引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
48221:
匿名さん
[2017-10-15 18:44:02]
|
48222:
匿名さん
[2017-10-15 19:25:33]
いろんな訪問販売もあり、半ば脅しのような物言いで声を荒げられるとお年寄りだけど怖いですよね。
必ず下見をしてくるのでインターホン越しに断っても不安になります。警察も事件とならないと動いてはくれないし そう言う点で、高齢の両親にはオートロック付きで監視カメラがあるマンションを勧めました。 |
48224:
匿名さん
[2017-10-15 20:13:47]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
48225:
匿名さん
[2017-10-15 20:52:15]
どこでもドアホン便利ですよ
高齢の母だけで留守番していてもスマホで代わりに出れるし |
48226:
匿名さん
[2017-10-15 23:05:17]
最近見かけない妄想癖のあるショボマンさん
自分のスレが見つかったみたいで、いきいきしてるようですね。 |
48227:
匿名さん
[2017-10-16 07:22:19]
誰かさんはいつでもどこでもイキってるけど。
|
48228:
匿名さん
[2017-10-16 07:43:08]
家でもスレでも、身の丈に合うって大事なことなんでしょうね。
|
48229:
匿名さん
[2017-10-16 07:45:30]
|
48230:
匿名さん
[2017-10-16 08:32:15]
そうですね身の丈もそうですが、これからのライフスタイルに合った
住環境が重要ですね。 それと、地域感としては同じ価値観のある方たちが多いところが やはり住みやすいとは思いますね。 |
48231:
匿名さん
[2017-10-16 12:38:17]
|
|
48232:
匿名さん
[2017-10-16 19:13:20]
|
48233:
匿名さん
[2017-10-16 22:04:02]
>それと、地域感としては同じ価値観のある
>方たちが多いところが >やはり住みやすいとは思いますね。 だから予算別のスレや都区専用スレなどに分化。 ご自分にあったスレはストレス少ないでしょ。 |
48234:
匿名さん
[2017-10-17 06:38:38]
ヴィンテージマンションでも耐震性能の劣る物件には住めません。
|
48235:
匿名さん
[2017-10-17 07:04:13]
マンションの弱点は耐震性能
|
48236:
匿名さん
[2017-10-17 07:38:18]
必要十分なので問題ありませんよ。
|
48237:
匿名さん
[2017-10-17 08:24:31]
|
48238:
匿名さん
[2017-10-17 10:03:06]
大倉山ヒルタウンは良いですよ〜
|
48239:
匿名さん
[2017-10-17 17:34:53]
>必要十分なので問題ありませんよ。
国も確認が必要だといってる。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
48240:
匿名さん
[2017-10-17 22:40:03]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22307810W7A011C1CC1000/
東京都心46年ぶりの寒さ 最高14.3度、11月下旬並みですが 高気密・高断熱で暖かさを実感できてて快適ではありますが、 今年の天候の悪さは、もろに発電量に現れてますね。 ![]() ![]() |
48241:
匿名さん
[2017-10-17 23:42:20]
土地代が何億もするところで太陽電池って意味あるん?
|
48242:
匿名さん
[2017-10-18 00:24:17]
無いだろ
投資センスゼロのアホだけ |
48243:
匿名さん
[2017-10-18 08:24:26]
|
48244:
匿名さん
[2017-10-18 12:05:34]
|
48245:
匿名さん
[2017-10-18 12:08:03]
|
48246:
匿名さん
[2017-10-18 12:09:29]
|
48247:
匿名さん
[2017-10-18 12:56:22]
今時の新築では集合住宅でも当たり前に付いてるのに
賃貸でも環境意識の高いオーナー等は付けたりしてます 補助金や節税もあるけど |
48248:
匿名さん
[2017-10-18 13:18:24]
|
48249:
匿名さん
[2017-10-18 13:34:48]
今は屋根一体型があり前ほど目立たないよ
|
48250:
通りがかりさん
[2017-10-18 16:54:15]
|
48251:
匿名さん
[2017-10-18 17:32:37]
>今は屋根一体型があり前ほど目立たないよ
屋根材として意匠性にかけるし耐久性も疑問。 |
48252:
匿名さん
[2017-10-18 17:57:05]
>都内資産家のセレブ層にとってはエコとかロハスは、最新スマホ等と同じようなガジェットのひとつ
