引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
48681:
匿名さん
[2018-01-12 21:16:35]
|
48682:
匿名さん
[2018-01-12 21:44:49]
>>48668 匿名さん
>田園調布始め、そういうエリアは近くにコンビニも建てられず、不便で人気が落ちているそうだね。人口減少と都心回帰が顕著なのに郊外はダメでしょ。これから益々値段が下がり、人も去りゴーストタウン化するだろう。 23区内で人気が落ちて値下がりしてる土地のデータを出したらいい。 |
48683:
匿名さん
[2018-01-12 22:13:27]
>一種低層40/80の用途地域で現在まで住環境が維持されているから
キミの言う↑エリアで「近年地価も上昇してる 」エリアのソースまだ? >>48673のデータでは、23区都心は10%20%上がっているそうだけど、 キミの言う「23区一種低層40/80」エリアでは、何パーセントぐらい上がってるのかな。 |
48684:
匿名さん
[2018-01-12 22:21:29]
「23区一種低層40/80」エリアなど、価値の低いただの郊外だから地価は上がらず、これから先もダダ下がりで間違いない。ただし稀にある山手線内側の一種低層エリアはとても希少だから、タワマンなどの建つような商業、中高層エリアより価値は益々増していくだろうね。都心でそのような用途地域は面積が限られていて希少だから。ただ同じ一種低層といっても、郊外では普通だから価値はない。都心の一種低層エリアだからこその希少価値。同じ用途地域でも決して混同してはいけない。
|
48685:
匿名さん
[2018-01-12 22:25:19]
23区内ならどこも値上がり。
各区の地域詳細を見れば判る。 用途地域を知らない人は自分で調べたらいい。 |
48686:
匿名さん
[2018-01-12 22:43:04]
今夜は色々勉強になりました。
都心の地価は1年で20%超の値上がりエリアも多かったそうですが、 郊外では横ばいから、上がっても数パーセントという結果が明らかになりましたね。 >>48673のデータより。 また2022年の生産緑地問題による地価下落の影響も大いに憂慮すべきであり、 どうしても郊外なら賃貸がベター。郊外の負動産を所有する意味は何もない。 子供に将来に亘る負担を負わせるのは親の勝手なエゴでしょうね。 |
48687:
買い替え検討中さん
[2018-01-12 22:44:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認しましたので、削除しました。管理担当]
|
48688:
匿名さん
[2018-01-12 22:56:42]
低層住宅街ですが、容積率150%ぐらいが使い勝手がよくちょうど良いです
|
48689:
匿名さん
[2018-01-13 05:36:02]
>48688 匿名さん
建蔽率は気にしないのですか? |
48690:
匿名さん
[2018-01-13 06:22:54]
戸建て住宅街の環境は、建蔽率と高さ制限。
敷地の細分化を防ぐ分筆制限があるともっといい。 |
|
48691:
匿名さん
[2018-01-13 07:06:02]
ここのところ都心も氷点下まで気温が下がってますが
高気密高断熱に床暖房はとても暖かくて快適 外の寒さをまったく感じさせないのが良いです |
48692:
匿名さん
[2018-01-13 17:25:40]
>高気密高断熱に床暖房はとても暖かくて快適
あえて「高気密高断熱」とか書くのは戸建さんかな。 平均的なマンションは普通に「高気密高断熱」だからね。 それに「高気密高断熱」の戸建って、戸建全体の何パーセントあるのかな。 1パーセントにも満たないという話をよく聞くけど、 そんな大多数の戸建ては寒くて大変そうですね。 少なくとも世間では戸建は寒い、マンションは暖かいが常識。 |
48693:
匿名さん
[2018-01-13 17:56:53]
>戸建て住宅街の環境は、建蔽率と高さ制限。
ですね。でもその中にいるとどんぐりの背比べで、お隣さんと同じ高さで壁ビュー。 なので、一低住専エリアに隣接したマンションがオススメです。背の高い建物は制限で建たないから障害物もなく日照も最高。眺望も低層住宅を上から見下ろせて抜け感が最高ですしね。 それに、何と言ってもマンション高層階は窓を開けていても静かなことが気に入ってます。一軒家だと、夏とか窓開けていると、犬の鳴き声やお隣のテレビの音、ピアノの練習音などが丸聞こえですけど、マンションは本当に静かですから。これに慣れると年末に実家に帰ったら路上のバイク音やら煩くてビックリしました。一低住専エリア隣接のマンション高層階がオススメです! ![]() ![]() |
48694:
匿名さん
[2018-01-13 18:12:50]
>一低住専エリア隣接のマンション高層階がオススメです!
