住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48181: 匿名さん 
[2017-10-14 16:00:12]
対象となる既存マンションで、デベや管理組合が強制力がないといって何も対策しないで将来問題にならないのか。
万一被災して住民から不作為で訴えられたら弱い。
48182: 匿名さん 
[2017-10-14 16:06:59]
強制なら通常こう書きます

「自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を講じる”必要がある”旨を周知します。」

しかし今回は強制ではなく必要の是非を各社の対応に任せるため

「自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を講じることが”望ましい”旨を周知します。」

となっています。はい、違いは明らかですね。
ま、ある程度の書類の提出は必要でしょうが、その内容さえも各メーカーに委ねられている状態ですね。
国側からの明確な定義もなく、また国側からの強制でない「望ましい」という言葉もあることから、
メーカーが主導し国側はその言いなりで事が進むだろうことは明々白々ですね。
48183: 匿名さん 
[2017-10-14 16:08:48]
違いは罰則の有無だけ
48184: 匿名さん 
[2017-10-14 16:13:53]
>>48182 匿名さん
住民の安全対する責任は問われませんか。
48185: 匿名さん 
[2017-10-14 16:30:57]
ま、ご理解いただいた様で何より♪
48186: 匿名さん 
[2017-10-14 17:01:08]
>>48184 匿名さん
住民や管理組合が発議して総会で対応を決めればいい。
後々もめないように合議の結果を記録に残せばOK。
マンションでは合意された結論は共同責任。
48187: 匿名さん 
[2017-10-14 17:04:08]
ま、話題に上らないけどね。
48188: 匿名さん 
[2017-10-14 17:09:27]
発議は管理組合の責任。
48189: 匿名さん 
[2017-10-14 17:12:42]
そんな責任も無いけどね♪
48190: 匿名さん 
[2017-10-14 17:26:14]
>発議は管理組合の責任。
>住民や管理組合が発議して総会で対応を決めればいい。

そもそもなにか勘違いされている様ですが、住民=管理組合員なんですよ(笑

つまりあなたが言う「管理組合の責任」とやらが存在するなら、それは「マンション住民全員の責任」に他なりません。その中であなたの言う「発議」が組合員から出ない案件であれば、責任が発生することも当然ないでしょう。

つまり、>>48187で言っている様に「話題に上らない」ならば、そんな責任はどこにも発生し得ないということになります。
お分りいただけましたか?
48191: 通りがかりさん 
[2017-10-14 17:45:15]
>>住民=管理組合員なんですよ

イコールではないですよね。管理組合で多数決で決まっただけですよね。トランプが僅差で米大統領になりましたが、アメリカ全体の問題が解決したわけではないですよね。
48192: 匿名さん 
[2017-10-14 18:22:14]
マンション民で知らないとは。
名称の通りです。
住民組合でなく、管理組合です。
賃貸で借りてる住民もいますが管理組合員では有りません。
人に貸してるオーナーは住民でないですが管理組合員です。
管理組合員でも議決権は一軒一票です、家族は住民ですが管理組合員では有りません。
48193: 匿名さん 
[2017-10-14 18:38:53]
>>48179 匿名さん

そもそも通達は監督官庁の役人を縛るものだからね。
48194: 匿名さん 
[2017-10-14 19:00:24]
うんそうですね。
では発議権のある組合員が発議しない議案について、責任がついて回ることは無いと言うことは分かって頂けたわけですね。
よかったよかった♪
48195: 匿名さん 
[2017-10-15 03:07:12]
2階で寝てる時に下の方から聞こえるバキッって音とか、1人でいる時にインターフォンが鳴ってビクついちゃうこととか…ビビりなので断然マンション派です。
実家がリフォームでかなりのお金かけてるのを見て、そうゆう金銭的な意味でも無理です。
48196: 匿名さん 
[2017-10-15 05:14:06]
法律で管理組合を組織して区分所有権者は強制加入。
通達を無視した不作為は、将来訴訟問題になると弱い。
48197: 匿名さん 
[2017-10-15 06:21:06]
>通達を無視した

誰が無視すんの?
48198: 匿名さん 
[2017-10-15 06:36:55]
>>48195 匿名さん
音にビビるならむしろマンションは駄目では?
インターフォンはマンションでも鳴るよ。
リフォームはマンションでもかかるよ。

理由が理由になってないけど
48199: 匿名さん 
[2017-10-15 06:43:58]
>>48195

確かにマンションをオススメしづらいねぇ。

リフォームは規模によりますね。
同じ延べ床を同じ規模でやる分には、費用は変わらない気もします。
48200: 匿名さん 
[2017-10-15 08:57:04]
本当に負けず嫌いな2人やね。

あなた達の偏った考え方は面白い。

で、結局、相手に自分の推薦する方の住居に住ませたいのが最終目的?

なんの為に地震の話題を語ってるの?

どちらも、事実は示してるんだろうけど、全く説得力がない文書だから、何を伝えたいのか、いまいち分からない。超賢い人だけ想像も踏まえて理解出来るんだろうか。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる