住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48071: 匿名さん 
[2017-10-12 20:29:05]
国の押し売りはいらんよ
彼らは地震保険の枯渇しかきにしてないからね。
48072: 匿名さん 
[2017-10-12 21:04:48]
>>48065
公団の古ーい壁式RCのマンションは、
新耐震以前の基準だが、
新潟地震で液状化で傾いたように地盤不良で傾くことはあったけど、
壊れたことがない。



48073: 匿名さん 
[2017-10-12 21:07:19]
>48070  
それは構造的強度ではなく、被災後の見た目からの判断でしかない。

柱と壁構造の木造や鉄骨では、軽微な損傷から倒壊に至るまでが段階的
しかし根本的に有り余る自重を支えているRCでは、亀裂が生じ歪みが出た
時点でコンクリートは断裂、後は鉄筋の強度だけで維持することになる。

ただ残念ながら、その自重故に地震時は慣性が大きく
崩壊する時は一気に訪れる。

そもそもコンクリートそのものは、板状では形を留められない程に
重量比で脆い素材である事を忘れてはいけないだろう。
48074: 匿名さん 
[2017-10-12 21:08:18]
>>48068
木造が強く見えるのは、2階建てだから、
48075: 匿名さん 
[2017-10-12 21:10:23]
鉄筋コンクリート造の2階建ての方が、木造2階建てより、当然、安全です。

ただし、建築費は2倍では済まないでしょう。
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00096/
48076: 匿名さん 
[2017-10-12 21:35:14]
高くてコンクリート造の二階建ての注文住宅を建てられないときは
一○で妥協だって全館床暖だし
48077: 匿名さん 
[2017-10-12 21:38:48]
2000年くらい前の古代ローマの鉄筋のないコンクリートで、
今のコンクリートよりも強いのがある。
海水を混ぜるので、今の鉄筋とは相性が悪いと思うが、
研究が進めば、より強いコンクリートができるだろう。

http://zubalabo.com/170829/20150194
古代ローマ時代の古代コンクリートは、今も強度を増していた──その驚くべき理由が解明される・・

古代ローマ帝国が滅亡したのは1,500年以上も前のことだ。だが、この時代に作られたコンクリートは、現在も十分強度がある。例えば、ローマにあるパンテオンは無筋コンクリートでできた世界最大のドームといわれているが、
約2,000年経った今も強度を保っている。これは現代のコンクリートでは考えられないことだ(現在のコンクリートの寿命は、50年から100年程度とされる)。

なぜ、ここまで古代ローマのコンクリートが強いのか。その謎が解明されつつある。

古代ローマ時代のコンクリートは、火山灰、石灰、火山岩、海水を混ぜ合わせて作られている。このうち、重要な役割を果たしているのが、最後の材料である海水だ。
この珍しい材料の組み合わせのおかげで、1,000年以上の時間をかけてコンクリート内で新しい鉱物が形成され、ますます強度を増しているらしい。

その秘密を解明するため、米エネルギー省のローレンス・バークレー国立研究所の研究チームは、古代ローマ時代に作られた岸壁や防波堤のコンクリートを採取して、X線マイクロ解析を行った。

『American Mineralogist』誌オンライン版に2017年7月3日付けで掲載された研究成果によると、解析の結果、コンクリートの中にアルミナ質のトバモライト結晶が含まれていることがわかった。
この層状鉱物が、長い時間をかけてコンクリートの強度を高めるのに重要な役割を果たしているという。この鉱物は、海水と石灰と火山灰が混ざり合って熱が発生することによって生成される。

この研究を率いたユタ大学の地質学者マリー・ジャクソンは、「古代ローマ人は、海水と化学反応を起こして成長する岩のようなコンクリートをつくり出しました」と言う。
また、この構造物に打ち寄せる海水が第2期の鉱物の成長を引き起こし、コンクリート全体の強度をさらに高めたことも、解析から明らかになった。