ちょっと郊外に行けば、高層階でなくても景色いいですよ。 例えば画像のは自由が丘のマンション、所在は8階ですが、 周りは低層住宅地域なので景色抜群です。 ![]() ![]() |
48695:
匿名さん
[2018-01-13 21:00:09]
それはいいですね その写真のマンションは一体お幾らでしょうか?
|
48696:
評判気になるさん
[2018-01-13 21:11:49]
あちらのスレで結論が出たようですね。
いつもの通り、超富裕層へ変身したマン民が戻って来る兆候です。 |
48697:
匿名さん
[2018-01-13 21:18:10]
マンション的には自由が丘は田舎でしょう。
|
48698:
匿名さん
[2018-01-13 21:20:23]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、 広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。 これが結論ですね。 |
48699:
マンション比較中さん
[2018-01-13 21:34:16]
>マンション的には自由が丘は田舎でしょう。
自由が丘は目黒区ですから、田舎ではなく郊外地でしょうね。 >48694にも「ちょっと郊外に行けば、」と書いてありますし。 世田谷区まで行くとやはり田舎になりますかね。 お隣は狛江市と市部になりますし。 |
48700:
匿名さん
[2018-01-13 22:00:42]
>超富裕層へ変身したマン民が戻って来る兆候です。
ここに超富裕層なんていましたっけ? 日本でいう超富裕層の定義とは、自宅などの不動産を除いた純金融資産が5億円以上のクラスを指します。次いで1億円超を富裕層、5000万円以上1億円未満の世帯を準富裕層と定義してますね。過去3億程度の預金額のアップはありましたが、その程度はあくまで普通の富裕層です。超富裕層というなら、最低でも5億円のキャッシュや預金、プラス5億程度の自宅をお持ちの世帯でしょうね。まあ、このスレにはいないと思いますが。 超富裕層という指摘が気になったので、念のため確認しました。 |
48701:
匿名さん
[2018-01-13 22:12:10]
都心部のマンションは過半数が賃貸物件ですが、これはそのユーザーとなる層が
住居は購入よりも賃貸、下手な資産償却より賃貸経費で丸々落とした方が特だから。 つまりは貧乏人は頑張って買いましょう。 |
48702:
匿名さん
[2018-01-13 23:22:52]
|
48703:
匿名さん
[2018-01-14 00:04:19]
|
48704:
匿名さん
[2018-01-14 06:16:41]
|
48705:
匿名さん
[2018-01-14 09:31:25]
>>48703 匿名さん
所謂、便所三種ですな 換気システムも重要ですが、サッシの断熱性能も快適さに重要 樹脂の熱伝導率は、熱を伝えやすいアルミに 比べて約1000分の1です。 外気温の影響を抑えるので結露が生じにくく、 カビ・ダニの発生を防ぐというメリットがあります。 お料理に使うアルミ鍋を思い出してください。 取っ手部分は、アルミの熱を手に伝えないように、 樹脂でできています。 |
48706:
匿名さん
[2018-01-14 09:36:32]
マンションはカビだらけ。
三種換気では家具の設置を想定しておらず、換気量が不足してしまう。 特に寝室のベッドの裏はカビやすい。 |
48707:
匿名さん
[2018-01-14 09:44:51]
>戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。
マンションには余計な共用部のコストがかかるから高いだけです。 建設費はRC造の戸建てと大差ないのに、マンションの占有面積あたりのコストが非常に割高なのが判る。 |
48708:
匿名さん
[2018-01-14 09:46:46]
>自由が丘は目黒区ですから、田舎ではなく郊外地でしょうね。
3億臭的には都心3区以外は田舎です。 |
48709:
匿名さん
[2018-01-14 13:46:37]
少なくとも床暖房も無いようなロースペックは避けたいものです
|
48710:
匿名さん
[2018-01-14 14:54:06]
|
48711:
匿名さん
[2018-01-14 19:53:21]
戸建ちゃん達の寒くてイライラしてるみたい
|
48712:
マンション比較中さん
[2018-01-14 19:53:41]
48704の貯金4億ドクターさんはマンション住まいでしたか?
