引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
5001:
匿名さん
[2016-07-27 15:34:06]
|
5002:
匿名さん
[2016-07-27 15:48:58]
>ホームエレベーターで解決。
あんたの意見は支離滅裂。2階、3階建てなどの戸建ては妥協の産物なんだね。 平屋に住むだけの土地が買えない人の救済住宅、それが2階3階戸建てということか。 戸建てかマンションか以前の話し。 リビングは1階、お風呂や洗濯は2階、寝室は3階なんて不便すぎる。 多少金額は張るが広いマンションなら、全てワンフロアで完結。お年寄にも優しい。 更に同じ建物内にジムなどあれば、日々の健康、体力維持にも効果的だし、 クリニックやコンビニなども併設されている物件もある。 戸建て内の平屋と、それ以外の妥協の産物である多層戸建物件。 多層なら平屋より眺望を望めるだろうが、マンションの足元にも及ばず。 メリットが少なく、不便極まる戸建てに住む気が知れない。 |
5003:
匿名さん
[2016-07-27 15:57:49]
>多少金額は張るが広いマンションなら、全てワンフロアで完結。お年寄にも優しい。
そうだね。150㎡ぐらいの広さがあれば、ワンフロアで全て賄えるよね。でも、そういうマンションは高いし、景色もいいかもしれないけどとても庶民には買えない。だから土地の安い郊外で、そういう所は地価の価値が低いからマンションも少ないので戸建てを建てる。それでも田舎や地方に行けば平屋も見かけるけど、首都圏ではその「妥協の産物」という多層戸建てが多いね。それが首都圏住宅の現実。実際にホームエレベーターを設置している戸建ての割合ってどの程度かね?マンションのエレベーター設置率より遥かに少ないことは間違いないだろうね。平屋を買えないような庶民には一円だって建築コストは圧縮したいはずだから、普及率は低そうだ。 |
5004:
スレ主
[2016-07-27 16:03:07]
スレ主のマンション派です。
以前にこのスレはマンション民が立てたと指摘がありました。 そういう設定ですので、スレ主の私がスレ趣旨の決定権がありますよね。 以上のレスを見ますと、戸建てのメリットは無いとの結論出たようですね。 特に多層の一軒家は平屋を持てない人の「妥協の産物である」とのことです。 よって以降は平屋をお持ちの方、もしくは同じ立地で平屋を購入する予定の戸建て?それともマンション? という視点での書き込みのみ許可します。宜しくお願い致します。 |
5005:
匿名さん
[2016-07-27 16:07:02]
>同じ立地で平屋を購入する予定の戸建て?それともマンション?という視点での書き込みのみ許可します。
平屋が多いエリアにマンションは無いと思うが・・ 既出だが、平屋が多いような立地は土地が安い=価値が低いエリアだからね。 マンションは地価の高いところに建つものだからね。 立地を同じにすると比較ができないよ。もっと総合的に全体的な比較をするべきでは? 価格も立地も無視で比較ができますか?スレ主さんの権限でせめて予算枠でも決めたら? |
5006:
匿名さん
[2016-07-27 16:08:29]
3億臭
|
5007:
匿名さん
[2016-07-27 16:11:45]
>リビングは1階、お風呂や洗濯は2階、寝室は3階なんて不便すぎる。
ですよね。なので、外階段をつけてそれぞれを賃貸に出せばアパートの完成です!w 多層の戸建てとアパートってほぼ同類なんですね。マンション云々以前の問題ですねw |
5008:
匿名さん
[2016-07-27 16:12:42]
多層戸建て民=庶民臭
|
5009:
匿名さん
[2016-07-27 16:17:11]
>平屋が多いエリアにマンションは無いと思うが・・
都心にも平屋ありますよ、とても少ないですが。 うちは山手線内側エリアで、敷地は100〜150坪単位という豪邸の建ち並ぶ住宅地ですが、 ご近所に平屋の一軒家が数件あります。うちは低層マンションでワンフロアで広いので、 戸建ては上下の移動が不便そうで全く興味ありませんが、平屋は別荘がそうなので、 もし同じエリアで平屋が立てられる土地が出れば(滅多に出ないですが)、 一軒家もいいかなと思っています。あ、でもせっかくの都心ビューが見れなくなりますね。 やっぱりマンション一択になりますね。立地により棲み分けがいいでしょうね。 |
5010:
匿名さん
[2016-07-27 16:22:46]
>うちは山手線内側エリアで、敷地は100〜150坪単位という豪邸の建ち並ぶ住宅地ですが、
ふーん、都心エリアでも建蔽率50%ぐらいあれば、敷地150坪あれば75坪の平屋建つよね。 100坪で50坪ぐらいでも十分だな。50坪の庭の手入れの方が大変そうだけど・・ |
|
5011:
匿名さん
[2016-07-27 16:24:11]
仕切りたがりが出ても完全無視されるいつものパターン
|
5012:
匿名さん
[2016-07-27 16:27:52]
都心で100坪って最低でも土地だけで5億ぐらい出せるならいいのでは?
でも50坪の高級マンションでもそれぐらいするか。プラス24時間警備にプールなどの付帯設備、 上階なら素晴らしい景色など、マンションならではのメリットも多い。 お金持ちならどっちもという意見に要約されそうだが、空想話は置いておいてここは庶民スレ。 1億ぐらいならどっちがいいのかね? |
5013:
スレ主
[2016-07-27 16:32:18]
>>5005 さん
確かにご指摘の通りかもしれません。では以降の書き込みは以下の通りとします。 「マンションか平屋をお持ちの方、また今後、平屋かマンションを購入する予定の方」 という視点での書き込みのみ許可します。多層前提の戸建てはこのスレでは対象外とします。 以上、宜しくお願い致します。 |
5014:
匿名さん
[2016-07-27 16:34:03]
要は妥協の産物ではない、上下移動の無いフラットの戸建て=平屋とマンションに絞ると。
いいんじゃないですか。了解です! |
5015:
匿名さん
[2016-07-27 16:37:39]
うーむ、ここのスレ主は何がしたいのだろうか?
庶民スレと言いながら、平屋に住んでいる人なんて東京エリアではほぼ居ないのでは? 前に価格的に予算上限がなければ戸建てに住むだろ?と指摘していた人がいたが、 それ以前に、妥協せずに3階建より平屋に住むのでは?でも景色がなくなるか。 とにかく、庶民スレでできる話題とは思えない。予算もあれば現実もある。 このスレ趣旨に合う話ができる人はいないのですかね? |
5016:
匿名さん
[2016-07-27 16:47:47]
>リビングは1階、お風呂や洗濯は2階、寝室は3階なんて不便すぎる。
>ですよね。なので、外階段をつけてそれぞれを賃貸に出せばアパートの完成です! >多層の戸建てとアパートってほぼ同類なんですね。マンション云々以前の問題ですね 貧乏くさ!そうやって見ると、平屋以外の戸建てって問題外ですね。マンション一択で。 |
5017:
匿名さん
[2016-07-27 16:47:48]
では平屋とマンション1階のみ。としましょう。
|
5018:
匿名
[2016-07-27 17:04:41]
スレ主ご乱心?
妥協を許さないのであれば、居住形態を妥協している集合住宅は、議論の対象から外れますね。 |
5019:
匿名さん
[2016-07-27 17:05:31]
何でマンション1階のみ?階段上り下りじゃなくてエレベーターがあるんだし、1日2回乗るだけ。
普及率も、戸建てのホームエレベーターより割合は遥かに多んだから比較のしようがない。 戸建て派もろくな反論ができなくなってきたね。失笑 |
5020:
匿名さん
[2016-07-27 17:13:38]
今ニュースを見ているが、相模原の障害者施設19人殺傷事件の犯人は、やはりというか戸建て住みなんだな。
それも2階建ての戸建て。自由すぎて無計画というのは、このような犯罪者を生み出す危険性を孕んでいる。 |
5021:
匿名さん
[2016-07-27 17:21:42]
これだけ 庭が有りますが
2階建てです お杉並です。 |
5022:
匿名さん
[2016-07-27 17:29:19]
うちの別荘は2000坪あるけど?
2階建ては妥協の産物。 |
5023:
匿名さん
[2016-07-27 17:30:15]
>5020
冷笑。 |
5024:
匿名さん
[2016-07-27 17:30:34]
あー、おスギ並みなのね。ゲイか何か?w
|
5025:
匿名さん
[2016-07-27 17:31:41]
5023、24は例の差別主義者だな。サイテー。
|
5027:
匿名さん
[2016-07-27 17:37:23]
相変わらず、みんな暇で平和だよなw
|
5028:
匿名さん
[2016-07-27 17:45:58]
|
5029:
匿名さん
[2016-07-27 17:46:28]
23区内のの平屋住み(フラットということでマンション含め)の人って、ここに実際いる?
更に都心エリアでは?そういう人は富裕層スレにいるのかな? |
5030:
匿名さん
[2016-07-27 17:49:58]
ど田舎に行っても二階建てが主流なのは何でだろ?
|
5031:
匿名
[2016-07-27 17:51:29]
広い庭が有る戸建からすると
コンクリ庭ペンシルが戸建とされることに違和感が有る あんな中途半端な妥協 |
5032:
匿名さん
[2016-07-27 17:51:59]
>居住形態を妥協している集合住宅
これの意味が全き理解できない。 居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。 誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。 そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。 平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。 なので、スレ主も平屋かマンションかに限定したんでは?実に論理的で適切な判断だと思うよ。 |
5033:
匿名さん
[2016-07-27 17:56:19]
|
5034:
匿名
[2016-07-27 17:59:34]
戸建の窓って狭いよね
|
5035:
匿名さん
[2016-07-27 18:00:25]
偽スレ主=3億臭
|
5036:
匿名さん
[2016-07-27 18:01:57]
別に眺望を望んで無いからいいんでは?こういう景色も見れないわけだし。
ま、戸建てさんは景色は2日で見飽きると、負け惜しみを言うのが常だけどねw ![]() ![]() |
5037:
匿名さん
[2016-07-27 18:03:01]
>>5031
お前は都心房だろうが |
5038:
匿名さん
[2016-07-27 18:08:23]
負け惜しみって なんだろうね
何と戦っているのだろう?マンソょンは |
5039:
匿名さん
[2016-07-27 18:12:38]
マンションだとエントランスや駐車スペースまでの移動は無視できるらしい。
戸建てなら自分の専有敷地内の移動なのに、マンションでは共用部とやらを 延々移動しなければいけないらしい。 |
5040:
匿名さん
[2016-07-27 18:13:29]
>5038
商売だろ? |
5041:
匿名さん
[2016-07-27 18:22:46]
僕 仕事 再開発だから マン作るけど
住みたいとは おもわんな。 マン作っているとき ヘルメットカブって最上階行くけど 景色 すごいねって思うけど 住みたいとは おもわんな。 |
5042:
匿名さん
[2016-07-27 18:23:00]
>戸建てなら自分の専有敷地内の移動なのに、マンションでは共用部とやらを
専有敷地内って言っても、自転車やら水撒きホースやら下手したら物置とか見たくないね。 うちのマンションは、ホテルのようなロビースペースに数々の絵画や置物が飾られ、 この季節は戸建てはヤブ蚊も多そうだけど、そういうのとは無縁な、 年中空調が整った、とても文化的で快適なスペースを移動できる。 地下ガレージも同様。エアコンで年中快適だから、炎天下カーポート前で洗車とか有り得ない。 戸建てとか貧乏くさくて、とても無理です。 |