鉱物粒子を分析した結果、コンクリート全体でトバモライト結晶が成長していることが確認された。しかも、この成長はたいてい、フィリップサイトと呼ばれる別の結晶の成長と同時に起こっているという。
こうした新しい鉱物は、火山灰が海水によって溶解したときに形成される。長い時間をかけて海水が火山灰を溶かすにつれて、コンクリートはどんどん強度を増していったのだ。

48078: 匿名さん 
[2017-10-12 21:42:13]
>>48075
木造は、50万/坪以下で建てられるの?
48079: 匿名さん 
[2017-10-12 22:01:19]
木造でも注文なら坪70から100万。
建売りは坪30万ぐらいが建築費の相場。
48080: 匿名さん 
[2017-10-12 22:02:32]
>木造が強く見えるのは、2階建てだから、

マンションも2階建にしたらいい。
48081: 匿名さん 
[2017-10-12 22:05:38]
マンションは鉄筋コンクリート造なので。
48082: 匿名さん 
[2017-10-12 22:19:57]
>>48055 匿名さん

まさにそうなんですよ。
ここの戸建さんが耐震等級3を盲目的に金科玉条にしてるのを見ると、失笑を禁じ得ませんね。
48083: 匿名さん 
[2017-10-12 22:21:23]
>>48077 匿名さん

中の鉄筋が塩分で錆びるんじゃなかろうか?
48084: 匿名さん 
[2017-10-12 22:23:36]
>>48075 匿名さん

安全なんだけど、鉄筋がひしゃげたら補修できないからね。木造の方が補修しやすいからリーズナブルではある。
48085: 匿名さん 
[2017-10-12 22:30:17]
木造だと、命が危ないから、修繕なんて考えても仕方ない。
48086: マンコミュファンさん 
[2017-10-12 23:09:09]
>>48077 匿名さん
長文おつかれさん。よく分かった。また沢山書いて教えて。これを10個くらい違うのをみたいから、またよろしく。
48087: 匿名さん 
[2017-10-12 23:11:19]
>>48055 匿名さん
今時、耐震等級3なんて追加料金無しの標準なのが普通だぞ。
マンションだとレアなんだろうが、注文戸建なら当たり前。
48088: 匿名さん 
[2017-10-12 23:14:49]
といっても鉄筋コンクリート造の耐震等級1の戸建てと比べると遥かに震災に弱いけどね。
48089: 匿名さん 
[2017-10-12 23:19:47]
>>48088 匿名さん

何をもって、そう語る?阿呆なの??
48090: 匿名さん 
[2017-10-12 23:21:11]
>>48088 匿名さん

耐震等級が如何に当てにならないか分かる良い例だね。
48091: 匿名さん 
[2017-10-12 23:23:54]
>>48090 匿名さん

どんな例なの?阿呆なの??
48092: 匿名さん 
[2017-10-12 23:33:03]
>>48090

所詮、木造ですからね。
48093: マンション比較中さん 
[2017-10-12 23:41:02]
木造は木、ですから地震そのものより、後に起きる火災に全く抵抗できません。
また法定耐用年数を見ても、木造は21年、RCは47年と比較になりません。
普通に考えて、RC1回の建て替えに対して、木造は2回建て替えの頻度になります。
耐震等級などのただの紙っぺらに依存している情弱者は放っておきましょう。
48094: 匿名さん 
[2017-10-12 23:46:15]
マンションって地震に弱すぎるよね。

熊本地震を例に取ると、ツーバイフォーは2940棟のうち半壊以上は0棟(0%)。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

一方、マンションは850棟のうち半壊以上は850棟のうち175棟(21%)にも上る。
http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf
48095: 匿名さん 
[2017-10-12 23:47:07]
出た!

俺のツーバイフォー

次は俺の高台です。
48096: 匿名さん 
[2017-10-12 23:48:25]
>>48093 マンション比較中さん

それが理由なの?痴呆なの?本気なの?
48097: 匿名さん 
[2017-10-12 23:48:28]
公団時代の古ーい壁式RCマンションは、液状化等の地盤不良で傾いたことはあるが、倒壊したことがない。
48098: 匿名さん 
[2017-10-12 23:51:20]
もとい、
公団時代の古ーい壁式RCマンションは、液状化等の地盤不良で傾いたことはあるが、倒壊はおろか、半壊したことすらない。
48099: 匿名さん 
[2017-10-12 23:56:30]
耐震3より、耐震1の方が地震に強いとか、どうなってんだ?