そのようなスペックの一軒家住みさんはいないのかな。 5億ぐらいの一軒家の住み心地や立地なども知りたいもの。 他スレの戸建て住まいさんだと郊外や100坪以下の狭小戸建ばかりなので。 |
48713:
匿名さん
[2018-01-14 20:46:40]
> 5億ぐらいの一軒家の住み心地や立地なども知りたいもの。
坪単価500万ぐらいのエリアで敷地80坪、上物60坪ぐらいの戸建とか。 60坪=約200㎡のマンションだともっと高そうですが、ワンフロアなので戸建より使い勝手は良いだろうし、景色も遥かに良いだろうし、コンシェルジェや巡回警備などセキュリティ性も高い。都心でそういうマンションから見下ろされる戸建を選ぶ理由は、一国一城の主だというエゴ、虚栄心を満たす以外に何があるのでしょうかね。マンションの方が静かだし安全だし、戸建を選ぶ理由が見当たらないのですけどね。だから既に、文化的先進エリアである都心では、旧態依然とした戸建は少ないのかも知れませんが。 |
48714:
匿名さん
[2018-01-14 22:55:50]
>>48713 匿名さん
うちのマンションにはコンシェルジュさんはいませんが、 昔から住み込みで常駐の管理人さんがいるのは安心です。 あと、鍵一つで気軽に家を空けられるのも、 マンションのメリットではないでしょうか。 |
48715:
匿名さん
[2018-01-14 23:29:33]
気軽にお出かけしてますが
地方の方々からすると、都内の治安って 出かけるのも心配なぐらい不安なものなんですかね? |
48716:
匿名さん
[2018-01-15 00:27:54]
|
48717:
匿名さん
[2018-01-15 04:37:16]
共用部は公道のようなもの。
住民による犯罪にはセキュリティも管理人も無力。 |
48718:
匿名さん
[2018-01-15 07:57:37]
24時間スレ常駐の戸建さん。まるでマンションの管理人だね。
|
48719:
匿名さん
[2018-01-15 09:07:53]
>住民による犯罪にはセキュリティも管理人も無力。
マンション内が戸建ガイ並みの危険性があったなんて… 戸建ガイ並みの街に住みたくないのに… |
48720:
マンション掲示板さん
[2018-01-15 09:17:45]
マンション内での性犯罪は戸建ての数十倍発生している。
雑居ビル並みのセキュリティーがマンション。 |
48721:
匿名さん
[2018-01-15 11:59:43]
と、都内の事情を知らない田舎者が申しております。
|
48722:
匿名さん
[2018-01-15 12:26:47]
都内だと4階建て以上の集合住宅は、
3階建て以下の集合住宅や戸建てより 圧倒的に性犯罪が多発している。 |
48723:
港区タワマンさん
[2018-01-15 12:38:48]
>雑居ビル並みのセキュリティーがマンション。
そういうマンション私は知らないけど。 ゲートでチェックされ居住者以外は敷地に入れません。 ま、安いマンションは知りませんが価格なりでしょ。 戸建てさんのお宅並みに安い物件だとそうなのかも? ![]() ![]() |
48724:
匿名さん
[2018-01-15 12:41:21]
|
48725:
匿名さん
[2018-01-15 13:47:26]
>そういうマンションばかりじゃないんだよね~
でもそのクラスに住めると快適だよ |
48726:
匿名さん
[2018-01-15 15:06:51]
とりあえず、居住者以外は敷地に入れなくて外から撮影しか出来ない
|
48727:
匿名さん
[2018-01-15 17:10:40]
共用部の性犯罪被害が多いのは居住者が原因?
|
48728:
匿名さん
[2018-01-15 18:42:21]
>共用部の性犯罪被害が多いのは居住者が原因?
それ4000以下スレで論破されたやつだよね 戻ったら? |
48729:
匿名さん
[2018-01-15 19:12:21]
セキュリティが万全なのにね。
|
48730:
マンション掲示板さん
[2018-01-15 20:16:28]
|
48731:
匿名さん
[2018-01-16 05:46:28]
マンションさんは、中高層住宅に雑居ビルが含まれると主張してますね。
|
48732:
匿名さん
[2018-01-16 06:43:38]
>48728
論破まで行かずに沈黙したんじゃなかったっけ? |
48733:
匿名さん
[2018-01-16 11:37:42]
都内には集合住宅が入っている雑居ビルが沢山あると主張しておきながら、あのスレのマンションさん達は郊外や地方の方ばかりだから事例を列挙するのに窮して沈黙しているね。
まっ有名な複合施設ビルの住居部分こそ、普通のマンションなんかより犯罪対策も充実しているだろうから、地方マンションさん達の戯言だろうけど。 |
48734:
匿名さん
[2018-01-16 11:45:29]
性犯罪がいちばん多く発生するのは中高層住宅というのは事実。
|
48735:
匿名さん
[2018-01-16 14:36:47]
|
48736:
匿名さん
[2018-01-16 15:24:40]
>>48735 匿名さん
地方出というか、地方住みなのかもしれませんね。 さもご自分が住んでいそうなコメントしても、都内のマンションを外の歩道から撮影してはアップ、都心マンションの写真をネットで見つけてはアップばかりですから。 |
48737:
匿名さん
[2018-01-16 16:11:31]
購入するならだから、問題無いのでは?
