引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
50130:
匿名さん
[2018-10-14 16:25:05]
|
50131:
匿名さん
[2018-10-14 18:55:43]
マンションのセキュリティは比較的緩いです。車の盗難が多いです。
|
50132:
匿名さん
[2018-10-15 00:56:34]
マンションは集合住宅だからなー
人間関係と利害関係が大変そう |
50133:
匿名さん
[2018-10-15 01:07:28]
戸建ての方が人間関係ほつれると大変そうだけどね。
|
50134:
名無しさん
[2018-10-16 00:26:25]
年収2000万程度じゃ区内じゃマンション一択だよ。
|
50135:
匿名さん
[2018-10-16 00:37:12]
同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だとマンションの方が戸建てより一般的に高額だけどね。
|
50136:
匿名さん
[2018-10-16 04:39:19]
同じエリアに戸建てと同じ広さの専有面積100㎡超のマンションがある確率はほぼ0だよ.
新築マンションのうち、専有面積100㎡以上の区画は全体の1%以下しかない。 |
50137:
匿名さん
[2018-10-16 12:45:11]
>>50135 匿名さん
地価が安いところは、建築費用の割合が多くなるため そうなりますね。 なお、価格には共用部分も含みますから 同じ広さといった場合は共用部分も含むというのは 理解する必要があります。 |
50138:
匿名さん
[2018-10-16 17:20:07]
>>50135 匿名さん
戸建てには共用部がなくすべて専有部なので、マンションも専有部の価格だけで比較しないといけません。 |
50139:
匿名さん
[2018-10-16 17:33:24]
免震・制震装置でデータ改竄があったという。当該マンションは要確認。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000049-asahi-bus_all ついでに国交省の告示に副って耐震診断や補強工事が行われているかも確認したほうがいい。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
|
50140:
匿名さん
[2018-10-17 00:37:41]
マンションのほうがいいけど買えない。
|
50141:
匿名さん
[2018-10-17 03:18:25]
予算無制限だから戸建て。
|
50142:
匿名さん
[2018-10-17 04:40:12]
|
50143:
匿名さん
[2018-10-17 05:46:32]
|
50144:
匿名さん
[2018-10-17 06:52:27]
戸建て安くて羨ましい。
|
50145:
匿名さん
[2018-10-17 07:40:39]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協。 |
50146:
匿名さん
[2018-10-17 08:31:15]
|
50147:
匿名さん
[2018-10-17 09:23:19]
|
50148:
匿名さん
[2018-10-17 12:23:05]
平均すると、このようです
![]() ![]() |
50149:
匿名さん
[2018-10-17 12:46:07]
>>50148 匿名さん
ありがとうございます。 つまり、同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと、 マンションが高額と言うことですね。 ワンルームは安いですしね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。 よくある話です。 |
50150:
匿名さん
[2018-10-17 14:20:49]
|
50151:
匿名さん
[2018-10-17 15:43:29]
|
50152:
匿名さん
[2018-10-17 17:54:26]
一戸建て3903万円より
マンション4082万円が高い 広さ20㎡違うとはいえ、それは専有部分のみ 共用部分を含めれば、同じくらいの持ち分はある |
50153:
匿名さん
[2018-10-17 18:35:54]
住みたいエリアがある。
家族構成から専有部の必要な広さが決まる。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協。よくある話です。 |
50154:
匿名さん
[2018-10-17 19:52:58]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な総床面積と間取りが決まる。 戸建て並みに広いマンション区画がない。 土地を買って注文戸建を建てる。よくある話です。 |
50155:
匿名さん
[2018-10-17 20:01:21]
|
50156:
匿名さん
[2018-10-17 20:06:52]
予算がない方は以下の何れを諦めるしかない。
1 マンション(諦めて戸建) 2 広さ 3 立地 |
50157:
匿名さん
[2018-10-17 20:07:01]
書斎から愛車を見ながらお酒が飲みたいなら自由設計の戸建てだね
マンションじゃ隣の車にドアパンチされちゃうからw |
50158:
匿名さん
[2018-10-17 20:09:24]
|
50159:
匿名さん
[2018-10-17 20:14:31]
>>50155 匿名さん
自分で家を建てたこともないの? |
50160:
匿名さん
[2018-10-17 20:17:30]
|
50161:
匿名さん
[2018-10-17 20:35:05]
間取りは広い総床面積のなかで自由に決めてください。
|
50162:
匿名さん
[2018-10-17 20:42:00]
>戸建て並みに広いマンション区画がない。
何平米を想定してるの? |
50163:
匿名さん
[2018-10-17 20:50:39]
|
50164:
匿名さん
[2018-10-17 20:52:51]
|
50165:
匿名さん
[2018-10-17 20:54:05]
120m2のマンションがないって田舎でしょうね。
|
50166:
匿名さん
[2018-10-17 20:56:47]
23区内の住宅地。
|
50167:
匿名さん
[2018-10-17 20:57:26]
|
50168:
匿名さん
[2018-10-17 21:02:52]
土地は坪200万。上物は坪100万ぐらい。
|
50169:
匿名さん
[2018-10-17 21:03:45]
|
50170:
匿名さん
[2018-10-17 21:39:22]
おまかせ
|
50171:
匿名さん
[2018-10-17 21:44:58]
マンションは戸建てより狭い。
狭小区画を沢山つくったほうが一棟あたりの売り上げが増えて粗利が稼げる。 |
50172:
匿名さん
[2018-10-17 22:09:28]
マンションは単身で住む狭いものから大家族で住む広いものまである。
お金次第。 |
50173:
匿名さん
[2018-10-17 23:04:22]
同じ金額なら戸建よりマンション買う人の方が所得も高いだろうから、生活レベルが違う。
生活レベルが違うと話が噛み合わない。 |
50174:
匿名さん
[2018-10-17 23:38:34]
全室南向きのマンションにして、とても満足。
戸建ての1階北部屋とか地面に近いから湿気が酷くて日当たりも悪いから、 例外なくカビ臭い。 |
50175:
匿名さん
[2018-10-18 04:15:08]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な総床面積と間取りが決まる。 戸建て並みに広い100㎡以上の専有区画のマンションは新築の1%以下しかない。 土地を買って注文戸建を建てる。よくある話です。 |
50176:
匿名さん
[2018-10-18 07:42:26]
1パーセントあれば十分でしょ。メルセデスのSクラスが、軽自動車のように売れますかって話だよね。
|
50177:
匿名さん
[2018-10-18 07:56:15]
|
50178:
匿名さん
[2018-10-18 10:12:02]
|
50179:
匿名さん
[2018-10-18 10:58:03]
>1パーセントあれば十分でしょ。メルセデスのSクラスが、軽自動車のように売れますかって話だよね。
マンションは乗り合いバスだよ。 1%しかないマンション区画のために居住地を決めるのは主客転倒でしかない。 |
50180:
匿名さん
[2018-10-18 12:38:00]
|
50181:
匿名さん
[2018-10-18 13:22:33]
100平米以上のマンションを探すとする
手頃なものはクソみたいな立地しかなく良い立地は1億2億する 1億2億あれば良い立地で100平米以上の注文住宅余裕じゃねってなる 終わり |
50182:
匿名さん
[2018-10-18 14:18:03]
|
50183:
匿名さん
[2018-10-18 15:26:28]
任意の戸建てと同じエリアに戸建てと同じ広さのマンションは存在しません。
|
50184:
匿名さん
[2018-10-18 15:33:49]
|
50185:
匿名さん
[2018-10-18 15:37:45]
>>50184 匿名さん
戸建てとマンション双方が建つエリアならどこでも |
50186:
匿名さん
[2018-10-18 15:42:07]
マンションと同じぐらいに狭い戸建てというのもレア。
|
50187:
匿名さん
[2018-10-18 15:50:42]
マンションは基本的に100㎡以下でコンパクトに暮らす。
ただ管理は、 費用は、掛かるけど楽です。 |
50188:
匿名さん
[2018-10-18 15:51:40]
|
50189:
匿名さん
[2018-10-18 15:53:20]
|
50190:
匿名さん
[2018-10-18 15:53:42]
|
50191:
匿名さん
[2018-10-18 15:54:18]
|
50192:
匿名さん
[2018-10-18 15:55:17]
例えば港区なら広いマンションあるよ。
田舎はないかもね。 |
50193:
匿名さん
[2018-10-18 16:00:06]
>>50182 匿名さん
>地価の高いエリアでも安いエリアでも、 >同じ条件(同じエリア、同じ面積)ではマンションが一般的に高額です。 同じエリアに戸建てと同じ面積のマンションがないので一般的になりたたない。 |
50194:
匿名さん
[2018-10-18 16:01:57]
|
50195:
匿名さん
[2018-10-18 16:03:04]
港区で戸建て向きの一種低層住専地区は?
