引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
48621:
匿名さん
[2017-12-02 11:25:59]
|
48622:
eマンションさん
[2017-12-03 19:52:58]
余裕のある人はマンション。
|
48623:
匿名さん
[2017-12-03 20:02:38]
ババ抜きでもいいかな、くらいの余裕がある人はマンションですね。
|
48624:
匿名さん
[2017-12-03 20:52:55]
ババ抜きは郊外戸建てでやってください
|
48625:
匿名さん
[2017-12-03 21:16:40]
注文住宅はずーっと住み続けるだろうから、そもそもババ抜きに参加しないな。
新築高級マンションが売れてるからマンション価格は上昇しているのに、それ以外のマンション在庫の山は益々増え続けているから、ババ抜きには最適かな。 |
48626:
匿名さん
[2017-12-03 22:33:20]
ババは墓まで持ってって下さい(笑)
|
48627:
匿名さん
[2017-12-03 23:11:07]
引いたババを墓場まで持っていってもいいかな、くらいの余裕がある人はマンションですね。
|
48628:
匿名さん
[2017-12-06 08:34:31]
>引いたババを墓場まで持っていってもいいかな、くらいの余裕がある人はマンションですね。
ババを親族が相続放棄すると、残った住民(管理組合)が自腹でババの売却処理をすることになる。 すでに過剰在庫を抱えるマンションは将来まともな価格で売れないだろう。 分譲マンション負の連鎖。 |
48629:
匿名さん
[2017-12-06 13:51:08]
>48628
こういう論理的説明できない痴呆が戸建の特徴 |
48630:
匿名さん
[2017-12-06 15:20:17]
マンションの相続放棄が戸建てより簡単に出来ることは、あまり知られたくないですよね。
|
|
48631:
匿名さん
[2017-12-06 23:31:17]
>>48628 匿名さん
分譲マンション負の連鎖。 先ずは、相続放棄をしたから被相続人の相続財産から発生する問題について完全に責任を免れるわけでは無いことだね。 ひょっとしたらマンションさんたちは理解しているから貝のように口を閉ざしているのかも。 |
48632:
匿名さん
[2017-12-07 00:41:28]
|
48633:
匿名さん
[2017-12-07 05:34:24]
相続放棄マンションが問題になっている。
わからない人は勉強しよう。 「相続放棄マンション、積み上がる管理費滞納 価値に影響」 http://www.asahi.com/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html |
48634:
匿名さん
[2017-12-07 22:21:12]
タワーマンションで外壁タイル落下 「施工不良」として住民が提訴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000012-kantelev-l28 怖いですね。 |
48635:
匿名さん
[2017-12-07 23:41:24]
マンション建て替えの平均は都内で40年、全国で33.4年。
揉めると延々と長引くから、その間にも相続対象の部屋も増えるけど、そんなグダグダに巻き込まれたく無いなら、相続拒否したくなるよね。 |
48636:
匿名さん
[2017-12-11 12:18:08]
まるで独演会だね。
|
48637:
匿名さん
[2017-12-11 14:14:49]
マンションの否定ばかりですね
戸建でもマンションでも満足出来る物件を購入出来るなら問題無いのでは? |
48638:
匿名さん
[2017-12-11 16:18:38]
区分所有の共同住宅には戸建てにはない問題があるからね。
他人の住居の相続放棄が、その他の住民の負担増になるようなことは戸建てにはない。 |
48639:
匿名さん
[2017-12-13 19:38:31]
行政に迷惑かかるね。
|
48640:
匿名さん
[2017-12-13 23:42:53]
生活保護を申請している、管理費修繕費の長期滞納者のことだね。
|
おぉ、その柄の悪さはマンションヒキニートのほうか。
新ネタ思いついてから投稿しろ。