|
48738:
匿名さん
[2018-01-16 16:34:39]
タワマンは国交省の長周期地震動対策の告示に沈黙。
|
48739:
匿名さん
[2018-01-16 16:35:23]
購入するならなのに、購入したつもりの妄想を自慢されてもね。
例えば、他のマンションのコンシェルジュさんが 出てくるのを待って盗撮しては、自分に駆け寄って話しかけてくる妄想を自慢する、気持ちの悪いマンションさんがいましたね。 くだらない妄想なんか投稿せずに、コンシェルジュのいるマンションに引っ越して、コンシェルジュサービスの良さを実体験で語ればいいのに。 |
48740:
匿名さん
[2018-01-16 17:36:17]
>>48739 匿名さん
>コンシェルジュサービスの良さを実体験で語ればいいのに。 うちの場合、子供の夏・冬休みやGWなどで、旅行に行ったり別荘に行くと一週間以上家を空けますので、特にお中元・お歳暮シーズンと重なると再配達の手配など大変です(実家は一軒家で大変そうでしたので)が、受領印が必要な荷物もコンシェルジュさんが対応してくれて、受付で預かっておいてくれますので、旅行から帰宅して再配達であちこち電話、などの手間が省けますし便利ですよ。あと一番身近にいる他人ということで、旅先のちょっとしたお土産をお渡ししたり感謝の気持ちを伝えることも大切ですね。子供の情操教育というか、人間関係も何気に学んでくれているようなメリットも感じています。 ここの戸建てさんの意見を見ていますと、自己中心的で独りよがりな妄想で、マンション派を勝手に一括りにして語ったり、視野が狭く程度の低いレベルのレスばかりが多いので、社会のルールやマナーを自然に学べるマンションでの子育ては正しいなと感じているところです。もちろん民度の高いエリアにお住まいの、真っ当な戸建て派の方も居るとは思いますが・・ |
48741:
匿名さん
[2018-01-16 18:05:05]
>ここの戸建てさんの意見を見ていますと、自己中心的で独りよがりな妄想で、マンション派を勝手に一括りにして語ったり、視野が狭く程度の低いレベルのレスばかりが多いので、社会のルールやマナーを自然に学べるマンションでの子育ては正しいなと感じているところです。
まさに戸建て住民を一括りにしたレス。 残念ながらここのマンションさんに、民度の高いエリアにお住まいの真っ当な方は見当たらない。 |
48742:
匿名さん
[2018-01-16 18:12:14]
>>48741 匿名さん
コンシェルジュサービスの良さの一つをご紹介したまでですが、理解できたようで良かったです。 また、社会のルールやマナーを自然に学べる、マンションでの子育ては正しいなと感じているところが伝われば幸甚です。 |
48743:
匿名さん
[2018-01-16 18:16:52]
ここのマンション派って、コンシェルジュサービスで情操教育も事足りちゃうんだね。
でも対価の必要なサービスは、所詮サービスだからね。 それとも周りにはコンシェルジュ以外に優しく接してくれる人もいないのかね。 情操教育とかわざわざ大袈裟に言わなくても、気を利かせて頂いたご近所さんとかに感謝の意をを表すとか、展覧会を子供と観に行くとか。普通の話。 |
48744:
匿名さん
[2018-01-16 18:23:14]
>コンシェルジュサービスで情操教育も事足りちゃうんだね。
情操教育の一環であるところが、戸建てさんには「事足りる」と映るとは、ある特定の戸建て住民の方限定でしょうが、その言語能力、読解力の低さに改めて驚きを禁じ得ません。 恐らく子育てをされたことがない方なのでしょうが、もしあるのならそんな子育てをされてしまったお子さんが誠に可哀想。これぞ民度、文化度の違いです。そういうご家庭は文化度の低い郊外・田舎エリアで一生お過ごし下さいね。ではこれ以上は時間の無駄ですので失礼。 |
48745:
匿名さん
[2018-01-16 18:25:20]
35億臭はコンシェルジュサービスの良さを無料で投稿しているんですね。
|
48746:
eマンションさん
[2018-01-16 18:30:23]
>でも対価の必要なサービスは、所詮サービスだからね。
外野だが、所詮サービスっていうけど、大学とかもサービス業なんだが・・・ あなたは大学すら行かなかったのかい?お子さんも大学行かせない低層階級? そういうの負の連鎖っていうんだよ。教育費を十分に払えない世帯収入の低い親のせいで、 世代を超えて貧乏が連鎖していくという話。 教育は大事だから当然対価はかかるけど、子供に大学ぐらい行かせてやったほうが良いぞ。 |
48747:
匿名さん
[2018-01-16 18:35:33]
>コンシェルジュサービスの良さを実体験で語ればいいのに。
マンションには様々な共有施設があるがその受付や簡単な説明をしてくれるのもありがたい たまにしか使わないものは知らないことが多いので ちゃんと挨拶してくれるのでマンションの子供達はちゃんと挨拶できる子に育つみたいですよ。 |
48748:
匿名さん
[2018-01-16 18:37:57]
>あなたは大学すら行かなかったのかい?お子さんも大学行かせない低層階級?