5043:
匿名さん
[2016-07-27 18:26:08]
やぶ蚊は すごいぞ
ドラネコもすごいぞ 庭でうん踏んだよ |
5044:
匿名さん
[2016-07-27 18:27:23]
>何と戦っているのだろう?マンソょンは
さあ?逆に戸建てに聞いてみたい。マンション側は、はなから戸建てなんぞ相手にしてないけど、なぜか突っかかって来るんだよね。景色は2日で飽きるとか。そういうセリフは持ってる人が言うもので、無いのに言うのはただの負け惜しみと言われても仕方ない。意味不明なんだよ戸建ては・・それもアパートと類似の多層戸建て。失笑 |
5045:
匿名さん
[2016-07-27 18:31:08]
>5042
敷地が狭すぎて何にも造れないだけねw |
5051:
匿名さん
[2016-07-27 19:15:14]
|
5052:
匿名さん
[2016-07-27 19:30:34]
数年ぶりに ここ見て 写真等UPしたが
多層長屋風蟻塚式って 面白いね では、また数年後 |
5054:
匿名さん
[2016-07-27 20:30:39]
うちの庭も子供がボールで遊べるくらいの広さあるけど
最近の庭はコンクリートらしい 同じ戸建って分類は嫌ですね、、、 |
5058:
匿名さん
[2016-07-27 21:24:22]
|
5059:
匿名さん
[2016-07-27 21:24:41]
>>5044 匿名さん
> 類似の多層戸建て。失笑 こちらこそ失笑。 戸建は多層化しても戸別住宅の他ならない。戸別住宅という居住形態の妥協することにはならない。 戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅のそれと全然違う。 戸別住宅であれば、多層化をフレキシブルに変更することにより延べ床面積をフレキシブルに拡張したり縮小したりできる。戸別住宅の大きなメリットの一つ。 戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅でそれが出来ない。 戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅のデメリットの一つ。 |
5060:
匿名さん
[2016-07-27 21:33:11]
|
5061:
匿名さん
[2016-07-27 21:39:28]
|
5062:
匿名さん
[2016-07-27 21:47:27]
戸別住宅こそ、住宅の原点にして原則。
マンションなんて、長屋とも認められない中途半端でどっち付かずな集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居の他ならない。戸別住宅の足元にも及ばない。 賃貸、もしくは区分所有権の区分所有にして初めてメリットが見いだせる居住形態なのである。 |
5063:
名無しさん
[2016-07-27 21:47:47]
|
5064:
匿名さん
[2016-07-27 21:55:39]
|
5065:
匿名さん
[2016-07-27 22:01:58]
そろそろ、戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居民の白旗暴言連投が始まる時間かな?
|
5066:
匿名
[2016-07-27 22:02:21]
庭付き一戸建てが常識で
コンクリ庭=車置き場って子供がかわいそう |
5068:
匿名さん
[2016-07-27 22:10:07]
>>5064 匿名さん
> 価格=価値に変わりない。 貨幣価値と利用価値の区別もできないの? ・空気は無料。価値無し。都市ガス等他の気体と違って、無くなっても人類は滅亡しない。 ・同じ液体でも炭酸飲料はガソリンよりも高く価値がある。なくなって困るのは炭酸飲料でともすれば人類が滅亡する。 貴殿の主張を肯定するための、上記に対する見解を述べよ。 |
5069:
匿名さん
[2016-07-27 22:17:00]
|
5073:
匿名さん
[2016-07-27 22:23:28]
>>5071 匿名さん
> 生活必需品と嗜好品の区別をつけられる様になりましょう 反論になってないですね。 > 価格=価値に変わりない。 ・空気は無料。価値無し。都市ガス等他の気体と違って、無くなっても人類は滅亡しない。 ・同じ液体でも炭酸飲料はガソリンよりも高く価値がある。なくなって困るのは炭酸飲料でともすれば人類が滅亡する。 貴殿の主張を肯定するための、上記に対する見解を述べよ。 |
5077:
匿名さん
[2016-07-27 22:36:10]
[No.〇〇~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]
|
5078:
匿名
[2016-07-27 22:36:48]
|
5079:
匿名さん
[2016-07-27 22:37:02]
暴言ではなくて事実だろ。
変わった感受性だねキミw |
5080:
匿名さん
[2016-07-27 22:42:48]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
5082:
匿名さん
[2016-07-27 23:35:08]
|
5083:
匿名さん
[2016-07-27 23:48:25]
揺れとるがな
|
5084:
匿名さん
[2016-07-27 23:53:06]
マンション民は今日もまた、やりこめられ、暴言を連投して、その一日を終えた。
所詮は集合住宅。居住形態で個別住宅に敵うはずもなかった。 なにもかも中と半端でどっちつかず。 賃貸マンションにも敵わず、区分所有権の区分所有(いわゆる昭和のアパート)に敵わない。 マンション民に明るい未来はあるのか。 いや、無い。 Fin. |
5085:
匿名さん
[2016-07-27 23:55:20]
杉並の広々とした庭です。いいでしょ!
