引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
50321:
匿名さん
[2018-10-20 09:14:19]
|
50322:
匿名さん
[2018-10-20 09:28:42]
|
50323:
匿名さん
[2018-10-20 11:42:18]
戸建てのメリットは一向に出ず、マンションのメリットが突出してますね。
・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。 ・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。 ・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。 ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。 ・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。 ・耐火・防火性能が高い。 ・高層階は水害に強く、とても静か。 ・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。 そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。 都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、 しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。 |
50324:
名無しさん
[2018-10-20 11:50:05]
|
50325:
匿名さん
[2018-10-20 11:57:08]
立地や犯罪発生の理由は個別案件だろうけど
オートロックや管理人すらいない戸建てには 怖すぎて子供を住まわせたく無い。 |
50326:
匿名さん
[2018-10-20 11:59:21]
未解決の世田谷弁護士一家強盗殺人事件、オウム関係者の仕業とされているが、
もしマンションに住んでいたら助かっていたかも。住居形態って本当に大事だと思う。マジで。 |
50327:
匿名さん
[2018-10-20 12:02:03]
マンションならセキュリティ性能も抜群。
|
50328:
匿名さん
[2018-10-20 12:24:08]
治安に不安がある立地なんですね。
|
50329:
匿名さん
[2018-10-20 12:27:22]
|
50330:
匿名さん
[2018-10-20 12:34:56]
セコムとかカメラとか、結局は犯罪後の検証用なんだよね。
今まさに強盗に入られているとか、襲われた時点では何の役にも立たない。 やはり管理人やコンシェルジュなど、目に見える抑止力が重要なんだよね。 戸建てさんはその辺り全く理解してないから防犯は穴だらけ。ある意味自業自得だね。 |
|
50331:
匿名さん
[2018-10-20 12:37:36]
>共有部だけね
いやいや、まず共有部で食い止めるんでしょ。かつての城の城壁や堀みたいなもんだよ。 門扉からいきなり本丸とか、オープン外溝の戸建てとなどは防御レベルが段違い。 |
50332:
匿名さん
[2018-10-20 12:47:51]
やはり、治安の良い地方から上京された方は、比べて
見知らぬ都内は、治安が悪く不安に感じますか? うちは閑静な住宅街で不安に感じたこと無いもので |
50333:
匿名さん
[2018-10-20 14:06:28]
文京区の戸建ですが、私も感じたこと無いですね。
|
50334:
匿名さん
[2018-10-20 16:11:43]
>うちは閑静な住宅街で不安に感じたこと無いもので
未解決の世田谷弁護士一家強盗殺人事件、ニュース映像だと世田谷の閑静な住宅街でしたよ。 本当お気楽ですね。家族いないんですかね。事件が起きてからでは遅いのに… |
50335:
匿名さん
[2018-10-20 16:18:11]
|
50336:
マンション比較中さん
[2018-10-20 16:36:07]
>文京区の戸建ですが、私も感じたこと無いですね。
そりゃあ庶民的な文京区では空き巣など無いでしょうw 音羽御殿の辺り以外はごく平均的な家ばかりですから。 |
50337:
匿名さん
[2018-10-20 16:54:12]
戸数が少ないと町内会と管理組合の両方に加入するものですか?