ここの戸建て派は24時間粘着の実家ニートさんらしいので、 大学なんて勿論行ってないですよ。 レス見たらその知性レベルの低さは明らかだしね。 だから子供はおろか結婚すらできないでしょ。 そんな無職のキモニート、まともな人間は相手にしないからさ。 それで性欲溜まりまくってるから集合住宅では性犯罪が多いとか、 まるで自分の妄想を書き込んで一人悦に入っている低俗な人物、 それがここの戸建て住みキモニートなので相手しないほうがいいですよ。 ご忠告まで。 |
48749:
匿名さん
[2018-01-16 18:40:22]
マンションでは情操教育も価値は価格なり
|
48750:
匿名さん
[2018-01-16 18:40:51]
大学とかもサービス業という分類は、本来はちゃんと大学で教育を受けた人のすることじゃないですよね。でも悲しいかな現在の日本人大卒者レベル
|
48751:
匿名さん
[2018-01-16 18:41:55]
|
48752:
匿名さん
[2018-01-16 18:43:08]
今日はマンションヒキニートが元気だな。
コンシェルジュにでも話かけられたのか。 |
48753:
匿名さん
[2018-01-16 18:50:14]
|
48754:
匿名さん
[2018-01-16 18:54:44]
マンションでのコンシェルジュの重要な仕事に、不審者がマンションを写真に撮っているのをやめさせる事があります。
|
48755:
匿名さん
[2018-01-16 19:11:53]
マンションで情操教育?
せいぜい摺足歩行教育でしょ。 |
48756:
匿名さん
[2018-01-16 20:25:50]
コンシェルジュさんて届いた冷蔵品も冷蔵庫にしまってくれるのかしら?
http://www.sankei.com/affairs/news/160909/afr1609090005-n1.html コンシェルジュのカウンター下にある金庫から合鍵を持ち出し、侵入。台所付近にいたところを帰宅した女優の妻、吹石一恵(33)に発見された。 |
48757:
匿名さん
[2018-01-16 20:38:35]
|
48758:
匿名さん
[2018-01-16 21:49:38]
性犯罪の発生場所は警視庁のデータだから東京の実態です。
|
48759:
匿名さん
[2018-01-16 23:59:43]
集合住宅と言っても、3階建て以下の集合住宅=アパートよりも、4階建て以上の中高層の集合住宅=マンションでの性犯罪が多発しているようですね。
逆かと思っていたのですが、アパートよりもマンションで性犯罪が多発する理由は何かあるのでしょうか。 |
48760:
匿名さん
[2018-01-17 00:05:05]
|
48761:
匿名さん
[2018-01-17 10:00:15]
マンション派が攻撃的なことは明らかですね。
マンション住みの性欲までは想像したくもありませんが、マンション派の危険な凄まじい妄想力も関係するのでしょうかね。 他のマンションの知り合いでもないコンシェルジュさんが出てくるのを待ち伏せして盗撮しては、自分に駆け寄って話しかけてくる妄想を書き込む、気持ちの悪いマンション派がいましたが、マンションにはそんな危険な人が結構いるのかも。 |
48762:
匿名さん
[2018-01-19 02:20:03]
>マンション生活は、ホルモンバランスが崩れやすく、攻撃的かつ性欲げ高まります。
ずいぶん勝手な言いがかりですね。苦笑 それは住居形態というより、個人の気質や家族・仕事間の人間関係の方が大いに関係しているように思いますが。戸建てでもマンションでも、和室を持たれている方はいますか?うちはマンションで和室は8畳ほどですが、ここで妻の点てたお茶を嗜んでいると、侘び寂びという古くからの感覚が呼び起こされるというかとても落ち着きますよ。またいざという時の客間としても使えますし。たまには座禅を組んでみたりするのもいいものです。畳いいですよね。 |
48763:
匿名さん
[2018-01-19 07:48:58]
>それは住居形態というより、個人の気質や
