引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
48232:
匿名さん
[2017-10-16 19:13:20]
|
48233:
匿名さん
[2017-10-16 22:04:02]
>それと、地域感としては同じ価値観のある
>方たちが多いところが >やはり住みやすいとは思いますね。 だから予算別のスレや都区専用スレなどに分化。 ご自分にあったスレはストレス少ないでしょ。 |
48234:
匿名さん
[2017-10-17 06:38:38]
ヴィンテージマンションでも耐震性能の劣る物件には住めません。
|
48235:
匿名さん
[2017-10-17 07:04:13]
マンションの弱点は耐震性能
|
48236:
匿名さん
[2017-10-17 07:38:18]
必要十分なので問題ありませんよ。
|
48237:
匿名さん
[2017-10-17 08:24:31]
|
48238:
匿名さん
[2017-10-17 10:03:06]
大倉山ヒルタウンは良いですよ〜
|
48239:
匿名さん
[2017-10-17 17:34:53]
>必要十分なので問題ありませんよ。
国も確認が必要だといってる。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
48240:
匿名さん
[2017-10-17 22:40:03]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22307810W7A011C1CC1000/
東京都心46年ぶりの寒さ 最高14.3度、11月下旬並みですが 高気密・高断熱で暖かさを実感できてて快適ではありますが、 今年の天候の悪さは、もろに発電量に現れてますね。 ![]() ![]() |
48241:
匿名さん
[2017-10-17 23:42:20]
土地代が何億もするところで太陽電池って意味あるん?
|
|
48242:
匿名さん
[2017-10-18 00:24:17]
無いだろ
投資センスゼロのアホだけ |
48243:
匿名さん
[2017-10-18 08:24:26]
|
48244:
匿名さん
[2017-10-18 12:05:34]
|
48245:
匿名さん
[2017-10-18 12:08:03]
|
48246:
匿名さん
[2017-10-18 12:09:29]
|
48247:
匿名さん
[2017-10-18 12:56:22]
今時の新築では集合住宅でも当たり前に付いてるのに
賃貸でも環境意識の高いオーナー等は付けたりしてます 補助金や節税もあるけど |
48248:
匿名さん
[2017-10-18 13:18:24]
|
48249:
匿名さん
[2017-10-18 13:34:48]
今は屋根一体型があり前ほど目立たないよ
|
48250:
通りがかりさん
[2017-10-18 16:54:15]
|
48251:
匿名さん
[2017-10-18 17:32:37]
>今は屋根一体型があり前ほど目立たないよ
屋根材として意匠性にかけるし耐久性も疑問。 |
48252:
匿名さん
[2017-10-18 17:57:05]
>都内資産家のセレブ層にとってはエコとかロハスは、最新スマホ等と同じようなガジェットのひとつ
敷地100坪単位の都心住宅地ですが、うちの周りで太陽光なんて乗っけてる人いないですね。ああいう外見も悪く、小銭稼ぎみたいなみっともない設備を付けるのって限って庶民連中でしょう。セレブという単語もみっともない。ゴシップ誌を真に受ける程度の低い田舎民の民度っぽい。そんな人が的外れなことを書いても全く意味無いですよ。 ![]() ![]() |
48253:
匿名さん
[2017-10-18 18:25:43]
>>48252 匿名さん
道路から見上げたって、陸屋根の場合見えないからわからないものですよ 都心住宅地ですが311の地震で、輪番停電とかあった後 停電しても昼間利用できるし当時の政権、都政の施策で普及後押ししてたから 取り付けてるかた近隣でもいますね。 あと、燃料電池も同じように見かけます 今時の新築マンションとかも当たり前のように屋上に 乗ってると思います こちらは、デベロッパのCSRの一環でというのが多そうですが 創エネは時代の流れと思いますよ。 |
48254:
匿名さん
[2017-10-18 18:28:42]
都内は輪番停電無かったですが
最悪の場合、都内でもと噂されてたから 当時、不安視されてましたね。 |
48255:
匿名さん
[2017-10-18 18:54:11]
>>48253
>都心住宅地ですが311の地震で、輪番停電とかあった後 嘘はやめなさい。うちも都心(港区)ですが、停電は無かったでしょ。 港区、千代田区、中央区、それに確か目黒区、品川区あたりまではありませんでしたよ。 そういうすぐ分かる見え透いた嘘を書き込む理由は何ですか? こうやってすぐ暴露されてしますんですから、自分で首を絞めるような行いは止めなさい。 |
48256:
匿名さん
[2017-10-18 19:20:55]
>港区、千代田区、中央区、それに確か目黒区、品川区あたりまではありませんでしたよ。
あなたこそ、記憶怪しいですね。 都内は輪番停電無かったですよ。 |
48257:
匿名さん
[2017-10-18 19:23:16]
震災でパネルや配線が破損しても電気を利用できるの?