|
5086:
匿名
[2016-07-27 23:59:37]
庭でサッカーしたり鉄棒したりできる庭が庭で
車置いたら終わりくらいのは庭無し戸建でいいのでは? |
5087:
匿名さん
[2016-07-28 00:26:43]
暴言はマンション民の得意技。
やはり、マンション育ちは品がありませんね。 それとも精神疾患かな? |
5088:
匿名さん
[2016-07-28 01:09:21]
マンション民の暴言は、管理人により削除された。
彼はアクセス禁止となったのであろうか? いずれにしても、マンション民の最後のあがきである「白旗暴言の連投」も封じられた今、マンション民に残された手立てはもはやなかった。 そう、マンション民は敗北したのだ。 戸建の勝利をもって、このスレッドは静かにその幕を閉じたのであった。 Fin. |
5089:
匿名さん
[2016-07-28 01:17:26]
>>5078 匿名さん
> ダイヤモンドの方が高いよ 反論になってないですね。 > 価格=価値に変わりない。 ・空気は無料。価値無し。都市ガス等他の気体と違って、無くなっても人類は滅亡しない。 ・同じ液体でも炭酸飲料はガソリンよりも高く価値がある。なくなって困るのは炭酸飲料でともすれば人類が滅亡する。 貴殿の主張を肯定するための、上記に対する見解を述べよ。 |
5090:
匿名さん
[2016-07-28 01:30:40]
|
5091:
匿名さん
[2016-07-28 01:52:53]
|
5092:
匿名さん
[2016-07-28 05:03:03]
しょせんマンションは土地が買えない人の救済団地。
安くて狭い共同住宅、購入するものではない。 |
5093:
匿名さん
[2016-07-28 07:27:14]
おはようございます。
戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居民による暴言連投がたくさんん削除されていますね。 もう、戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居民には、中身のある本質論はできないみたいですね。 |
5094:
匿名さん
[2016-07-28 07:46:09]
>>5090 匿名さん
> お気楽なのか単なる馬鹿なのか そう? 「戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅」「多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居」発言は削除されませんでした。 その発言を「差別主義」とインネンつけてたレスは削除されましたが。(激笑) マンションは戸別住宅を妥協した集合住宅の一つであることことから、マンションの日本語名はこれより、 ・多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居 とします。 |
5095:
匿名さん
[2016-07-28 07:53:09]
スレッドを改名する必要がありそうですね。
購入するなら多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅(マンション)の一室? それとも一戸建て?【PART123】 …長いわ!(笑) |
5096:
匿名さん
[2016-07-28 08:31:09]
マンション良いじゃん
大っきいし、ロボに変身できそうで(笑) |
5097:
匿名さん
[2016-07-28 08:36:22]
マンション良いじゃん
狭いし、ボロに変身できそうで(笑) |
5098:
匿名さん
[2016-07-28 08:38:24]
>>5090 匿名さん
同じ他派を揶揄する発言でも 【マンション民】 粘着寄生虫こと貧乏戸建てくん。 …投稿者自身への攻撃であり、かつ、スレ趣旨に全く沿っていない。 【戸建派】 多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅 戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅 …マンションを的確に表現しており、かつ、スレ趣旨の沿った発言 違いは明白。 |
5099:
匿名
[2016-07-28 09:08:20]
結論はマンションって住みやすく、資産性が高い
|
5100:
匿名さん
[2016-07-28 09:15:44]
資産性なら戸建て。
同じ地域でも中古マンションの銀行担保評価は低い。 中古マンションの買い手は、自己資金のある人に限定されてしまう。 |
5101:
匿名
[2016-07-28 09:17:40]
|
5102:
匿名さん
[2016-07-28 09:29:40]
償却して減価する上物より立地=敷地。
マンション民は都会の土地を買ったことがないから知らないだけ。 |
5103:
匿名
[2016-07-28 09:30:41]
築17年、延べ床面積おおよそ100平米で、税評価額おおよそ2000万円。もちろん、土地代は別。
ぶっちゃけて言うと、ウワモノは住めりゃ良いので、評価額0になって欲しい。 |
5104:
匿名
[2016-07-28 09:49:19]
|
5105:
匿名
[2016-07-28 09:55:52]
マンションの資産価値が下がらないと言われていたのも、今は昔。
|
5106:
匿名
[2016-07-28 10:06:09]
|
5107:
匿名さん
[2016-07-28 10:09:46]
さすがに粘着マンションさんも削除&アク禁の連続でアクセス元が減ってきてるんだろうね。
でもこの粘着さんは懲りないどころか、気質的な問題がありそうだから、いろんな手を使って粘着し続けるのだろう。 |
5108:
匿名さん
[2016-07-28 11:29:28]
>>5104
>建てた時に800万も払って建てた上物の価値はどこに所有してるの? 800万? そんな予算じゃ戸建ては建てられない。 http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/ 都会の戸建ての価値は7割以上が立地。 土地を買ったこともないマンション民には理解できないだろう。 |
5109:
匿名さん
[2016-07-28 11:46:31]
>アク禁でも複数のアクセス元ありますので、すぐに戻りますよ。
>さすがに粘着マンションさんも削除&アク禁の連続でアクセス元が減ってきてる 粘着してるのはキミ一人みたいだね。ここが心の拠り所なんだろうけど、 マンションは白旗!とか小学生みたいな人はいないし、 誰もキミの相手なんかする気も無いし時間も無い。 そもそも、「多層戸建ては平屋を建てられない人の妥協の住居形態だ」との指摘にも、 何も合理的に答えていないし、予算も無い、立地の制限も無いキミの空想話ばかりで、 そんなのに付き合う暇人は皆無だよ。一人で勝手に続けるのがいいかと。 ま、誰からもレス来ないと思うけどね。 たまたま通りがかった人もすぐ出てくだろうしね、キミの粘着ぶりに呆れて。 |
5110:
匿名さん
[2016-07-28 12:00:24]
>>5109
がっつり相手にしてるじゃんw それは君が粘着だからなんだって。 相手にしないなら、スレッドに書き込むことを止めるしかない。 粘着マンションである君にはそれが出来ない。なぜなら粘着質だから。それだけ。 |
5111:
匿名さん
[2016-07-28 12:03:21]
>マンションは白旗!とか小学生みたいな人はいないし、
その通りですね。ここは勝ち負けの議論をする場ではないのに、 ここの粘着と言われるいつも反論してくる戸建てさんは、 恐らくよほどの無知で偏屈者なのでしょうが、必死に自己防御の自己満レスばかり。 これでは呆れて誰も相手にしないですよね。議論のレベルというか、 メンタリティがまるで子供ですから。もう少し中身も人間性もレベルアップして、 マンション派からも相手にしてもらえるような、そういう書き方ができるようになれば、 マンション派も少しは戻って来てくれるのでは?それまでは一人で空想続けるのかな? |
5112:
匿名さん
[2016-07-28 12:06:12]
マンション民は自作自演をしてまで反応しないと気がすまないのかな?