>家族・仕事間の人間関係の方が大いに関係 >している はずですが、あの気持ち悪いマンション派の 奇行や暴言に対して、他のマンションさん達 の中から諌める人がでてきませんね。 程度の差こそあれ、似たような気質の人が マンションを選んでしまうのでしょうかね。 |
48764:
匿名さん
[2018-01-19 10:22:25]
|
48765:
匿名さん
[2018-01-19 11:54:41]
同じこと繰り返すねち戸建が実にキモイ
|
48766:
匿名さん
[2018-01-19 12:08:15]
|
48767:
匿名さん
[2018-01-19 12:24:11]
>ホテルのスイートルームに家族全員の家具や服、日用品を詰め込んだと想像して下さい。死ぬほど窮屈ですね。
どこが窮屈?グレードにもよるけど、200㎡ぐらいのスイートなら4人家族は十分かと。 戸建てでも、それより狭い120㎡ぐらいに住んでるのでは? 戸建て派は言ってることが支離滅裂だね。 |
48768:
匿名さん
[2018-01-19 12:46:43]
|
48769:
匿名さん
[2018-01-19 12:49:38]
>>48766
国交省は既存タワマンは耐震強度の検証と対策が必要という見解。 長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/ 首都直下地震 30年内発生確率「70%」 https://www.nikkei.com/article/DGKKASDG29HFL_Z20C16A3EA2000/ |
48770:
匿名さん
[2018-01-19 20:13:14]
タワマンより高台の低層マンションの方がいいなぁ
|
48771:
匿名さん
[2018-01-19 22:36:25]
タワマンは将来スラム化が危惧されているね
|
48772:
匿名さん
[2018-01-19 23:59:00]
>48770
しかも高台まで行くのにエレベーター付きの物件 |
48773:
匿名さん
[2018-01-20 08:09:54]
注文戸建 > 100平米大規模マンション > 建売戸建 > 普通マンション > ペンシル戸建 |
48774:
匿名さん
[2018-01-20 15:01:23]
100平米大規模マンション > 建売戸建 > 普通マンション > ペンシル戸建 >注文戸建
金額的にはこんな感じになるよ |
48775:
匿名さん
[2018-01-20 15:02:45]
注文戸建が一番高いでしょ。
都市部好立地の場合、土地代が支配的だから建売戸建との差は少なくなるけど。 |
48776:
匿名さん
[2018-01-20 16:38:30]
都市の注文戸建ての場合、土地から購入すると土地代は予算総額の7割前後かな。
都心だともっと高いでしょう。 |
48777:
匿名さん
[2018-01-20 16:57:22]
注文住宅の平均が3300万だからそんなもんですね
|
48778:
匿名さん
[2018-01-20 17:00:28]
うちは横浜ですが、総額7000万円のうち土地が約6割ですね。
土地を一種低層で35坪弱に抑える事で土地代が膨れるのを防ぎました。 広い土地を買っちゃったり、都心に近い人は土地代が7割超えるんでしょうね。 |
48779:
匿名さん
[2018-01-20 20:43:01]
>土地を一種低層で35坪弱に抑える事で土地代が膨れるのを防ぎました。
35坪?横浜とか郊外なのに狭すぎですね。しかも2階建てでしょ? 建蔽率不明ですけど、60%だと建築面積は21坪だから、 それじゃあリビングも30畳取れないですね。狭すぎますね。 うち都心マンションですけど延べ床50坪(160㎡)でワンフロアですから、 階段もなく広く使えて快適です。 ここ貧乏さんもいるスレでしたっけ?4000万以下がお似合いでは。 |
48780:
匿名さん
[2018-01-20 20:50:36]
マンションて150㎡で広いんですよね
戸建だと一般的なモデルケースで230㎡ わが家はもう少し広いですけどね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それを否定できるデータは出てこないね。それが結論だね。