|
48258:
匿名さん
[2017-10-18 19:39:13]
配線が破損したらアウトだね。
場所の特定だけでも結構かかる。 |
48259:
匿名さん
[2017-10-18 19:54:27]
嘘つきは、
>都心住宅地ですが311の地震で、輪番停電とかあった後 と書いた、>>48253ですね。都心住みを騙って恥ずかしい人だなぁ この都心コンプさんってどこ住みなんだろね?多摩とか神奈川とか?ww |
48260:
匿名さん
[2017-10-18 20:19:29]
選挙が近くなってくると電話アンケートがウザいよな。たった今も日経リサーチという会社から「東京1区にお住まいの方にアンケートをお願いします」と電話が掛かってきた。でもうちは今回から東京2区に変更になったから断ったけど、他の選挙区もそんな電話掛かってきてる?
|
48261:
匿名さん
[2017-10-18 21:13:39]
都内だったら狭小でもいいから駅近の立地の良い戸建が良いと思う
30年くらい住んで上物の価値がなくなったくらいから賃貸 これが1番効率が良い。メンテ費くらいなら余裕でペイできるし、土地の値段は年数じゃ下がらないからね 30年後に賃貸出すことを考えて家建てる人は少ないかもしれないがオススメ |
48262:
匿名さん
[2017-10-18 21:16:40]
|
48263:
匿名さん
[2017-10-18 21:52:05]
|
48264:
匿名さん
[2017-10-18 21:52:30]
>道路から見上げたって、陸屋根の場合見えないからわからないものですよ
マンション上階から見渡せますので分かりますよ。 景色の無い戸建てさんとは違いますから。 太陽光載せるのは庶民さんのようですよ。 少なくとも都心高級住宅地では見かけませんね。 あなたは都心住みを装ってますが、実は郊外にお住まいなので知らないのでしょう。 |
48265:
匿名さん
[2017-10-18 22:09:52]
|
48266:
匿名さん
[2017-10-18 22:15:36]
|
48267:
匿名さん
[2017-10-18 22:34:11]
>低層住宅街は高さ制限があるので、上から覗き込まれるようなことがなく戸建向きの良好な住宅地ですよ。
あなたの住む田舎の住宅地ではそうなのですかね? 高級低層住宅街の戸建ては基本平屋か2階建てですよね。 10mの絶対高さ制限がありますが、低層マンションは3階建てですから十分上から見渡せますよ。そういう高級低層レジデンスは一低住エリアに多く建っていますよ。 あなたは都心を知らない方のようでご存知ないようですが。 |
48268:
匿名さん
[2017-10-18 22:36:37]
|
48269:
匿名さん
[2017-10-18 22:41:40]
>でもあなたは賃貸なんでしょ?
港区内の分譲マンションですよ。南麻布です。聞いたことはありますか?一低住ではありませんが閑静な住宅地です。 |
48270:
匿名さん
[2017-10-18 22:44:07]
|
48271:
匿名さん
[2017-10-18 22:44:14]
>>46268 匿名さん
港区をご存知ないようなので、以下はすでに何回もアップしていますが再掲しますね。 私は港区内で育ち、結婚して今は家族で有栖川宮記念公園近くの南麻布住みです。 敷地が広くゆったりとした戸建てが多く、大使館や低層マンションの豊富な植樹など緑も多く、 お散歩していてもとても気持ちのいい地域です。 他の都心区の千代田、中央に比べて港区の人気が高いのは生活のしやすさです。 我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、 ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。 あと、ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、 ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。 また車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。 あと50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、 リンコス、成城石井、 また恵比寿三越や、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。 そういう多様性が都心生活の特長ですよね。 郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、 高級嗜好品や輸入雑貨、 いいワインなども少ないでしょ。 都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、 専門性が高く上記のようなスーパーも充実。 利便性はとても高いと感じます。 あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々) 有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、 また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど 海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、 男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。 また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、コンサートホールなどの文化施設も数多く、 レストランなど外食レベルは都内随一、 そういうのは周知の通りです。 地元への愛着というのもありますが、住み慣れたら離れられないエリアだと感じています。 |
48272:
匿名さん
[2017-10-18 22:45:38]
高さ10mの2階建てを高さ10mの3階建てから見下ろす?
|
48273:
匿名さん
[2017-10-18 22:46:00]
|
48274:
匿名さん
[2017-10-18 22:46:50]
|
48275:
匿名さん
[2017-10-18 22:47:33]
屋根など入れたら7m以下かな。
|
48276:
匿名さん
[2017-10-18 22:59:20]
3階バルコニーから向かい、隣と斜め向かいの3軒ぐらいなら屋根見えるのかな?
向かい、斜め向かいは寄棟・切妻だと北側の屋根で南面は見えない感じかしら |
48277:
匿名さん
[2017-10-18 23:00:48]
>馬脚を現したねw住んでないのがモロ分かり。
完全論破されてやんのw カッペは黙ってるのが吉だよw |
48278:
匿名さん
[2017-10-18 23:01:11]
|
48279:
匿名さん
[2017-10-18 23:11:24]
|
48280:
匿名さん
[2017-10-19 04:11:36]
|
48281:
匿名さん
[2017-10-19 06:17:05]
|
よく読め。お前のような奴向けだ。