|
50338:
匿名さん
[2018-10-20 17:02:19]
|
50339:
匿名さん
[2018-10-20 17:19:42]
>>50327 匿名さん
>マンションならセキュリティ性能も抜群。 マンションのセキュリティは住民による犯罪に弱い。 戸建ての庭を町内の顔も知らない住人が行き来する感覚。 そりゃ性犯罪も多発するわけだ。 |
50340:
匿名さん
[2018-10-20 17:27:28]
低層住宅街ですが、ご近所さんが引っ越されて、売却後
業者が買って集合住宅に建替えられて、他所から入居 町内会に入らないところもありますね。 うちも、もし売却したらそうなるのかも 後世に大事に遺したいものです。 |
50341:
マンション比較中さん
[2018-10-20 17:29:06]
>戸建ての庭を町内の顔も知らない住人が行き来する感覚。
うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。 そしてロビーへ。そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。 門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、 安全の次元が全く違います。 |
50342:
匿名さん
[2018-10-20 17:35:16]
>>50341 マンション比較中さん
マンションで顔も知らない住民らしき他人が共用部を行き来するのは、戸建ての庭に他人が勝手に入り込む感覚。 |
50343:
マンション比較中さん
[2018-10-20 17:40:50]
小戸数なので、ほとんど見知った人ばかりです。あとはお住まいエリアの民度ですかね。
服装なり身なりで、相応しく無いなと感じたらコンシェルジュに尋ねればいいだけ。 来訪者の可能性もあるので。まあ郊外の戸建てじゃあ様々な方が多すぎて判別不可でしょうが。 |
50344:
匿名さん
[2018-10-20 17:41:49]
地方からの寄せ集めでマウンティングが始まる始末
適度に距離をおくのが正解 |
50345:
マンション比較中さん
[2018-10-20 17:43:17]
>住民らしき他人が共用部を行き来するのは、
そもそも他人は行き来できません。エレベータも訪問先の階にしか止まりませんし、 共用部はカメラで録画されていますし。戸建ての庭24時間撮影してます?コンシェルジュは?巡回警備はいます? |
50346:
匿名さん
[2018-10-20 17:54:49]
|
50347:
匿名さん
[2018-10-20 17:57:31]
50341
うちとは違い、木密地域にお住いだと治安維持が大切なんですね |
50348:
匿名さん
[2018-10-20 18:00:29]
うちはマンションを月30万で貸してます。
|
50349:
匿名さん
[2018-10-20 18:04:43]
ああ、木密地域住まいの方でしたか。どおりで話が噛み合わない訳ですね。
うちのような高級マンションは、おたくの周辺には建ちませんから想像できないのでしょうね。 目の保養までに参考例をアップしておきますね。こういうの木密エリアには無いですよね。 これを機会に東京の住宅についてよく勉強して下さい、一生買えないでしょうけど。 |
50350:
匿名さん
[2018-10-20 18:14:11]
共同住宅が好きならそれで良いと思います。
|
50351:
マンション比較中さん
[2018-10-20 18:17:15]
こことか素敵です。
ゲーテッドは増えてますよね。そもそもゲートの威圧感とゲートチェックで、不審者や部外者はシャットアウトですしね。安全性、快適性など、家族の安全を考えるならゲーテッドマンションですね。郊外の安いエリアはマンションだと割高になるので、妥協で戸建てかも知れませんが。 |
50352:
マンション比較中さん
[2018-10-20 18:18:20]
ロビーエリア。天井も高く、都心なのに緑豊かでいいですよね。
|
50353:
匿名さん
[2018-10-20 18:24:54]
築古家屋が密集する木密地域は、都内では墨田・品川・北区に多いからそんな場所を避けて土地を購入すればいい。
|
50354:
匿名さん
[2018-10-20 18:31:11]
木密ベルト地帯は世田谷〜杉並ですよ。
木造賃貸アパートは、杉並区(26%)と中野区(24%)がトップ2。 以下、世田谷、練馬、豊島、江戸川、目黒、板橋と続く。 こう並べてみると、江戸川区以外はすべてに共通項がある。 山手通りと環七に挟まれたエリアを擁する区ばかりだ。 このエリアは、かつて「木賃ベルト地帯」と呼ばれ、地方から東京に流入してくる人たちに 住まいを提供する木造賃貸アパートが集中していた。 「○○荘」などと名づけられた純木造のアパートは、今やほとんど姿を消しつつあるが、 「木賃ベルト地帯」の伝統はしっかりと受け継がれている。 よく勉強して下さい。 |
50355:
匿名さん
[2018-10-20 18:45:26]
地方から出てきて、一生懸命に不動産を探したりすると
広告写真とかいろいろ詳しくなるんですね。 うちのリビングも写真みたいに吹抜けていて 明るく開放的な感じで気に入ってます。 頑張って比較検討なさって住めるとよいですね。 |
50356:
マンション比較中さん
[2018-10-20 18:53:10]
地方や郊外の木密エリア住みさんだと、ゲーテッドのマンションなんか縁は無いですから、
見たことも無いでしょう。コンシェルジュの意味も知らないのかも。 また気が向いたら、参考までに他にも色々掲載してあげましょう。 |
50357:
匿名さん
[2018-10-20 19:14:28]
防犯、防災、防火、防寒
何にも防げないのが戸建。 |
50358:
匿名さん
[2018-10-20 19:16:02]
木密に詳しい比較中さんは、町内会と管理組合の両方に加入ですか?
|
50359:
匿名さん
[2018-10-20 19:59:04]
集合住宅で何もかも共同で生活すると、常識観念が麻痺するんですね。
社会主義的になるのかな。 何処の馬の骨かわからない用務員や掃除婦に喜ぶとは、お気の毒です。 |
50360:
マンション比較中さん
[2018-10-20 20:09:31]
ホテルや旅館、高級マンションの「おもてなし」や「サービス」が何たるかを知らない人生。
お金が無く、何もかも自分でやらなければいけない庶民さんには戸建てがお似合いですね。 |
50361:
eマンションさん
[2018-10-20 20:13:39]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に知り合いの家に行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期で、セミの鳴き声とかうるさかったです。あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無で、戸建てよりはるかに静かですのでとても満足しています。
|
50362:
匿名さん
[2018-10-20 20:17:22]
バスルームにも大きな窓が取れますが、これも隣に建物が存在しないメリット。数メートル先に隣家がある戸建てとは全く違います。
|
50363:
匿名さん
[2018-10-20 20:18:53]
|
50364:
匿名さん
[2018-10-20 20:19:41]
ここの旧態依然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。 受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などは勿論、近隣ホテルからのケータリングサービス、 ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、 それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。 そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、 立地の悪い戸建など一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、 手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。 お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。 マンションの無いような郊外や田舎なら仕方ない。自家の価値がダダ下がりなのを、 ただ見ていくしか無い。それか、実際に過疎化が進んでいるように近隣の都市部へ移動するか。 |
50365:
匿名さん
[2018-10-20 20:21:21]
>結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。
セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは? マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い一等地。 郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。 ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、 リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、 高級外資ホテルも皆都心一等地。 世田谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ! |
50366:
匿名さん
[2018-10-20 20:22:18]
|
50367:
匿名さん
[2018-10-20 20:22:44]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。 24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、 受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、 防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、 それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。 |
50368:
匿名さん
[2018-10-20 20:24:55]
最高は戸建?
|
50369:
匿名さん
[2018-10-20 20:26:15]
広告写真は好きなように選べますが、こっちが立てばあっちが立たず・・・
そうしているうちに、広告ばかり眺めてるはめに 全て満足させるには施主になることでしょう |
50370:
匿名さん
[2018-10-20 20:28:59]
どっちに住んでも好みだけど、だいたいマンションは部屋で家では無いですから。
|
50371:
匿名さん
[2018-10-20 20:30:22]
戸建てだと眺望望めないからなあ。戸建てはナシ!
|
50372:
匿名さん
[2018-10-20 20:31:33]
こういうロビーも魅力。
|
50373:
匿名さん
[2018-10-20 20:32:40]
|
50374:
匿名さん
[2018-10-20 20:32:55]
プールも、もう涼しいし所有する気は無いけど、夏にはあると便利だからマンション住民でシェアが正解。コスパも大事でしょ。
|
50375:
匿名さん
[2018-10-20 20:36:28]
マンションでも戸建てでもいいけど、目ざわりな電線や電柱の無い街がいい。そんな住宅街ってあります?郊外は電柱だらけだよねー。
|
50376:
マンション比較中さん
[2018-10-20 20:40:14]
都心に住みながら、これだけの庭園を個人で所有するのは不可能。でもマンションならスケールメリットでこの景色を享受できますね。郊外って意外と緑少ないですからこういう環境は希少です。
|
50377:
匿名さん
[2018-10-20 20:41:59]
こんなプライベートラウンジも素敵。
|
50378:
マンション比較中さん
[2018-10-20 20:44:20]
郊外だと大した景色無いからいらないけど、都心ビューの望めるバルコニーはいいね。
検討中の候補物件から。 |
50379:
匿名さん
[2018-10-20 20:46:28]
分譲済みですが、最上階のプール付き住戸。春には眼下に千鳥ヶ淵の桜が満開に。
|
50380:
匿名さん
[2018-10-20 21:02:04]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。 24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、 受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、 防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、 それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。 |
50381:
匿名さん
[2018-10-20 21:03:07]
最高は戸建?
|
50382:
匿名さん
[2018-10-20 21:15:08]
タワマンの眺望は戸建てでは無理。
|
50383:
匿名さん
[2018-10-20 21:18:27]
世間では眺望とか興味ないから
|
50384:
匿名さん
[2018-10-20 21:19:26]
買えないだけでしょ。買えないものは興味も湧かないよ。
|
50385:
匿名さん
[2018-10-20 21:23:46]
最近は、郊外にもタワマンいっぱいありますね。
|
50386:
匿名さん
[2018-10-20 21:27:53]
郊外はタワマンでもダメだね。
不動産は立地8割。 |
50387:
匿名さん
[2018-10-20 21:30:04]
>世間では眺望とか興味ないから
眺望は贅沢。興味ないでなく、環境や立地など考えると、庶民の予算では眺望まで手が回らないだけ。いい眺望があるのは高級ということ。興味無いとかいう人が庶民なだけ。旅館がお似合いw |
50388:
匿名さん
[2018-10-20 21:31:54]
なら、郊外のタワマンで良いのでは?
|
50389:
匿名さん
[2018-10-20 21:32:52]
人口減、都心回帰なのに郊外買うアホいる?安いという理由以外で。お金があればみんな都会の物件買うでしょ。
|
50390:
匿名さん
[2018-10-20 21:34:07]
>なら、郊外のタワマンで良いのでは?
郊外の戸建てよりはいいんじゃない?でも高いから戸建ての予算しか無い人は買えないよ。 |
50391:
匿名さん
[2018-10-20 21:36:29]
都心の70㎡か郊外の150㎡
|
50392:
匿名さん
[2018-10-20 21:40:13]
うちは都心の200㎡だけど……で?
|
50393:
匿名さん
[2018-10-20 21:44:06]
200㎡て、普通の戸建のモデルルーム位かな?
|
50394:
匿名さん
[2018-10-20 21:47:55]
あ、マンションです。港区ではまあ普通の広さですよ。
|
50395:
匿名さん
[2018-10-20 21:53:07]
都心は購入
郊外は賃貸 |
50396:
匿名さん
[2018-10-20 21:55:00]
ですね。
|
50397:
匿名さん
[2018-10-20 21:59:27]
タワマンは売れてない。
最近は契約率も4割から5割を低迷。 高い確率で発生が予測されている南海トラフ沿い巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい数値で耐震性能を再検証して必要な補強工事をするよう国交省から告知されている。 建設許可の運用が厳しくなった2017年4月以降の申請物件じゃないと資産価値も低いだろう。 |
50398:
匿名さん
[2018-10-20 22:05:42]
タワマンは眺望はいいけど、土地持ち分少ないしね。
資産価値を言うんだったら、都心好立地の高台にある低層マンションが一番。 豪華すぎるロビーや、プールなどの付帯設備が不要であれば、無駄な管理費も掛からず、 最低限のコンシェルジュや巡回警備などのサービスに絞って、戸建てよりは手厚いサービスで、 更に住戸内に無駄な階段などもなく、フルフラットで快適に過ごせる低層マンションがオススメ。 |
50399:
匿名さん
[2018-10-20 22:12:29]
いわゆる高級マンションって低層が基本ですよね。
渋谷区や港区の外国人向け、全戸150㎡で3億以上みたいな。 タワマンは所詮は高層団地ですから。狭い区画からペントハウスまで民度も多種すぎて問題も多い。 都心ながら、自然も感じられる緑の多い敷地に建てられた低層レジデンスが理想です。 例えば一例。市ヶ谷砂土原町物件。 |
50400:
匿名さん
[2018-10-20 22:13:19]
バルコニー周り。
|
50401:
匿名さん
[2018-10-20 22:16:30]
>>50399 匿名さん
マンション的には郊外物件ですね |
50402:
匿名さん
[2018-10-20 22:17:35]
まあ、好みだと思いますが、低層なら戸建てで良いと思います。
高台よりタワマン高層かな。私はね。 |
50403:
匿名さん
[2018-10-20 22:20:59]
>高台よりタワマン高層かな。私はね。
大事なのは地盤なんです。この震災多発時にタワマン選ぶのはご自由ですが。 エレベーター止まって30階まで階段とかありえないし。機械式パーキングもありえない。 小戸数マンションだと、平置き地下パーキングが基本ですしね。まあ価値観は人それぞれですので。 |
50404:
マンション比較中さん
[2018-10-20 22:23:51]
グリーンビューなら、この一万坪の庭園に敵うマンションは都内にはないのでは?