相手にしない。という書き込み。でもスルーは出来ない。 |
5113:
匿名さん
[2016-07-28 12:34:22]
優劣はどうでもいいね。
両方に欠点も長所もあるだろうけど、 業者は商売だから売れなくなる情報は言いたがらない。 既に住んでる人も欠点は言いたがらない。 だから購入者が事実を知るには自分で色々と調べないとわからない。 欠点を知ったうえで、それでも買うならそれは自己責任。 優劣は関係ない、知らずに買って後で後悔するのが最悪。 欠点を覚悟のうえで買ったなら長所が欠点を補って余りあるという事。 |
5114:
匿名さん
[2016-07-28 12:36:26]
都心妄想マンション房の正体って、異常にペンシル戸建を敵視している語りからもそれは嫉妬だと推測できる。
「ペンシル戸建すら買えないマンション民」で、住民税が給料天引きという事も知らなかった事から 「一度も正社員として働いたことが無い」事も判明している。税金を支払う事をあたかも自慢の様に書き込む辺りも 「現在納税していない自分がいつかは納税者になりたい」気持ちの表れ。つまり契約社員やアルバイトすら経験の無い無職。 大体の素性が解ってくる。プロファイルしてみよう。 親がそこそこの収入があった人(現役時代のベルサーチを未だ捨てられずにいる事からも現在は収入無しか低収入)が親でその親が都心のマンションを所有。そこにニートそして生活。 自身はニートであり、その親の貯蓄(残高僅か600万)とその年金だけが頼り。 都心マンションの資産価値を異常に強調するのは自分の将来に対する金銭的な不安の表れ。 都心マンションなら古くても価値があると連呼する事からも、都心でも結構な築古マンション居住。 友人は一人もおらず、ネットだけが生き甲斐。唯一このスレだけがレスを付けてくれる貴重なスレなので何年にもわたって粘着し続けている。 同世代が周辺区に建て売りやマンションを購入して幸せに暮らしている事に激しい嫉妬を抱いており、「都心以外は全て価値無し」を連呼する。 スッチーと合コン、デルモと食事など世代を臭わせる虚言も、既婚者に対する嫉妬心の表れ。 スーパーカーに憧れる世代なので恐らくバブル世代。現在四十代半ばから五十代半ば。人生が詰んだ事を自覚した辺り。 実際は走行車線からの景色を全く知らないように、車はおろか免許すら持っていない。 現在メインPCアク禁中で長文の言かき込み、写真のねつ造が困難。しかし、ニートなので親のPC、ネットカフェなど駆使して粘着を続けている模様。 |
5115:
匿名さん
[2016-07-28 13:55:11]
都心マンションのせいで、他に誰もマンションさんがいなくなってしまった。
|
5116:
匿名さん
[2016-07-28 14:07:14]
同病相哀れむ、だいたいはブーメランになるから人の悪口は言わないほうが良いよ(笑)
|
5117:
匿名さん
[2016-07-28 14:14:56]
<同病相哀れむ>
同じ病気に罹患した人は互いの苦しみを理解し合うように、同じ境遇にあるものは互いを理解しあうものだ、といった意味の言葉。 |
5118:
匿名さん
[2016-07-28 17:54:38]
|
5119:
匿名さん
[2016-07-28 18:04:51]
>居住形態を妥協している集合住宅
これの意味が全く理解できない。 居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。 誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。 そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。 平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。 なので、スレ主も平屋かマンションかに限定したんでは?実に論理的で適切な判断だと思うよ。 |
5120:
匿名さん
[2016-07-28 18:19:03]
>居住形態を妥協している集合住宅
これの意味が全く理解できない。 居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。 誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。 そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。 平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。 なので、スレ主も平屋かマンションかに限定したんでは?実に論理的で適切な判断だと思うよ。 |
5121:
匿名さん
[2016-07-28 18:36:06]
以前、戸建てさんは玄関横の駐車場から荷物を出し入れできる、という書き込みがあったけど、
2階にLDKのある戸建ても多いと思うけど、階段で2階まで重量物を運ぶのかな? マンションなら、エントランスから歩くと距離がある巨大物件もあるだろうけど、 普通、地下パーキングがあるマンションなら、直行のエレベーターで自分の階まで来れて、 階段など使う必要は無いから楽チンなんだけどね。 家具の搬入とかも、戸建ては玄関から階段上げて搬入だから、 搬入業者によっては嫌がられたり、追加料金が発生するよね。 マンションなら自宅階まで来れるから、面倒は少なくて問題無いけど。 |
5122:
匿名さん
[2016-07-28 18:40:03]
戸建てからすれば共用部の移動のほうが無駄。
宅配ボックスや駐車場への移動に時間をかけるのが理解できない。 修繕積立金も専有部に使えないから、共用部は無駄な施設。 マンション民は階段の行き来を嫌うくせに、共用部の長距離移動には鈍感。 |
5123:
匿名さん
[2016-07-28 18:47:05]
戸建てでも2階や3階建てなどは、平屋を持てない人の妥協の産物ですよね。
ワンフロアで生活できない不便さより、平屋かマンションを取るのが普通。 なのに、予算的な理由なのか首都圏の戸建ては2階、3階建てが多い。 土地?予算?が少ないから妥協してるのが明らかだが、よく恥ずかしくないね。 それならワンフロアという利便性を享受しているマンションのほうが潔い。 もう一度書いておこう。 「2階や3階建て戸建ては、平屋を持てない人の妥協の産物」 |
5124:
匿名さん
[2016-07-28 18:52:07]
戸建てかマンションかの結論はとっくに出てるよね。
このスレ対象の1億以下の価格帯では、戸建てとマンションの差など誤差の範囲内。 強いて挙げれば、ランニングコストの掛かるマンションの方が稼いでいる人向け。 それぐらいの差だね。でも売却時にその分プラスが出ればトントンになるし、 コストなどより、住んでる間にいかに快適に生活できるかが重要。立地や利便性含め。 |
5125:
匿名さん
[2016-07-28 18:57:35]
若いうちはいいけど80歳や90歳、生きていれば100歳になっても2階のリビングまで荷物を運ぶんでしょ?
そりゃ大変だよ 庭の手入れや屋根や外壁の修繕も子供が手伝ってくれなければ100歳になっても自分でやるわけだ 新聞の折り込みチラシに入ってくる怪しい業者に見積もりを頼むんでしょ?老い先短いのに年金3年分くらいとられるよw 30代で家を建てたら90代になったら築60年、茅葺き屋根じゃないけど立派な古民家ですな |
5126:
匿名さん
[2016-07-28 18:57:51]
|
5127:
匿名さん
[2016-07-28 19:19:19]
>>5126
5123です。なるほど、そういう病気持ちだったんですね。納得です。 更に、重度の構ってちゃん症候群(という病気があるかどうか不明ですがw)なので、 レスすればするほど喜ぶようですよ。ですので、私はもう彼宛のレスは致しません。 彼以外の方と議論できればいいと思っているので、いずれ少し違う観点で書き込みしたいと思っています。 |
5128:
匿名さん
[2016-07-28 19:29:28]
都心房、ネカフェに到着で自演連投開始
|
5129:
匿名
[2016-07-28 19:51:37]
昨日の地震で戸建に被害無くて良かったね
|
5130:
匿名さん
[2016-07-28 20:16:29]
|
5131:
匿名さん
[2016-07-28 20:16:29]
まあマンションの場合、家というより部屋だけどね。何号室?
|
5132:
匿名
[2016-07-28 20:25:21]
マンションは住みやすいね〜
|
5133:
匿名さん
[2016-07-28 20:27:54]
優先順位がおかしい人がいるね。土地を買うとかどういう関係があるのだろうか?
