引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
50130:
匿名さん
[2018-10-14 16:25:05]
|
50131:
匿名さん
[2018-10-14 18:55:43]
マンションのセキュリティは比較的緩いです。車の盗難が多いです。
|
50132:
匿名さん
[2018-10-15 00:56:34]
マンションは集合住宅だからなー
人間関係と利害関係が大変そう |
50133:
匿名さん
[2018-10-15 01:07:28]
戸建ての方が人間関係ほつれると大変そうだけどね。
|
50134:
名無しさん
[2018-10-16 00:26:25]
年収2000万程度じゃ区内じゃマンション一択だよ。
|
50135:
匿名さん
[2018-10-16 00:37:12]
同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だとマンションの方が戸建てより一般的に高額だけどね。
|
50136:
匿名さん
[2018-10-16 04:39:19]
同じエリアに戸建てと同じ広さの専有面積100㎡超のマンションがある確率はほぼ0だよ.
新築マンションのうち、専有面積100㎡以上の区画は全体の1%以下しかない。 |
50137:
匿名さん
[2018-10-16 12:45:11]
>>50135 匿名さん
地価が安いところは、建築費用の割合が多くなるため そうなりますね。 なお、価格には共用部分も含みますから 同じ広さといった場合は共用部分も含むというのは 理解する必要があります。 |
50138:
匿名さん
[2018-10-16 17:20:07]
>>50135 匿名さん
戸建てには共用部がなくすべて専有部なので、マンションも専有部の価格だけで比較しないといけません。 |
50139:
匿名さん
[2018-10-16 17:33:24]
免震・制震装置でデータ改竄があったという。当該マンションは要確認。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000049-asahi-bus_all ついでに国交省の告示に副って耐震診断や補強工事が行われているかも確認したほうがいい。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
|
50140:
匿名さん
[2018-10-17 00:37:41]
マンションのほうがいいけど買えない。
|
50141:
匿名さん
[2018-10-17 03:18:25]
予算無制限だから戸建て。
|
50142:
匿名さん
[2018-10-17 04:40:12]
|
50143:
匿名さん
[2018-10-17 05:46:32]
|
50144:
匿名さん
[2018-10-17 06:52:27]
戸建て安くて羨ましい。
|
50145:
匿名さん
[2018-10-17 07:40:39]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協。 |
50146:
匿名さん
[2018-10-17 08:31:15]
|
50147:
匿名さん
[2018-10-17 09:23:19]
|
50148:
匿名さん
[2018-10-17 12:23:05]
平均すると、このようです
![]() ![]() |
50149:
匿名さん
[2018-10-17 12:46:07]
>>50148 匿名さん
ありがとうございます。 つまり、同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと、 マンションが高額と言うことですね。 ワンルームは安いですしね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。 よくある話です。 |
50150:
匿名さん
[2018-10-17 14:20:49]
|
50151:
匿名さん
[2018-10-17 15:43:29]
|
50152:
匿名さん
[2018-10-17 17:54:26]
一戸建て3903万円より
マンション4082万円が高い 広さ20㎡違うとはいえ、それは専有部分のみ 共用部分を含めれば、同じくらいの持ち分はある |
50153:
匿名さん
[2018-10-17 18:35:54]
住みたいエリアがある。
家族構成から専有部の必要な広さが決まる。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協。よくある話です。 |
50154:
匿名さん
[2018-10-17 19:52:58]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な総床面積と間取りが決まる。 戸建て並みに広いマンション区画がない。 土地を買って注文戸建を建てる。よくある話です。 |
50155:
匿名さん
[2018-10-17 20:01:21]
|
50156:
匿名さん
[2018-10-17 20:06:52]
予算がない方は以下の何れを諦めるしかない。
1 マンション(諦めて戸建) 2 広さ 3 立地 |
50157:
匿名さん
[2018-10-17 20:07:01]
書斎から愛車を見ながらお酒が飲みたいなら自由設計の戸建てだね
マンションじゃ隣の車にドアパンチされちゃうからw |
50158:
匿名さん
[2018-10-17 20:09:24]
|
50159:
匿名さん
[2018-10-17 20:14:31]
>>50155 匿名さん
自分で家を建てたこともないの? |
50160:
匿名さん
[2018-10-17 20:17:30]
|
50161:
匿名さん
[2018-10-17 20:35:05]
間取りは広い総床面積のなかで自由に決めてください。
|
50162:
匿名さん
[2018-10-17 20:42:00]
>戸建て並みに広いマンション区画がない。
何平米を想定してるの? |
50163:
匿名さん
[2018-10-17 20:50:39]
|
50164:
匿名さん
[2018-10-17 20:52:51]
|
50165:
匿名さん
[2018-10-17 20:54:05]
120m2のマンションがないって田舎でしょうね。
|
50166:
匿名さん
[2018-10-17 20:56:47]
23区内の住宅地。
|
50167:
匿名さん
[2018-10-17 20:57:26]
|
50168:
匿名さん
[2018-10-17 21:02:52]
土地は坪200万。上物は坪100万ぐらい。
|
50169:
匿名さん
[2018-10-17 21:03:45]
|
50170:
匿名さん
[2018-10-17 21:39:22]
おまかせ
|
50171:
匿名さん
[2018-10-17 21:44:58]
マンションは戸建てより狭い。
狭小区画を沢山つくったほうが一棟あたりの売り上げが増えて粗利が稼げる。 |
50172:
匿名さん
[2018-10-17 22:09:28]
マンションは単身で住む狭いものから大家族で住む広いものまである。
お金次第。 |
50173:
匿名さん
[2018-10-17 23:04:22]
同じ金額なら戸建よりマンション買う人の方が所得も高いだろうから、生活レベルが違う。
生活レベルが違うと話が噛み合わない。 |
50174:
匿名さん
[2018-10-17 23:38:34]
全室南向きのマンションにして、とても満足。
戸建ての1階北部屋とか地面に近いから湿気が酷くて日当たりも悪いから、 例外なくカビ臭い。 |
50175:
匿名さん
[2018-10-18 04:15:08]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な総床面積と間取りが決まる。 戸建て並みに広い100㎡以上の専有区画のマンションは新築の1%以下しかない。 土地を買って注文戸建を建てる。よくある話です。 |
50176:
匿名さん
[2018-10-18 07:42:26]
1パーセントあれば十分でしょ。メルセデスのSクラスが、軽自動車のように売れますかって話だよね。
|
50177:
匿名さん
[2018-10-18 07:56:15]
|
50178:
匿名さん
[2018-10-18 10:12:02]
|
50179:
匿名さん
[2018-10-18 10:58:03]
>1パーセントあれば十分でしょ。メルセデスのSクラスが、軽自動車のように売れますかって話だよね。
マンションは乗り合いバスだよ。 1%しかないマンション区画のために居住地を決めるのは主客転倒でしかない。 |
ガレージは容積率の緩和もありますからね