|
50405:
匿名さん
[2018-10-20 22:26:03]
次の世代に残したいなら土地つきの戸建でしょうね。
|
50406:
匿名さん
[2018-10-20 22:29:57]
当然ですが、分譲マンションは土地も付いてますから、長いスパンで気に入ったマンションなら持ち続けて建て替えれば子々孫々受け継げますよ。たいていの場合、戸建てより駅近だったり、マンションの方がより好立地な場合が多いですしね。マンションの広い整形地は、戸建て用の土地よりも価値も高いですから。
|
50407:
匿名さん
[2018-10-20 22:32:39]
築40年超えとか、都心マンションでは普通に億ションとして成約しているが、それは建て替えを見込んでのものだと感じる。なにせ立地がいいものが多いからね。表参道駅横の第一マンションなんかその代表例。表参道駅横なんて金輪際絶対出てこないから、欲しい人はいくらでも出す立地。不動産、土地は立地が命。
|
50408:
マンション比較中さん
[2018-10-20 22:42:40]
>表参道駅横の第一マンションなんかその代表例。
建て替え工事、今年の夏から始まりましたよ。新マンションは22階建てになるそうです。 完成は2020年な夏頃の予定。都内最高立地ですから、パークコート赤坂檜町や青山みたいな、 坪単価@2000万とかになっても全く不思議では無いですよね。中古で持ってた人は羨ましい。 |
50409:
匿名さん
[2018-10-20 23:59:32]
うちは、たまたま、先祖が立地の良い敷地をもっていて受け継ぐことができたので、
ご先祖様にはとても感謝しています。 地方から出てこられた方など、そのような不動産、田舎に所有しておられたりすると思いますので、 帰省されたときは、ご先祖様に感謝するのが良いと思います。 |
50410:
匿名さん
[2018-10-21 00:04:29]
郊外は賃貸でおk。
|
50411:
匿名さん
[2018-10-21 00:05:22]
都心3区以外は賃貸でおk。
|
50412:
匿名さん
[2018-10-21 00:09:34]
うちはお墓も港区内です。やはり自宅近くにある人が多いのかな?先祖が勲章もらったり国に尽くしたので、区画もらえたそうですが、青山墓地はもう空きは無いそうだし、田舎からの上京さんは大変でしょうね。
|
50413:
匿名さん
[2018-10-21 06:38:32]
タワマンは売れてない。
過去に例の無い規模の自然災害が増えてるのに高層階に住みたがるのは物好きだけ。 タワーマンションの意外なデメリット!? https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520 |
50414:
匿名さん
[2018-10-21 07:05:24]
>>50406 匿名さん
>当然ですが、分譲マンションは土地も付いてますから、長いスパンで気に入ったマンションなら持ち続けて建て替えれば子々孫々受け継げますよ。 分譲マンションの土地には所有権がない。 あるのは敷地利用権で、戸建ての土地の所有権とはまったく異なるもの。 戸建ての土地は他人に貸したり一部を売却したりできるが、マンションの敷地権ではできない。 マンションの土地は区分所有者ごとに分筆されてないので、固定資産税を払わせるための仮想持ち分ともいえる。 |
50415:
匿名さん
[2018-10-21 07:25:13]
|
50416:
匿名さん
[2018-10-21 07:46:37]
まるでマンションが自分の意向で建て替え可能だったり、本当に所有している土地が存在していると
妄想を抱いている方もいらっしゃることが、私には非常に残酷に思えてならない。 極論なら、自分で1棟丸々の費用を用意すれば、確かに建て替えは自由かも知れない。 本当に土地を所有していると言うならば、その所有する土地は敷地内の何処にあるのか 区割りされた持ち分が明記され、そこに存在しているはずです。 マンションの土地区分とは、仮想空間での土地所有や、換金は出来ない仮想通貨みたいなもの。 |
50417:
匿名さん
[2018-10-21 07:48:13]
マンション、戸建てというより、どちらにしても立地が大事でしょう。
|
50418:
匿名さん
[2018-10-21 12:05:30]
買い物ついでに通りすがりだけど
全然、工場始まる気配ないから遅れる? 建て替えって時間かかり過ぎると思った |
50419:
匿名さん
[2018-10-21 12:53:44]
立て替えが上手く行くケースは稀ですね。しかし、高いところの景色や共有設備が好きな人は、マンションで良いのでは。
|
50420:
匿名さん
[2018-10-21 14:49:35]
都心購入
郊外賃貸 |
停電でトイレも水も使えないのに?(笑)