なんか火災の話にすりかわってるし
48100: 匿名さん 
[2017-10-13 00:00:44]
>>48098
ツーバイと同じだよね。

面で支える構造のほうが強い。
48101: 匿名さん 
[2017-10-13 00:01:31]
>>48093 マンション比較中さん

もしかしてだけど~♪もしかしてだけど~♪

マンションに木材使われてないとでも思ってるんじゃないの~♪

48102: 匿名さん 
[2017-10-13 00:45:32]
>48101
???構造部に使われないよね
ここにいる戸建てこんな馬鹿ばっかだなwww
48103: 匿名さん 
[2017-10-13 00:53:06]
>>48093

>RCは47年と比較になりません。
>普通に考えて、RC1回の建て替え・・・

その1回の建替えすら47年ではまったくできず
築47年って割安さしか取柄が無く安全性に問題ありの物件ですよ。そんなのに住みたいですか?
その1回の建替えすら47年ではまったくで...
48104: 匿名さん 
[2017-10-13 05:14:17]
旧耐震基準のマンションは最も駄目だね。
これからマンションを買うなら、2017年4月以降に申請して認可された物件。
完成は2019年頃か。
48105: マンコミュファンさん 
[2017-10-13 06:04:49]
>>48102 匿名さん
第三者からみたら、みんな同じだよ。
48106: 匿名さん 
[2017-10-13 06:37:10]
>>48102 匿名さん

その中でもお前が一番な馬鹿者だけどな。
48107: 匿名さん 
[2017-10-13 07:59:41]
木造の方が修繕し易いというのは間違いないですね。
48108: 匿名さん 
[2017-10-13 08:01:55]
>>48103 匿名さん

マンションなんか普通に100年は持つでしょうから、立地が良いビンテージ物件なんかは未だに高値で売買されてますね。
48109: 匿名さん 
[2017-10-13 10:10:13]
100年?ジョークですか?
ビンテージは建て替え期待の土地目当て。
48110: 通りがかりさん 
[2017-10-13 10:30:34]
地震の多い日本ではビンテージなんて価値なしでしょ
48111: 匿名さん 
[2017-10-13 10:40:37]
殆ど土地代かな。
48112: 匿名さん 
[2017-10-13 10:55:51]
>殆ど土地代かな。
そんな甘くない。
ビンテージの価値 = 土地代 - 解体費 - α(合意できないリスク)
更地なら相当高くなる。
48113: 匿名さん 
[2017-10-13 12:02:42]
欧米先進国では100年当たり前だけどね。
築50年は新しい方でしょ。
48114: 匿名さん 
[2017-10-13 12:10:04]
>マンションなんか普通に100年は持つでしょうから、立地が良いビンテージ物件なんかは未だに高値で売買されてますね。

国交省は100年持つとは考えていない。
築古マンションのストックが増えることに危機感を持っている。

マンションの新たな管理方式の検討 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
48115: 匿名さん 
[2017-10-13 12:22:14]
高層や免震のマンションは耐震性能の再検証と補強工事がされて無い物件は買えない。
48116: 匿名さん 
[2017-10-13 12:37:14]
>48113
欧米と工法が違うから100年は持たない、10年毎メンテして50年がやっと。
48117: 匿名さん 
[2017-10-13 12:41:02]
日本はコンクリ、工法が利益重視でレベルが低いからね
昔の団地の方が居住スペース犠牲にしてるけど頑丈な団地が結構あるらしい
48118: 匿名さん 
[2017-10-13 12:46:43]
>>48116 匿名さん

大正時代の鉄筋コンクリートでも同潤会アパートは80年使ったけどね。

48119: 匿名さん 
[2017-10-13 13:29:16]
>>48118 匿名さん

住みたい?
48120: 匿名さん 
[2017-10-13 13:47:21]
>住みたい?

戸建より快適だね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる