さが人気を呼び、都市部を中心に2000年前後から急激に増加。高さ60mまたは20階建て以上のものがこれまでに約1000棟(約30万戸)建っている。こうしたタワーマンションが老朽化した場合はどうなるのか。前出の米山氏は「建て替えは難しい」と首を振る。 「容積率に余裕がある場合は、建て替え時に床面積を増やせるため、その分を販売して費用を賄う方法があります。しかし、ほとんどのタワーマンションは容積率を目一杯に使って建てているため、この方法は使えません。 建て替えないとしても、建物規模や戸数が桁違いのタワーマンションは維持修繕のコストも高い。適正に維持管理されなかった場合、スラム化のリスクがあるのは、タワーマンションも例外ではありません」 |
5247:
匿名さん
[2016-07-29 14:35:06]
バブル期に大量供給されたマンションが軒並み「築40年」を迎える2030年代半ば、老朽化の目安となる築40年超えのマンションは全国で約277万戸まで膨れ上がる。もし、そのうちの5%(約13.9万戸)でも行政が解体することになれば、1戸当たり200万円をかけ算しておよそ2780億円の公費が投入される計算だ。この巨額の撤去費用を賄うのは、マンションが立地する自治体の住民の税金だ。
つまり、老朽マンション問題の行く手には、何万棟という膨大な数のマンションの解体コストを、所有者とは無関係の市民が税金で肩代わりさせられる未来が待っているのだ。 |
5248:
匿名さん
[2016-07-29 14:40:38]
売れない親のマンションは相続拒否できるのかな。
タダでも買ってくれないと維持費がね。 |
5249:
匿名さん
[2016-07-29 14:43:14]
|
5250:
匿名さん
[2016-07-29 14:43:47]
うちの周りだと築40年のマンションも普通に売買されてるよ
50平米で4000万くらいだけど いい立地は限られてるので、不動産は立地が重要 |
5251:
匿名さん
[2016-07-29 14:44:32]
東京1時間圏ですら、築古マンションは100〜200万でも買い手がつかないなんてザラだもんね…
|
5252:
匿名さん
[2016-07-29 14:46:29]
|
5253:
匿名さん
[2016-07-29 14:50:39]
>うちの周りだと築40年のマンションも普通に売買されてるよ
築40年。あと30年で、築70年。 躯体だけもっても中の老朽化は止められない。 なんとか購入時の価格水準で売りたいと思う人は多い。でもいつまで維持できるかは不透明。 |
5254:
匿名さん
[2016-07-29 14:53:38]
不動産は供給過多。これは現実的に当たり前の状況。
少子化、人口減。これもすでに現実的な話。 近年の不動産バブルも終わりの兆しが見え、昨年あたりから住宅価格の下落が起きている。 |
5255:
匿名さん
[2016-07-29 14:53:48]
|
5256:
匿名さん
[2016-07-29 14:57:41]
>売れない親のマンションは相続拒否できるのかな。
マンションだけ相続放棄は出来ない、他の財産、負債の全てを相続放棄しなければならない。 |
5257:
匿名さん
[2016-07-29 14:58:30]
|
5258:
匿名さん
[2016-07-29 15:03:00]
相続放棄でのマンションと戸建ての意味合いは大きく違いますね。
マンションでの相続放棄は、放棄した家族とまったく関係のない、他のマンション住人にまで 負債処理について検討しないといけなくなります。 管理修繕費は住人全世帯での平等負担で賄っているので人ごとでは済みません。 |
5259:
匿名さん
[2016-07-29 15:05:05]
そこまで金額を落とさないと話にならないって事は分かった。売れてるかは判断できないよね。
|
5260:
匿名さん
[2016-07-29 15:07:56]
>5255
100万円が最低価格でしょうね。 100万円以下ですと不動産屋の手数料(法律で決ってる)が少な過ぎますから扱わない。 現実には流通できない100万以下が有ると思います。 150万の物件は危険、買っても売る時に100万円以下なら不動産屋から無視される。 ババを掴み、半永久に管理費、修繕費を払う事になる。 |
5266:
匿名さん
[2016-07-29 17:34:03]
[No.5261~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]
|
5267:
匿名さん
[2016-07-29 17:37:34]
ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。 そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。 その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。 スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。 都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、 ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、 住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。 ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。 時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。 |
5268:
匿名さん
[2016-07-29 17:41:28]
3億臭マンションはいらない。
|
5269:
匿名さん
[2016-07-29 17:46:29]
|
5270:
匿名さん
[2016-07-29 17:47:43]
3億スレでやれ
|
5271:
匿名さん
[2016-07-29 17:55:48]
庶民マンションの価値は全否定だな。
|
5272:
匿名さん
[2016-07-29 18:07:07]
>都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)
戸建てもでしょw |
5273:
匿名さん
[2016-07-29 18:08:13]
都心妄想マンション房の正体って、異常にペンシル戸建を敵視している語りからもそれは嫉妬だと推測できる。
「ペンシル戸建すら買えないマンション民」で、住民税が給料天引きという事も知らなかった事から 「一度も正社員として働いたことが無い」事も判明している。税金を支払う事をあたかも自慢の様に書き込む辺りも 「現在納税していない自分がいつかは納税者になりたい」気持ちの表れ。つまり契約社員やアルバイトすら経験の無い無職。 大体の素性が解ってくる。プロファイルしてみよう。 親がそこそこの収入があった人(現役時代のベルサーチを未だ捨てられずにいる事からも現在は収入無しか低収入)が親でその親が都心のマンションを所有。そこにニートそして生活。 自身はニートであり、その親の貯蓄(残高僅か600万)とその年金だけが頼り。 都心マンションの資産価値を異常に強調するのは自分の将来に対する金銭的な不安の表れ。 都心マンションなら古くても価値があると連呼する事からも、都心でも結構な築古マンション居住。 友人は一人もおらず、ネットだけが生き甲斐。唯一このスレだけがレスを付けてくれる貴重なスレなので何年にもわたって粘着し続けている。 同世代が周辺区に建て売りやマンションを購入して幸せに暮らしている事に激しい嫉妬を抱いており、「都心以外は全て価値無し」を連呼する。 スッチーと合コン、デルモと食事など世代を臭わせる虚言も、既婚者に対する嫉妬心の表れ。 スーパーカーに憧れる世代なので恐らくバブル世代。現在四十代半ばから五十代半ば。人生が詰んだ事を自覚した辺り。 実際は走行車線からの景色を全く知らないように、車はおろか免許すら持っていない。 |
5274:
匿名さん
[2016-07-29 18:12:51]
オールレザースペシャルインテリア程度なら絶対に個人特定できないよ。心配することない。
それよりも今日そのディーラーに3か月点検で入った特徴的なメタリックペイントの車って事の方が簡単に個人特定が可能。 まあ、そんな点検車は入庫してないけどな。 |
5275:
匿名さん
[2016-07-29 19:44:49]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
5276:
eマンションさん
[2016-07-29 19:45:28]
|
5277:
匿名さん
[2016-07-29 19:47:44]
3億臭自演のかほり
|
5278:
匿名さん
[2016-07-29 20:08:28]
>まあ、そんな点検車は入庫してないけどな。
貧乏民の妬み僻みに満ちた香ばしいかほり。 だから揶揄われるんだよw |
5279:
匿名さん
[2016-07-29 20:50:39]
|
5280:
匿名さん
[2016-07-29 20:50:58]
タワマンの在庫が増えているらしいね。まあタワマンの建ってる立地って、
湾岸エリアとか旧工業地帯跡の埋立地とか、ロクな場所じゃない物件が多いからね。 その点、内陸の港区、千代田区あたりのマンションは寧ろ価格は上昇。 プラウド六本木、檜町タワー、コノエ三田など15億、20億の部屋も即完売。 あと、都心部では希少な低層住居専用地域の低層マンションも希少価値で売れている。 これからはただタワーというだけでは価値を維持できずに、立地や仕様など、より厳しい目で取捨選択されていくだろう。 |
5281:
匿名さん
[2016-07-29 21:30:39]
>あなたの年収は?
>購入予算は? >どこ住み? これ、戸建派を黙らせるある種の呪文ですね。静かになりましたねw |
5282:
匿名さん
[2016-07-29 21:45:04]
|
5283:
匿名さん
[2016-07-29 22:19:18]
>>5273
> 異常にペンシル戸建を敵視 ま、マンションに代表される戸別住宅を妥協した集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚式独居房的社会主義式集合住宅の一室の住民にとってみれば、ペンシル戸建てと言えども、あこがれの的になっちゃうんですね…。 ご愁傷さまです。 |
5284:
匿名
[2016-07-29 22:22:25]
|
5285:
匿名
[2016-07-29 22:25:50]
でもコンクリ庭だと木登りとか出来る普通の木が育たないね
|
5286:
匿名さん
[2016-07-29 22:31:57]
>>5285 匿名さん
> でもコンクリ庭だと木登りとか出来る普通の木が育たないね たとえそのような戸建てであったとしても、個別住宅・集合住宅と言う観点では、マンションに代表される戸別住宅を妥協した集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚式独居房的社会主義式集合住宅の一室よりも、妥協のない住宅なのである。 |
5287:
匿名さん
[2016-07-29 22:40:40]
|
5288:
匿名
[2016-07-29 22:43:47]
そろそろ白旗暴言連投の時間かな?
|
5289:
匿名さん
[2016-07-29 22:54:20]
公園でも都会の公園はダメですね。
ホームレスやらおかしなのがいっぱいw 暗くなると特に。 |
5290:
匿名さん
[2016-07-29 22:54:21]
|
5291:
匿名さん
[2016-07-29 22:54:44]
戸建てに住んでいるが、さすがに土地の狭いペンシル戸建てだけは勘弁。ペンシル戸建てがマンションよりも優れているかといったら住むに限界が生じるだろう。間違いなくマンションを買う。横幅3,5メートルレベルのペンシル戸建ては住んでて何がいいのって思う。
|
5292:
匿名
[2016-07-29 23:11:51]
|
5293:
匿名さん
[2016-07-29 23:13:58]
>>5289 匿名さん
それはケースバイケース。公園管理事務所のレベル次第。 港区の有栖川公園は管理も行き届き、とてもいい環境です。 周囲にはカフェや、ナショナルスーパーなどレベルの高いショップも多く、 大使館も多いので警官も多く警備していて、安全性もとても高く夜も安心ですよ。 ![]() ![]() |
5294:
匿名さん
[2016-07-29 23:42:18]
この時間帯、ポケgo、どんな感じ、桜舞ってる?
レア出現なら、日枝神社から移動してみる |
5295:
匿名
[2016-07-29 23:52:07]
郊外って公園や緑少ないよね
|
5296:
匿名さん
[2016-07-29 23:53:09]
>>5293 匿名さん
都内の出身なのに他の公園をご存じないのかしら。都立公園管理はどこも行き届いますよ。いつも有栖川ですね。 大型公園はポケモンgoやってますが、花咲くのは夜遅くまでだったりします。 |
5297:
匿名さん
[2016-07-30 00:16:32]
|
5298:
匿名さん
[2016-07-30 01:00:38]
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
|
5299:
匿名さん
[2016-07-30 01:20:17]
|
5300:
匿名さん
[2016-07-30 06:25:42]
35坪程度の土地の戸建て住民は狭い感じはないのでしょうか。小さい35坪程度の戸建てって何がいいんですか。こちら戸建て民ですが35坪程度の土地の戸建て民やペンシルハウス民ってマンション民と比べてもゆとりがないように思ってしまう。駐車場や管理費、修繕費がないからマンションよりも多少は良いかもしれないけど、小さい土地の修繕もできないボロ屋だったらマンションがいいでしょう。
|
5301:
匿名さん
[2016-07-30 06:39:30]
3億臭の戸建て民成りすまし。
キャラ設定変更。 |
5302:
匿名さん
[2016-07-30 07:19:10]
あの人のキャラ設定は頻繁に変わるね。
でも、ひきこもりニートだと、ポケモンGOで昼夜問わず外を徘徊しているはずなので、粘着投稿というわけにはいかなくなったね 笑。 |
5303:
匿名さん
[2016-07-30 07:19:29]
100平米超えてたら十分だと思います。戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協するよりは、全然マシですね。(笑)
それにしても、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協した人達って、戸建てを「ボロ」とか「コンクリ庭」とか「壁ビュー」とかって、低い設定にしたがりますよね。 あ、実際に購入しようとしたらその程度の予算しか用意できなくって、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協したってことですか。(笑) それでは今日も引き続き、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協した人達のたわごとを聞いていくことにしましょう。 どうぞ〜♪ |
5304:
匿名さん
[2016-07-30 07:44:15]
>5294
聞いても無駄だよ、田舎っぺさんで、ネットから拾ったの貼るだけだから http://www.plazahomes.co.jp/residence/B0000157/hiroo-towers/ |
5305:
匿名
[2016-07-30 07:48:23]
|
5306:
匿名さん
[2016-07-30 08:01:34]
>>5300 匿名さん
35坪なら一般的な第1種低層なら120平米程度のこじんまりした戸建てですね。 一般的なファミリータイプのマンションが75平米程ですから、家族で暮らすと呼吸できないですね。 和室で高校生になっても一緒に並んで寝るんでしょうね。それはそれで微笑ましいですね。うちは夫婦も1人一部屋ですから。 |
5307:
匿名
[2016-07-30 08:13:33]
今日もマンションからの景色良いね〜
|
5308:
匿名さん
[2016-07-30 08:13:53]
5304
築40年賃貸(w 地震きたら危ないな |
5309:
匿名さん
[2016-07-30 08:16:57]
|
5310:
匿名さん
[2016-07-30 08:25:06]
震災を考えると、耐震等級1しかないマンションはない。
高層階で避難できずに長い間揺られるのはトラウマになる。 耐震等級3の戸建てのほうが地表に近いし安心。 |
5311:
匿名
[2016-07-30 08:30:23]
|
5312:
匿名さん
[2016-07-30 08:32:09]
|
5313:
匿名
[2016-07-30 08:34:52]
|
5314:
匿名さん
[2016-07-30 08:38:47]
>>5313 匿名さん
階段下は収納スペースになりますね。ハリーポッターはそこで寝てましたが。(笑) いずれにしても、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協するよりは、全然マシですね。(笑) |
5315:
匿名
[2016-07-30 08:50:12]
|
5316:
匿名さん
[2016-07-30 08:55:38]
|
5317:
匿名さん
[2016-07-30 09:05:06]
基本40、80。角地とかは緩和されるけど。
戸建てで一般的に狭くて90平米とか言ってたんでしょ。 マンションはたいてい70平米。狭くて60平米。それくらいだとリビング10~13畳でしょ。 |
5318:
匿名さん
[2016-07-30 09:15:00]
妥協して他人が乗る公共のバスや電車に乗って静かにしてる。
すべて利便性と交通費のため。 |
5319:
匿名さん
[2016-07-30 09:27:05]
バスの方がタクシーよりも上からの視界がいいが、バス乗客全損がその恩恵にあずかるわけではないことも、マンションと似てるね。
|
5320:
匿名
[2016-07-30 09:29:34]
公共交通乗れるようにならないと
海外に連れてけないから、ちゃんと乗れるように育てないとね |
5321:
匿名さん
[2016-07-30 09:35:29]
道路の幅が5メートルあれば、一種低層も50/100が多いですよ。
|
5322:
匿名さん
[2016-07-30 10:03:45]
>戸建で90平米って不要な階段の面積も含まれちゃう
マンションで60平米って占有部だけで共用部は含まれない。 エントランスや駐車スペースへの動線がやたら長いのに、フラットで便利らしい。 戸建ては敷地内がすべて占有部だから、移動がフラットだし動線も短かくて便利。 |
5323:
匿名さん
[2016-07-30 10:31:05]
マンションは、壁芯面積と内法面積があるね。
どれくらい大きさが違うのかね? |
5324:
匿名さん
[2016-07-30 10:37:58]
マンションのフラット神話は嘘。せいぜい専有部だけの話。
エントランスや駐車スペースまでの移動は全然フラットじゃないし距離も長い。 マンションの狭い占有部だけで住宅が完結してると思うのはマンションなんとか。 |
5325:
匿名さん
[2016-07-30 10:40:40]
|
5326:
匿名さん
[2016-07-30 11:41:31]
>35坪程度の土地の戸建て住民は狭い感じはないのでしょうか。
確かに。自分は都心高台の低層住居専用エリアで育ったので、全く想像が付かない。 この辺りは平均120坪〜150坪の土地に、ゆったりと平屋の家もあったり、 マンションも低層で1戸あたり150㎡〜300㎡の高級物件が、ひっそりと佇んでいる。 タワマンのような派手な感じではなく、街に溶け込むように重厚な感じが個人的には気に入っている。 35坪とかなら、マンションの方が空間の抜け感もあるし住んで快適だと思う。 |
5327:
匿名さん
[2016-07-30 11:49:40]
どっちにしても「ちくこ」は
勘弁(笑) |
5328:
匿名さん
[2016-07-30 11:50:29]
ずっと親の庇護のもとだったんですね。留学経験もナシ? 経験豊富なら想像くらいはできるようになるもんだけんどな。
|
5329:
匿名さん
[2016-07-30 12:06:40]
>マンションのフラット神話は嘘。せいぜい専有部だけの話。
専有部すらフラットでない戸建ては論外という見解ですね。同感です。 |
5330:
匿名さん
[2016-07-30 12:12:30]
占有部すらというか占有部しかないっす。また共有部なしにマンションはたてられません。
共用部あってこそのマンション。うらやましいー。 |
5331:
匿名さん
[2016-07-30 12:19:21]
共有部にラウンジがあると
お父さんの書斎がマックからラウンジに移せますよ〜 |
5332:
匿名さん
[2016-07-30 12:27:47]
>お父さんの書斎がマックからラウンジに移せますよ〜
可哀想ね、狭いから自分の部屋(家)からも追い出される。 |
5333:
匿名さん
[2016-07-30 12:32:01]
書斎ですら共有という…泣ける
|
5334:
匿名さん
[2016-07-30 12:33:44]
昔あったよね、便所共同とか、流し台が共同とかの場末のアパート。ソレの延長なんだよな、結局は。
|
5335:
匿名さん
[2016-07-30 13:01:14]
>>5329
うちの戸建ては1階がキッチンやダイニング、リビングなど家族の共用部。 屋外は同じ敷地内にエントランスや駐車スペース、収納庫など共用部。 2階は個室や書斎などの占有部。 マンションは家族全員が使う場所でも専有部? |
5336:
匿名さん
[2016-07-30 13:40:53]
>>5335 匿名さん
>マンションは家族全員が使う場所でも専有部? 質問の意図が分かり兼ねますが、うちは170㎡ぐらいのマンションでPP分離タイプですので、 (PP=パブリックゾーンとプライベートゾーンを分けている間取り)、 お客さんはフォーマルリビング+フォーマルダイニングで。 家族はリビング+アイランドキッチン周りのダイニングゾーンが主。 そして主寝室、子供部屋2部屋の他に、主寝室の横に書斎としてDENを設けてあります。 主寝室には夫婦専用のトイレ、洗面とバスルームがオンスイートになっていて、 ゲストや子供達は別のトイレ、お風呂を使います。 いちいちどこまで専有とか考えていませんが、PP分離なので自然と分けられている感じですね。 |
5337:
匿名さん
[2016-07-30 13:46:54]
戸建住まいだと、ごく普通の間取り
|
5338:
匿名さん
[2016-07-30 13:53:59]
|
5339:
匿名さん
[2016-07-30 14:01:25]
築古だから24時間換気義務化以前なんでしょう
|
5340:
匿名さん
[2016-07-30 14:10:29]
|
5341:
匿名さん
[2016-07-30 14:24:10]
|
5342:
匿名さん
[2016-07-30 15:06:48]
どうせ件の3億臭だよ
|
5343:
匿名さん
[2016-07-30 15:10:57]
庶民向けマンションは出る幕なし。
庶民が購入するなら戸建てしかない。 |
5344:
匿名さん
[2016-07-30 15:12:29]
3億で170m2とは狭いね、プライベートを100m2とすれば貧乏人と変わらないね。
|
5345:
匿名さん
[2016-07-30 15:18:43]
5337-5344
なるほど。これがここの戸建てさんの民度ですね。議論どころか誹謗中傷のみ。 失笑で言葉もありません。これでは過疎るはずですね。 マンションさんのほうが賢い方が多いのでしょう。誰も書き込みませんものね。 さぞかし素晴らしい豪邸でしょうに、なぜこんなスレに入り浸りなのでしょう。 広い豪邸で、まさかの一人暮らしなのか・・・理解不能ですね。 |