|
50196:
匿名さん
[2018-10-18 16:04:06]
|
50197:
匿名さん
[2018-10-18 16:04:55]
|
50198:
匿名さん
[2018-10-18 16:20:39]
共同住宅に住むか? 個別の戸建?
|
50199:
匿名さん
[2018-10-18 16:32:55]
まずはどっちに住みたいか?でしょうね。
◯共同集合住宅(マンション) ◯個別住宅(一戸建て) |
50200:
匿名さん
[2018-10-18 16:35:13]
>地価の高いエリアでも安いエリアでも、
>同じ条件(同じエリア、同じ面積)ではマンションが一般的に高額です。 というのがもともとのマン民の主張。 |
50201:
匿名さん
[2018-10-18 16:40:21]
平均値ではマンションのほうが安め
![]() ![]() |
50202:
匿名さん
[2018-10-18 16:57:04]
>まずはどっちに住みたいか?でしょうね。
私は、こういうロビーのあるマンションが好みです。戸建てみたいにドア開けかたらいきなり公道みたいのは安っぽいし、管理人やコンシェルジュなどの有人セキュリティも無いのは不安ですよね。 >平均値ではマンションのほうが安め なら、更にマンションがいいですよね。 ![]() ![]() |
50203:
匿名さん
[2018-10-18 16:57:31]
プールとかもいいね。
![]() ![]() |
50204:
匿名さん
[2018-10-18 17:01:47]
>>50202 匿名さん
高いマンションと安い戸建てを比較してない? そのマンションのイメージ画像を出せるなら、それなりのお金をかけて戸建てにすればドアを開ければ公道、なんて貧相な思考にはならないかと。 |
50205:
匿名さん
[2018-10-18 17:02:22]
共用じゃなく自宅に専用プールをつくればいいんじゃない?
|
50206:
マンション比較中さん
[2018-10-18 17:02:30]
マンション最上階のペントハウスがいいな。
戸建てはいくらお金積んでも、こういう景色は無理ですからね。 たった一戸のみで静かな上にこの眺望。マンションでないと無理でしょう。 ![]() ![]() |
50207:
匿名さん
[2018-10-18 17:03:38]
>高いマンションと安い戸建てを比較してない?
いえいえ、数千万で買えるマンションですよ。データにも、 >平均値ではマンションのほうが安め とありますから。 |
50208:
匿名さん
[2018-10-18 17:04:42]
>共用じゃなく自宅に専用プールをつくればいいんじゃない?
マンションと同じ予算、価格帯でできますか?同じ予算で比較しないと意味無いでしょう。 |
50209:
匿名さん
[2018-10-18 17:07:34]
>共用じゃなく自宅に専用プールをつくればいいんじゃない?
もし造れたとしても、水道代や清掃、メンテ費用すごい金額になりそうですけど? 1日中泳ぐんですか?みんなでシェアすればコストも割れて経済的だと思いますが。 ここは富裕スレでは無いですから。 |
50210:
匿名さん
[2018-10-18 17:10:30]
ここは千代田区のマンションですが、こういう門構えの戸建て建てたらいくらかかるんでしょう?
ゲートには警備員も配置したり、月々の費用も全て自己負担の戸建てだと大変でしょう。 スケールメリットの効くマンションが圧倒的に理想的ですね。 ![]() ![]() |
50211:
匿名さん
[2018-10-18 17:12:13]
戸建ての土地代が安いといってたのは3億臭漂う富裕さんじゃないの?
|
50212:
マンション比較中さん
[2018-10-18 17:18:39]
駅近立地に住めるのマンションならではですよね。通勤客の行き交う駅前とかに戸建てではうるさいし、犯罪とかも不安でとても住めないけど、例えばこのマンションは目黒駅前ですが、ゲートからこれだけの共用スペースを設けてセットバックして、良好な環境にしているので快適に住めますね。また当然地面より上に行けば行くほど騒音や走行音から離れるので静かですし。田舎は高額になるマンションより戸建て、都会ではマンションが理想かと思います。
![]() ![]() |
50213:
匿名さん
[2018-10-18 17:21:55]
|
50214:
匿名さん
[2018-10-18 17:22:16]
こんな眺望もマンションならでは。
![]() ![]() |
50215:
匿名さん
[2018-10-18 17:24:19]
>共同住宅のプールですね。
もちろんマンションですよ。あなたの自宅にこんな規模のプール持てます? でもマンションならスケールメリットで可能なんです。もっと現実を見て下さいなw |
50216:
匿名さん
[2018-10-18 17:27:14]
なんでも共同ってストレスね。
潔癖症だと地獄じゃないの?マンションって。 |
50217:
匿名さん
[2018-10-18 17:32:00]
タワマンいっぱい有るからなぁー
|
50218:
匿名さん
[2018-10-18 17:35:44]
戸建ての良さが出ませんねー。
苦肉の策で、いきなり富裕層になって、スーパーカー置いたガレージの写真でも貼ってきますかね。苦笑 |
50219:
匿名さん
[2018-10-18 17:41:01]
賃貸でいいよ。
|
50220:
匿名さん
[2018-10-18 17:47:00]
注文住宅が建てられる敷地を持って無いかたは
広告写真を投稿されてるかたの通り マンションのほうが安上がりで無難でしょう 平均値もそのような値ですね |
50221:
匿名さん
[2018-10-18 17:50:38]
持たざる者には割り勘で購入できるマンションという選択肢もある。
|
50222:
匿名さん
[2018-10-18 17:55:41]
マンションのメリットばかりですね。
・駅近など立地がいい。 ・豪華なロビーやプールなど、スケールメリットで割安に購入できる。 ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。 そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。 都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外のは、人口減少で価値は無くなり、 しかし固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。 |
50223:
匿名さん
[2018-10-18 17:56:18]
|
50224:
匿名さん
[2018-10-18 18:01:52]
>>50223 匿名さん
そう、ブランドとか見た目とかその様な 専有部分の快適さにはあまり関わらない部分を 良く見せる技はマンデベの得意とするところ 住む人が毎日感じる、快適さに関わる 間取り、動線の良さや気密断熱の良さ、安全性は 意外と地味ですから |
50225:
匿名さん
[2018-10-18 18:01:55]
実際には戸建が安いけどね。
|
50226:
匿名さん
[2018-10-18 18:08:31]
>住む人が毎日感じる、快適さに関わる間取り、動線の良さ
そうれもマンションの圧勝だよね。そもそも住戸内に階段があ流戸建ては無駄な移動ばかり。 広さや間取りは予算次第だけど、フルフラットのマンションのほうが横に広く使えていいでしょ。 年取った両親が二階への移動がしんどくなって、数年前にマンション式の高齢者施設に入って快適だって喜んでる。 |
50227:
匿名さん
[2018-10-18 18:12:13]
マンションの良さは戸建てではないこと、とも言えますね。
平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。 居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。 ホームエレベーターの設置率もごく僅かですし。 買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。 洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。 マンションなら階段使わず快適なのにね。 繰り返しますが、マンションの良さは戸建てではないこと、です。 |
50228:
匿名さん
[2018-10-18 18:13:21]
戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。
それが戸建ての最大のメリットでしょう。 そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。 庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。 郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。 |
50229:
匿名さん
[2018-10-18 18:15:19]
「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」
|
ガレージは容積率の緩和もありますからね