生活の快適さを取るなら多層よりワンフロアなのは明らか。だから平屋かマンションを選ぶ。 なのに、土地を持ってても不便な生活を強いられる2階建て3階建ての戸建て。 本題を逸らしても無意味なんだけど、それすら理解できない滑稽な人って・・精神疾患かな。 |
5134:
匿名さん
[2016-07-28 20:36:38]
まあ、戸建てなら平屋がいいよね。妥協して2階建てとか恥ずかしいし、
マンションと違って天井、床板薄いから2階の音は下にまる聞こえだし。 そういう意味でマンションはフラットフロアで段差がないから年取っても安心。 特に洗面所、トイレは日に何回も使うから段差が無いのは必須だよね。 |
5135:
匿名さん
[2016-07-28 20:38:32]
あらら、必死
何号室とか言ってゴメンナサイ。 |
5136:
匿名さん
[2016-07-28 20:42:17]
マンションがワンフロア?
それは狭い専有部だけのこと。 エントランスや駐車スペースを含めたらとんでもなく生活動線が長い。 高齢者は専有部に引篭るしかない。 震災でライフラインが途絶したら地上まで避難もできない。 |
5137:
匿名さん
[2016-07-28 20:43:11]
>>5134 匿名さん
マンションにもメゾネット物件あるけど、人気無いよね。 2フロア分のハイシーリングで天井高いとか、無理矢理のセールストークも見かけるけど、 要は面積の狭さを2フロアに配分している妥協仕様。価格も1フロアの普通のマンションよりだいぶ割安。 予算が少ないけどマンションに住みたい、という人向けにはいいかもだけど。 平屋買えない2階建戸建てと同じで恥ずかしいよね。 |
5138:
匿名さん
[2016-07-28 20:52:42]
実際に本当の高級マンションってメゾネットだよね。しかも室内にエレベーターは無い。
上下に階があると採光も風通しも格段に良くなり生活環境が一気に向上する。 http://matome.naver.jp/odai/2134649946227889801 世界一の大富豪のビリゲイツの家は地下2階地上3階だと言うし、エレベーターもあるらしいけど斜面に建築されていて階段が優雅に配置されてるって話。階段を無くそうなんて発想はないし、敷地は12キロ四方だと言うのだから平屋こそベストであればそんな家は造らないよね。 >>正面にある大きな階段はガラス張りの壁を通してシアトルの夜景 だそうです。妥協して階段を作ったんですかね? 階段の有無で価値を言うならむしろ平屋とか狭いワンフロアの方が快適さも価値も落ちるよ。 |
5139:
匿名さん
[2016-07-28 20:55:22]
>エントランスや駐車スペースを含めたらとんでもなく生活動線が長い。
狭い戸建ては動線など無いに等しいぐらい狭いんだろうが、 広めの戸建てや豪邸などは、広いエントランスホールがあったり、 広い庭を通って離れに行ったり、納戸という名の蔵があったり、 規模は多種多様だと思うが。地方に行くと一世帯で千坪単位って家も珍しくないしな。 税金はじめ維持していくのだけでも大変だそう。マンションの規模も千差万別。 単純脳は思考が全てワンパターンでお気楽だなw |
5140:
匿名さん
[2016-07-28 20:59:55]
>5138
スレチだよ。ここは1億以下の物件スレ。そういう富裕層向けは億スレでやって。 |
5141:
匿名さん
[2016-07-28 21:04:00]
>5139
スレチだよ。ここは1億以下の物件スレ。そういう富裕層向けは億スレでやって。 |
5142:
匿名さん
[2016-07-28 21:07:24]
マンションって何号室、とかで区別するよね。
|
5143:
匿名さん
[2016-07-28 21:09:31]
でも、マンションの生活上の不便さはその動線の長さ
駐車場から重い荷物を持っていったり、重い荷物を持ったままエレベーター待ったり乗らされたり 駐輪場から重い荷物を持っていったり、重い荷物を持ったままエレベーター待ったり乗らされたり 遠い郵便受けまで届いているかどうかもわからない郵便物を取りに行ったり、確認だけの為に行ったり わざわざ宅配ボックスから荷物を運んだり、思い出してもう一度遠いエントランスまで取りに行ったり ゴミを背負ってゴミ捨て場までエレベーターに乗って行くとか 本当に不便なんですよ。 |
5144:
匿名さん
[2016-07-28 21:13:36]
|
5145:
匿名さん
[2016-07-28 21:16:45]
20~30戸なら管理組合理事すぐ回ってくるんだろうね。毎月毎月土日時間とられてかわいそうに。不便だねー。
|
5146:
匿名さん
[2016-07-28 21:17:31]
マンションでワンフロアだと必ず風の通らない部屋ができる。光の入らない部屋もできる。
メゾネットにすれば南向きの部屋を4部屋つくれるし、対流を利用した換気ができるから風通しも格段に良くなる。 でも、予算の都合上、ワンフロアにしないと高額になりすぎて売れないから貧乏なマンション購入者でも買えるようにワンフロアで作って売るんです。 だからマンションって薄暗くてカビ臭いんです。 |
5147:
匿名
[2016-07-28 21:19:58]
階段は運動の場所らしよ
2世帯で上と下で暮らすなら良いが、1世帯はワンフロアの方が目が行き届いて教育上良いよ |
5148:
匿名さん
[2016-07-28 21:22:25]
|
5149:
匿名さん
[2016-07-28 21:23:03]
>>5144
いいえ、小規模低層マンションでの苦痛を言ってるんです。 大規模マンションやタワーマンションなんてスケールメリットを目当てにした貧乏人が住むものですからね。 低層階で目の前にエントランスと駐車場があるマンションが理想なんですか? 見ず知らずの人が大勢玄関の前を通るのは絶対に嫌です。 |
5150:
匿名さん
[2016-07-28 21:23:31]
階段そんなに不便?
水回りは一階にあるし、寝るときと着替える時くらい。あと二階のトイレ使うときくらい。 あっ、マンションはトイレ順番待ちで漏れないよう我慢するんだっけ。不便だね。 |
5151:
匿名さん
[2016-07-28 21:26:37]
マンションはトイレが1つしかないからね。
一人暮らしにはいいんじゃない? |
5152:
匿名さん
[2016-07-28 21:26:52]
>>5144
ああ、戸建ての便利さを経験していないからそんな事言っちゃうんですね。 私がマンションにいたら車や自転車なんて不便すぎて使えませんよ。 能力の半分はマンションの不便さで失いますからね。 トランクルームとか(笑)不便なものをありがたがっちゃうほどマンションの暮らしって酷いんですね。 |
5153:
匿名さん
[2016-07-28 21:27:04]
そもそも住居を選ぶ指針は家族構成、立地、予算はじめ色々だと思うよ。
うちはまず都心立地は第一優先で、次に家族全員の意見で高層からの景色は譲れなかった。 このマンションは、ホテルのようなロビースペースに数々の絵画や置物が飾られ、 この季節は戸建てはヤブ蚊も多そうだけど、そういうのとは無縁な、 年中空調が整った、とても文化的で快適なスペースを移動できるし地下ガレージも同様。 エアコンで年中快適だから、炎天下カーポート前で洗車とか有り得ない。 戸建てとか貧乏くさくて、とても無理です。 まあ、これはあくまでうちのケースなので好き好きで選べばいいでしょう。 ![]() ![]() |
5154:
匿名さん
[2016-07-28 21:31:56]
>>5150
高級なマンションはエントランスにもトイレがあります。 庶民と違ってわざわざ待ったりしませんよ。 直ぐに玄関から出てエレベーターに乗ってエントランスまで歩いてそれから使われていないか確認してからンコします。 紙がなければコンシェルジュが持ってきますよ。 |
5155:
匿名さん
[2016-07-28 21:35:07]
>>5153
お父さんがなくなったらちゃんと死亡届出すようにな。年金ほしいからって隠したりすると犯罪だし、なにより人生詰んだあんたを養ってくれた人にそんな親不孝はないぞ 都心妄想マンション房の正体って、異常にペンシル戸建を敵視している語りからもそれは嫉妬だと推測できる。 「ペンシル戸建すら買えないマンション民」で、住民税が給料天引きという事も知らなかった事から 「一度も正社員として働いたことが無い」事も判明している。税金を支払う事をあたかも自慢の様に書き込む辺りも 「現在納税していない自分がいつかは納税者になりたい」気持ちの表れ。つまり契約社員やアルバイトすら経験の無い無職。 大体の素性が解ってくる。プロファイルしてみよう。 親がそこそこの収入があった人(現役時代のベルサーチを未だ捨てられずにいる事からも現在は収入無しか低収入)が親でその親が都心のマンションを所有。そこにニートそして生活。 自身はニートであり、その親の貯蓄(残高僅か600万)とその年金だけが頼り。 都心マンションの資産価値を異常に強調するのは自分の将来に対する金銭的な不安の表れ。 都心マンションなら古くても価値があると連呼する事からも、都心でも結構な築古マンション居住。 友人は一人もおらず、ネットだけが生き甲斐。唯一このスレだけがレスを付けてくれる貴重なスレなので何年にもわたって粘着し続けている。 同世代が周辺区に建て売りやマンションを購入して幸せに暮らしている事に激しい嫉妬を抱いており、「都心以外は全て価値無し」を連呼する。 スッチーと合コン、デルモと食事など世代を臭わせる虚言も、既婚者に対する嫉妬心の表れ。 スーパーカーに憧れる世代なので恐らくバブル世代。現在四十代半ばから五十代半ば。人生が詰んだ事を自覚した辺り。 実際は走行車線からの景色を全く知らないように、車はおろか免許すら持っていない。 現在メインPCアク禁中で長文の言かき込み、写真のねつ造が困難。しかし、ニートなので親のPC、ネットカフェなど駆使して粘着を続けている模様。 |
5156:
匿名
[2016-07-28 21:35:57]
立地が良く通勤時間が短いと
家族と話す時間が増える 良いことだ |
5157:
匿名
[2016-07-28 21:39:00]
階段は家族を分断するもので
玄関脇の階段なんて考えられない。 子供をまともに育てたいのでうちは平屋 |
5158:
匿名さん
[2016-07-28 21:39:09]
マンションは占有部が狭いから、生活空間を狭い視野でしか考えられない。
高齢者のマンション住まいは、外出するにも動線が長くて最悪。 |
5159:
匿名
[2016-07-28 21:44:58]
|
5160:
匿名さん
[2016-07-28 21:45:35]
>>5156
勤務地って日本中いろんなところにあるから、通勤に関してはどこが一番いいとは言えない。 東京で東京中に対して最もアクセスが良い駅は新宿まあ当たり前の話。世界最大の利用客の駅だけの事はある。 |
5161:
匿名さん
[2016-07-28 21:47:33]
|
5162:
匿名さん
[2016-07-28 21:49:48]
>>5156
やはり立地のいい戸建てですね。 |
5163:
匿名
[2016-07-28 21:51:55]
|
5164:
匿名さん
[2016-07-28 21:52:32]
マンションは戸建てに比べて移動が長くて日常生活が不便ですね。
|
5165:
匿名
[2016-07-28 21:52:45]
|
5166:
匿名さん
[2016-07-28 21:53:53]
マンションで車に忘れ物をすると最悪。
|
5167:
匿名
[2016-07-28 21:55:01]
|
5168:
匿名さん
[2016-07-28 22:08:49]
|
5169:
匿名さん
[2016-07-28 22:26:17]
戸建てだけど吹き抜けにすれば天井が高くて気持ちいいよ。
二階の床面積は減るけど、家中の気配を感じられる。 |
5170:
匿名さん
[2016-07-28 22:26:21]
>>5163
通勤時間より勤務時間と休暇や出張の有無の方がはるかに重要。 |
5171:
匿名さん
[2016-07-28 22:41:45]
戸建って駅徒歩20分以上もしくはバス便物件が半数以上なのに匿名掲示板では虚勢を張ってるのだと思う
ここで虚勢をはっても朝になったら必死で雨合羽を来て自転車こいだり、いつくるかわからんバスを待ったり...。 ブルーカラーなので車で出勤したり...。 |
5172:
匿名さん
[2016-07-28 22:43:07]
そういう妄想は自己体験からですか?
|
5173:
匿名さん
[2016-07-28 22:50:40]
>>5155
直管君は都心住まいではないみたい 普通に地方のマンション住まい、都会にコンプレックス持ってるだけでしょう。 だから、頓珍漢なレスやネットから拾ったのしか貼れないし、 いつもスマホでなくPCで加工したやつ、スマホも持ってないんじゃないかな? ![]() ![]() |
5174:
匿名さん
[2016-07-28 22:52:45]
>>5172 匿名さん
いや 最寄り駅にバスターミナルがあるので必死な戸建民たちがバスで輸送されてくるのを毎日見ています 自転車駐輪場もありますが戸建民はマンションの駐輪場にはケチをつけるけど100%外にお金が出ていく駐輪場にはお金をかけるんだなーと感心してます プロパンガスの戸建もありますが都市ガスと引いたほうかいいんじゃない?お金無駄でしょうといつも思ってます |
5175:
匿名さん
[2016-07-28 22:53:59]
これどう見ても車内から撮ってるよな。軽しか運転したことない郊外粘着さんは無知丸出しw
![]() ![]() |
5176:
匿名
[2016-07-28 23:04:56]
通勤時間が短いと家族に必要とされる。
|
5177:
匿名さん
[2016-07-28 23:09:38]
|
5178:
匿名
[2016-07-28 23:18:59]
階段が有る家で親が長時間通勤しいたら、子供と数日顔を会わせない事があるって会社でよく聞くよ
|
5179:
匿名さん
[2016-07-28 23:22:40]
会社から家が近いと仕事の出来ない人間が多いと
管理者層では有名だよ。 |
5180:
匿名さん
[2016-07-28 23:43:00]
|
5181:
匿名さん
[2016-07-28 23:44:15]
ま、集合住宅選択した時点で個別住宅を諦めて妥協したことに変わりはない。
|
5182:
匿名さん
[2016-07-28 23:46:33]
痛勤ブタ箱電車
乗らずに済むに越したことはないでしょ |
5183:
匿名さん
[2016-07-28 23:47:17]
>>5174 匿名さん
プロパンガスの地域って未だにあるんですか? そんなショボい地域でマンションしか買えないんですか? そんなとこで当たり前の都市ガスがプロパンガスに優越感持ってるんですか? プロパンガスって子供の頃からほとんど見たこと無い。オンボロアパートで一ヶ所だけ昔見た。今思うと、道路じゃなくて、地主さんの私有地の私道だったんだろうな。 |
5184:
匿名さん
[2016-07-28 23:49:43]
|
5185:
匿名さん
[2016-07-28 23:51:38]
|
5186:
匿名さん
[2016-07-28 23:54:01]
|
5187:
匿名さん
[2016-07-29 00:02:42]
|
5188:
匿名さん
[2016-07-29 00:09:12]
共働きでやっとマンション購入→狭い→子供諦め→何のためのマイホームなのか。
|
5189:
匿名さん
[2016-07-29 00:10:56]
|
5190:
匿名さん
[2016-07-29 00:11:50]
マンションなら都市ガスだよね?
明細見せてよ |
5191:
検討板ユーザーさん
[2016-07-29 00:14:04]
|
5192:
匿名さん
[2016-07-29 00:28:15]
|
5193:
匿名
[2016-07-29 00:28:20]
憧れの庭付き一戸建
コンクリ庭はこれに含めない |
5194:
匿名さん
[2016-07-29 00:37:38]
憧れの高層階から見下ろす景観
これは戸建てでは無理 |
5195:
匿名さん
[2016-07-29 00:39:14]
>>5193 匿名さん
うちは、コンクリとレンガとテラスで庭埋めて、木を3本だけ残しました。木の周りの土周りはレンガにしてます。ちょっと余るので、そこだけ花植えたり。 テラスはセカンドリビングとして使えてかなり便利で楽ですよ。 コンクリの庭でどんなものを想像してるのか分かりませんが、雑草とか面倒なのでちょうど良いです。 |
5196:
匿名さん
[2016-07-29 00:39:50]
|
5197:
匿名さん
[2016-07-29 00:48:31]
で、マンションさんのマイルームは何号室なんですかね?
|
5198:
匿名さん
[2016-07-29 00:59:12]
天井上、階段下に他人が居ない生活。
これは、戸別住宅を妥協してマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅であるマンションを選択した生活では無理。 |
5199:
匿名さん
[2016-07-29 01:14:54]
見飽きたら高値で売って引越しすれば良いだけかと
高層マンション好きはいるので高値で売れる |
5200:
匿名さん
[2016-07-29 06:10:52]
|
2階部分を使わないことに勿体ないと思ってか、おっしゃる通り1階で完結するように2階から物を持って降りて生活が成り立つように工夫すればいいですね。マンションを買い替えることも視野に入れており先日、売りに出そうとまで考え査定までしてもらいました。数社来訪してもらい、各々の結論は敷地約80坪と建物ともに大きく売出価格からして購入する人が限定されるため、やってみなければ分からないが売れ残る可能性が高いという結論でした。非常に悩ましかったため、インターネットで情報を仕入れようと思い、ここにたどり着きました。ありがとうございました。
>4995 匿名さん
ホームエレベーターも視野に入れてみたいと思います。早速、検索してみてどんなものかを調べたいと思います。情報ありがとうございました。