5346:
匿名さん
[2016-07-30 15:29:18]
マンションさん達は、壁芯面積と内法面積を確認しているので忙しいのでしょう。
エアさんには関係ないからね。 |
5347:
匿名さん
[2016-07-30 15:32:28]
|
5348:
匿名さん
[2016-07-30 15:33:29]
過疎る?
毎日、いちばん盛り上がってるじゃんか… |
5349:
匿名さん
[2016-07-30 15:43:15]
マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を購入する妥協的行為である事が確定してから、まともなマンション民の発言が無くなりましたね。
マンション民の最後のあがきである「白旗暴言連投」管理人の削除介入により、封じられましたし。 |
5350:
匿名さん
[2016-07-30 15:52:41]
|
5351:
匿名さん
[2016-07-30 16:07:34]
中古マンションの在庫件数が急増してる。
東京では1年前の3割増。 |
5352:
匿名さん
[2016-07-30 16:11:05]
3億臭の日本語でなんとなく素性が見えますね。
|
5353:
匿名さん
[2016-07-30 16:17:15]
>マンションさんのほうが賢い方が多いのでしょう。誰も書き込みませんものね。
マンションが戸建てに敵わないことを知る賢い方が多いのでしょう。 誰も書き込みませんものね。 |
5354:
匿名さん
[2016-07-30 16:22:51]
管理費程度が負担に感じてしまう収入が低い人と、議論するのも可哀想ですから…
マンション民だけが知っている事実。戸建てさんにもこっそり教えてあげますね。 ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。 区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。 そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。 その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。 スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。 都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、 ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、 住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。 ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。 時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。 |
5355:
匿名さん
[2016-07-30 16:28:31]
気に入った物件を「創る」のが戸建。
そのプロセスもまた楽しい。 そしてそれは暮らしを「楽しむ」為のもの。 資産などという下衆な計算なども要らない。 |
5356:
匿名さん
[2016-07-30 16:36:22]
プロと相談しつつもアマチュアが作ったモノ。→施主がメインなので結果駄作でも責任は施主。
プロがプライドと信用をかけて作ったモノ。→会社の信用と命運がかかっているので駄作は少ない。 どっちがいいかって・・明らかだろ。それが所詮はアマとプロの差。 アマが作ったモノをいくらチューンアップしたって、素のフェラーリに敵わないのと同じ。 作ってるプロセスは確かに楽しいかもしれないが、完成してそれに乗らされる(住まわされる)家族は堪ったものではない。市販車買っとけば良かったーになるのがオチ。 |
5357:
匿名さん
[2016-07-30 16:41:18]
あなたは建売でいい。
|
5358:
匿名さん
[2016-07-30 16:43:13]
|
5359:
匿名さん
[2016-07-30 16:48:32]
|
5360:
匿名さん
[2016-07-30 16:53:57]
>>5359 匿名さん
作ったこと無いから分からないんでしょうね。 吊るしのスーツで満足するタイプなのでしょう。 大勢の希望の平均値を取るか、ひとつの家族だけに絞って希望を聞くかの違いなんですけどね。 |
5361:
匿名さん
[2016-07-30 16:55:20]
マンションはフェラーリじゃないよ(笑)
バスだろ? |
5362:
匿名さん
[2016-07-30 17:04:20]
>5356
乗合バス、貸し切りバスと自家用車の比較をしないとね。 ベンツの貸し切りバスと軽自家用車でもいいよw 車もオプションをたくさん選択出来るから大手ハウスメーカーの注文住宅と似たようなもの。 他人の騒音など家族も堪ったものではない。 軽でも自家用車、買っとけば良かったーになるのがオチ。 |
5363:
匿名さん
[2016-07-30 17:05:15]
どんなに3億臭を振りかざしても、マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を購入する妥協的行為である事には変わりない。
|
5364:
匿名さん
[2016-07-30 17:08:23]
>>5356 匿名さん
マンションは乗り合いバスですね。 目的地は自由がきかない規制路線。 対して戸建ては自家用車。 目的地は自由であり、フェラーリでも軽自動車でも自分で選択可能。 あれ?マンションの良さって何? |
5365:
匿名さん
[2016-07-30 17:09:08]
|
5366:
匿名さん
[2016-07-30 17:10:11]
>>5353 匿名さん
> マンションが戸建てに敵わないことを知る賢い方が多いのでしょう。 だから、残ったマンション民は3億臭のするようなマンション民しか残っていないんですね。 勝負はすでに、決していたんですね。戸建ての圧勝によるマンションの大敗で。 |
5367:
匿名さん
[2016-07-30 17:13:33]
|
5368:
匿名さん
[2016-07-30 17:23:42]
引き込もってばかりいないで、狩りに出掛けようぜ
ニドランそろっていたよ ![]() ![]() |
5369:
匿名さん
[2016-07-30 17:27:23]
麻生さんの言うとお、ひきこもりニートが外出するようになったね。
どうりで、マンション派が少ないわけだ。 |
5370:
匿名さん
[2016-07-30 18:01:29]
マンション派は一人だけだよ
都心房が全て駆逐した。 マンションって99%以上が80平米未満の3LDK。 それを除外した上部1%未満を平均的な戸建てと比べていい勝負してる。 |
5371:
匿名さん
[2016-07-30 18:12:25]
外出って、今日はこれから隅田川花火大会だぞ。今場所取り移動中〜。
戸建ては一緒に行く友達も家族もなしで引き籠り中か。ご愁傷さま〜。失笑 |
5372:
匿名さん
[2016-07-30 18:12:36]
あんな性格悪そうな奴らが上層階で踏ん反り返ってると思うと、下層階の住民が不憫でならない…
|
5373:
匿名
[2016-07-30 18:13:00]
マンションの基準は3000万のファミマンレベルにしてるよ
|
5374:
匿名さん
[2016-07-30 18:16:32]
都心マンションは去年をピークに下がり続けているというのに。
メンタル強いマンションさんだね。 |
5375:
匿名さん
[2016-07-30 18:20:19]
|
5376:
匿名さん
[2016-07-30 18:20:34]
|
5377:
匿名さん
[2016-07-30 20:09:43]
エア富裕が場所取りだってさ。
|
5378:
匿名さん
[2016-07-30 20:11:18]
>>5371
失笑で言葉もありません。 |
5379:
匿名さん
[2016-07-30 20:45:11]
花火も良かったけど、この火薬の匂いとか縁日の賑わいと浴衣姿って夏を感じる!
今から二次会に移動中〜✌️ うわ!(◎_◎;) 例の粘着戸建て構ってちゃんは花火も見に行かず、 孤独にずっとPCとタブレットに向かって必死にマンション批判中。マジで友達いないんだ! >ひきこもりニートが外出するようになったね。どうりで、マンション派が少ないわけだ。 と書いておきながら、 >へ〜 今時出先で書き込み出来ること知らないんだ? と一人ツッコミ一人ボケ状態。暇すぎて一人漫才? スマホを使いこなせないオッさんとか〜。ダサキモいw >あれ? ご自慢の高層階は花火見れないんだね〜 >あ、タワーマンション低層でしたものね。 何で港区の低層マンションから下町の花火大会が見えると思うんだろ? タワマンは私とは無縁の高層団地。雑多な民度の世帯が集う庶民向け住居。 おたく東京の地形や地理関係全くの無知だよね。黙ってろよ上京庶民。 |
5380:
匿名
[2016-07-30 20:47:39]
うちのマンションだとベランダから
隅田川の花火見えたりしますよ |
5381:
匿名さん
[2016-07-30 20:50:59]
>一人ツッコミ一人ボケ状態。暇すぎて一人漫才?