敷地100坪単位の都心住宅地ですが、うちの周りで太陽光なんて乗っけてる人いないですね。ああいう外見も悪く、小銭稼ぎみたいなみっともない設備を付けるのって限って庶民連中でしょう。セレブという単語もみっともない。ゴシップ誌を真に受ける程度の低い田舎民の民度っぽい。そんな人が的外れなことを書いても全く意味無いですよ。 ![]() ![]() |
48253:
匿名さん
[2017-10-18 18:25:43]
>>48252 匿名さん
道路から見上げたって、陸屋根の場合見えないからわからないものですよ 都心住宅地ですが311の地震で、輪番停電とかあった後 停電しても昼間利用できるし当時の政権、都政の施策で普及後押ししてたから 取り付けてるかた近隣でもいますね。 あと、燃料電池も同じように見かけます 今時の新築マンションとかも当たり前のように屋上に 乗ってると思います こちらは、デベロッパのCSRの一環でというのが多そうですが 創エネは時代の流れと思いますよ。 |
48254:
匿名さん
[2017-10-18 18:28:42]
都内は輪番停電無かったですが
最悪の場合、都内でもと噂されてたから 当時、不安視されてましたね。 |
48255:
匿名さん
[2017-10-18 18:54:11]
>>48253
>都心住宅地ですが311の地震で、輪番停電とかあった後 嘘はやめなさい。うちも都心(港区)ですが、停電は無かったでしょ。 港区、千代田区、中央区、それに確か目黒区、品川区あたりまではありませんでしたよ。 そういうすぐ分かる見え透いた嘘を書き込む理由は何ですか? こうやってすぐ暴露されてしますんですから、自分で首を絞めるような行いは止めなさい。 |
48256:
匿名さん
[2017-10-18 19:20:55]
>港区、千代田区、中央区、それに確か目黒区、品川区あたりまではありませんでしたよ。
あなたこそ、記憶怪しいですね。 都内は輪番停電無かったですよ。 |
48257:
匿名さん
[2017-10-18 19:23:16]
震災でパネルや配線が破損しても電気を利用できるの?
|
48258:
匿名さん
[2017-10-18 19:39:13]
配線が破損したらアウトだね。
場所の特定だけでも結構かかる。 |
48259:
匿名さん
[2017-10-18 19:54:27]
嘘つきは、
>都心住宅地ですが311の地震で、輪番停電とかあった後 と書いた、>>48253ですね。都心住みを騙って恥ずかしい人だなぁ この都心コンプさんってどこ住みなんだろね?多摩とか神奈川とか?ww |
48260:
匿名さん
[2017-10-18 20:19:29]
選挙が近くなってくると電話アンケートがウザいよな。たった今も日経リサーチという会社から「東京1区にお住まいの方にアンケートをお願いします」と電話が掛かってきた。でもうちは今回から東京2区に変更になったから断ったけど、他の選挙区もそんな電話掛かってきてる?
|
48261:
匿名さん
[2017-10-18 21:13:39]
都内だったら狭小でもいいから駅近の立地の良い戸建が良いと思う
30年くらい住んで上物の価値がなくなったくらいから賃貸 これが1番効率が良い。メンテ費くらいなら余裕でペイできるし、土地の値段は年数じゃ下がらないからね 30年後に賃貸出すことを考えて家建てる人は少ないかもしれないがオススメ |
48262:
匿名さん
[2017-10-18 21:16:40]
|
48263:
匿名さん
[2017-10-18 21:52:05]
|
48264:
匿名さん
[2017-10-18 21:52:30]
>道路から見上げたって、陸屋根の場合見えないからわからないものですよ
マンション上階から見渡せますので分かりますよ。 景色の無い戸建てさんとは違いますから。 太陽光載せるのは庶民さんのようですよ。 少なくとも都心高級住宅地では見かけませんね。 あなたは都心住みを装ってますが、実は郊外にお住まいなので知らないのでしょう。 |
48265:
匿名さん
[2017-10-18 22:09:52]
|
48266:
匿名さん
[2017-10-18 22:15:36]
|
48267:
匿名さん
[2017-10-18 22:34:11]
>低層住宅街は高さ制限があるので、上から覗き込まれるようなことがなく戸建向きの良好な住宅地ですよ。
あなたの住む田舎の住宅地ではそうなのですかね? 高級低層住宅街の戸建ては基本平屋か2階建てですよね。 10mの絶対高さ制限がありますが、低層マンションは3階建てですから十分上から見渡せますよ。そういう高級低層レジデンスは一低住エリアに多く建っていますよ。 あなたは都心を知らない方のようでご存知ないようですが。 |
48268:
匿名さん
[2017-10-18 22:36:37]
|
48269:
匿名さん
[2017-10-18 22:41:40]
>でもあなたは賃貸なんでしょ?
港区内の分譲マンションですよ。南麻布です。聞いたことはありますか?一低住ではありませんが閑静な住宅地です。 |
48270:
匿名さん
[2017-10-18 22:44:07]
|
コソ泥もいるのか。