戸建ての書き込みって、その粘着人が独りで書き込んでるのかね?マンションからの書き込みは、元々かなり減って過疎ってたけど、これから隅田川花火大会だと指摘されて、慌てて書き込み止めてる戸建て。何人かいればランダムに書き込みがあるだろうけど、まるで申し合わせたみたいに停止して、書き込みがあると大抵2レス以上自演連投するのが戸建ての常套手段。 この卑屈さは家族や友達がいないとこうなるのか。人として可哀想というか悲惨だね… |
5382:
匿名さん
[2016-07-30 20:53:22]
|
5383:
匿名
[2016-07-30 20:55:45]
|
5384:
匿名さん
[2016-07-30 21:02:10]
|
5385:
匿名さん
[2016-07-30 21:03:58]
・失笑
「愚かな言動のために笑われる。的外れな発言をして失笑を買う」 まさに、戸建ての愚かな言動に対し嘲笑うの意w |
5386:
匿名さん
[2016-07-30 21:09:06]
>>5381 匿名さん
全部想像じゃん… てゆーか… >>書き込みがあると大抵2レス以上自演連投するのが戸建の常套手段。 って、自分で書いてて異常さに気付かないのかよ? どれだけこの板に依存してんだよ…。 マンション派の書き込みって、ほとんど貴方のなの? |
5387:
匿名さん
[2016-07-30 21:11:51]
ホントにもう、マンション民は3億臭くんしか残ってないんですね。
ま、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を選択する妥協的行為で購入されるマンションごときが、個別住宅に敵うはずもありませんからね。 |
5388:
匿名さん
[2016-07-30 21:12:21]
|
5389:
匿名さん
[2016-07-30 21:19:07]
うちは戸建て住まいですが、例年、親戚のマンション宅に招かれてお邪魔しています。
土用の丑の日なので、お土産につきじ近富の蒲焼で、皆で花火見ながら食べました。 このような眺望の良いマンション良いと思いますよ。 ![]() ![]() |
5390:
匿名さん
[2016-07-30 21:24:05]
去年の東京湾花火大会のですが、友人のマンション宅から撮った写メです。
花火だけは、低層マンションからは望めないので友人に感謝です。 でも東京湾花火大会、去年が最後で終わってしまいましたね・・ ![]() ![]() |
5391:
匿名さん
[2016-07-30 21:25:17]
さあ、粘着マンションさん、得意のyotubeやFB、twitpicで探してるとこ?
|
5392:
匿名さん
[2016-07-30 21:36:29]
|
5393:
匿名さん
[2016-07-30 21:36:47]
寄生虫よ
今まで何回書き込みした? |
5394:
匿名さん
[2016-07-30 21:36:54]
なんで去年のやねん。しかも、いつもの(笑)
|
5395:
匿名さん
[2016-07-30 21:37:44]
↑ほっとけって。>>5391みたいなキモいのはスルーしろ。構われると喜ぶ変態だからw
|
5396:
匿名さん
[2016-07-30 21:41:13]
ごめ、>>5390の間違い
|
5397:
5395
[2016-07-30 21:44:11]
|
5398:
匿名さん
[2016-07-30 21:48:39]
ウチは戸建だけどリビングから花火見えるよ。
世田谷区。 |
5399:
匿名さん
[2016-07-30 21:50:59]
罵詈雑言は妄想さんの証し
|
5400:
匿名
[2016-07-30 22:00:22]
|
マンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅の2階以上は、
・戸別住宅を妥協
・フラットアクセスを妥協
のダブル妥協な訳ですね。